2014年03月28日

未妊の日2014 レポート

満開の桜の下で、ひらひら舞う花びらを手のひらに乗せた瞬間

この時期特有の、押し寄せる想いで胸がいっぱいになった知美です桜


今日は、未妊の日のイベントをレポートします音符

不妊ではなく未妊と呼ぼう!ということで、
毎年うみ・つきが開催している3月20日(320→みにんの日)のイベント若葉

去年の未妊の日レポートはこちら↓

http://umitsuki.otemo-yan.net/e741462.html

http://umitsuki.otemo-yan.net/e742784.html

http://umitsuki.otemo-yan.net/e743567.html

http://umitsuki.otemo-yan.net/e745349.html


今年は、3月21日春分の日に開催しました桜


私たちはどんな使命を持ってこの世に生を受けたのか・・・
どこからやってきて、どこに還っていくのか・・・
今回はそんなことを深く考え、命を感じた時間になりました。

   
講師のぷしゅぱさん(稲葉かおるさん)、助手のともこさん、ゆかさんが、
前日から夜通しお料理の準備、そしてこの日は早い時間から
ウェルパル入りしてくださいました。
会場は、思わず目を閉じて深呼吸したくなるような香りで満たされていて、
心もお腹も期待でいっぱいにっこり

そして、本日のイベント、いよいよスタート!

未妊の日2014 レポート 
ぷしゅぱさんの言葉で、参加者のみなさんの心がつながりましたクローバー


スタッフ、参加者の子どもさんたちも会場内に一緒にいて、笑い声、泣き声、
遊んでいる姿を身近に感じる環境の中、スタッフのかおりさんから
キラキラ「赤ちゃんや子どもと同じ空間にいることで、ご自分の未来に思いを馳せたり、
子育てをしている未来のご自分の姿をぐぐっと引き寄せてください」キラキラ
キラキラ「春分の日に願い事をすると、夢が叶うそうです」キラキラと話がありました。

若葉先ずは、ぷしゅぱさんから、歌ガヤトリー・マントラ(ヒンドゥー教最高峰の

マントラ)のプレゼント音符

未妊の日2014 レポート
うみ・つきスタッフ、ヒロミさんのウクレレ、ゆかさんのライアー伴奏に合わせて、
ぷしゅぱさんが歌ってくださいました。
聞く人の心を明るく照らし、危険から守ってくれるのだそうです流れ星
3月21日は、時間軸・空間軸が整い、すべてが解決する日でもあるそうです。

そんな素晴らしい日にこのイベントをできたことに、不思議なご縁と導きを感じました。

若葉自己紹介

この会に参加するにあたっての想いを話しました。

若葉料理講習

この日のお料理は、粒そば餃子♪

餃子の皮は、おなじみのものに加えて、竹炭を練りこんだ、ぷしゅぱさん手作りキラキラ

竹炭は、炎症・感染症に効果があるそうです。

未妊の日2014 レポート 

ともこさんから、野菜の栄養価を高める方法、粒そば料理のアレンジ方法、かくし味

など、アイデアをたくさんいただきながら、お話が進んでいきます。

未妊の日2014 レポート

粒そば餃子の材料。長ねぎ、干しシメジ、キャベツ、にら、粒そば・・・どんどん材料が

プラスされていきます。

未妊の日2014 レポート 

参加者のお一人が代表して混ぜ混ぜ~♪

ゴマ油の香りが広がって、すでにこのままでも美味しそう!

未妊の日2014 レポート 

餃子包み、楽しいな♪

同じ材料だけど、みんな餃子の形が違って、味がある~^^

未妊の日2014 レポート 

餃子包み、完成~キラキラ

未妊の日2014 レポート 

ジュージュー焼けていきます。竹炭餃子は、色が濃くなって不思議!

未妊の日2014 レポート 

餃子の具が余り、「粒そばハンバーグにしたらピカッ」という参加者の提案で

もう一品増えることに!ナイスアイデアありがとうございました~^^

和気藹々とした雰囲気の中で、色んなお喋りをしながら進んでいくお料理、配膳。

幸せな時間となりました音符


若葉そばってこんなにすごい!!
・良質なたんぱく質→生命維持・成長に不可欠
ビタミンBの宝庫→心臓病予防・疲労回復・皮膚、粘膜を強化
ミネラルも豊富→体の機能維持、調節
・多量のルチンを含む→毛細血管の働きを安定、強化
・多量の食物繊維を含む


ということで、今回ぷしゅぱさんが光を当ててくださったた食材「粒そば」。
ぷしゅぱさんが愛情をこめて育て、収穫なさったそばをた~っぷり使って
なんという贅沢キラキラ
未妊の日2014 レポート 
そばのみ
未妊の日2014 レポート

↑ ゆがくと、こんなになります♪


食事本日のランチメニュー
 金時豆ごはん
 粒そば餃子(手作り竹炭入り餃子皮)
 粒そばコロッケ
 粒そばハンバーグ
 きんかん
 青菜と玉葱の炒め物
 レンコン梅酢漬け
 大根漬物
 春日ぼうぶらスープ

未妊の日2014 レポート 

若葉ぷしゅぱさんのお話
 心と体はひとつ

 人も自然の一部

 薬のお話
 衣食住
 菌のお話

 (因みに、菌ちゃんと呼ぶぷしゅぱさんの、菌に対する愛情と尊敬が深く感じられます!)
 女性性がこれからの時代にいかに大切か

 自分軸を持つことの大切さ

 想いの現実化、引き寄せ

 血液、体の話

 

などなど、お話も盛りだくさん!

コーヒーカフェタイム
 マヤナッツコーヒー
 春日ぼうぶらのタルト
 さつまいものタルト(もちろんどちらもぷしゅぱさんの畑の恵み)
未妊の日2014 レポート
どちらもお砂糖を使っていないと聞いてびっくりの甘さとおいしさでしたにっこり

若葉最後は、天地(アワ)の歌=天地を結ぶ歌を皆で歌い、
それに合わせてぷしゅぱさんが舞を披露してくださいました。

未妊の日2014 レポート 
この歌の響きは、生命の気を整え、強めるのだそうです。
みんなで歌っていたとき、一体感を感じ、自分の声、周りの方々の声が体の

あちこちに響いて沁み渡るのを感じて、とても不思議な感覚を味わいました。
縄文時代~弥生時代に作られたといわれているこの歌、古代の人々が癒や

された歌が今も受け継がれ、刻む命を輝かせているのですねキラキラ

若葉シェアタイム

一人ずつ感想を言って、この場にともに居られたこと、共に学びあえたことに

感謝し、温かい気持ちになりましたクローバー

お料理~盛り付け~片付けまで参加者の皆さんと共に進めることができて、
リラックスした雰囲気の中でのお喋り、学び合い、この日の空間を創れたことが

嬉しかったです☆
ぷしゅぱさん、ともこさん、ゆかさん、大きな愛をありがとうございました!!




同じカテゴリー(  ∟未妊の日)の記事画像
快医学体験セミナー開催しました。
未妊の日inくまもと2024
未妊の日2022inくまもと
未妊の⽇2022〜 不妊でなくて、未妊と呼ぼう
今年の未妊の日はファスティングに挑戦!
3月20日開催しました!未妊の日♪
同じカテゴリー(  ∟未妊の日)の記事
 快医学体験セミナー開催しました。 (2024-05-21 08:52)
 未妊の日inくまもと2024 (2024-02-02 19:28)
 未妊の日2022inくまもと (2022-04-02 16:18)
 未妊の⽇2022〜 不妊でなくて、未妊と呼ぼう (2022-03-13 01:05)
 今年の未妊の日はファスティングに挑戦! (2021-02-11 14:48)
 3月20日開催しました!未妊の日♪ (2020-04-04 18:26)

Posted by うみ・つき at 20:54Comments(0)||   ∟未妊の日
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン