2012年09月28日

.『月とお産のいい関係』の体験談募集♪

今月30日は中秋の名月ですねにっこり
お月さまを寝る前にながめては、まん丸になっていく姿を楽しんでいるくみはなですエヘッ
満月の時には願い事も叶いやすくなるとか?晴れて、きれいなまんまるお月さまが見れるといいな~(^_-)

さてさて、いいお産の日当日に配布するぷかぷかvol4本
そのなかで『月とお産のいい関係』の特集を考えています☆
満月や新月の日にお産が増える…といった話を聞いたことがありませんか?
そんな話も聞くけど実際はどうなんだろう…とおもった私若葉
そこで、みなさんからの体験談を集めて掲載したいと考えています流れ星

お産にかぎらず、女性の体内は月の満ち欠けを感じるリズムを持っているようですね。
今年のいいお産の日のテーマは月の満ち欠けを通して、響きあった体験談をお聞かせてください。
もちろんお産だけでなくて、日頃の生活で月の満ち欠けによる体の変化を感じたりしたお話もお待ちしています(^^)


umitsuki1103☆gmail.com(☆を@に変えて)宛てに
件名に「月とお産のいい関係体験談」
本文に、公開しても良い名前(ニックネームなど)を添えて、 
月の満ち欠けを通して響きあった体験談を自由にお書きください☆
  
10月10日までの募集です。
体験談をお寄せくださった方、抽選でペア1組にいいお産の日in熊本市2012のチケットをプレゼントします♪
みなさんの声をお待ちしています♪


***************

今後のうみ・つきの予定

*10月14日(日)  ミニトモカフェinいきいき健康フェスタ @グランメッセ熊本 
*11月3日(土) いいお産の日in熊本市2012


  

 

2012年09月28日

子育て座談会レポート

銀杏の葉が黄金に輝き始め、季節の移り変わりを実感している知美ですイチョウ

        25日の子育て座談会ヒヨコ
           癒された~キラキラ
           心が温かくなった~キラキラ
           幸せを再確認した~キラキラ
 
旗少人数でとても和やかな雰囲気の中スタートした、
絵本をこよなく愛する、うみつきサポーターめいこさんのワーク音符
引っ越し荷物のように、トランクに沢山の絵本を詰めて駆け付けてくれためいこさんの姿に
参加者と絵本への深い愛を感じた私たちですにっこり




   若葉他己紹介・・・隣同士でペアになり、名前・出身地などをお互いインタビューし、
            皆さんにパートナーの紹介をしました。
  若葉絵本選び・・・気になる絵本を選び、その本を選んだエピソードを話しました。直感で選んだり、
            昔から好きな一冊を選んだり、今の自分(家族)の状況にぴったりという事で選んだり。
            扉を開くと、そこには広く深い世界が広がっていて、あ~、早く読みたい!とワクワク!
  若葉「あなたの子育てを幸せにするものは?」・・・というめいこさんの問いに、それぞれ思いつくままに
            書き出してみました。
            「家族との時間・笑い合い・おしゃべり・心の余裕・子どもの笑顔・家族の愛
            小さい頃の写真・母の日や誕生日に子供がくれる手紙(「大好き」の言葉)
            一人の時間・自分のための御馳走・有難うの言葉・・・・・」

 
      ☆子育てを幸せにするものは日常にいっぱい溢れてる。それをキャッチするには心の余裕が大切
      ☆自分で書き出すときは、思いつかなかったけど、皆さんのお話を聞きながら「そうだそうだ」
       「そういうとき幸せだ」と共感することも多く、今ここにある幸せを皆で見つけて、幸せが更に
       じわ~っと心に広がりましたハート
  若葉めいこさんの読み聞かせ・・・タイトル「あなたのこと」
      ☆「人は皆違います。子育ても皆違って、それでいい。」
    読み終えたあとの、めいこさんの言葉が印象的でした。

 

  
旗次は、マットに移動して、スタッフあやさんの親子ふれあい遊び兎
あやさんの優しい声掛けで、すでに親も子どももリラックス~♪
  若葉指遊び「お父さん指、コロコロピッ!」・・・ 指をテンポよく引っ張られ、子どもたちニッコニコにっこり
           親子で見つめ合って終わる所が何とも微笑ましい♪
  若葉わらべ歌「うまはとしとし」・・・膝に乗せられ、馬のようにパッカパッカ動く子どもたち、大喜びにっこりにっこり 
  若葉指遊び「一本橋」・・・コチョコチョで大興奮にっこりにっこりにっこり「もういっか~い!!」の声が止まらない!
           ランチ前の良い運動になりました音符

 
旗持ち寄りランチ・スイーツ食事
秋ならではの、自然界からの贈り物をふんだんに使った手作り料理が並び、
おいしくいただきながら、子育ての話で盛り上がりました♪



スタッフ手作りおやつ♪
                         おはぎ・マクロビバナナケーキ・オートミールクッキー

参加者の皆さん、ありがとうございました♪私達スタッフも、共に癒された時間でした!!


ここで、リクエストのあったマクロビバナナケーキレシピのご紹介バナナ
 材料 A:薄力粉200g・重曹2g
     B:てんさい糖大さじ2~3・塩一つまみ・なたね油(もしくは米油)大さじ2・豆乳200cc
      りんご酢(もしくはレモン汁)小さじ1・バナナ2本(1センチ角に切るかフォークで潰す)
      クルミ20g(1センチ角に切る)
 作り方 ①オーブンを180度に温め、パウンド型にオーブンペーパーを敷く
   
      ②Aをふるいにかけ、そこに混ぜたBの液体を三分の二流し込み混ぜる
       全体が馴染んだら、残りのBを入れゴムべらで混ぜる
      ③型に入れ、180度で20~25分焼いて完成キラキラ


リンゴ今後のうみ・つき活動予定リンゴ

10月14日(日) ミニトモカフェin いきいき健康フェスタ 
           グランメッセ熊本2Fコンベンションホール
11月3日(土・祝)いいお産の日in熊本市2012

  

Posted by うみ・つき at 01:36 Comments(0)   ∟うみ・つきの日
 

2012年09月23日

祝・10周年SAP&CAMK下通福祉子育て支援マチナカもみじ

ぐぐっと涼しくなりましたね^^
この季節が続いてほしい~~~!
と思うかおりです。

みなさん秋の一日いかがお過ごしですか?

今日は、秋の楽しいイベントのご紹介です!

先日配信したメルマガ(記事はこちら→、ぷかぷかについて修正しました。)でも紹介させていただきましたが、
家族みんなでマチナカを楽しめるイベントです♪


「祝・10周年 SAP&CAMK 下通福祉・子育て支援事業 マチナカもみじ」
※SAPはストリートアートプレックス
CAMKは熊本市現代美術館です^^


うみ・つきもお手伝いする福祉・子育てインフォメーションブースの親子企画!

下通アーケードにて親子の手に絵の具を塗ってペタペタしていきます。飛び入り参加も、もちろんOKです。みんなでマチナカに、もみじの手を実らせましょう!

10月8日(月)~紅葉の季節が終わるまで、アーケード内に掲げます。

【日時】10月6日(土)~7日(日)12~18時
【場所】 下通アーケードZARA前(予定)当日は福祉・子育てインフォメーションブースの親子企画として、展開します。
【参加費】無料
【主催】下通繁栄会


画像のチラシは仮チラシです。
時間帯は、12時から18時になります^^


同時開催の「秋のレシート抽選会」では、うみつきもチケットプレゼントを協賛させていただきます♪
6日~7日 二番街 三国屋前
北部九州大水害の被災地応援。旅行や産地の名産品なども当たります。
有効レシートは、9/30~10/7の下通繁栄会各組合店発行のもの。

みなさんのお越しをお待ちしていま~す!  

Posted by かおり at 09:00 Comments(1) お知らせ
 

2012年09月16日

”お空に還ったあの子に想いを馳せる日”延期日程のお知らせ

台風にドキドキの週末、みなさんいかがお過ごしですか?
私みみもとは、先週オープンしたコミュニティスペースうぶや(→リンクはこちら)の初イベント”うぶや整体”が無事終了し、ほっとしているところです^^
 
さて、今日は、7月に予定していたものの、水害のため延期としていたうみ・つきの日、
”お空に還ったあの子に想いを馳せる日”の日程が決まりましたのでお知らせです。

私は昨年秋、おなかの子を亡くす経験をしました。
(その時の経験についてはぷかぷか3号→に詳しく書きました)
その時思ったのです。
これまでうみ・つきでお産について語り合ってきたけれど、
これは、”流産”という今まで取り上げてこなかったテーマに
お空に還ったこの子が私を導いているのではないかと。
きっと、同じような経験を、語り合い癒されたい人が他にもいるのではないかと。
もし、語ることで癒される、と感じる方がいらっしゃったら、
”あの子”に想いを馳せるひと時を分かちあいませんか。

語り合った後は、アロマハンドマッサージもあります(*^^*)


クローバーミニトモカフェ&お産語り場コラボ企画クローバー
~お空に還ったあの子に想いを馳せる日~


日時 : 2012年9月23日(日)13:00~15:00

場所 : コミュニティスペースうぶや(→リンクはこちら熊本市東熊本市東区湖東2-36-5)

参加費 : 500縁

定員 : 6名

申込み : umitsuki1103☆gmail.com(☆を@に変えて送信を)まで、
件名に参加希望のイベント名、本文にお名前・参加への想いを書いてお送りください。



会場となるコミュニティスペースうぶやってどんなとこ?とお思いの方、
ちょうど来週の火曜日=9月18日の夕方6時台のぴゅあピュアにて
紹介されることになりました~☆
よかったらご覧くださいね♪


若葉これからのうみ・つきイベント
9月25日(火) 子育て座談会
9月27日(木) プレママ整体   


 

2012年09月14日

いいお産の日のちらしができました♪

今年のいいお産の日、広報担当のヒロミです。
新学期が始まり、すこしずつ夏休みボケがもどってきました(笑)


さて、数か月前から進めてきたちらし会議。

今年のいいお産の日のテーマは“響”(ひびき)キラキラ

響くイメージを出しつつ、手にとってワクワクするようなしかけを・・・というコンセプトで始めました。

私たちのような自主活動のグループでは製作コストは大きな問題。
イベントに参加する方の負担も軽くしたいので、
プロのイラストレーターさんに依頼することは財政的にキビシイのですピッピ

なのに、これまでかわいい絵を書いてくれていたうみつきのイラストレーター、ゲンママちゃんはただいま熊本の海外に・・・泣

ちらし会議を進めるにあたり書いた図案のラフ画を見て、メンバーたちが
「ヒロミさんが描いたら~~??」と無邪気な提案をしずく

いや、描けんしーと反撃するも、「それでいいたい!」
・・・そんな流れで、難産のすえ今年のチラシができあがりましたUP
レイアウトを手伝ってくれた、デザイナーのお友達には大感謝です!

絵はともかくとして(笑)、内容と構成はこだわりました~!!
変則三つ折りの中に、メッセージを込めています。
どうぞお手にとってご覧くださいエヘッ

うみつきのイベント会場のほか、飲食店や子育て支援センターなどにも設置予定です。

「うちのお店に置いていいよ」の情報も大歓迎ですハート





子どもたち興味津々





お兄ちゃんお姉ちゃんが手伝ってくれて助かりました! 





カット&折り中☆千枚完了! 






出来上がり☆内側は実際手にとって開けてみてくださいね。 





***************

ちらし設置場所

ピュアリィ
プライベートロッジ 
Anyo
パレア 
とんとん
コミュニティースペース うぶや
ガンガー
Robe
mana works
ギャラリーADO
なおえ助産院


設置場所追加はコメント欄をご確認ください☆  


 

2012年09月13日

くまもと子育てトークでマシンガントーク?!

こんにちは!  日中はまだまだ日差しが強いですが、朝晩は涼しくなってきましたね☆
ダイを寝かしつけたあとは、虫たちの演奏に耳を澄ませているあっこです。



さる9月8日(土)に、くまもと森都心プラザにて「くまもと子育てトーク」が開催されました!
託児もあったので、ダイを預けて、私も参加してきました音符


基調講演は、漫画家の西原理恵子さん。
みなさんご存知の方も多いと思いますが、「毎日かあさん」など多数の著書を持つ漫画家さんです。
西原さんのキャラを考えると、普通の講演にはなるまい・・・と覚悟していったのですが、想像以上でしたピッピ


もう、出るわ出るわの爆弾発言・・・会場中、ドッカンドッカン笑わせられました。
深刻な話題なはずなのに、西原さんの家族への深い愛や「まぁいいや」と思う懐の広さがそうさせるのでしょうね~。
思わず笑ってしまうのですぬふりん
ファシリさんがテーマに戻そうとしても、瞬く間に西原さんトークに戻ってしまう様子、見てて本当に面白かったです。
この辺りは、新聞でもテレビでも編集されてしまう部分が多いと思うので、参加者だけの特権という感じ(フフフニヤリ)。


さてその中で、心に残って書き留めた言葉を、いくつかご紹介したいと思います。

若葉 子どもが何かやらかしても、可愛いもんじゃないの。 生きていれば、良いかな。
若葉 (子育てに)悩むということは、真剣であるということ。
若葉 人生は突然の嵐がやってくる。こんなハズじゃなかったっていう女性にはなるな。
   夫も家事をして。妻も働いて。 そしたらどっちかが倒れても、どうにかなる。
若葉 子どもたちを平等に愛せなくて、当たり前。 だって(親だって)人間だもの。
若葉 疲れていると、(自分の人生で最も大切にすべき)ベスト3と、100位が一緒くたになってしまう。
  ベスト3は必ず決めておいて、他は適当でいいんですよ。
若葉 (ママ友の関係に疲れるという話題で)
   5人に好かれりゃ、5人に嫌われるんですよ。 いいじゃないですか、嫌われたって。
若葉 夫婦の修羅場を子どもたちに見られたら、ギャグに転化してました。
若葉 そう真面目にならず、子どもは野放しで。まぁいいやの気持ちで。


皆さんは、どれが、一番心に響きましたか?

私は、最初と最後の言葉です。
私の息子ダイは生後7か月になり、離乳食も2回食になり、体も動くし、よくおしゃべりもするし。
これから数か月の間に、どんどんできることが増えていくのですよね。
しかし私にとって、それらは全く未知の領域。 どんなふうに育児していけばよいのか、小さな不安が積み重なっていってました。

でも、ダイは毎日生きていて、飲んで食べて、笑顔で過ごしている。
それでいいじゃないのUP
家事、ほとんどできてない。 まぁいいや桜
それでいいんだなーと、肩の荷がおりました。




休憩はさんで、分科会「本音でしゃべろう」へ。
第一分科会「出会いを創る自分らしい・子・育て」
第二分科会「孫育て できることは精いっぱい」 
第三分科会「感じよう 手のぬくもり ベビーマッサージ」


私は、第三分科会へ参加。 講師は、以前うみ・つきのお産語り場で助産院見学をさせて頂いた、
あや助産院助産師の小野田由紀さんです音符


っが~・・、分科会が始まる頃になって、ダイが「ミルク飲みたい~!!」と泣き出し。。
授乳が終わって分科会に駆けつけたときには、すでにベビマ実践は終了していました。
なぜ、託児時間中に飲んでくれなかったのだ、ダイよ・・・げんなり


でもその後、「ベビマはどれくらい気持ちよいか」を体感するため、母親同士でオイルをつけて腕をマッサージしあいました。
ダイと同月齢くらいのベビちゃんたちが、寝たり遊びまわったりするなか(しかもベビマ実践直後なので、裸ん坊ベビたちラブ
第1子を持つ母親同士、気楽に和気あいあいと育児話に花が咲きましたさくらんぼ

しかも私がマッサージをしてもらっている間、ダイは小野田さんに抱っこしていただいていたのですよ~。
小野田さんに抱っこされたまま、たくさんのママたちのところへ行って、いろんな話を熱心に聞いていました(分かっていたのか?)。



最近は、児童館や子育て支援センターでも、いろんな活動が行われていますよね。
そのなかでも、最近、第1子の乳児を育てているママの支援活動に参加しています。
育児の苦労や疑問、これからの不安、不満など・・・一人で抱え込みがちなことを共有し、共感しあう。
それだけでも心が晴れます。
また、違った視点を持つ人と話すことで、客観的に自分を見て、育児の楽しさに気づく・・・そういったことが分かってきましたピカッ



赤ちゃん待ち、マタニティ、出産、育児・・・
どのステージにおいても、大変なことや悩みってあるけれど、それらを含めて今ある幸せに気づき、日々を楽しんでいくってことの大切さを、改めて再認識した日となりましたUPUP



今回の「くまもと子育てトーク」は、9月9日付熊本日日新聞朝刊32面に記事が載りましたが、
詳報は、同紙の9月16日付朝刊くらし面に載るそうです。
お楽しみにエヘッ
  

 

2012年09月09日

9月うみ・つきの日 「子育て座談会」のお知らせ

栗が丸ごと入ったパンをガブリ!栗小さな秋を見つけた知美です。

今日は、今月25日に予定している子育て座談会のお知らせです音符
 
若葉うみ・つきの強力サポーターであり、絵本をこよなく愛するめいこさんのワークで
スタート!沢山ある絵本の中から、参加者の皆さんに気になる一冊を選んでいただき
それを活用しながら楽しい時間を過ごします。普段の読み聞かせとは一味違った
発見がありそう!詳しくは、参加してからのお楽しみ~キラキラ

 ・・・めいこさんよりメッセージ・・・
    「絵本をとおして、お母さんたちの癒しになれたらいいなと思っています虹



若葉次は、スタッフあやさんの親子ふれあい遊びにっこり
親子でリラックスして楽しくコミュニケーションを取りながら、益々親子の絆を深めましょうピカッ
 
若葉一品持ち寄りランチタイムでは、前半語りつくせなかったことを話し、意見交換して、
日々の子育てのパワーにしましょう!

当日は、スタッフ手作りスイーツも登場予定さくらんぼお楽しみに音符 

 

【日時】9月25日(火)10時30分~12時30分
【場所】ウェルパル1Fイベント広場(熊本市中央区大江5丁目1-1)
【参加費】500縁
【持ってくるもの】自分用のご飯(またはおにぎり)・自分用の飲み物
           おかず一品(4~5人分)
【募集人数】10組  お申し込みはお早めに!

問合せ、申し込みは umitsuki1103☆gmail.com(☆を@に変えて送信を)まで。

件名に子育て座談会、本文にお名前・参加への想いをお書きください♪


 月今後のうみ・つき活動予定月
9月23日(日) 13:00~15:00 お産語り場&ミニトモカフェコラボ企画
~お空に還ったあの子に想いを馳せる日~
          @うぶや(7月に延期になったうみ・つきの日です)

10月14日(日) 10:00~17:00 ミニトモカフェinいきいき健康フェスタ
          @グランメッセ熊本2Fコンベンションホール
  

Posted by うみ・つき at 08:36 Comments(2)   ∟うみ・つきの日
 

2012年09月08日

うみつき通信8月号配布中~!

いつの間にか9月ですね!
夏休み、みなさん、いかがお過ごしでしたか?

ご挨拶が遅くなってしまい、申し訳なかったのですが・・・
実は、私ちびすは、主人の転勤に伴い8月から東京で暮らしています。
引っ越して約1か月。
家の中も片付き、娘の新しい幼稚園も決まって、
親子でドキドキの2学期を迎えたところです。

うみつきに関わって約2年。
え?たったそれだけだったっけ?って思うくらい(笑)
濃密な時間を過ごすことができました。

転勤族の私を温かく迎えてくれたうみつきスタッフに感謝~!
そして、うみつきを通してお友達になったみなさんにも感謝~!
住む場所が違っても、ここで出逢ったみんなとの絆は一生ものだと思ってます☆
今まで本当にどうもありがとうございました!
そして、これからもどうぞよろしくです音符

そして、ブログ記事にも紹介されていた「隣る人」!

早速、見てきました!
うふふ、実は、ちょうど東京でもアンコール上映が行われていたんです音符
熊本とつながっていられて幸せ~キラキラ

個人的には「え?ここで終わり?」と思って、もっと続きが見たくなりました。
親に愛されることが当たり前の日常が
どんなに幸福なことなのかを感じずにはいられない映画です。
子どもへの接し方を改めて考えさせられました。
ご興味のある方、ぜひご覧になってください。

さて、前置きが長くなりましたが^^;
今年広報担当の私ちびすは、「うみつき通信」の発行が主なお仕事でした。
その8月号が先月完成し、みなさんへの配布がスタートしています音符


ちらしよりも一足早く、いいお産の日の情報がちらりと載っていますので
ぜひ、お手にとって読んでみてくださいね~^^


実は、このうみつき通信8月号・・。
8月のプレママ整体で配るぞ~と意気込み、
引っ越す前の7月からなんとなく準備をしてきたものの・・・
すっかり、忘れていて、気付いたのはプレママ整体の前日(TT)
「もう無理だ~」
とあきらめかけていたものの・・・
「やっぱり、9月のイベントのお知らせもしたいしなぁ~」
と思い直し、イベント前日にも関わらず、スタッフのみんなに記事の補足情報を呼びかけたところ
あれよ、あれよと情報が集まって、8月のプレママ整体の日に発行を間に合わせることができたのです!
うみつきスタッフの連係プレイで仕上がったうみつき通信音符
ぜひ、読んでみてくださいね~

ウェルパルくまもとには常設してありますし、
うみ・つきのイベントでもお配りしていますので、ぜひ遊びに来てください!
ちなみに9月以降のイベントはこちら~☆


9月23日(日) 13:00~15:00 お産語り場&ミニトモカフェコラボ企画~お空に還ったあの子に想いを馳せる日~
          @うぶや(7月に延期になったうみ・つきの日です)
9月25日(火) 10:30~12:30 うみ・つきの日~子育て座談会~
10月14日(日) 10:00~17:00 ミニトモカフェinいきいき健康フェスタ
          @グランメッセ熊本2Fコンベンションホール

11月3日に開催する「いいお産の日」のちらし制作は本日印刷までこぎつけました~!
スタッフヒロミさんのイラストが入った力作です音符
近々みなさんへお配りできると思いますので、楽しみに~^^

あ!いいお産の日には、私ちびすも熊本に行きます!!
その時、またお会いしましょうね~音符

  

Posted by ちびす at 09:44 Comments(2) お知らせ
 

2012年09月06日

市政だよりくまもとにて♪

子どもの発熱で新学期はスロースタートなかおりです。
家族やうみ・つきスタッフに支えられ何とか乗り切っております><
ありがたか~~~!
子育ては支えあい!子育てサークルや子育てイベントに足を運んであったかい仲間作りましょ~!

今日のお知らせは市政だより!
先日ポストインしてもらってた市政だより~!1ページ目を開いてみると!
あらびっくり!!!
うみつきが~!
ボランティア活動(市民公益活動)をテーマにした特集の中でいつもお世話になっている「あいぽーと」の紹介記事としてうみつきのコメントを載せていただきました~!



実はこれ、みんなで文面を相談した内容を東京からちびすちゃんがメールでやりとりしてくれたんです~!
ありがと~!

文字も素敵なフォントを使ってあったりで、優しい紙面になってました^^

いつもうみ・つきの活動をあったかくサポートしてくれるあいぽーとの皆さんに感謝の気持ちを込めて、
これからもよろしくお願いします~!

他の記事も読み応えたっぷりの市政だよりでした!
みなさんも是非お手に取られてくださいね~★
  

Posted by かおり at 07:31 Comments(4) お知らせ
 

2012年09月05日

ドキュメンタリー映画『隣る人』上映のご案内です。

まだまだ日中暑いですね~><
朝晩の涼しさを堪能したいですね!
うぶやhttp://ubuya.otemo-yan.net/のオープニングパーティに向けてワクワクなかおりです^^
今日は、うみ・つきサポーターさんからいただいたお知らせです~!



突然ですが、ドキュメンタリー映画『隣る人』上映のご案内です。

知的な障害を持つ長男は、中学2年から高校卒業まで「隣る人」の居る「広安愛児園」で青春を過ごしました。
幼い頃から帰って来ない…学校に行っても抜け出す…4~5才の頃から二男を1人家に置き…冬は冷たい白川に浮いていないか…夏は怪しい人達に利用されていないか…深夜まで殆ど毎日探し回ったものです。


見かねた夫が児童相談所に連れて行き、カウンセリングを受け、本人が「広安愛児園に行きたい…」と選択した5年間…
子どもに親が出来る事、時間は限られている…親としての責任は本人に取って必要な人と環境を整える事といつしか考えるようになった私達…
正に「隣る人」の居る広安愛児園でした。

自転車で登下校する長男を後ろから6年間伴走をして下さるなど、私達夫婦の願いや思いをしっかり受け止めて頂き、当時の担当のお姉さん、お兄さん、園長さん方々は今でも親戚以上のお付き合いをさせて頂いております。
広安愛児園は第2の実家でもあります。私達親亡き後のよりどころでもあります。


長男は、"自分は此処に居ていいんだ…"と安堵したような落ち着きの有る5年間…時には居なくなり職員さん方々と一緒に探し回った事も思い出されます。

こんな経験を致しました私は映画を観ずとも刀川監督がお伝えになりたい事がわかるような気がし皆様にも是非観賞頂ければとご案内申し上げた次第です。私も…ホームレス支援をさせて頂く中で誰かの"隣る人"となれるか…

☆9/1土)から2週間、新市街のDenkikanで上映されます。

「親と暮らせない子どもたちと、隣り合う保育士たち。そして子どもとふたたび暮らすことを願う親。ある児童養護施設の日常を追う8年間のドキュメンタリー(チラシより抜粋)」

7/7の熊日夕刊のインタビュー"百人一首百話"に顔写真付で掲載されています。


★期間:9/1(土)~

★上映時間(85分)
13:00~
18:00~
***9/8土)-9/14金)の上映時間は未定
***初日の9/1土)は上映後に監督、菅原元施設長の舞台挨拶あり

★料金:
一般\1800(駐車割引等有り)
9/1土)は映画の日\1000、月曜は男性\1000、水曜は女性\1000、金曜はペアで各\1200、シニア\1000、障がい者手帳の方\1000…他にも各種割引制度あり
★お問い合わせ:
Denkikan(熊本市新市街)
TEL:096-352-2121

5月の東京上映を皮切りに、名古屋、大阪、他、全国で順次公開中。
おかげさまで好評をいただいています。
内容上、DVD化はされませんので、この機会に是非ご覧くださいませ。
  

Posted by かおり at 07:00 Comments(0) お知らせ
 

2012年09月04日

8月プレママ整体レポート&9月プレママ整体告知

あっという間に9月に突入パレット

溶けるほどの暑さだったこの夏、首から上が小麦色になっている
自分の姿を見て、お日様の威力を感じている知美です聞かざる

去る8月23日は、プレママ整体の日でした。
とても暑い日にも拘わらず多数のご参加があり、和やかな雰囲気の中
沢山の学びがある2時間となりました若葉



皆さんの体調を聞きながら、今回坂田さんがご指導くださったのが
  ・肩こり・首こり解消法
  ・頭痛・耳鳴り解消法
  ・金魚体操
  ・手のマッサージ

坂田さんからのアドバイス
 キラキラ「気持ち良い」を基準に!やりすぎは禁物!キラキラ
 キラキラペアになって積極的に声を掛けながら、相手の反応を見て進めよう!キラキラ
 コミュニケーションを図りながら進めると、リラックス度アップで効果も上がる~!
 
旗肩こり解消法・・・良く上がる方の肩、良く回る方の腕に抵抗を加えてもらいストンと
力を抜くと、あ~ら不思議!!凝っている肩が軽~くなってる!! 




旗頭痛の緩和・・・下げた頭を徐々に持ち上げるたびに、首にそっと当てたパートナーの親指が、
ぐぐ~っとツボを刺激して、気持ちいい~!!





















旗金魚体操では、妊娠中の方の「赤ちゃんが動き出した!」というお声に、
坂田さんが「遊んでもらってると感じて喜んでいるんですよ」とお返事なさった、
何とも心和む会話に顔がほころびましたにっこり

今回印象に残った言葉は、
「誰でも、凝っているところや痛いところを楽にしたいと思って、
我慢しながらそこを動かしたりもんだりするんだけど、
実はその反対側(痛くない方)を動かすと整うんですよね~OK

痛いところにばかり意識を向けてしまいがちな私たち。
この逆転の発想で整体の極意に少し近づいたような気がしましたピカッ


整体の後は恒例のランチタイムごはん
先月、今月とお弁当持参で来ていただきましたが、どれもこれも愛情いっぱい、
見るだけで楽しくて、材料のルーツやおかずの作り方を聞いて勉強になりました!
お弁当を囲んで楽しくお喋りしながら、参加者同士がお互いをより良く知ることで、
朝出会ったときよりもそれぞれの存在を身近に感じられるランチタイムにっこり
毎回とっても貴重な時間です音符

とても濃い2時間を一緒に味わいませんか?
次回のプレママ整体は以下の通りです。

 
【日時】9月27日(木) 10:00~13:00(受付9:45~)
※10月のプレママ整体は、都合によりお休みします。
【場所】ウェルパルくまもと1F・イベント広場(熊本市中央区大江5丁目1-1)
【持ち物】ヨガマット(なければバスタオル)・フェイスタオル1枚・持ち寄りランチの
おかず1品(目安4~5人分・簡単なもので構いません。果物でもお漬物でも何でもOK)
 ※動きやすい服装でお越しください。
【参加費】単発700縁(4回チケット2000縁もあります。チケットはうみ・つきの他のイベントにも使用可)


問合せ、申し込みはumitsuki1103☆gmail.com(☆を@に変えて送信を)まで。

件名にプレママ整体、本文にお名前・参加への想いをお書きください♪



最後に、イベントに参加にあたって以下のようにお願いがあります♪
私たちスタッフも、妊娠・出産・子育ての当事者として学びたい・体験したいと思って企画している
イベントです。 一緒に学び、楽しみましょう♪
お子さん連れでももちろんOKですが、託児や見守りはありませんので、お子さんから目を離さないように
お願いします。みんなで、安全に、安心して、楽しく参加しましょう☆


もみじこれからのうみ・つきイベントもみじ

9月25日(火) 10:30~12:30 うみ・つきの日~子育て座談会~
10月14日(日) 10:00~17:00 ミニトモカフェinいきいき健康フェスタ
          グランメッセ熊本2Fコンベンションホール

  

Posted by うみ・つき at 23:05 Comments(0)   ∟プレママ整体
 
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
< 2012年09>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン