2012年12月20日
産道くぐり体験、想いがあふれた会でした
先週末は、寒さも緩んでお出かけ日和でしたね☆(あっというまに真冬に戻りましたが…
)
みなさんはどう過ごされましたか(^^)
そんな16日日曜に、産道くぐり体験を開催しました。
産道くぐり…ってその言葉を聞いただけでは何のことだろうと思いますよね。
またここで簡単に説明しますと…
7,8人くらいで産道に模した人のトンネルを作って、その中を赤ちゃんが産道をくぐってくるように出口に向かって進みます。
そして出口ではお母さん役の人が待ってて、抱きしめ声をかけてもらう…ということをやるのですが、
これがまた不思議で、終わってみると、産道役のひとも赤ちゃん役の人もたくさんの涙が流れます。
以前開催したときも、先月のいいお産の日in熊本市2012(その時に記事はこちら)でやった時もそうでした。
今回は、そんな体験をもっとじっくり向きあってやろうということでの開催でした。
まずは自己紹介と参加したきっかけや自分のお産のことなどを話してお互いのことを知ることからはじめます。
このときひとつこちらから提案したのが
自己紹介の時も話したいことだけを話し、産道くぐりの時必ず体験する必要もなく、やりたいとおもったことをやりましょう
ということ。
これだけでも、自分の中のことと向き合うことにもなりました。
さて参加者のことも少しずつわかっていったところで、
いよいよ産道くぐり体験を始めます。
赤ちゃん役になりたい人が、お母さん役を選んで、ほかの人は産道役、もしくは見学します。
産道に入る前は、お母さんのおなかの中にいたときのように、
毛布にくるまれ『うまれておいで~まってるよ~』と声をかけてもらいます。
そして自分の行きたいタイミングで産道へ!
実際のお産も赤ちゃんが産まれるよっていうサインをだしてそのホルモンが分泌されることで陣痛が始まるということですが、
(産まれるタイミングは赤ちゃんが決めているということですね!)
今回の産道くぐりでも、まさに自分が行きたい!というタイミングで産道に入って行きました。
産道をぐいぐい力いっぱい進む赤ちゃんや、
途中できつくて止まってしまう赤ちゃん、
三つ子で協力しながら産まれた赤ちゃん(ひとりは帝王切開でしたが…)
たくさんの赤ちゃんが産まれました。
それぞれが自分が産まれたときのことと、今回の体験を重ね合わせたりして
ああ、そういうことだったのか・・・と納得してみたり、
私も産まれてくる時から私はこういう性格だったかなあ…とおもったり。
そしておなかにいるときはこんなふうに外の音や声を聴いてたんだな、
お母さんの声掛けに声を出して答えたいけど、声は出せないから胎動で表したりしてたんだろうなと感じたり。
また産道役の人も産道の気持ちがわかった!って。
言葉では伝えれない体の中の産道ですが、今回体験することで、
ちょっと狭すぎるから広げようかとしてみたり、
ぐいぐいされて傷ついてもこのくらいなら修復できるやっておもったり、
また、産道の入り口と出口での感じ方の違い…
産道もいっしょに赤ちゃんと産まれることについて考え、
一体となっているんだろうなと感じることができました。
ある方が、産まれるときの頭の中の記憶はないけど、体は覚えていて(体感したこと)、
同じような体験を大きくなってからすることで
たくさんの想いがよみがえるとおっしゃってました。
今回もまさに記憶のよみがえりを体験した方もいましたね。
最後に自分が産まれたときのこと、そのとき母親(周りの家族)がどんなおもいでいたのか…
大人だけでなく、子どもたち自身が体感することで
いのちのこと、自分自身のことを見つめるきっかけになるかもしれない…とも感じた産道くぐりでした。

みなさんはどう過ごされましたか(^^)
そんな16日日曜に、産道くぐり体験を開催しました。
産道くぐり…ってその言葉を聞いただけでは何のことだろうと思いますよね。
またここで簡単に説明しますと…
7,8人くらいで産道に模した人のトンネルを作って、その中を赤ちゃんが産道をくぐってくるように出口に向かって進みます。
そして出口ではお母さん役の人が待ってて、抱きしめ声をかけてもらう…ということをやるのですが、
これがまた不思議で、終わってみると、産道役のひとも赤ちゃん役の人もたくさんの涙が流れます。
以前開催したときも、先月のいいお産の日in熊本市2012(その時に記事はこちら)でやった時もそうでした。
今回は、そんな体験をもっとじっくり向きあってやろうということでの開催でした。
まずは自己紹介と参加したきっかけや自分のお産のことなどを話してお互いのことを知ることからはじめます。
このときひとつこちらから提案したのが
自己紹介の時も話したいことだけを話し、産道くぐりの時必ず体験する必要もなく、やりたいとおもったことをやりましょう
ということ。
これだけでも、自分の中のことと向き合うことにもなりました。
さて参加者のことも少しずつわかっていったところで、
いよいよ産道くぐり体験を始めます。
赤ちゃん役になりたい人が、お母さん役を選んで、ほかの人は産道役、もしくは見学します。
産道に入る前は、お母さんのおなかの中にいたときのように、
毛布にくるまれ『うまれておいで~まってるよ~』と声をかけてもらいます。
そして自分の行きたいタイミングで産道へ!
実際のお産も赤ちゃんが産まれるよっていうサインをだしてそのホルモンが分泌されることで陣痛が始まるということですが、
(産まれるタイミングは赤ちゃんが決めているということですね!)
今回の産道くぐりでも、まさに自分が行きたい!というタイミングで産道に入って行きました。
産道をぐいぐい力いっぱい進む赤ちゃんや、
途中できつくて止まってしまう赤ちゃん、
三つ子で協力しながら産まれた赤ちゃん(ひとりは帝王切開でしたが…)
たくさんの赤ちゃんが産まれました。
それぞれが自分が産まれたときのことと、今回の体験を重ね合わせたりして
ああ、そういうことだったのか・・・と納得してみたり、
私も産まれてくる時から私はこういう性格だったかなあ…とおもったり。
そしておなかにいるときはこんなふうに外の音や声を聴いてたんだな、
お母さんの声掛けに声を出して答えたいけど、声は出せないから胎動で表したりしてたんだろうなと感じたり。
また産道役の人も産道の気持ちがわかった!って。
言葉では伝えれない体の中の産道ですが、今回体験することで、
ちょっと狭すぎるから広げようかとしてみたり、
ぐいぐいされて傷ついてもこのくらいなら修復できるやっておもったり、
また、産道の入り口と出口での感じ方の違い…
産道もいっしょに赤ちゃんと産まれることについて考え、
一体となっているんだろうなと感じることができました。
ある方が、産まれるときの頭の中の記憶はないけど、体は覚えていて(体感したこと)、
同じような体験を大きくなってからすることで
たくさんの想いがよみがえるとおっしゃってました。
今回もまさに記憶のよみがえりを体験した方もいましたね。
最後に自分が産まれたときのこと、そのとき母親(周りの家族)がどんなおもいでいたのか…
大人だけでなく、子どもたち自身が体感することで
いのちのこと、自分自身のことを見つめるきっかけになるかもしれない…とも感じた産道くぐりでした。
2012年12月19日
望年会しました!そして、キャンドルナイトします~!
気温が上がったり下がったり・・・
体調崩しそうな日が続いていますが、お元気ですか?
かおりです。
この前、うみつきメンバー&サポーターメンバーなどなど・・・
にぎやかな望年会をやりました~!
希望の望を使ったぼうねんかい^^
来年の抱負大会など、夢を語る時間となりました~!
語る語る未来!みんなのみんなの夢夢夢♪
来年もワクワクな一年になりそうな予感!
本当に幸せな時間でした。
急な思いつきで筆ペンのお願いしたみなさんありがと~!
まだ数本かおりで預かっていますので、またミーティングの時に~。
そして、子どもたちは魚すくい大会♪
ちびっこから小学生まで。
アジやタイやカワハギ~!なんさん色々おりました。
すくった魚を刺身に塩焼きにから揚げ~!
美味しかった~!
心も身体もお腹いっぱい^-^
来年もたくさんの方とつながって、あったかい活動ができますように~!
そして、来週は、うぶやでのキャンドルナイトを予定しています。
うみつきのブログを見てくださっている方やうみつきのイベントにお越しいただいた方、
みなさんとまた色々語れる時間になると嬉しいです。
是非、おいでください~♪
詳細を転載します。
*キャンドルナイトinうぶや~でんきを消して、スローな夜を~*
2012年の終わりが近づいています。
どんな一年でしたか?
どんなHAPPYが舞い降りましたか?
どんなつながりが訪れましたか?
キャンドルの灯かりで仲間と過ごす特別な夜・・・
オープンから4ヶ月。たくさんの方が温かい空間にしてくれているうぶやで、
美味しい料理や楽しい笑顔を囲みましょう♪
今年一年を思い返し、来年に思いを馳せる冬のキャンドルナイト。
アイリーウクレレクラスのミニライブにガンガーのぷしゅぱさんの舞。
そして、この日”女将カフェ”もお披露目です♪
さらに!飲みたい方のために、例のken’s barもオープン^^
一緒に幻想的な夜を過ごしませんか?

キャンドルナイトinうぶや開催日時
平成24年12月25日(火)
16時半時から19時
ビュッフェスタイルのゆるベジディナー
参加費 1500円(うぶや会員1000円)
差し入れ大歓迎です^^♪
体調崩しそうな日が続いていますが、お元気ですか?
かおりです。
この前、うみつきメンバー&サポーターメンバーなどなど・・・
にぎやかな望年会をやりました~!
希望の望を使ったぼうねんかい^^
来年の抱負大会など、夢を語る時間となりました~!
語る語る未来!みんなのみんなの夢夢夢♪
来年もワクワクな一年になりそうな予感!
本当に幸せな時間でした。
急な思いつきで筆ペンのお願いしたみなさんありがと~!
まだ数本かおりで預かっていますので、またミーティングの時に~。
そして、子どもたちは魚すくい大会♪
ちびっこから小学生まで。
アジやタイやカワハギ~!なんさん色々おりました。
すくった魚を刺身に塩焼きにから揚げ~!
美味しかった~!
心も身体もお腹いっぱい^-^
来年もたくさんの方とつながって、あったかい活動ができますように~!
そして、来週は、うぶやでのキャンドルナイトを予定しています。
うみつきのブログを見てくださっている方やうみつきのイベントにお越しいただいた方、
みなさんとまた色々語れる時間になると嬉しいです。
是非、おいでください~♪
詳細を転載します。
*キャンドルナイトinうぶや~でんきを消して、スローな夜を~*
2012年の終わりが近づいています。
どんな一年でしたか?
どんなHAPPYが舞い降りましたか?
どんなつながりが訪れましたか?
キャンドルの灯かりで仲間と過ごす特別な夜・・・
オープンから4ヶ月。たくさんの方が温かい空間にしてくれているうぶやで、
美味しい料理や楽しい笑顔を囲みましょう♪
今年一年を思い返し、来年に思いを馳せる冬のキャンドルナイト。
アイリーウクレレクラスのミニライブにガンガーのぷしゅぱさんの舞。
そして、この日”女将カフェ”もお披露目です♪
さらに!飲みたい方のために、例のken’s barもオープン^^
一緒に幻想的な夜を過ごしませんか?

キャンドルナイトinうぶや開催日時
平成24年12月25日(火)
16時半時から19時
ビュッフェスタイルのゆるベジディナー
参加費 1500円(うぶや会員1000円)
差し入れ大歓迎です^^♪
2012年12月03日
いいお産の日のお産語り場レポート~!
ひっさしぶりに熊本城に行って、秋を満喫して来たかおりです。
本丸御殿美しかった~~~!
戦国おもてなし武将隊もイケメン~~~!
あっという間に12月ですね~
みなさんの今年はどんな一年でしたか~?
いいお産の日が終わってから、すぐにお産語り場のことをお伝えしたくてレポート書いたんですが!インターネット接続の不具合で下書きができず消えた・・・
ショック~~~!
その後、しばらくしてネットがつながらなくなって・・・
不便な感じでしたが、なんとかなるもんですー^^
大変遅くなりましたが!(あ!ちょうど一ヶ月だ!)
レポートさせてください~!
私たちが開催してきたいいお産の日、はじめは講演会形式でした。
で、心がじわーっとあったかくなる話や勇気が出る話を聞いて語りたくなってる参加者の皆さんの想いを感じ、二回目の講演会の後にバーストークをしよう!と試みました。
カタカナよりも日本語がいいよね。と“お産語り場”というネーミングを考え、開催しました~!
たくさんたくさんの想いや涙に感動が溢れてきたのを覚えています。
さて、今年のいいお産の日もお産語り場を~♪と提案しました。
昨年までは、お産語り場の会場をテーマごとに分けて語って来ましたが、
今年は、ウェルパルの大会議で色々なテーマのグループを作り、席替えして他のテーマでも語って、最後にそれを共有しよう!と思いつきました。
私は思いついた後は、勢いで何とかなるさ~!なタイプなんですが、さすがはうみつきメンバー!丁寧にシュミレーションして、参加する全ての人が想いを出し切り、満足してもらえる温かい時間にしよう!と何度も何度もミーティングして作り上げてくれました^^
今年は事前予約を取らなかったので、当日まで人数の把握ができず、準備も本当に大変だったと思います。私自身が仕事と活動の両立で、なかなか動けずに居たのですが、みんなの動きは、本当に感動でした!!!みんなありがと~!
当日、おいでいただいた方にお産語り場への参加の希望をお尋ねして人数把握♪
小グループでのお産語り場にちょうどいい感じです。
テーマごとにグループに入っていただいたゲストの方々は~^^
・お腹の赤ちゃんのグループに、うみつきプレママ整体でもお世話になっている整体師の坂田道音さん
・自然のグループに、南阿蘇に移住して自然な暮らしを楽しんでいらっしゃる峰松菜穂子さん
・本能のグループに、昨年のいいお産の日でもお話いただいた自然なお産をサポートされている開業助産師の村上恵理さん
・縁のグループに、熊本県助産師協会会長で、ナースアウトなどでもお世話になった坂梨京子さん
・家族のグループに、自宅出産の介助や性教育指導にも携わっていらっしゃる怒留湯(ぬるゆ)美季さん、そして、ここにはmonさんにも加わっていただきました^^
・愛のグループに、未妊の日にもおいでいただいたアロマセラピストでカウンセラーの茂藤かおりさん
グループごとに入ったファシリ役のスタッフ&うみつきサポーターのリードで、それぞれの自己紹介やテーマに対する想いやみんなと話したいことを語り合います。
こんな形のお産語り場は初めてだったし、全体の進行役はドキドキだったけど、monさんの歌を聴いた後だったからか、スタートからあちこちのグループで盛り上がっているのが感じられました~!
時間を計って、それぞれのグループの進み具合を見て、席替えタイム~!
これまたいい感じで席替えができて、次のテーマでも話が盛り上がっていました!
私も我慢しきれず、“縁”のグループに混ざってトークトーク!
同じグループの人の話を聞いていると同じ体験をしていたり、同じ想いでいたり、響き合ってる~!と感激でした。
最後に、グループのゲストの方にどんな話が出たのかインタビューさせてもらいながらシェア♪
テーマの言葉が別のテーマのエピソードの中に入っていたり、同じエピソードが他のテーマの中にもあったり・・・なるべく色々な話ができるようにと視点を変えて選んだテーマだったけど、響き合って話しているうちにそれぞれが共鳴しあってつながりあったんだなあとこの会場で奇跡が起こったような気がしました。
短い時間だったけど、たっぷり話すことができました~!などの感想をいただきましたが、きっとまだ語り足りない方もいらっしゃるはず~!
続きは、ご夫婦で、ご家族で、ご友人と、自然の中で^^
是非、monさんのCDをBGMに♪

ご参加いただいたみなさん、ゲストのみなさん、響きあう幸せな時間をありがとうございました~♪
12月16日にはいいお産の日に実施した産道くぐりも開催します~!
詳しくは、こちら★
身体で感じて語り合いましょう^^
本丸御殿美しかった~~~!
戦国おもてなし武将隊もイケメン~~~!
あっという間に12月ですね~
みなさんの今年はどんな一年でしたか~?
いいお産の日が終わってから、すぐにお産語り場のことをお伝えしたくてレポート書いたんですが!インターネット接続の不具合で下書きができず消えた・・・
ショック~~~!
その後、しばらくしてネットがつながらなくなって・・・
不便な感じでしたが、なんとかなるもんですー^^
大変遅くなりましたが!(あ!ちょうど一ヶ月だ!)
レポートさせてください~!
私たちが開催してきたいいお産の日、はじめは講演会形式でした。
で、心がじわーっとあったかくなる話や勇気が出る話を聞いて語りたくなってる参加者の皆さんの想いを感じ、二回目の講演会の後にバーストークをしよう!と試みました。
カタカナよりも日本語がいいよね。と“お産語り場”というネーミングを考え、開催しました~!
たくさんたくさんの想いや涙に感動が溢れてきたのを覚えています。
さて、今年のいいお産の日もお産語り場を~♪と提案しました。
昨年までは、お産語り場の会場をテーマごとに分けて語って来ましたが、
今年は、ウェルパルの大会議で色々なテーマのグループを作り、席替えして他のテーマでも語って、最後にそれを共有しよう!と思いつきました。
私は思いついた後は、勢いで何とかなるさ~!なタイプなんですが、さすがはうみつきメンバー!丁寧にシュミレーションして、参加する全ての人が想いを出し切り、満足してもらえる温かい時間にしよう!と何度も何度もミーティングして作り上げてくれました^^
今年は事前予約を取らなかったので、当日まで人数の把握ができず、準備も本当に大変だったと思います。私自身が仕事と活動の両立で、なかなか動けずに居たのですが、みんなの動きは、本当に感動でした!!!みんなありがと~!
当日、おいでいただいた方にお産語り場への参加の希望をお尋ねして人数把握♪
小グループでのお産語り場にちょうどいい感じです。
テーマごとにグループに入っていただいたゲストの方々は~^^
・お腹の赤ちゃんのグループに、うみつきプレママ整体でもお世話になっている整体師の坂田道音さん
・自然のグループに、南阿蘇に移住して自然な暮らしを楽しんでいらっしゃる峰松菜穂子さん
・本能のグループに、昨年のいいお産の日でもお話いただいた自然なお産をサポートされている開業助産師の村上恵理さん
・縁のグループに、熊本県助産師協会会長で、ナースアウトなどでもお世話になった坂梨京子さん
・家族のグループに、自宅出産の介助や性教育指導にも携わっていらっしゃる怒留湯(ぬるゆ)美季さん、そして、ここにはmonさんにも加わっていただきました^^
・愛のグループに、未妊の日にもおいでいただいたアロマセラピストでカウンセラーの茂藤かおりさん
グループごとに入ったファシリ役のスタッフ&うみつきサポーターのリードで、それぞれの自己紹介やテーマに対する想いやみんなと話したいことを語り合います。
こんな形のお産語り場は初めてだったし、全体の進行役はドキドキだったけど、monさんの歌を聴いた後だったからか、スタートからあちこちのグループで盛り上がっているのが感じられました~!
時間を計って、それぞれのグループの進み具合を見て、席替えタイム~!
これまたいい感じで席替えができて、次のテーマでも話が盛り上がっていました!
私も我慢しきれず、“縁”のグループに混ざってトークトーク!
同じグループの人の話を聞いていると同じ体験をしていたり、同じ想いでいたり、響き合ってる~!と感激でした。
最後に、グループのゲストの方にどんな話が出たのかインタビューさせてもらいながらシェア♪
テーマの言葉が別のテーマのエピソードの中に入っていたり、同じエピソードが他のテーマの中にもあったり・・・なるべく色々な話ができるようにと視点を変えて選んだテーマだったけど、響き合って話しているうちにそれぞれが共鳴しあってつながりあったんだなあとこの会場で奇跡が起こったような気がしました。
短い時間だったけど、たっぷり話すことができました~!などの感想をいただきましたが、きっとまだ語り足りない方もいらっしゃるはず~!
続きは、ご夫婦で、ご家族で、ご友人と、自然の中で^^
是非、monさんのCDをBGMに♪

ご参加いただいたみなさん、ゲストのみなさん、響きあう幸せな時間をありがとうございました~♪
12月16日にはいいお産の日に実施した産道くぐりも開催します~!
詳しくは、こちら★
身体で感じて語り合いましょう^^