2014年03月28日

未妊の日2014 レポート

満開の桜の下で、ひらひら舞う花びらを手のひらに乗せた瞬間

この時期特有の、押し寄せる想いで胸がいっぱいになった知美です桜


今日は、未妊の日のイベントをレポートします音符

不妊ではなく未妊と呼ぼう!ということで、
毎年うみ・つきが開催している3月20日(320→みにんの日)のイベント若葉

去年の未妊の日レポートはこちら↓

http://umitsuki.otemo-yan.net/e741462.html

http://umitsuki.otemo-yan.net/e742784.html

http://umitsuki.otemo-yan.net/e743567.html

http://umitsuki.otemo-yan.net/e745349.html


今年は、3月21日春分の日に開催しました桜


私たちはどんな使命を持ってこの世に生を受けたのか・・・
どこからやってきて、どこに還っていくのか・・・
今回はそんなことを深く考え、命を感じた時間になりました。

   
講師のぷしゅぱさん(稲葉かおるさん)、助手のともこさん、ゆかさんが、
前日から夜通しお料理の準備、そしてこの日は早い時間から
ウェルパル入りしてくださいました。
会場は、思わず目を閉じて深呼吸したくなるような香りで満たされていて、
心もお腹も期待でいっぱいにっこり

そして、本日のイベント、いよいよスタート!

 
ぷしゅぱさんの言葉で、参加者のみなさんの心がつながりましたクローバー


スタッフ、参加者の子どもさんたちも会場内に一緒にいて、笑い声、泣き声、
遊んでいる姿を身近に感じる環境の中、スタッフのかおりさんから
キラキラ「赤ちゃんや子どもと同じ空間にいることで、ご自分の未来に思いを馳せたり、
子育てをしている未来のご自分の姿をぐぐっと引き寄せてください」キラキラ
キラキラ「春分の日に願い事をすると、夢が叶うそうです」キラキラと話がありました。

若葉先ずは、ぷしゅぱさんから、歌ガヤトリー・マントラ(ヒンドゥー教最高峰の

マントラ)のプレゼント音符


うみ・つきスタッフ、ヒロミさんのウクレレ、ゆかさんのライアー伴奏に合わせて、
ぷしゅぱさんが歌ってくださいました。
聞く人の心を明るく照らし、危険から守ってくれるのだそうです流れ星
3月21日は、時間軸・空間軸が整い、すべてが解決する日でもあるそうです。

そんな素晴らしい日にこのイベントをできたことに、不思議なご縁と導きを感じました。

若葉自己紹介

この会に参加するにあたっての想いを話しました。

若葉料理講習

この日のお料理は、粒そば餃子♪

餃子の皮は、おなじみのものに加えて、竹炭を練りこんだ、ぷしゅぱさん手作りキラキラ

竹炭は、炎症・感染症に効果があるそうです。

 

ともこさんから、野菜の栄養価を高める方法、粒そば料理のアレンジ方法、かくし味

など、アイデアをたくさんいただきながら、お話が進んでいきます。

粒そば餃子の材料。長ねぎ、干しシメジ、キャベツ、にら、粒そば・・・どんどん材料が

プラスされていきます。

 

参加者のお一人が代表して混ぜ混ぜ~♪

ゴマ油の香りが広がって、すでにこのままでも美味しそう!

 

餃子包み、楽しいな♪

同じ材料だけど、みんな餃子の形が違って、味がある~^^

 

餃子包み、完成~キラキラ

 

ジュージュー焼けていきます。竹炭餃子は、色が濃くなって不思議!

 

餃子の具が余り、「粒そばハンバーグにしたらピカッ」という参加者の提案で

もう一品増えることに!ナイスアイデアありがとうございました~^^

和気藹々とした雰囲気の中で、色んなお喋りをしながら進んでいくお料理、配膳。

幸せな時間となりました音符


若葉そばってこんなにすごい!!
・良質なたんぱく質→生命維持・成長に不可欠
ビタミンBの宝庫→心臓病予防・疲労回復・皮膚、粘膜を強化
ミネラルも豊富→体の機能維持、調節
・多量のルチンを含む→毛細血管の働きを安定、強化
・多量の食物繊維を含む


ということで、今回ぷしゅぱさんが光を当ててくださったた食材「粒そば」。
ぷしゅぱさんが愛情をこめて育て、収穫なさったそばをた~っぷり使って
なんという贅沢キラキラ
 
そばのみ

↑ ゆがくと、こんなになります♪


食事本日のランチメニュー
 金時豆ごはん
 粒そば餃子(手作り竹炭入り餃子皮)
 粒そばコロッケ
 粒そばハンバーグ
 きんかん
 青菜と玉葱の炒め物
 レンコン梅酢漬け
 大根漬物
 春日ぼうぶらスープ

 

若葉ぷしゅぱさんのお話
 心と体はひとつ

 人も自然の一部

 薬のお話
 衣食住
 菌のお話

 (因みに、菌ちゃんと呼ぶぷしゅぱさんの、菌に対する愛情と尊敬が深く感じられます!)
 女性性がこれからの時代にいかに大切か

 自分軸を持つことの大切さ

 想いの現実化、引き寄せ

 血液、体の話

 

などなど、お話も盛りだくさん!

コーヒーカフェタイム
 マヤナッツコーヒー
 春日ぼうぶらのタルト
 さつまいものタルト(もちろんどちらもぷしゅぱさんの畑の恵み)

どちらもお砂糖を使っていないと聞いてびっくりの甘さとおいしさでしたにっこり

若葉最後は、天地(アワ)の歌=天地を結ぶ歌を皆で歌い、
それに合わせてぷしゅぱさんが舞を披露してくださいました。

 
この歌の響きは、生命の気を整え、強めるのだそうです。
みんなで歌っていたとき、一体感を感じ、自分の声、周りの方々の声が体の

あちこちに響いて沁み渡るのを感じて、とても不思議な感覚を味わいました。
縄文時代~弥生時代に作られたといわれているこの歌、古代の人々が癒や

された歌が今も受け継がれ、刻む命を輝かせているのですねキラキラ

若葉シェアタイム

一人ずつ感想を言って、この場にともに居られたこと、共に学びあえたことに

感謝し、温かい気持ちになりましたクローバー

お料理~盛り付け~片付けまで参加者の皆さんと共に進めることができて、
リラックスした雰囲気の中でのお喋り、学び合い、この日の空間を創れたことが

嬉しかったです☆
ぷしゅぱさん、ともこさん、ゆかさん、大きな愛をありがとうございました!!

  


Posted by うみ・つき at 20:54 Comments(0)   ∟未妊の日
 

2014年03月27日

行って来ました!野中さんちの牛小屋ギャラリーでカフェごっこ2014春(30日まで)

春にわくわくなかおりです。

先日のプレゼンも、みんなの力が合わさって、ミラクルにばっちりな時間になりました~!
選考委員の方も温かいコメントをくださり、結果が楽しみです♪

うみ・つきの情報誌ぷかぷか①の写真撮影でもお世話になった野中さんちより、またまた素敵なお知らせをいただきました~~~

年2回のお楽しみ♪野中さんちでカフェごっこ開催中です。
かるべさんのご飯に、牛小屋ギャラリーでのひと時。
あ~たまらないっ

母屋では浮羽の『ぶどうのたね』さんのかるべさんセレクト雑貨
ギャラリーではNHKBSプレミアム『アリスのおいしい革命』で野中さんが撮影されたスチール写真からのセレクトパネルや関連本の販売があります。

春の阿蘇を満喫しに行きませんか?


週末は、食のお話会や卒園式と立て込んでいるので、今回は無理かな~と思っていたら、
先日坂田さんに診てもらって食に目覚めた義母が行きたいと言ってくれたので、
春のドライブを兼ねて、かるべさんのランチをいただいて来ました~^^


心と体に沁みる愛情ごはん~




幸せいっぱいのひと時でした。

かるべさんが、
「産道くぐりがニュースに出てるの見ましたよー」
と話しかけてもらったり、

牛小屋ギャラリーでの、写真展は野中さんの『お産の時間』と NHKBS『アリスの美味しい革命』のパネル展示!何度見てもぐぐっと引き込まれ、義母が「これからお産する人が見たら勇気づけられる写真ね~」と言っていました。

私もまた産みたくなっちゃった^^






詳しくは、こちらをどうぞ。30日までで~す。

https://www.facebook.com/events/1466720160212426/
  

Posted by かおり at 21:28 Comments(0)
 

2014年03月24日

明日はわくわく基金のプレゼンデ―です!うみつきの出番は14時55分あたりから~!


あったかい日差しににやにやしちゃうかおりです。
今日もほんとにぽかぽかでした~!
3連休で放置していた家を整えていたら、引き出しとかにはまって片付けという名の宝さがしをしちゃいました^^

あ~すっきり♪

ちらりちらりと書いていた、うみ・つきの新講座!
応募していたわくわく基金の一次審査に通りました!!!
みなさんの応援のおかげです~~~ !

いよいよ明日は公開プレゼンテーション!!!

っきゃ~~~緊張する~~~!

でもですね、
うみつきスタッフで連日ミーティングをしたり、講座の講師をお願いしている山本みゆきさん・坂田道音さん・茂藤かおりさんにアドバイスをもらったりして、わくわくもしています~~~!

代表ちょこりんちゃんがプレゼンにストーリー性を持たせるアイディアを出して、たかこさんが構想を練って、あやさんがパワーポイントをさくさく作って、知ちゃんが素敵イラストを描いて、みんなで見やすくわかりやすく手直しして、明日のプレゼンに臨みます!!!



真剣です~~~!


わくわく基金の助成を受けて、
みゆきさんと坂田さんと茂藤さんの講 座をたくさんの方に知っていただき、参加しやすい受講料で開催できたら嬉しいな~~~!

私たちの想いが伝わりますように♪

プレゼンは公開で行われますので、お時間あられる方は是非応援にいらしてください~!
うみつきがどんな企画をしようとしているのかも聞いていただけると嬉しいです~♪









「くまもと・わくわく基金」平成26年度 助成事業
公開プレゼンテーション(第10回基金運営委員会)開催のお知らせ

平成25年12月~平成26年1月まで募集を行いました。

「平成26年度 助成事業」の申請件数は、27件でした。

多くの団体から申請があり、分野指定助成事業については、1次審査(書類審査)を
行い、1次審査を通過された団体が、2次審査へ進みます。
2次審査は、公開プレゼンテーション形式で行います。



 「市民公益活動ってどんなもの?」
 「寄附金は、どんな事業に使われるの?」と思っている皆さま!!

ぜひ、来場して市民活動団体の企画に込められた「思い」を聞きに来ませんか。





【日時】 平成26年3月25日(火) 14:00~18:30

※傍聴者受付 13:30~



【場所】 熊本市総合保健福祉センター・ウェルパルくまもと1階 大会議室

      (中央区大江5丁目1-1)

   ※公共交通機関をご利用の場合は、市電・バスともに「交通局前」下車すぐ。

事前お申し込みは不要です。直接会場へお越しください。






★分野指定助成★ 発表団体一覧




※各団体の発表時間:プレゼン8分、質疑応答5分以内 計13分以内です。

【保健,医療又は福祉の増進を図る活動】

1.NPO法人 熊本わくわく体操ボランティア協会

  2.くまもと歯っぴーかむカムひごまる協議会 

  3.NPO法人 成年後見安心サポートネット熊本

  4.妊娠・出産・子育て情報ネットワーク うみ・つき

5.with women

  6.傾聴ボランティアくまもと



【環境の保全を図る活動】

1.特定非営利活動法人 九州環境サポートセンター

  2.NPO法人 しらさぎ



【生涯学習・子どもの健全育成を図る活動】

 1.特定非営利活動法人子ども夢工房

  2.特定非営利活動法人 熊本子ども囲碁普及会

  3.NPO法人 熊本どんぐり



【文化、芸術、スポーツ、国際協力の振興を図る活動】

 1.特定非営利活動法人 武田流流鏑馬保存会



【まちづくりや地域安全の推進を図る活動】

 1.NPO法人安心運転支援センター

  2.NPO法人 龍田共育ネットワーク

  3.白山校区社会福祉協議会

  4.NPO法人日本防災士会・熊本県支部


  

Posted by かおり at 21:00 Comments(0) お知らせ
 

2014年03月17日

特集産道くぐりRKK夕方いちばんニュース動画♪

かおりです。
うちのぼっちゃんが、おもちゃの洗濯バサミを左から右に持ち替えた~~~!
些細なことで一喜一憂~な日々です~^^

さて、大変長らくかかってしまいましたが!

やっと、先日お伝えしていた、産道くぐり夕方いちばんニュースの動画をyoutubeアップすることができました!

と言っても、まだまだ技術がなく><
ぼっちゃんを抱っこしたままスマホで撮っているので少々ぶれとります・・・

それでもなかなかうまくいかず、スタッフでも試行錯誤・・・
アドバイスくださったみなさん感謝です。

放送後、中央高校にたくさんの問い合わせがあったそうで、
これからますます広がる予感。

産道くぐり、たくさんの可能性を秘めて育っています。
感謝。


ではでは、よかったらご覧ください~



  

Posted by かおり at 21:43 Comments(0) 産道くぐり
 

2014年03月06日

「こどもこそミライ〜まだ見ぬ保育の世界〜」上映会のお知らせ

桃の節句も終わり、年度末に向けて、いよいよ忙しくなりそうな気配を感じているあやです。
今日は、3月30日に開催される上映会のお知らせです。

熊本でも盛んになりつつある森のようちえん。
今は、大津・龍田・立神峡・美里町・玉名などでも開催されています。
私も、立神峡で森のようちえんを開催して、たくさんの親子と共に自然体験を楽しんでいます。



親子で一緒に野山を歩いたり、水遊びを楽しんだり、畑仕事をしたり・・・
様々な活動の中で、子ども達の感性に寄り添い、緩やかの時間の中で子ども達を見守る。

子ども達への活動でありながら、自然と接することで自分自身も癒され
本当に素敵な活動だと感じています。



森のようちえんって…??と、気になられた方は是非ご参加くださいね~。

======================
「こどもこそミライ〜まだ見ぬ保育の世界〜」上映会
   &中島久美子×池末みゆきの子育てトーク

こどもミーティング、森のようちえん、障碍児との育ち合い……。こどもってこうだという概念にとらわれない保育に取り組み、新たな保育のカタチをつくり始めた3つの園を取材したドキュメンタリー「こどもこそミライ」を上映します。

そしてなんと、出演されている山梨の「森のようちえんピッコロ」代表の中島久美子さんが熊本まで来てくださることになりました! さらに阿蘇から世界を旅するライアー奏者でシュタイナー教育の先駆者である池末みゆきさんも駆けつけてくださることになりました。

中島さんのこどもを信じて待つ保育と、池末さんの本質を大事にした幼児教育。毎日の子育てに役立つヒントがみつかるんじゃないかな! 子育て真っ最中の人ともこれから親になる人とも一緒に分かち合いたい内容。ぜひぜひご参加ください。

(映画の内容) 
ここにはまったく新しい保育のかたちがあります。

横浜にある「りんごの木」では、その日に園でおこったさまざまな出来事をテーマに子どもたちが自分の言葉で話し合います。一生懸命話し合って、心のもやもやを出し合って、結論はすぐにでないけど、子どもたちは考えます。

「森のようちえんピッコロ」は、山梨の森の中にあります。この園の子どもたちは一日中、自然のふところに抱かれて全力を出しきって遊んでいます。それは子ども本来の姿であり、まさに人間の原点をみるようで、わたしたちに自然と人間のつながりの大切さをもう一度気づかせてくれます。

大阪の「保育所聖愛園」はインクルーシブ保育を実践している園です。インクルーシブ保育とは、ハンディのある子もない子もみんな一緒に育ち合う保育のことです。この園の子ども同士の助け合いの姿をぜひご覧ください。そしてその保育の現場に存在する、一片の詩情に胸をふるわせてください。

こどもこそミライHP→http://kodomokosomirai.com/
胸キュンの予告編はこちらから→http://kodomokosomirai.com/

(監督からのメッセージ)
すべては“子どもの未来”のために…
http://officehal.exblog.jp/20579726/

===========詳細===========

<日程>3月30日(日)
<時間>12:00開場 13:00上映開始 14:50トーク 16:00終了
<参加費>1000円 
<託児>500円 先着30名。要予約。
*長時間になるとお子さんもつらくなるので、映画上映中のみの実施です。トークの間はご自身でみていただくようにお願いします。だっこで上映会場にいらしても、託児スペースと上映会場を行ったり来たりしていただいても大丈夫。
<会場> ウェルパルくまもと 1F 大会議室
http://map.s310.xrea.com/modules/gnavi/index.php?lid=40

*席準備の関係から事前のご予約をお願いします。
メール、またはFaceBookでご連絡ください
kodomomiraikumamoto@gmail.com
https://www.facebook.com/events/1412741592315975/?context=create&ref_dashboard_filter=upcoming#

【主催】「こどもこそミライ」熊本上映会実行委員会
お問い合わせ 090-3613-6262(さわだ)
【協力】NPO法人 SOULWORK ひごったま

https://www.facebook.com/events/1412741592315975/1412744805648987/?notif_t=like
  

Posted by あやまる at 08:29 Comments(0)
 

2014年03月06日

食を整えて起こった奇跡のお話会

先日、うみ・つきのスタッフ数名で、あおぞら農園さんの糀料理教室に参加してきました~!

みんなで行こうねって打ち合わせたわけじゃないのに、
先日のミーティングで 申し込んだ?って話題になって~
みんなのアンテナがかぶっているのがまた嬉しい~

塩糀や甘酒の作り方、野菜をまるごといただくコツ、
お腹も心も大満足な時間でした~!






そのあおぞら農園さんが、

食に関するお話会を開催されますので、

是非、うみ・つきのブログを読んでいらっしゃる方にもお知らせしたいと思います。








食を変えることで起こったミラクル、おうちで取り組めるミネラルの話、おうちでもできる簡単な食改善などなど・・・前回会場に入りきれないほど大好評だったそうです。
具体的なお話もたくさんで聞き逃せないですよ~~~!


お茶とお菓子とミネラルたっぷり試食を準備してくださるそうです♪
元気に新年度迎えましょ~~~!




こんなにすごいお話が聞けること、みんなで学びあえる時間に感謝です☆
個人的には、ミネラルふりかけがとっても気になる^^
子どもたちにも本物の美味しさを味わってほしい~~~!









********************




給食を変えてミラクルが!食に関するお話会







香川県の公立小学校の給食で起こったミラクル☆
校長先生の発案で、食育に取り組み、給食を変えたら、インフルエンザで欠席する子が激減した!なぜ?

現代人は空前のミネラル不足状態。ミネラルをしっかり摂れる給食にしたことで、子ども達の平均体温がアップして、免疫力が上がったのです!

なぜミネラルが大切なの?

どんな取り組みをしたの?

皆さんの疑問にお答えしながら、先日、視察したこの小学校の現状をスライドをご紹介しながら報告します。

家でもできる簡単な食改善もお話します。健康になるための取り組みを交えて、食についてのアレコレをお話しましょう♪

「食」から元気をいっぱいにしていきましょう!
お茶とお菓子とミネラルたっぷり試食を準備して、ゆる~くお待ちしています(*^_^*)




日時:3月29日(土)10時から
場所:ウェルパルくまもと会議室
参加費: 200円
主催:あおぞら農園、ママそら☆くまもと




https://www.facebook.com/events/1467669233451749/

ご希望の方は、会場に直接どうぞ~!
お子様連れで大丈夫です。
  

Posted by かおり at 07:12 Comments(0) お知らせ
 

2014年03月04日

ハーフバースデイパーティー レポート

3月3日 ひな祭りの日に開催されましたハーフバースディパーティークラッカー

1歳未満の赤ちゃんに会えて、癒されまくりのたかこです。
赤ちゃん特有のやわらかさは たまりませんラブ

2歳になったばかりの息子と一緒に参加したのですが、
我が家では3番目で上の子たちと比べると
ちっちゃいなぁと思っていましたが
今日は逞しくて大きく見えました。
赤ちゃんを見た後に息子を見ると・・・あまりのデカさにビックリ!!


今回は、産後ケアのお話しと実践、
絵本の時間に、タペストリー作り
アトリエyamaさんのイチゴのタルトまで~♪
盛りだくさんで、身体にも心にもいい!
ステキな時間を皆さんとご一緒に過ごしましたよ。
帰られるときの皆さんのキラキラ輝く笑顔が本当にステキでしたキラキラ


最初に理学療法士 まこ先生の産後ケアのお話しと実践。



骨盤、骨盤底筋ってなんぞや?というところから、
身体の図を見ながら、教えていただきました。
左右の腸骨と仙骨の3つの骨が合わさって
骨盤はちょうどお茶碗のような形になるそう。

そして、骨盤底筋はお茶碗の底の部分に当たるそうで、
ペラペラの膜のように薄く、
筋肉にハリがある時は伸び縮みするけれど、
ハリがなくなるとトラブルが起きやすいんだそうです。


骨盤底筋のハリを保つために、
 ・姿勢を良くすること
 ・腹式呼吸をすること。
 ・仙骨でなく、坐骨で座ること。
 ・土踏まずにかかとを当てるスマップ立ち。
などなどを教えていただきました。

(スマップ立ち実践中!)


日々、これらを気を付けることも大切ですが、
骨盤底筋そのものを鍛えることも大事!

力を抜いて仰向けに寝て、両膝を立て
尿道、膣、肛門をキュ~っと締めることを教えてもらいました。


まこ先生が、出来ているかチェックしてくださいました!



私もチェックしていただいたのですが難しかった(>_<)
腹筋がキュ~っとなってはダメなんです。
力の入れ具合が分からず全然出来ませんでした。
今日から鍛えないと!!


まこ先生から、参加者の皆さんに優しいメッセージも。

いつも、「やらなきゃ」では疲れてしまうので、
身体を休める日、鍛える日と決めて、
ON、OFFを意識して取り組むといいですよ。

気付いた今から少しずつ!
ON、OFF メリハリつけて続けていきたいです。


そして絵本いやし人 めいこさんによる絵本の時間も。
私は、めいこさんの本をめくる手の動きや、
本を持つ手が大好きです。
本を大切に思っていらっしゃると同時に、
目の前にいる聞いてくださる方のこともとても大切に思って
思いを込めて読んでいらっしゃるのが伝わってきて、
心がホッコリします。







アルバム大使 ちかさんをお招きしてのタペストリー作り。
今回は、開始直後に撮影しました集合写真と、
お子さんの手形や足形をタペストリーにしました。

日々育児や家事に追われ、
工作などに没頭する時間を確保するのは難しいですよね。
参加された皆さんも、集中して作業をされていました。




ちかさんは、アルバム作りのワークショップなどもされていますので、
気になる方はこちらもご覧くださいね。
http://mamanotelove.otemo-yan.net


タペストリー作りの後は交流会!
第一回の未妊の日のスイーツを作ってくださった
アトリエyamaさん。
ご結婚後オランダで過ごされていますが、
ちょうどお二人目の里帰り出産で帰国されているとのことで、
もしももしも、大丈夫だったら~とオランダに帰られる直前に
注文させていただきました。

イチゴがたっぷり乗った、母乳にやさしい、タルト!
豆乳や豆腐のクリームは体を冷やすということで
サツマイモを使ってくださる配慮が嬉しい!
ケーキと一緒にメッセージを付けていただき、
ご自身のお産のこと、この日のタルトへの想い、材料・・・
丁寧なお心遣いに感激しました。



美味しいものをいただきながら、
皆さんとの楽しいひと時。





身体のことも
集中する時間も
美味しいものをいただく時間も
リラックスして交流する時間も
みんな、大切なもの。

毎日を笑顔で気持ちよくすごすために、
自分の心と体の声をちゃんと聞いて、
意識して自分のための時間もとろうと思いました。


そしてなんと!
プレママコミュ~2014年秋冬出産予定の方へ~
の企画も持ち上がっていますよ。
産前~産後を通して交流し合える仲間との出会い。
楽しさが広がりますね。

私、出産予定です!という方、
お友達が出産予定だわ!という方、
うみ・つきブログにて告知しますのでお楽しみに~音符       
  


Posted by うみ・つき at 21:47 Comments(0)   ∟その他
 

2014年03月04日

未妊の日のミーティングしました。

昨日、ひな祭り~のハーフバースデーパーティ♪みなさんと一緒に半年をお祝いできてとっても嬉しい一日でした!
プレママコミュで、妊娠中に一緒 にヨガをした赤ちゃんと初対面したり、
お互い村上さんに取り上げてもらってメールだけでやり取りしてた方に会えたり、
幸せな時間でした。

ご参加くださった皆さん、ゲストの皆さん、本当にありがとうございました~~~♪
赤ちゃんたち!産まれて来てくれてありがとう!

そして、先日
3月21日の未妊の日に向けて、スタッフで集まって、ディナーミーティングをしました~!



そらの実さんの体と心に美味しいディナーを囲みながら、
子どもたちもワイワイ遊び回る中、
当日に向けてのミーティング♪

今年は、少人数で、ぐぐっと深い時間を紡ぎだしたい未妊の日。
自分の心と体を大きな視野で見つめる時間になるように、心を込めて準備中です。

必要なこと、もの、担当、さくさくさく~っと決まっていくのに、
いい感じに脱線したり、あ、そうそうそう言えば~とナイスな話題が出たり、
みんなのアンテナの高さに毎度ながら感動します。





この日は、後半にマッピングシェアをしました。
ibマッピングを受けたスタッフの発見や再認識や想いをシェア~
涙まじりで語りました。


みんなの人生の糸が寄り添う時間が持てることが本当に嬉しいです。

未妊の日にもご参加くださる皆さんとたくさんお話できることを楽しみにしています。

未妊の日についての詳細は、こちらをご覧ください。



http://umitsuki.otemo-yan.net/e828659.html  

Posted by かおり at 08:00 Comments(0)   ∟未妊の日
 

2014年03月01日

ハーフバースデーパーティ準備中♪

アッという間に、3月です!!!
月曜日のパーティに向けて、装飾を作ったり、ウキウキなかおりです 。


企画を考え始めてから、
あっという間に当日間近っ





小学校からの同級生の理学療法士、まこ先生が産後ケア行くよ~!って言ってくれて、動き出したハーフバースデーパーティ♪

アルバム大使のちかさんが、記念のタペストリー作りに来てくれるし、

ミラクルなことにオランダから一時帰国中のアトリエyamaさんがケーキ焼いてくれる!!!

そして、産道くぐりのプロジェクトメンバーで、うみつきサポーターのめいこさんが
産道くぐりテレビ出ます!のお知らせメールしたら、ハーフバースデーの時絵本の読み聞かせ行っていい?
って来てくれることに~~~!


ああ、なんて嬉しいんだ~~~!
みんなみんなありがと~!

みんなにお祝いしてもらえる、赤ちゃん&お母さん、とっても幸せです^^


ご参加のみなさん、当日お会いしましょうね~~~!

あ、締切過ぎましたが、お一人体調不良のキャンセルをいただきましたので、あとお一人大丈夫です~
気になる方はお問い合わせください~!  

 
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
< 2014年03>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン