第三回プレママコミュ~産後ケア講習&糀料理レクチャー~レポート

うみ・つき

2014年07月27日 20:20

こんにちは。ちょこりんです。
夏休みですね~。
毎日、子どもとどう過ごそうか・・・

最近のおうち遊びのブームは、「お人形の入浴」
それもリビングで
静かだなーと思ってたら、おままごとに使う、あらゆる容器に水をくんできて、
リカちゃんやぬいぐるみを洗ったり、お茶をのませたりしています。
あちこちビチャビチャです。
このブーム、早く去ってほしい・・・。

さて、プレママコミュ3回目「産後ケア講習&糀料理レクチャー」のレポートです

☆ 理学療法士 まこ先生の産後ケア講習

産後ケアは、産む前に聞いておきたかった・・という声から、
今回は産前に企画しました。
確かに、産後は色んな感覚も鈍くなっているし、
赤ちゃんと一緒だと産後ケアとか考える余裕がなかったりしますよね。

まず、骨盤、骨盤底筋について、教えていただきました。
・骨盤底筋の役割や、妊娠出産後の変化。
・産後2か月くらいはなるべく動き回らず、横になること。
・骨盤底筋のハリを保つために、腹式呼吸をすること、坐骨で座ることなど。
・骨盤底筋体操の方法・・
力を抜いて仰向けに寝て、両膝を立て、尿道、膣、肛門をキュっと締める。

この骨盤底筋体操、産前産後の尿漏れに効果ありです
尿もれってちょっとショックだったりしますよね。
これ、ホントにオススメです
腰痛にも効果があるそうです。




☆ オクイカオリさん(HPはこちら)の糀料理レクチャー

まず、塩麹と甘酒の作り方を教えていただき、
その後、高野豆腐そぼろと甘酒を使った桃のスムージーとラッシーを作って、
みんなでいただきました。



なかなか活用できない乾物
実際使ってみるとそんなに手間はかからないのですよね。
高野豆腐そぼろは簡単にできて、娘もパクパク食べていました。
使うかも・・と思いずいぶん前に買ってそのままの高野豆腐・・
夏休みのお昼ごはんにいいかも

そして、甘酒。
甘酒は冬の飲み物を思われていたりしますが、もともとは「夏の栄養ドリンク」。
飲む点滴と言われたりもします。
甘酒は、つぶつぶの料理教室で習ったこともあり、我が家でもよく作ります。
お米の粒があると子どもは嫌がるので(ご飯粒があると、あくまでもご飯。
おやつとは考えられないらしい)、ミキサーにかけるとクリーミーになり、
ご飯からおやつに変身します。
いつもはバナナかイチゴでシェイクやアイスを作っているのですが、
桃やラッシーは初めて。
これもおいしいー



その後は、自宅出産の話や産院選び、産前産後の話に盛り上がりました。
熊本は産院が多くて、恵まれてますよね。
そのせいか、子だくさんも多い~。
私の出身の関西では、3人兄弟も稀で、4人兄弟なんてほとんど聞いたことがなかったのですが、熊本ではさほど珍しいことでないので、驚きです。


***プレママコミュ、今後の予定***

第4回<11月予定>
産後2ヶ月頃「まちでヨガ・お産ワーク~お産振り返り」

第5回<1月予定>
産後5ヶ月頃「まちでベビーマッサージ・おむつなし育児座談会」

第6回<3月予定>
産後6ヶ月頃「修了式・ハーフバースディーパーティ
~生後半年を迎えた赤ちゃんと母親をお祝し、成長を喜び合う~」

参加費;各回500円
※ランチ代など別途かかる場合があります。
        <熊本市駐車場公社まちづくり活動助成事業>

詳細は後日お知らせします。

関連記事