2022年11月06日
いいお産の日2022in熊本 村上恵理さんのお話会
心地よい晴天の日
今年もいいお産の日のイベントを開催いたしました☆彡
13回目のいいお産の日。
開業助産師 むかえびと 村上恵理さんの20周年のお祝いも兼ねて、お話会を行いました。
この日を共に過ごせてお祝いできたことを心から心から感謝しています。
勤続20周年なんて、みんな当たり前なんだから、お祝いなんて!とおっしゃる恵理さん。
雇用されての20年と一つ一つの命と向き合っての20年では重みが違います✨
会場には、熊本県助産師会の坂梨先生をはじめ、
助産師の皆さん、自宅でお産をした皆さん、
それぞれの想いを抱いていご参加くださいました。

写真を撮り忘れちゃいましたが、オンラインでつながってくださった皆さんもありがとうございます
開業までの道のり、想い、
助産師を志した時のこと、
助産師外来を経験した時に、何か違うと感じていたものの答えが見えてきた、
交代制でなく、まるごと全部診ていきたいと思われたお話。
ご本人のお産のお話も
20年間で、向き合われた約250人の命の誕生。
そのひとつひとつ、場面場面でのエピソードを覚えていらっしゃってすごい❣❣
お一人お一人のお母さんから教えてもらって、成長させてもらった。
今まで1例の事故もなく、自宅出産の介助ができたのも、
嘱託医の先生方との連携ができるようになったからと、その関係に悩まれたお話や連携があってこそのお産だと感謝されるお話など、
そこを切り開いてこられたご苦労とだからこそ、安心して産める環境があるのだと、
産み育てる私たちにも感謝と希望をくださいました❤
会場からも産後のケアの大切さやコロナ禍でのお産の現状など、色々な情報やご意見もいただきました。
もちろん、自宅出産のときの忘れられないエピソードや村上さんぬるゆさんとの思い出などなど、涙涙;;
成長したお子さんと一緒にご参加くださったのもとても嬉しかったです✨


美味しいご飯と共に




その人の生き方、暮らし方がお産に出る。
自分の健康管理ができる暮らし。
自信を持って産める体づくり。
そこに丁寧なサポートをされてきた20年。
何があってもここまで踏ん張ってこられたのは、
「おうちで産めてよかった。」
というお母さんたちの想いに支えられたから。
一言一言が沁みます。
恵理さんからの後日のお言葉✨
昨日はどうもありがとうございました。美味しいご飯、綺麗なお花、そしてなによりみなさんからの優しい励ましのお言葉、
心いっぱいに充電して、また頑張ります。
素敵な会を開催してくださってありがとうございました。
嬉しい
さて、
うみ・つきの活動拠点でもある、D_warehouse
この11月から助産所あいとわさんのサテライト施設として、産後のサポートが開催されます。
うみ・つきの活動のきっかけは、
自分たちの産前産後に、人生が変わる出会いや学びがあったこと。
これから産み育てるママたちともそんな瞬間を共有していきたい。
そんな思いです。
新たな活動の風が吹いてきたのを感じています。
あいとわさんのお知らせをシェアします
↓
あいとわ、産後デイケアはじめます//
令和4年11月より熊本市の産後ケア事業(日帰り型)の提供施設となりました
熊本市東区長嶺南にあるD_warehouseさんにてあいとわの産後デイケア(長時間型・短時間型)をご利用できます☺️
毎週金曜日がご利用日となり、11月4日より提供開始となります♀️✨
子育てのこと
ママ自身のこと
日々の暮らしのこと
赤ちゃんが生まれて新しい生活がはじまり、毎日頑張っているママたちにほっと安らぐ時間を過ごしていただけたらと思います✨
“じぶんもこどももまるっと愛しいこそだてを”
そのための1つとして利用していただけたら幸いです
産後デイケアに関するご予約やお問い合わせは
InstagramのDMまたはあいとわ公式LINEにて承ります
公式LINE https://lin.ee/yarRMOX
お気軽にご相談ください
新しい一歩にドキドキワクワクしていますが、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます♀️❤️
family midwife あいとわ
柿本 ちひろ
#産後ケア事業
#熊本市
#あいとわ
#familymidwife
#かかりつけ助産師
#グランモッコ
https://www.instagram.com/p/CkI5iZpJEx9/?igshid=MDJmNzVkMjY=
今年もいいお産の日のイベントを開催いたしました☆彡
13回目のいいお産の日。
開業助産師 むかえびと 村上恵理さんの20周年のお祝いも兼ねて、お話会を行いました。
この日を共に過ごせてお祝いできたことを心から心から感謝しています。
勤続20周年なんて、みんな当たり前なんだから、お祝いなんて!とおっしゃる恵理さん。
雇用されての20年と一つ一つの命と向き合っての20年では重みが違います✨
会場には、熊本県助産師会の坂梨先生をはじめ、
助産師の皆さん、自宅でお産をした皆さん、
それぞれの想いを抱いていご参加くださいました。

写真を撮り忘れちゃいましたが、オンラインでつながってくださった皆さんもありがとうございます
開業までの道のり、想い、
助産師を志した時のこと、
助産師外来を経験した時に、何か違うと感じていたものの答えが見えてきた、
交代制でなく、まるごと全部診ていきたいと思われたお話。
ご本人のお産のお話も
20年間で、向き合われた約250人の命の誕生。
そのひとつひとつ、場面場面でのエピソードを覚えていらっしゃってすごい❣❣
お一人お一人のお母さんから教えてもらって、成長させてもらった。
今まで1例の事故もなく、自宅出産の介助ができたのも、
嘱託医の先生方との連携ができるようになったからと、その関係に悩まれたお話や連携があってこそのお産だと感謝されるお話など、
そこを切り開いてこられたご苦労とだからこそ、安心して産める環境があるのだと、
産み育てる私たちにも感謝と希望をくださいました❤
会場からも産後のケアの大切さやコロナ禍でのお産の現状など、色々な情報やご意見もいただきました。
もちろん、自宅出産のときの忘れられないエピソードや村上さんぬるゆさんとの思い出などなど、涙涙;;
成長したお子さんと一緒にご参加くださったのもとても嬉しかったです✨


美味しいご飯と共に




その人の生き方、暮らし方がお産に出る。
自分の健康管理ができる暮らし。
自信を持って産める体づくり。
そこに丁寧なサポートをされてきた20年。
何があってもここまで踏ん張ってこられたのは、
「おうちで産めてよかった。」
というお母さんたちの想いに支えられたから。
一言一言が沁みます。
恵理さんからの後日のお言葉✨
昨日はどうもありがとうございました。美味しいご飯、綺麗なお花、そしてなによりみなさんからの優しい励ましのお言葉、
心いっぱいに充電して、また頑張ります。
素敵な会を開催してくださってありがとうございました。
嬉しい
さて、
うみ・つきの活動拠点でもある、D_warehouse
この11月から助産所あいとわさんのサテライト施設として、産後のサポートが開催されます。
うみ・つきの活動のきっかけは、
自分たちの産前産後に、人生が変わる出会いや学びがあったこと。
これから産み育てるママたちともそんな瞬間を共有していきたい。
そんな思いです。
新たな活動の風が吹いてきたのを感じています。
あいとわさんのお知らせをシェアします
↓
あいとわ、産後デイケアはじめます//
令和4年11月より熊本市の産後ケア事業(日帰り型)の提供施設となりました
熊本市東区長嶺南にあるD_warehouseさんにてあいとわの産後デイケア(長時間型・短時間型)をご利用できます☺️
毎週金曜日がご利用日となり、11月4日より提供開始となります♀️✨
子育てのこと
ママ自身のこと
日々の暮らしのこと
赤ちゃんが生まれて新しい生活がはじまり、毎日頑張っているママたちにほっと安らぐ時間を過ごしていただけたらと思います✨
“じぶんもこどももまるっと愛しいこそだてを”
そのための1つとして利用していただけたら幸いです
産後デイケアに関するご予約やお問い合わせは
InstagramのDMまたはあいとわ公式LINEにて承ります
公式LINE https://lin.ee/yarRMOX
お気軽にご相談ください
新しい一歩にドキドキワクワクしていますが、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます♀️❤️
family midwife あいとわ
柿本 ちひろ
#産後ケア事業
#熊本市
#あいとわ
#familymidwife
#かかりつけ助産師
#グランモッコ
https://www.instagram.com/p/CkI5iZpJEx9/?igshid=MDJmNzVkMjY=