2016年03月01日

新スタッフ紹介&産道くぐりレポート

新スタッフになりました 竹重亜希子ですパー

未妊の日inくまもと2016については、こちらをどうぞ→http://umitsuki.otemo-yan.net/e963993.html

毎日の生活に追われっ放しで ワクワク・ドキドキする時間が少ない!
一度っきりの人生、楽しみたい!
うみつきに入ったら 様々な人と出会い、語り合い、学びが沢山あるはず〜〜!!

そんな気持ちでスタッフになりました〜〜UP
これから沢山の方々に出会える事を楽しみにしています
よろしくお願いしますm(__)m

早速 先日のレポートしま~す☆彡

高校2年生22名を対象に「産道くぐり」を行いましたエヘッ

まず、赤ちゃん・幼児(5ヶ月・10ヶ月・2歳5ヶ月)が教室に入ると“かわいい〜〜” “触りたい!抱っこしたい〜キラキラ
と言う黄色い声が飛び交う中始まりました〜〜

赤ちゃん・幼児とのふれあいを行った後に「産道くぐり」をしました〜音符
どの先生方も このクラスの子達は“とっても元気があります‼︎”
と言われていましたが、どの生徒さんも積極的で なんと言っても
チームワークがすごい!!

赤ちゃん役が産道を通る際、中々前に進めない時には 産道役の子が、
赤ちゃん役の子の手を引っ張っていたり
、皆が自然と「頑張れ〜‼︎頑張れ〜‼︎」と応援していたりハート

一方 他の人が感想を言っている時や先生方・スタッフの話では キラキラした眼差しで、かつ真剣に聞いていました〜
この経験を通して 各個人で様々な事を感じ取り 自分が生まれてくるまで、そして母親の想い等を感じてもらえたのではないかと思いましたエヘッ

私は初めて参加しましたが、始まりから様々な感情が溢れ出し、ずーっとウルウルしっ放しでした〜うるうる






  

Posted by あきこ 31 at 11:38 Comments(0) スタッフの紹介
 

2014年01月16日

【2014年新代表へインタビュー!】

1月も半ばを過ぎました~!
今日、一時帰国していた元うみつきスタッフのxinghuiちゃんがカリフォルニアに帰ります;;
うみつきスタッフやxinghuiちゃんに会いたい友だちとxinghuiちゃんファミリーと再会できてほんとに嬉しい年始でした。
xinghuiちゃん、今度は私たちが遊びに行くからね~~~!
帰路も長い旅路だけど、楽しんでね。

さて、今日は2014年新代表へインタビュー記事です♪

インタビュアーはかおりです♪;以下か

か:新代表のちょこりんちゃんで~す!

りんちゃん(以下り)>>こんにちは~!

か:新代表就任おめでとうございます^^
  りんちゃんは、うみつきに関わってどれくらいでしたっけ?

り> >イベントに参加してた頃からだと、4年くらいかな。
 > >スタッフになって、1年半です。

か:おお~!ほぼ、うみつき誕生からだね~
  きっかけってなんでした?
り> >最初にうみつきを知ったのは、「Nobody's Perfect」(ノーバディーズ パーフェクト/ 完璧な親なんていない)への参加でした。(プログラム参加者の数名がうみつきスタッフでした。)
その後、お誘いをいただいたイベントが行きたいって思うものばかりで。当時、1才の元気娘のパワー発散の場にもなっていました。

か:キッズコミュとか、いっぱい参加してくれてたよね~
  懐かしい!娘ちゃんも大きくなりました♪
  スタッフになりたい!って思ったのは、なんでですか?

り> >未妊の日を手伝いたいって思って。
赤ちゃん待ちを長い間していた頃、誰にも相談できずに何をどうしたらいいのかわからない時期があったので。

か:私も想い一緒~~~!
  あの頃が一番孤独だった><
  私もその想いが原動力になってる~

  スタッフになって変わったことありますか?
  あと、妊娠・出産・子育てのテーマでやりたいこと・発信したいことってなんですか?

り> >体や心のメンテナンス、また食についてなど、たくさんの人に出会い、色んなことを学ぶことができました。
  今までと異なる価値観に出会えたような気がします。
  以前はメディアに流されたり、人の意見に流されがちだったのだけど、自分の中で自分の想いを尊重できるようになりました。
  そんなことを伝えたいかな?


か:最近、はまってることってありますか?
り> >はまってるというか、この冬は家族でスキーに行ってます。
  子どもは雪遊びをしたいようですが・・。
  あっという間に大きくなってしまう子どもと、今しかできないかもしれない楽しいことを一緒にやっていきたいです。

か:うちもこの前りんちゃんちと一緒に行ったけど5歳でも結構滑れるよね~。
  最後にみなさんへのメッセージをお願いします♪
り> >新年早々、産道くぐりが新聞記事に載りました!
  テレビ局の取材の話や高校での開催希望もきていたりと、今後の展開が楽しみです。
  他にも助産師さん、セラピストさん、看護士さん、教職員さんなどと学び合える企画などいくつかの企画が進行中です。今年もたくさんの人とつながっていきたいと思っています。
  ぜひ、一緒に楽しみましょ~。


か:りんちゃんありがとうございました。
  物ごとを冷静に全体を見渡せるりんちゃん、
  その温かい眼差しと鋭い判断力にいつも感心させられます♪
  りんちゃん率いる2014年のうみつきもワクワクです。

***未妊の日のお知らせ***
未妊の日inくまもと2014~体も心もあたためる授かりランチ会~
昨年の未妊の日のワークショップでは、部屋に入りきらないほどの
参加者の皆さんにたっぷりの愛を注いでくださった、ぷしゅぱさん。
いいお産の日にもご出店いただき、そばの実ギョウザがあっという間に
売り切れました♪いつも、体のこと、心のこと、宇宙レベルでの生命の
営みを熱く語ってくださるぷしゅぱさんのお話をじっくり聞きたいと、
心に響くお話と体をあたためるお料理の講習をお願いしました。
皆でお料理をしたあとはランチを楽しみながらシェアタイム♪
近くにいてくださるだけで不思議な安心感に包まれるぷしゅぱさんとの時間、
想像するだけでワクワクです!
【日時】3月21日(金)10:00~13:30
【場所】ウェルパル☆イベント広場
【講師】ガンガ-ぷしゅぱさん
【参加費】2000円 【定員】10名



> >最後になりましたが、 新しいスタッフも増え、11人で新スタートを切ったうみつきを今年も学びの多い、温かい時間を紡ぎ出したいと思います。みなさん、よろしくお願いします!



全員は写ってませんが、望年会のショットです♪  

Posted by かおり at 07:23 Comments(0) スタッフの紹介
 

2012年01月07日

うみ・つきスタッフ自己紹介~みみもと編~

今日は1月7日ですね。
明日のどんどやに持って行く注連縄を外し、
七草粥を仕入れに行こうと思っています♪
さて、今日のブログはスタッフの自己紹介、今年度トップバッターは私みみもとからです☆


私は熊本生まれの熊本育ち。
大学時代は京都で、模擬国連というサークルでディスカッションしたり、
脱原発のNPOでバイトしたり、自治寮で寮長やったり、
リベラルの風に触れて過ごしました。
そうそう、初めて自然なお産のことについて知ったのもこの頃ピカッ
卒業後は大学時代に知った”フェアトレード”をライフワークにしたい!
東京でフェアトレードの会社に就職し、卸部門の営業をしていました。
担当エリアの関東・新潟・東北・北海道を、
ペーパードライバーゆえに鉄道とバスで回るという離れ業を先輩に教わり、
出張という名の一人旅を満喫していたものです電車バス
このおかげか?今でもどこへでも公共交通機関で移動するのが苦になりませんチョキ
全国の自然食品店やエコロジーショップの方と出会ったこと、
休みの日も「東京に居る間に!」とアンテナにひっかかるままにお店やイベントを訪ね歩いこと、
インドの生産地を訪ねるツアーなどで実際に生産者と触れ合ったこと・・・
今家庭生活やうみ・つきの活動などの中で活かされているなあと思う瞬間がたくさんありますキラキラ


熊本に帰ってきてからは広告代理店の営業&大学生の就職支援のお仕事で忙しくしているうちに
娘を授かり、出産。(=夫と出逢い、結婚ぬふりん
育児休暇中、
「お産のことを語りあいたい!」
という想いを、かおりさんに背中を押してもらい、
”バーストークin熊本””妊娠・出産・子育て情報ブログうみ・つき”を立ち上げました。
職場復帰してからもそこでできた仲間でいいお産の日を開催したり、
”妊娠・出産・子育て情報ネットワークうみ・つき”を立ち上げたり、
一人で始めたことがみんなでできるってすごい!と実感☆
復帰後約1年で退職してからは、お母さん業とうみ・つきに専念していましたブー
子育てはシュタイナーの考え方に共感することが多くて、
自分に自然だと感じられる範囲で取り入れています若葉
今年からは益城町にあるコミュニティカフェかなでのスタッフとして働くことになり、
新たな広がりにわくわくしているところです♪♪


また、”うぶや”の屋号でtomo.さんの布ナプキンや爪に優しい”胡粉ネイル”を取り扱ったり、
布ナプキンちくちくワークショップや刺し子体験のワークショップなどを開催したりしています☆
縫ったり編んだりが大好きハート
難しいことを教えられるわけではありませんが、
「したことないけどしてみたーいラブ
「一人ではなかなかやりださないけど、みんなでするなら楽しそう」
という方のお役に立てるのが嬉しくて続いています♪
次回は先日うみ・つきでやらせてもらった”麻の葉文様の刺し子体験♪”で
コースターをみんなで作ってみたら楽しくなって出てきた「布巾が作ってみたーいわーい(嬉しい顔)」というリクエストにお応えしての、
刺し子布巾作りワークショップです☆
今回は文様を布に写すところから一緒にやってみましょう♪

↓これは先日作ったコースターハート



    











↓こちらは私が昔作って阿蘇に住む祖母にあげた”野分け”柄の布巾。
ススキまっさかりの秋が誕生日なのです。

麻の葉の布巾はこんな感じ↓












これは紺地に白でシブいですが、
ワークショップでは、白地のさらしに赤の糸でちくちくします♪


日時 : 2012年1月18日(水)10:00~12:00 → 事情により延期となりました><
                                  ご連絡いただいた方には次回について個別にご連絡差し上げます。
      
      ※終了後13時半まで会場が使えますのでお弁当持参でどうぞ♪
      ※布巾は当日時間内には出来上がりませんが、持ち帰って作れるようお教えします。

場所 : コミュニティカフェかなで→http://kanadekiryu.pinoko.jp/
      ※駐車場完備
      ※キッズスペースあります。

参加費 : 500円+材料費300円
       ※100円喫茶でワンドリンクオーダーお願いします。

持ってくるもの : あれば刺し子針または刺繍針
            ※なければ当日はお貸しします。 

お問合せ・申込み : ubuya0218☆yahoo.co.jp(☆を@に直して送信してください)
              

みんなで楽しくちくちくしましょう♪お待ちしています^^


**************************************************

計画好きなのにかなり突進型でやりたいことやりまくってるつもりだった私ですが、
先日leeさんのカラー性格診断で
「もっとガンガン行っていい。
やりきった先に本当にやりたいことが見えてくる」
と言われ、
「も、もっとですか!?
と呆然。
たしかに、もう大人だし、とか思って、これでもセーブしてたのです。これでも。笑
ひるんだのは一瞬、
「そうか。そうなのか!もっといくぞーUPオーゲンコツ(メラメラ)」
とまんまと火をつけられた今年の私、ますます突っ走って行きたいと思いますので、どうぞお付き合いくださいませねエヘッ



☆ 今後のうみ・つきの予定 ☆

1月15日(日) キッズコミュ2012冬
3月20日(火曜日、春分の日) 未妊の日・・・詳細は後日お知らせします
1月12日・2月9日・3月8日(毎月第二木曜日) プレママ整体

今年も、皆さんとうみ・つきのイベントでお会い出来るのを楽しみにしています流れ星 
  


Posted by うみ・つき at 11:39 Comments(0) スタッフの紹介
 

2011年12月25日

うみ・つきスタッフ自己紹介~かおり編~

寒いですね><
寒さが苦手なかおりです;;
ああ、夏が恋しい~!

でも、昨日は深々とした寒さの中クリスマス礼拝に参加しました。
讃美歌や朗読や神父さんのお話に心あらわれる気分です。

さて、
やっと回ってきました自己紹介~~~♪
なんか色々語っちゃってもいいですか~?

生まれも育ちも八代な私。
大学から熊本市内にいて、
仕事で八代に戻ったり、宇土に住んだり、
現在は、ダイビングで出会ったオットさまの仕事で熊本市内に落ち着いています。

今は実家は八代でなくて、両親は阿蘇に引っ越して第二の人生を謳歌しています^^
そんな両親を見ていて、色々なことを自分でやってみることの面白さを感じて、
イベントごとはもちろん、結婚式やらリフォームやら旅行のプランやらできる限り自分たちでやってみてます。

夫婦で色々楽しみつつ、子どもができたらあんなことしようこんなことしようと夢見るもののコウノトリがなかなか飛んで来なくて、未妊治療に励む毎日を送っていました。
そのときのきつい経験があってこその今の私だと思えるようになったのもうみ・つきのおかげ!
未妊の日やミニトモカフェで、赤ちゃんがほしい人の話せる場作りはずっと続けていきたいことです。

やっとやっとの妊娠でしたが、出産に対しては消極的でお産は医師任せでした・・・
こんなはずだった?
出産から子育てに突入してからも何だか気分が晴れない日々・・・
少しずつ広がるママ友の和(輪)からうみつきが生まれて、みんなと一緒にツナガリーナ・カタリーナできて、
人の和(輪)、学びの和(輪)がどんどんヒロガリーナで、30代の青春!
うみ・つきを通して素敵な方々、ママたち、赤ちゃんたちに出会えたことに感謝なんです~~~!
熊本の子育て支援のパワーはほんとすごくて、県の次世代育成協議会の委員もしていますが、
ほんと子育てするなら熊本で!ですばい~!
いいお産の日もずっとずっと続けていきたいと思っています!

笑いが絶えない二人の女の子(1歳・3歳)に恵まれ、最近はおうちをいかに楽しむか!がテーマで、おうちは人生の根っこ!おうちでのご飯を、おうちでのくつろぎを、おうちでの絆をHAPPY山盛りにしていきたいと思っています!
個人ブログはそんなことをぼちぼち書いています。よく脱線してるけど^^;
今年、もっとおうちのあれこれを学びたい!と全国組織の友の会に入会し、アサイチにも登場するスーパー主婦の皆さんと衣食住のあれこれを学んだり、学んだことを講習会で発表させてもらったり、人前でお話させてもらう機会に恵まれて、(先日のいいお産の日inおおづでも^^)ドキドキなのですが、本当にありがたいと思っています。

さらにの首突込みは、くまもとアートナビ!
元々美術科の出身でアートなところに行ったり、アートな人と会ったりしたいので、
今、熱くなっている熊本のアートシーンに少しでも関わっていけたらと、活動しています。
子どもが楽しめるアート、子どもにこそ本物に触れてほしいとの思い、
アートは明日を生きる力をくれる!との思いを形にしていけたらいいなあ☆

お産もアートも
“産み出すこと”
市民活動として、当事者の私たちが動くこと変わることで熊本が元気いっぱい幸せいっぱいなまちになったらいいな~”

と、すぐに熱~くなっちゃう私です^^
空回りしたり、テンパったり、盛り上がったり、落ち込んだり・・・
みんなのサポートなしではやっていけない私なので、(落し物したり忘れ物したり忘れ物したり・・・><)
あったかく見守ってくださいね~!

うみ・つきのイベントにはだいたい出没していますので、みなさん絡んでやってください~^^

それではみなさん佳いお年をお迎えください~!
来年もいのちキラキラな年になりますように~♪

1月からもうみつきイベント盛りだくさんです。
12日は大好評のプレママ整体~アイロンを使った温熱療法~
15日キッズコミュ~くまベジ菓のナミさんゲストでバレンタインスイーツ~
どちらのかおりも担当してますので、是非おいでくださいね~♪  

Posted by かおり at 10:55 Comments(0) スタッフの紹介
 

2011年12月10日

スタッフ自己紹介

画用紙で雪だるま雪だるま、折り紙でクリスマスツリークリスマスツリー、まつぼっくりやどんぐりなどでクリスマスリース・・・などなど手作りでクリスマスの準備を楽しんでいるあゆみんですサンタルンルン音符
いいお産の日などで少しお休みしていた「うみ・つきスタッフの自己紹介リレー」ですが、今日は私が自己紹介をさせていただきます。


家族は3歳の私に似てよく食べる娘と1歳の私に似てないけどかわいい息子、
スイーツ男子の夫、夫の両親の6人です。
私も夫も甘い物大好きラブケーキを買いに行くと二人で食べるのに6こは買いますケーキ私は甘い物に限らず食べることが大好きです。お料理もけっこう好きです。
料理教室にも行っていましたが、作り方を学びたいというよりも「おいしいものが食べたい」目的の方が強いかもエヘッ

私は旅好きでもあります。大学時代にバイトでお金を貯めてイギリス・フランス、タイに行きました飛行機卒業旅行でタイに行ってからというもの東南アジアが好きになり、子どもが産まれるまでにタイには何度も足を運び、そのついでに周辺の国々へも行きました。料理はおいしいし、海辺でお昼寝したり本を読んだり・・・今となっては夢のような時間をすごしていました。
海外ばかりではなく、国内旅行も好きです。特に、温泉宿が好きなんです温泉ゆっくりと時間が流れている感じがいいですね。上げ膳据え膳でごちそうが食べられるのも魅力ハート温泉宿に泊まると一泊で3~4回は温泉に入ります。今は子どもといっしょなので、旅の過ごし方も変わってきました。子どもといっしょの旅は子どもが喜んでいる顔を見るのが一番の楽しみですねにっこり

大学を卒業してから約10年間は仕事中心の生活を送っていました。仕事は「天職だわ」と思えるほど楽しく、たくさんの出会いがあり学びも多くて貴重な時間でしたキラキラ
そして、仕事をお休みして育児をしている今は、子どもを通して今までは知らなかった世界を見せてもらっています。
子育て中のママたちを中心に女性との出会いが多いのですが、熊本にもこんなにすごい女性達が、こんなにたくさんいたのかと感動していますパチパチ家族や自分のことを大切にしていて、いろいろな方面に視野が広く、好奇心や向上心も旺盛。尊敬しちゃう方ばかり!
そんな方たちから刺激を受けて、私の育児休暇もかなり充実していますキラキラ

私の座右の銘は「笑うかどには福来たる」にっこり
自分のためにも周りの人のためにも笑顔でいたいと思っています。「ママが笑ってるのが子どもの幸せ」って言いますもんね。が、なかなかできてないですね。
うちの娘が「まあいっか。」と時々言うのですが、子どもがご飯をこぼしても、部屋を片づけたそばから散らかされても「まあいっか。」と言えるくらいの余裕をもってニコニコと過ごしたいものです。つい、イライラしてしまっても「まあいっか」と口に出してみるとふっと力が抜けるので、この言葉お薦めですOK
そして、家族にとって太陽のような存在になりたいなと思っていますにっこり

私の妊娠・出産・子育ては、うみ・つきによってより楽しく、濃いものになっていますパチパチこれからも、みなさんと一緒にいろいろな経験ができたらいいなと思っていますのでよろしくお願いしますにっこり


Posted by あゆみん at 21:24 Comments(2) スタッフの紹介
 

2011年10月29日

スタッフ自己紹介♪ヒロミ

いいお産の日in熊本市2011「私が輝くおいしいお産」のお申込み
★パソコンからの方:こちらから
★携帯からの方:こちらから
☆詳細はこちら
いいお産の日に参加する方に情報誌ぷかぷかVol2をプレゼントエヘッ
色々なメディアに取り上げていただき、応援してくださる方々がチラシやブログにて紹介して下さり、たくさんのお申し込みをいただいて嬉しいです~!
3日の託児が定員になりキャンセル待ちになり、4日のランチも予定数をオーバーし、数を増やしてもらうことになりました。
mana worksの体が喜ぶ美味しいランチもう少しご予約いただけます~!



新しいブログになってから、まだ「スタッフの紹介」ができていなかったので
この場をお借りして自己紹介をひとりずつさせていただきたいと思います~UP

***************************

お産の経験はスタッフの中で一番多いヒロミです。

現在中学3年生の長男、
中学1年生の長女と小学5年生の次女、
そして、昨年自宅でつるっと生まれた天使の笑顔の次男くん。
先月、念願のおうちを建て引っ越したばかりの賑やか6人家族です。

もともと学級委員や同窓会の幹事になるような子どもでしたが、
幼稚園教諭を経て長男を産んだあとは育児サークルの会長を引き受けたり、
ママ友たちと毎日遊びに出かけたりと、
なにかしら動いていないと落ち着かないほうでした。

3人の子どもがちょっと大きくなったときに、
環境のこと、ものづくり、仲間との出会いやつながり、
みんなで子育て、いいと思ったことの情報発信をキーワードに
コミュニティ・カフェをオープン。
手探りでワークショップやイベントの企画や運営をしてきました。
そこで、たくさんの人とのつながりや学びがあり、いまの私がいます。

現在は、ウクレレクラスや保育園の先生をしながら
いろんなイベントに参加したりと相変わらず毎日走り回っています。

うみ・つきには第1回いいお産の日のカフェ担当として参加したのですが、
大盛況だったカフェの担当をした4人はイベント終了のあと、つぎつぎ妊娠!!

今、久しぶりのベビママをみんなと一緒に楽しめることを本当に嬉しく思っています^^

4回のお産はどれも感動的で、「産むのは得意~」と豪語している私ですが、
最初の妊娠は、病院にべったり、ハウツー本どっぷりでした。
切迫と言われては薬や点滴、長い入院。喜びとともに不安も多かったです。

次男は念願の自宅出産。
助産婦さんや家族とともに自分と向き合う毎日を過ごし、
体重増加も抑え、とてもラクで楽しいお産でした。

うみ・つきのメンバーはみんな引き出しが多くて
一緒にいてたくさんのことを教えてもらってます。

布おむつ・おむつなし育児や、ナチュラルな暮らし、和の暮らし、
ものづくりや、体・心づくりなどなど
みんなで学べ、わかちあえる環境にいることをありがたく思っています。

みなさんとも、うみ・つきのイベントでお会いできることを楽しみにしています♪


  


Posted by ヒロミ at 09:30 Comments(2) スタッフの紹介
 
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン