スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at
 

2013年12月31日

年末のご挨拶と県産食材『キャラ弁』コンテスト♪

紅白を見ながら、かおりです。
潮騒のメモリーになんかうるうる来ちゃいました~;;
大晦日、みなさんいかがお過ごしですか?
今年もうみつきに関わってくださったみなさんのおかげで、
たくさんの学びや心地よい時間を共有できて感謝の気持ちでいっぱいです。

年末もうみつきスタッフは、望年会で盛り上がり、クリスマスディナーミーティングで新年度へのワクワクを募らせたのでした♪
藍天さんのナチュラル中華も最高で、
デイカフェさんに作っていただいたケーキもめっちゃ美味しかった~~~!


来年の未妊の日の妄想も膨らみました^^来年早々にも発表できるようにしますね~!

さて、もっと早くお知らせしようと思っていたのですが、のびのびになって、締め切りまであと10日!ですが、
「県産食材『キャラ弁』コンテスト」募集のお知らせです~!

今年の力作のお弁当で是非応募してみませんか?

ということで、みなさん、来年も楽しみまくりのうみつきをどうぞよろしくお願いします♪
佳いお年をお迎えください~!

***************

1.趣旨
 熊本日日新聞社では、「県農業コンクール大会(農コン)」特集号の企画として、多彩な県産食材を使ってキャラクターや動物、乗り物、風景などを自由に表現した弁当「キャラ弁」を募集します。
 デザインや栄養バランスなどを専門家が審査し、優秀作品数点を来年2月発行の農コン特集号で発表します。
 なお、優秀作品の応募者には、賞品として農産物等を贈ります。

2.応募要件
(1)県内在住者または県内に通勤・通学している人
(2)県産食材を5品目以上使用(コメ以外)
(3)弁当箱1個で表現する
(4)応募は1人(または1グループ)1作品
(5)他のコンクールに出品していないものに限る

3.応募方法
 キャラ弁を撮影した写真(プリントまたはデータ)と(1)タイトル(2)使用した県産食材とアピールポイント(3)住所(4)氏名(5)年齢(6)職業(学年)(7)電話番号―を明記し、郵送またはメールで下記応募先までお送りください。
 ※データは圧縮せずに送信してください

4.応募先
郵 送 〒860―8506 熊本市中央区世安町172
     熊本日日新聞社政経部 「キャラ弁」募集係
メール c-ben@kumanichi.co.jp

5.募集期限
平成26年1月10日必着

6.その他
応募いただいた写真等は返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。

7.問い合わせ先
熊本日日新聞社編集局政経部 Tel 096(361)3161
  

Posted by かおり at 21:58 Comments(0) お知らせ
 

2013年12月09日

産道くぐりレポート

昨日は3歳の息子とウェルパルの文化祭に出かけてきました。
大型シャボン玉作りに子ども以上にはしゃいでいたヒロミです(笑)

最近いいお産の日からお配りしている情報誌“ぷかぷか”の産道くぐり特集を読んだ方たちから、
「産道くぐりが気になります~」とよく声をかけていただいています。

今回の産道くぐりワークショップには、なんと熊日新聞さんの取材が入りました。
今年お父さんになられた記者さんに興味を持っていただいているようで、一緒に参加してくださいました。

今回の産道くぐりには、いいお産の日で講演をしていただきました、
スピリチュアルカウンセラー・山本みゆきさん(産道くぐりプロジェクトメンバー)にもご参加いただきました。



参加者の中には助産婦さんや学校関係の方、保育士のたまごさんもいたり、
子どもさんと一緒に参加される方や
子どもさんの学校行事(2分の1成人式など)での開催はどうか?など話がでたり、
これからの広がりも楽しみです。

はじめに絵本でおなかの中の赤ちゃんの気持ちになって・・・



みんなで長座になり、産道を作っていきます。

赤ちゃん役の人はお母さん役を指名して、お腹の中に入った状態を再現して
丸くなり、毛布に包まれ、お母さんに撫でてもらったり、声かけしてもらったり。



もうこの子宮の中にいるだけでも深い癒しが起こり、涙する人も多いのです。
助産婦役の私まで涙が・・・(;_;)

あまりの気持ちよさに出たくない~と感じたり、
でも、周りの楽しそうな声が楽しそうで、早く出たいと思ったり。

お腹の中にいる赤ちゃんもそんな感じなのかな?

自分で出たくなるタイミングで、というのも心地よいものです。




その場にいる人たちで作る産道の中はとてもあたたか。

でもトンネルをくぐって行くことは思ったよりタイヘンで、汗だくになる人も。

生まれ方やスピードも人それぞれ。性格や普段のくせなどが出る気がします。


産道役のみなさんは自然と「がんばれ~」「もう少し!!」と声をかけています。
まるで本当のお産の現場みたい。



生まれたあとはハグしてもらって、あらかじめリクエストしていたメッセージをお母さんに言ってもらいます。

「出会えてよかった」 「ありがとう」 「愛しているよ」 など。。。

いろんな想いが湧いてきたり、何かに気づいたり、達成感を感じたり、またはただただ楽しかったり^^




終わったあとのみんなの一体感!!

なぜか涙がでたり、達成感でキラキラな顔になったり、とても濃い時間となりました。

参加くださったみなさん、おめでとうございました☆
  
タグ :産道くぐり


Posted by ヒロミ at 19:59 Comments(0) 産道くぐり
 

2013年12月07日

いよいよ今日から野中さんちのカフェごっこ♪

おはようございますかおりです( ´ ▽ ` )ノ
やっと早起きできました。
去年の今頃は赤ちゃん待ちしてて、
まだ夜も明けないうちから近所をごいごい歩いていたなあとしみじみ。
ニコニコご機嫌なことが多いぼっちゃんとの暮らしを満喫している今年の冬。
たくさんの仲間に支えられて今日があることに感謝です。

さて、
うみつきの情報誌『ぷかぷか』第一号の写真を撮っていただいたご縁でお付き合いさせていただいている野中さん♪
我が家も毎年野中さんちのカフェごっこにお邪魔させていただいています!

心がほっと落ち着く愛情ごはんが涙出るほど美味しいとですーーー!...
桑迫賢太郎さんのカレンダーは今年一年の我が家を見つめてくれました(^_−)−☆
いよいよ今日からスタートです( ´ ▽ ` )ノ





*カフェごっこ*

薪ストーブの香りが心地よい南阿蘇の冬。
我が家の畑の冬野菜も甘味を日々増していきます。
かるべけいこのランチと桑迫さんの絵画展、
母屋のくらしギャラリーでどうぞごゆるりと。

■桑迫賢太郎絵画展『川を渡る』

■写真野中 元

■暮らし雑貨「浮羽ぶどうのたね』より
 靴下 道具立て 木べら ふきん 器 塩壺などなど

■ランチとカフェ かるべけいこ
(ランチは予約をお勧めします)

日時 2013.12.7日~15日 12日はお休み。
11時~17時まで。

桑迫さん在朗日 12月7日 8日 15日

カフェごっこは
写真家野中 元と自然食料理家かるべ けいこの自宅で行われる
恒例の年に2回開催の期間限定おうちカフェです。

お時間があればぜひお越しください。

野中 元 かるべけいこ
https://www.facebook.com/events/223165967865212/  

Posted by かおり at 06:31 Comments(0)
 

2013年12月06日

セルフケア整体レポート

こんにちは音符
冷え込んだ朝に、
「はぁ~~~っ雲
息の白さを娘と競っている知美です兎 
 

とても濃い時間となった、11月29日の整体キラキラ
かなり寒い日にもかかわらずたくさんの方々に集まっていただきました。

旗まずは、自己紹介タイム


 

最近の体調や気になっていること、坂田さんへの質問など自由に話して
いただきながら、場がどんどん和んでいきます桜 
 

みなさんのお話を聞いた坂田さんが、早速いろんなアドバイスをして
くださいましたピカッ

星血液や細胞はどのぐらいのサイクルで変化するか
星体質改善の食生活について
星アレルギーが起こる原因
星子どもが病気になったときに、症状を緩和する方法  などなど・・・
 

キラキラライフエネルギーテスト(オーリングテスト) キラキラ

デモンストレーションをしながら、やり方の説明をしてくださいました↓

 

体調のこと、体が欲しているもの、そうでないものが分かる、魔法のような
このテスト、身の回りにあるものと指を使って、いつでもどこでも出来るから
すごいです!!

学んだことを二人組になって実践↓
 

  


キラキラアイロン温熱療法 キラキラ

臓器の働き・役割について説明しながら、アイロンをあてる順番、時間、コツを
教えてくださいました ↓
 
 

何度聞いても、人の体って良くできているなあ、臓器一つ一つの働きって
偉大!と感動しますパンパン 

これも、二人一組で早速実践。

終わったら、みんな体ホッカホカ 温泉

このアイロン温熱療法、短い時間で体が芯からあたたまり、これなら寒い冬も
簡単に乗り越えられる!そんな気分になります。 
 

キラキラ持ち寄りランチタイム キラキラ



これだけのお料理やデザートが集まって、一つも重なっていないことがすごいピカッ

豪華~ベル

幸せ~ベル

おいしい~ベル

いろんな声が飛び交いますぬふりん

お料理のレシピを聞いたり、食生活や体のこと、経験談で盛り上がったり、
坂田さんの深いお話を伺ったり、交流できるこの時間、
なんとありがたいのでしょう虹

セルフケア整体で体があたたまり、

おいしいお食事をいただき心があたたまり、

至福の時間でしたキラキラ 

 

坂田さん、いつもお忙しい中時間を作ってくださってありがとうございます!! 

 

赤面赤面後日、参加者の方々から嬉しい声が届きました赤面赤面

若葉早速玄米を食べ始めました

若葉帰宅後、主人にアイロン温熱療法について伝え、交代でやってみようと話し
  早速アイロンを注文しました

若葉薬を飲んでもなかなか改善しない症状の原因がどこにあるのかわかり、
  食生活を変えることで治る可能性が高いと知り、これからが楽しみに
  なりました

若葉参加してたくさん学べて本当によかったです

私たちうみ・つきスタッフも皆さんとともに学べた時間、うれしいひと時でした音符
ありがとうございました!!



  

Posted by うみ・つき at 23:38 Comments(0)   ∟プレママ整体
 

2013年12月02日

12月8日(日)「あいぽーと文化祭」がありますよ~!!!

うみつきが活動を始めた頃から、活動拠点としてお世話になっている“ウェルパルくまもと”
管理運営してくだっている“あいぽーと”(熊本市市民活動支援センター・あいぽーと)
職員さんもとても温かく、ウェルパルを飛び出した今年のいいお産の日には、
雑草の森まで来てくださった職員さんも~♪
心通うご縁に感謝です。

今度の日曜日は、あいぽーとの文化祭ですよ~!



あいぽーと文化祭とは
市民の方に直接、市民活動団体の活動にふれていただくことで、団体を知ってもらい、理解と協力を広げていくことを目的に開催します。
1日のうちに、様々な団体に触れ合えるチャンスです。

今回は、「国連 生命の水 最優秀賞受賞記念~ 〇く〇くの輪 くまもと」をテーマに、環境・文
化・福祉・食・の分野で活動されているあいぽーと利用登録団体の活動を、パネル展示、ステージ披露、
体験などの方法で発表しますので、ぜひ、ご来場ください。お待ちしております♪

12月8日(日)
【場所】熊本市市民活動支援センター・あいぽーと(中央区大江5丁目1-1)
ウェルパルくまもと1階
【時間】10:00~16:00

※ひごまるや節水ちゃんも遊びにくるよ
ひごまる、節水ちゃん登場時間
(10:00~10:30、11:30~12:00)
※スタンプラリーも実施します!
※当日、運営のお手伝いをしていただけるボランティ
アさんを募集しています。
詳しくはあいぽーとまでお問い合わせください。

今回のポスターは熊本デザイン専門学校の生徒さん49
名にご協力いただきデザインが決定いたしました。生徒さん
すべての作品がとても素晴らしく感激しました(^_^)/(嬉)
今回は、下記の作品を採用しました。他の生徒さん
の作品は、当日会場にて掲示しますのでご覧ください。




  

Posted by かおり at 17:19 Comments(0) お知らせ
 
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
< 2013年12>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン