2011年06月30日

おうち託児所 ぴちゅの魅力~♪

どんどん紹介してます^^うみつきのオススメ♪

今日オススメするのは!菊池郡大津町で初の無認可保育所の『おうち託児所ぴちゅ』☆
自宅を開放し、地域に密着したアットホームで小さな託児所~小さな森のようちえん~が2011年3月にopen!
2ヶ月から3歳を対象に、五感をたくさん感じながら伸び伸びと自然な環境で家庭的な保育をされています。
それを聞いただけでも、うっとり~~~!
近くなら絶対お世話になる~~~!
『おうち託児所∞ぴちゅ』のミワッチちゃんは、いいお産の日in菊池合志のメンバー!
保育士・幼稚園教諭免許・子育て支援アドバイザー・赤ちゃんマッサージ指導者・わらべうたベビーマッサージインストラクター認定講師・応急救護国際認定カード取得!と子育てしながら、めっちゃがんばるお母さんです!

ぴちゅでは、ワークショップやイベントなども定期的に開催中♪   

フリマイベントにお邪魔したときは、かわいいおうちに素敵なお庭に感動~!
お庭で過ごすひと時がこんなに幸せなんて~!
お庭のショップもカフェのご飯もやきいもも焼きマシュマロも焼きりんごも~!
ほんとに美味しかった!!!

焚き火にかぶりつきになってたうちの子も大満足~!


また、遊びに行きたい~~~!
読んでくださってるみなさんも行きたくなってきたでしょ~!

ということで、
ワークショップ内容もご紹介♪
わらべうたベビーマッサージ教室・森のようちえんOZ・おむつなし育児茶話会・ベビースリングおんぶ紐・マクロビスィーツ・クッキングランチ会・アロマ・布ナプキン・月経血コントロール交流会・お味噌づくり…など♪


7月の日程をご案内します。
変更やお知らせなどが、参加お申し込み頂いた方にだけ直接詳細をご案内されますので、気になるイベントがあったらお問い合わせください!!
たくさんの出会いやご縁があるといいですね(*^_^*)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★アロマde虫除けスプレー&かゆみ止めケアクリーム作り
○7月2日(土)10:00~11:30
○大津町室公民館分館
○参加費¥1300
○定員10組
○お子様連れやパパとご一緒でもOK!

★助産婦さん(村上恵理さん)とトークライブ♪スィーツ付きの茶話会(^_-)
○7月9日(土)10:00~11:30
○大津町室公民館分館
○参加費¥800
○お子様連れもOk
○定員10組
○妊婦さん、保育士さん、赤ちゃん待ちの方、お子様やパパとご一緒でもOK♪
■村上恵理さんプロフィール
助産庵さくらの開業助産婦(H13年開業)
自宅出産のお手伝いを中心に地域に根ざした母子のサポートに取り組む
アロマテラピー・イトオテルミー・野口整体などいろいろなアプローチから自然なお産、心豊かな育児への実践修行中。三児の母
~以下~村上さんより一言メッセージ(*^_^*)
『自然なお産を通して、いのちの意味・生きること、それから私たち現代人の不自然な暮らし方など、一緒に考える機会になればと思います。
お産はこれから産む女性だけの問題ではなく、もう産み終えた人も産まない人も、それから
お産をすることのない男性にも深くかかわることです。なぜならすべての人がお産を通してこの世に誕生したわけですから』
★おむつなし育児茶話会
○7月12日(火)10:00~11:00
○大津町室公民館分館
○参加費¥1000
○定員10組
○妊婦さん、保育士さん、子育て中の方
※布オムツやトイレトレーニングのお話、お洗濯法なども(^_-)

★わらべうたベビーマッサージ教室
○7月14日(木)10:00~11:00
○おうち託児所ぴちゅ
○参加費¥1500
○定員4組
○妊婦さん、保育士さんもOK!お子様とご一緒ならハイハイくらいまでのお子様対象

★森のようちえんキッズキャンプ
○7月23日(土)~24日(日)※詳細はこちらでご確認ください(*^_^*)
http://noasobi-kids.com/

★ふわふわぽよりのハンドメイドの会
○7月27日(水)10:00~11:30
○おうち託児所ぴちゅ
○参加費¥1000
○定員4組
○お子様連れの場合は5ヶ月頃までの動き回らないねんねの赤ちゃんまでとさせて頂きます
※ヨーヨーキルト作りの予定です♪

上記以外でわらべうたベビーマッサージ教室やおむつなし育児のお話会などの個人レッスン個人相談、子育てや保育園幼稚園などに関するご相談などありましたらご連絡頂けると日程を決めて下さるそうです。

お気軽にご連絡くださいね(*^_^*)
お問い合わせは下記内容をメールにてご連絡、お申し込みください。
こちらからの返信をもって受付完了となりますので2~3日経っても返信がない場合はもう一度ご連絡ください(^-^)

参加者のお名前(ふりがな)
お子様のお名前(ふりがな)
お子様の月齢と性別
携帯電話番号
ご希望のワークショップ内容
メール
★h-.-d-e-k1789miwa@docomo.ne.jp
★すべて完全予約制のワークショップです。
定員になり次第締め切りとなります。
どれもこれも素敵で、わくわく!
みなさんも大津へ~!

ぴちゅのブログもとってもかわいいですよ^^
http://outipichu.otemo-yan.net/

ワークショップの詳細は、
http://pichu.otemo-yan.net/
  

Posted by かおり at 08:00 Comments(3) おすすめのお店
 

2011年06月29日

ピラティススタジオKiraru

手元にあった”ぷかぷか”が残りわずかになってきたちびす猫です。
それだけみなさんに届いているのか~と思うと嬉しいなぁ~ぬふりん

「ぷかぷか」には、熊本の妊娠・出産・子育てに関する情報が
たっぷり詰まっています。
うみ・つきのイベントに参加して下さった方に無料で配布しておりますが、
メルマガに登録していただくと、郵送も可能です音符
詳しい入手方法はこちらをチェック!是非ゲットしてくださいね^^

さて、うみ・つきでは、その「ぷかぷか」に掲載されているお店や団体を
ブログで詳しくご紹介しています。
きょうは産前・産後のママにオススメ
「ピラティススタジオKiraru」をPick UP!!

みなさん、そもそも「ピラティス」ってご存じですか?
「ピラティス」は、今から100年ほど前、一次世界大戦の時に負傷した兵士のリハビリの為にあるドイツ人が考えたエクササイズだそうです。
そのドイツ人の名は「ジョセフ・H・ピラティス」!
そう「ピラティス」というのは、その人の名前を取って名付けられたんですって~若葉

私がピラティスを知ったのは6,7年くらい前。
渡辺満里奈さんの著書「ピラティス道」がきっかけでした。
表紙になっている満里奈さんご自身の姿勢が
とっても綺麗で印象的だったんだよね~にっこり
本を読んだだけで、実際にはピラティス未経験の私。
どんなものなのか・・・ワクワクしながら「マタニティピラティス」のクラスへお邪魔してきました。

「ピラティススタジオKiraru」は水道町の交差点近くにあるビルの2階にあります。
中に入ると、ゆ~ったりとした音楽がかすかに流れ、まるで森の中にいるような、
いい香りに包まれます。部屋の中は薄暗く、数カ所に置かれたランプの灯火で
やわらかく照らされていました。あ~、癒される~!この空間、素敵~キラキラ

この日、マタニティピラティスのクラスへ参加されていたのは、
妊娠8ヶ月という妊婦さんお一人でした。マンツーマンレッスンとは贅沢~ハート

多いときには4人の妊婦さんがいらっしゃったそうですが、
徐々に臨月を迎え、出産間近な方が多く、現在はお休みされているそうです。
みなさん、産後も続けられるそうなので、
今度お会いするのは赤ちゃんと一緒ですね~キラキラ
参加されていた生徒さんもその日が来るのを楽しみにしていらっしゃいましたにっこり

講師は、ピラティススタジオKiraruの小森聡子(こもりさとこ)さん。

小森さんは短大を卒業後、エアロビクスのインストラクターや健康運動指導士などの資格を取得され、身体の改善をお手伝いするお仕事を始めて、かれこれ13年になるそうです。
そんな小森さんがピラティスに出会ったのは7年前。
その後、ピラティストレーナーを取得され、東京や福岡のスタジオで活躍されていましたが、2年前からは拠点を熊本に移し「ピラティススタジオKiraru」を立ち上げました。今月からはスタジオがもう一つ増えるそうで、スタッフも増えるとか!
人気の高まりが感じられますね~にっこり

なぜマタニティピラティスが産前・産後のママにいいのか!!
小森さんにお話を伺いました。
妊娠中はお腹の赤ちゃんの成長に連れて、お腹が突き出て腰のカーブが深くなり
姿勢が崩れがちです。このために腰痛がおきることも。
そこで、お産のためにも必要な筋肉をつけることが重要になってくるそうです。

産前は、骨盤底筋群(深層筋)を鍛えることで赤ちゃんを守る筋肉を付けたり、
骨の整列を整えたりすることで、崩れがちな姿勢を保ち、腰痛などを解消することができるそうです。赤ちゃんがいる前と変わらない姿勢を保てる筋肉を養うことが大切なんですって。

産後はお産で受けたダメージをケアするため、お腹や骨盤周辺の筋肉を鍛えることで、身体のバランスも回復してきて、尿もれのある方へのケアにもなるそうです。
もちろん、呼吸法も学べるので、お産の時に心と体をリラックスさせる方法も身に付けることができます。

週1回、5ヶ月間通ったという方の立ち姿の写真を見せて頂いたのですが、
比べ物にならないくらい姿勢が良くなっていて驚きました!
ん~、私もやりたくなってきたぞ~UP

時には、機械を使ったこんなエクササイズも!

機械の上で四つんばいの姿勢になりながら、ゆっくり前後に身体を動かます。
これはネコのポーズと呼んでいて、赤ちゃんを支えるお腹の筋肉をつけていき、
妊婦さんの骨盤マッサージにもなっているそうです。

こちらのポーズは、足の側面全体を延ばしながら、ウエストも伸ばしていきます。

このとき、小森さんは骨盤の位置を見ながら指導されているとか。
妊婦さんの股関節のマッサージにもなっているそうです。
私は横向きでお産したので、その時の姿勢に似ているなぁと思いました。
それにしても、妊婦さんが機械を使うとは思わなかったので意外でした!

バランスボールを使ったエクササイズもありましたよ~


参加されていた生徒さんは、日頃から骨盤がゆがんでいるように感じていて、渡辺満里奈さんの本でピラティスを知り(私と同じ~音符)内側から筋肉を鍛えたいと思っていたところ、友人に勧められてKiraruに通うようになったそうです。
教室に来る前は、お腹が張って身体が重く感じられるそうですが、
マタニティピラティスをした後は、いつも身体が軽くなるとか!
丁寧に教えてもらえるのも嬉しいし、リラックス出来て、
とっても気持ちがいいんです~音符と話して下さいました。

ママとお腹の中の赤ちゃんは一心同体!
ママが感じる気持ちよさは、お腹の赤ちゃんにも伝わりますものね!
ママも赤ちゃんも幸せだなぁ~ラブ


小森さんにヨガとピラティスの違いを伺った所、
呼吸に合わせて行いながら心身ともにリラックスさせていくところは似ているけれど、
ピラティスは骨の整列を整えながら筋肉を鍛えていくのが一番の特徴なので、格段に姿勢が良くなるのだとか。
マットや機械を使ったエクササイズはそれぞれ100種類以上はあるそうで、
その時のお身体の状態に合わせたエクササイズを小森さんが考えて、
毎回プログラムを組んでくれるそうです。この丁寧さが素晴らしい!!

Kiraruと名付けた由来を伺った所・・・それは「輝くキラキラ」という言葉にありました。
「輝く」から「きらり」を連想して、きらきらキラキラ光る人をイメージしたそうですが、
自ら輝いて欲しいという願いを込めて「きらる(Kiraru)」と名付けたそうです。


「産前・産後のママの姿勢からくる不安を解消し、リラックスできるようなお手伝いをしたい!」
そう語る小森さんは、しなやかな強さとやさしさが感じられる素敵な女性でしたキラキラ


旗定期マタニティグループ
毎月固定した曜日や時間帯は決めず、
その都度、生徒さん同士の都合や講師の先生のスケジュールと合わせながら
行っているそうです。

グループで行う場合、一人一人を見る時間を大切にされているそうなので、
レッスン時間は75分~90分で行っているとか。
じっくり進めたい人にはプライベートレッスンもオススメですよ~とのことです。

<7月のマタニティグループ>のご案内です。
日時 :7月7日(木曜)11時~12時半くらいを予定
受講料:3150円
定員 :妊婦さんと産後の方を合わせて3~5名です。
*旦那さまのご参加も可能です。
*医師より運動制限などがあるかお尋ねしております。
*産後の方もケアに必要な動きなどをいたしますが、基本的に妊婦さんにあわせた内容です。


お問い合わせ
ピラティススタジオKiraru
 住所:熊本市水道町2-15 SANTA BLD 2F
 Tel:080-3901-4641,096-356-3855
 E-mail:info@kiraru0958.com
 *E-mailの場合は、メールをいただいてから24時間以内に返信しているそうですが、もしも、返答がない場合は携帯へご連絡下さいとのことです。
 HP:http://www.kiraru0958.com/

私も早速体験版を受けさせてもらうことにしました!
楽しみ~キラキラ


  

Posted by ちびす at 09:00 Comments(4) おすすめのお店
 

2011年06月28日

ヨガで妊活!~6月のミニトモカフェ

きょうは暑いですね~アウチ
最近、人間の身体の奥深さを実感している、ちびす猫です。
玄米食べて、梅醤番茶(うめしょうばんちゃ)を飲んで、整体で骨盤整えてもらって、布ナプキンに変えて・・・
いろ~んなことを変えた結果、身体が面白いくらいに変化してきました。

ただ日々を過ごしていただけでは変われなかったかもしれません。
うみ・つきに参加するようになって、いろんなことを学ばせてもらいました。
その学び場の一つ、きょうは6月に行われたミニトモカフェの様子をご紹介します。

ミニトモとは「未妊の友達」という意味で、うみ・つきがネーミングしました。
そのミニトモたちが語り合う場(カフェ)として「ミニトモカフェ」を開いています。
一人目だろうが、二人目だろうが、三人目だろうが・・・
赤ちゃん待ちをしている人、み~んなが集まって、
自分でできる身体作りや心作りについて一緒に学んでいる場なのです。
他人任せではなく、自分でできる妊活ってたくさんあるんですよ~^^

6月は、普段お仕事をされている人たちにも参加してもらいたい!!と、
日曜日、6月26日に企画しました。

今回は、自分で出来る体作りについて考えようと、ライトヨガASANAのゆきえさんと一緒に妊活中におすすめのヨガポーズを学びました。

まずは自己紹介音符
今の身体の状態や妊活について紹介し合いました。
日曜日ということもあって、スタッフかおりちゃんのご主人も参加!
普段仕事をしているので、なかなか身体を動かす機会がない話や
玄米を食べている話、鍼灸を始めた話、梅醤番茶を飲んでいる話など
日頃、みなさんが身体のために実践していることが続々でてきました。
ヨガを楽しみにしてくれていたことも嬉しかったですキラキラ

そして、いよいよヨガスタート!
毎回、参加する人に合わせて当日のプログラムを考えてくれるゆきえさん!
ゆったりとした心地良い音楽が流れる中、
今回は、妊活中にオススメというポーズをたくさん教えてくれました。


ぷかぷかにも載っている4つのポーズも実践しましたよ~にっこり
その中のひとつ、こちらは「ゆりかごのポーズ」

赤ちゃんを優しく胸に抱きかかえるように、自分の膝を抱えます。
ゆりかごのポーズには、骨盤底筋群の血行をよくして、骨盤の動きを高める効果がある他、赤ちゃんを抱っこしている感覚をリアルに感じることで母性を引き出すねらいがあるとか。
ゆったりとした音楽に身をゆだねながら、優しい気持ちになることができました。

ところで、骨盤低筋群ってみなさんご存じですか?
骨盤の底にある筋肉で、膀胱や子宮などが下がらないように支えてくれている筋肉群のことです。
妊娠や出産の影響でこの筋肉が弱くなると、尿漏れしやすくなるとか。
実際、どこに力を入れて鍛えたらいいのか、わからない時もありましたが、コツをつかめば簡単!簡単!
ここを鍛えると夫婦関係にも良いとか・・あはは(照)でも、大事なことよね~ぬふりん

その骨盤低筋群を鍛えるポーズとして、
ミニバランスボールを使ったエクササイズも教えてもらいました。
膝の間にボールを挟んで内側に力を入れます。
太股の内側の筋肉も鍛えられ、骨盤周りも温まるとか!
ゆきえさんの見本でどうぞ~キラキラこんな感じですにっこり


自宅でも実践できるようにと、このミニバランスボールはお土産に~音符
役立ててくれると嬉しいですキラキラ

1時間ほどヨガの時間を楽しみ、じんわりと汗をかいたところで、ティータイム音符
暑いので冷たいお茶を飲みたい所ですが、温まった体を維持してもらうと温かいお茶でおもてなしをしました。
ご用意したのは、みなさんからのお話にも出ていた梅醤番茶です!
冷え性や風邪予防、夏バテ、二日酔いなどに良いという昔ながらのお茶で、
体質改善につながると言われています。

私も体質を改善したいと毎朝飲んでいます。
作り方は簡単で、番茶に梅醤を混ぜるだけ~。

どちらも自然食品のお店で手に入りますが、スタッフのあゆみさんは
梅醤自体も毎朝手作りしているとか!しかも飲み続けて2年になるそうです。素晴らしい!!

梅醤は、梅干しの果肉を叩いて、お醤油を混ぜればできちゃいます。
番茶に入れて飲むときは、そこにお好みでしょうが汁を混ぜても美味しいですよ~
いつもは市販の梅醤を使っている私。
梅醤を手作りしたのは初めてで、味にドキドキでしたが、
梅が苦手><という参加者の方も「これなら飲めるかも~」と全部飲んでくださったので、とっても嬉しかったです^^
女性は身体を温めると妊娠しやすくなると聞きますからね!
オススメですよ~キラキラ

お茶を飲みながら女子トークには花が咲き桜
妊娠しやすい身体作りのあれこれが話題になりました。
単純に楽しむのもよし、思い切って心の中にため込んでいる不安を打ち明けるのもよし!
気持ちを分かち合えるってホッとするんですよね。
頑張っているのはあなた一人じゃありませんよ~キラキラ

ミニトモカフェは偶数月に企画しています。
なので、次回は8月!!
今度は食について考えようと企画を練っておりますのでお楽しみに~にっこり
決まりましたらブログで告知しますので是非ご参加ください音符
楽しみながら一緒に妊活しましょう~ぬふりん

  

 

2011年06月27日

プレママヨガでリフレッシュ!

こんにちは!ちびすです。
暑い晴~と思ったら、雨雨~だったり、みなさま体調は大丈夫ですか?
子供達の間では、手足口病が流行っているようです。
かかってしまったお子さんは、早く良くなりますように・・・キラキラ

さて、6月2回目のプレママヨガは、23日(木)に行われました。
この日は、会場のウェルパルくまもとで大きなイベントがあったようで
9時半にはすでに駐車場が満車ひょえー
参加者のみなさんには大変ご迷惑をおかけいたしました。

そんなこんなで、近隣に車を止めて頂いて、
10時20分からゆったりとスタート!
「産まれましたキラキラ」の嬉しい理由やお子さんの急な体調不良などで今回は3人の参加となりました。

ヨガの講師 ゆきえさんは、毎回参加者の様子や体調に合わせて
臨機応変にプログラムを組んで下さいます。
今回は、妊婦さんの参加が多かったので、
呼吸法を取り入れたものやお産にいいポーズをたくさん教えて頂きました。
ゆきえさん、いつもいつもありがとうございます音符

今回は、マタニティさん向けの太陽礼拝をしましたよ~!
太陽礼拝というのは、複数のポーズを連続して行うヨガの伝統的なポーズです。
太陽のエネルギーをたっぷり受け、太陽への感謝の気持ちを込めて祈る・・・
そんな思いが込められていて、身体の冷えに効果的なんですって音符


こちらはhappy babyのポーズ!
赤ちゃんがよくする動きなので、この名前がついたそうです。
股関節を柔軟にしてゆくのに効果的音符


終盤はリラックスできるポーズをたくさん取り入れて・・・ZZZZzz・・・(笑)


参加してくださった方からは「力を抜くって結構難しいですね~」というご意見が。
ゆきえさんからは、「一度力を入れて、ふ~と息を吐きながら力を抜くといいですよ~」とアドバイスを頂きました。そうそう、いつの間にか身体の余計な部分に力が入っていることってありますもんね!

この日のキッズは娘一人。
後半あきてきたところ、途中参加のばななんさんに
マンツーマンで絵本を読んでもらっちゃった~^^贅沢~!
うみ・つきのイベントは、基本的に子連れで参加OK!
託児があるわけではないけれど、
みんなで助け合いながら一緒に楽しんでま~す音符

参加者のみなさんからは、
「おかげ様で背中が軽くなりました~ぬふりん
「ヨガは家でDVDを見ながらやることもあるけれど、なかなかここまでは出来ない。
 教えて頂けるのは嬉しいです音符」などという嬉しい感想も!
そうなんですよ!家で一人でやってても、なんだか淋しいし、続かな~い!
是非、うみ・つきのプレママヨガに参加して、
みなさんと一緒に心身共にリフレッシュしましょう!
それがきっと妊娠へ、そして安産へ、さらにはいい育児へつながると信じています。

「プレママヨガ」というネーミングには、
マタニティの方、お子さん連れの方、赤ちゃんがほしい方、
みーんなプレママ!といううみ・つきの想いを込めています!

お子さん連れでも、未妊の方でも、どなたもご参加いただけます音符
みんながつながりあえる場にしたいという想いから、
ヨガの前後には自己紹介や最近の自分の体の様子などについて
シェアする時間を持っています。
また、自分の心と体に向き合う瞑想の時間も大切にしています。
ご自分の体調に合わせて無理なくご参加くださいね。
みんなで産み育むからだづくりしていきましょうキラキラ

うみ・つきでは、毎月第2・4木曜日にプレママヨガを開催しています。
お気軽にご参加くださいエヘッ

7月のプレママヨガの予定をご案内しますキラキラ

日時 : 7月14日・28日(木) 10:00~11:30
場所 : ウェルパルくまもと1階 会議室・セミナー室

参加費 : 単発700縁(円)、4回チケット2,000縁
     詳しくは、http://osan.otemo-yan.net/e448693.html

持ち物 : 動きやすい服装で、
     飲み物、ヨガマット(なければバスタオル)をお持ちください。

 ※マタニティさんは、かかりつけの産婦人科医に口頭で結構ですので、
  軽い運動をしてよいという了解を得てご参加くださいね。


講師 : Yukie Minoda Chan(チャン蓑田幸恵)さん
ヨガサークル『ライトヨガASANA』所属。(http://aaasana.web.fc2.com/
八代市・宇城市にて「マタニティヨガ」、「English yoga」クラスを担当。
オーストラリア留学中にヨガに出会い、感銘を受ける。
現在は日本ヨーガ・ニケタンにてヨーガセラピストの資格取得を目指し、
様々なヨガイベントやワークショップに参加しながら、日々研鑽を積む。
*Studio YoggyマタニティヨガBTC修了。)


お申込み : umitsuki1103@gmail.comまで
件名に「○月○日プレママヨガ参加希望」と書いて、本文に
・お名前
・年齢
・携帯電話番号
・参加希望日
・同伴するお子様の年齢
・妊婦さんの場合は出産予定日
・参加への思い
を書いてお送りください。
*メールアドレスが変わったのでご注意くださいね~

  

 

2011年06月26日

雨の日アロマ

昨日は午前中のお日様の下、張り切って洗濯していたものが、おでかけしていた午後の雨でほぼ全滅してしまったedibleです困ったな

今週は何日か梅雨の晴れ間もありましたが、今年は長雨が続きますね…。。
そんなとき、気分を明るくしてくれるのが私にとってはアロマテラピークローバー
長男出産後にならったベビーマッサージの先生がアロマの先生だったので、その影響で家事や育児にアロマを取り入れるようになりましたキラキラ

そんな私のお手軽アロマを今日はご紹介しますね~^^
特別難しいことをしないのが「ミソ」ですエヘッ

この季節、一番の悩みはやっぱりカビや、部屋の中のニオイ…雨
市販の除菌クリーナーや芳香剤は、人工的な香りがちょっと…
特に除菌クリーナーは子どもが舐めるかもしれない(!)床や家具に使うのはちょっと抵抗もある…。
と、思っていた時に役に立ったのがティートゥリーという精油でした。

普通、精油はキャリアオイルで数%に薄めて使うのですが、これは大丈夫という数少ない精油の一つで、抗菌作用があることでも知られています。
スプレーのように、特別なものを用意しなくても簡単にできる方法をご紹介しますね流れ星

そんなティートゥリーの精油を、洗濯もののすすぎの際に数滴(私は7Kg用の洗濯機に6~8滴ほど)入れます。
すると、部屋干ししたときのもわっとするニオイが防げるほか、乾きにくい衣類のカビ防止にもなりますキラキラ
ゼラニウムやラベンダーなんかもお花の香りで癒されます♪

また、重曹を同量くらいの水で溶かしてペースト状にしたものにこのティートゥリーやラベンダーを数滴入れてクレンザー代わりに使うのもおススメです。(200ml位のタッパーに5滴くらい)
※水は精製水が理想ですが、お掃除に使うものなので湯冷ましや水道水でも…(水道水だと、カルキの影響で香りがかわることがあるようです)

子どもたちの食べこぼしや、排水溝のぬめりなんかもすっきり落ちて、ナチュラルな香りが残るのでとても爽快感がありますよ^^

特別な材料を使わなくてもできるお手軽アロマ、ぜひぜひ皆さんも試してみてくださいね^^
  

Posted by edible at 10:00 Comments(2) お役立ち情報
 

2011年06月25日

メルマガ登録して「ぷかぷか」もらっちゃおう!

ぷかぷか①は在庫がなくなりました~!以下のキャンペーンは終了しています。
※2013年4月現在②は100円、④は200円にてお分けしています。

ぷかぷか編集長のちびす猫です。

ぷかぷか発行記念といたしまして、4月からスタートした
「ぷかぷか郵送プレゼントキャンペーン」キラキラ
現在も実施中で~す!

なかなかイベントに参加できないという方も
是非この機会にぷかぷかをゲットしてくださいね~

では、どうすればいいか・・・

①メルマガへ登録する
 umitsuki1103@gmail.comに「お名前」を添えて、
 「メルマガ登録&ぷかぷか希望」のメールを送信してください。


 ※携帯電話で受信設定をされている方は、@gmail.comからのメールを
 許可してください。
 ※登録くださった方は、イベント参加に応じてプレゼントがもらえる
 「ポイントカード」も差し上げます。

②担当者からメルマガ完了のメールが届きます。
 そこに記載されている宛先にぷかぷかが入る封筒と切手を
 送っていただければOK!


 詳しくご紹介すると・・・
 A4もしくはB5(ぷかぷかサイズ)の封筒に、
 欲しい冊数分の切手(※1)を貼って、宛先(お名前とご住所)を記入。
(※1)貼付する切手の値段
   1冊・・・200円       
   2冊・・・240円      
   3冊・・・390円

 上記の返信用封筒を同封したものを「うみ・つき担当」宛までお送りください。

③”ぷかぷか”がお手元に届きます♪

・・・つまり、郵送代はみなさまへ負担していただくことになります。
ご了承下さい。

先着200名様ですが、まだ余裕がありますので、どしどしご応募ください!
お友達の分も欲しいという場合は、お一人様3冊までGETできますよ~
ただし、なくなり次第終了いたしますので、お早めに~。
        
もちろん、イベントに参加すればその場でゲットできますので、
是非、ふるってご参加くださいね^^


うみつきミニトモ(未妊友だち)カフェ♪(偶数月開催)
 明日ですが、まだ余裕がありますので、赤ちゃん待ちをしている方、是非ご参加を!
 日時 :6月26日(日) 10:30~12:00
 場所 :ウェルパルくまもと1階 ウェルパル広場
 参加費:1,000縁(からだに優しいお茶&ミニバランスボールのプレゼント♪)
 内容 :プレママヨガ
 持ち物:動きやすい服装で、飲み物、
     ヨガマット(なければバスタオル)をお持ちください。

うみ・つきプレママコミュ1stバースディパーティ 2010年夏生まれの子どもたちの1歳をお祝いするパーティを開催します。
 日時 :7月2日(土) 11:00~13:30予定
 場所 :yoga studio+ごはん mana works(熊本市長嶺西1‐8‐96)
 参加費:1,800縁(講師謝礼・からわせ餅・ママとキッズに優しいランチ&ケーキ♪)
内容 :少しずつ身振りやお話を始めるこの時期のベビーサインのお話
     からわせ餅にママとキッズに優しいランチ&バースディケーキ♪
     盛りだくさんで、お祝いしますー^^
     プレママコミュに参加されていない方のご参加もOKです。

~2011年春お産の方へ~ うみ・つきプレママコミュ第5回
【産後2~4か月頃のママと赤ちゃん】
 日時 :7月7日(木) 10:00~12:00
 場所 :ウェルパルくまもと1階 会議室・セミナー室
 参加費:700縁
 内容 :☆コミュニケーション講座
      産後って周囲からはHAPPY一色だと思われがちだけど、
      何となく気分が不安定になったり、涙もろくなったりすることもありますよね。
      赤ちゃんとの生活の中でパートナーや家族、周囲の人とうまく付き合いながら
      自分らしく過ごすコツを一緒に見つけましょう!
     ☆ベビマヨガ
      ママは産後のからだのゆがみを整えてスリム&キレイに、赤ちゃんはリラックスと
      適度な運動でぐっすり眠るように。こころとからだの発達も促します。
      ヨガを通して赤ちゃんとの「絆」を深め、快適な「ベビママライフ」づくりに♡

7月のうみ・つきの日~浴衣deスイカ割り
 浴衣を着て、スイカ割りまで楽しめちゃうイベントに参加しませんか~?
 浴衣初心者の方も大丈夫!先生が着付けてくださいます☆
 日時 :7月15日(金) 10:00~12:00
 場所 :ウェルパルくまもと1階 会議室・セミナー室&イベント広場
 参加費:800縁(スイカ代込み)
 定員 :15名
 着付師:全国きもの文化教育協会 講師 竹下絵理先生
 持ち物:浴衣 半幅帯 帯板(無い時は厚紙などで代用可)
     下着(浴衣用でなくても、首周りの開きが広いキャミソールや
        タンクトップなどでOK) 
     伊達締め1本  腰ひも3~4本  タオル1,2枚  下駄

●プレママヨガ開催中~☆
 日時 :2011年7月14日、28日(木) 10:00~11:30
 場所 :ウェルパルくまもと1階 会議室・セミナー室
 持ち物:動きやすい服装で、飲み物、ヨガマット(なければバスタオル)
 参加費:単発700縁 4回チケット2,000縁
 詳しくは、http://osan.otemo-yan.net/e448693.html


●ナースアウトin熊本市2011
 母乳育児の大切さを伝えるために全国一斉に同日時におっぱいをあげるイベントです。
 たくさんの赤ちゃんとママたちが集まって幸せな時間を分かち合いましょう!
 日時 :8月8日(月) 10:30~12:00
 参加費:500縁
 場所 :熊本市某所(詳しくはお申込み後お知らせいたします)
 立会人:熊本市助産師会会長 田邉 悦子さん
 場所は参加者にのみお伝えします。


すべての問合せ・申込み:umitsuki1103@gmail.com まで。
件名に希望のイベント名、本文にお名前・携帯電話番号
・携帯電話のアドレス・同伴のお子様の年齢・参加への想いをお書きください。
参加希望のご連絡をいただいた方には、折り返し担当からご連絡を差し上げます。


  

 

2011年06月25日

改めまして”ぷかぷか”です

みなさん、こんにちは!ぷかぷか編集長のちびす猫です。

「ぷかぷか」って何?という方に是非読んで頂きたい!
すでに読んで下さっている皆様、本当にありがとうございます^^
ブログも新しくなったことですし、ここで改めてご紹介させてくださいキラキラ

正式には「熊本の妊娠・出産・子育て情報誌”ぷかぷか”」といいます。
ヨガや産後の食事、親子のタッチケア、ベビーマッサージ、着物での暮らしetc・・・。
私たちが日頃感じている妊娠・出産・子育てについて
他人任せではなく、自分で出来るセルフケアの内容をたくさん載せました!
昨年のいいお産の日のレポートも載っていますにっこり

”ぷかぷか”は熊本市社会福祉協議会様より「いきいき市民福祉基金」の助成や
うみ・つきの活動に賛同してくださる団体・企業様からの協賛していただき
3月20日の未妊の日に、無事1000部発行することができました!

そのおかげで皆様へは無料で配布することができますパチパチ

これまで、うみ・つきのイベントに参加して下さった方々を中心に、
メルマガ登録をして下さった方の中から希望者へは郵送でもお配りしてきました。

また、熊本市内の各子育て支援センターや児童館、図書館、
また、協賛店や産院でも閲覧できるようにお願いし、設置させていただいてきました。

振り返れば、ぷかぷかの制作がスタートしたのは昨年の10月下旬。
昨年のいいお産の日のレポートを中心に、うみ・つきスタッフがお届けしたい
妊娠・出産・子育てに関する情報を何度も何度もミーティングを重ねて練ってきました。
作業は子供達を寝かしつけた深夜。4ヶ月間、コツコツ制作してきました。
表紙のタイトル”ぷかぷか”はうみ・つきスタッフゲンママちゃんの手書きです。
中にもゲンママちゃんが書いたイラストが各所にちりばめられています。
愛情をたっぷり注いだ一冊です。

南阿蘇在住の写真家、野中元さんに写真を撮影していただいたり(過去記事はこちらこちら)、シモダ印刷さんに印刷をお願いし、みなさんのお力添えのおかげで、
素人のママ・プレママたちが作ったとは思えないほど立派な一冊に仕上がりました。

おかげ様で、取材も受け、4月21日の熊日朝刊で紹介されました!


残念だったのは、発行後に問題が発覚した「くまもとお産情報」の取り扱いについて。

そもそも、この情報は、いいお産の日にパネル展示をするアンケートとして
県内55箇所の産院へアンケートを送り、31件からご回答を頂いたものでした。
その際「イベント当日各会場でパネル展示するほか、希望者への配布を予定しております。」と各産院へご案内をしていたので、情報誌への掲載については、”希望者への配布”の範疇と解釈して掲載してしまい、改めて了解を得ていなかったのです。

発行したあとに「各産院へきちんとお知らせすべきだった・・・」と深く反省した私たち。
みんなで話し合った結果、対象となるページをすべて切りとる事にしました。
ぷかぷかから「くまもとのお産情報」と「くまもとのお産MAP」の部分
P20~33を切り取りましたので、どうかご了承下さい。

楽しみにして下さっていた皆様、本当に申し訳ございません。
情報の取り扱いには今後十分注意していきたいと思いますので
ご協力いただいた産院の皆様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

いち早くお手元に届いている方は、是非可愛がってあげて下さい音符

  

 

2011年06月24日

浴衣deスイカ割り!

梅雨の晴れ間・・・暑さを実感して、夏の節電が心配になってきたちびす猫です。

そろそろ梅雨明けするかなぁ~。
そしたら・・・いよいよ夏カキ氷本番がやってきますね!
熊本の夏はじりじりと焼けるように暑いんだ、これがニヤリ

そんな暑さを吹き飛ばそうと、
7月のうみ・つきの日は「浴衣着物deスイカスイカ割り」を行います!!
その名の通り、浴衣を着てスイカ割りまで楽しんじゃおうというイベントです。

OH No~~!!浴衣着られな~い・・・うるうる
・・そんな初心者の方もご安心を!
着付けの先生が着付けてくださいますよキラキラ
今年は思い切って、タンスの中から浴衣を引っ張り出してみませんか?

もちろん、自分で着られる人は、その場で着て頂いて、
途中まで着られる人は、わからなくなったら、先生に着付けてもらいましょ音符
うみ・つきスタッフの中にも浴衣を着られる人がいますので、
あれこれ助け合いながら着てみるのも楽しいと思いますキラキラ

授乳中だし、赤ちゃんが小さいからちょっと・・・という方も大歓迎!
浴衣や着物を着ていても授乳出来るってご存じでしたか?
そんな秘訣もご紹介しちゃいます^^

浴衣姿に着替えたら、お楽しみのスイカ割りに挑戦~!
昨年はお盆の時期に企画したのですが、
子ども達が夢中になってスイカを叩く姿、結構面白かったですにっこり

さぁ、みんなで浴衣を着てスイカを食べながら夏をワイワイ楽しみましょう!

日時 :7月15日(金) 10:00~12:00
場所 :ウェルパルくまもと1階 会議室・セミナー室&イベント広場
参加費:800縁(円・スイカ代込み)
定員 :15名
着付け師:全国きもの文化教室協会 講師 竹下絵理先生
持ち物:浴衣 半幅帯 帯板(無い時は厚紙などで代用可)
    下着(浴衣用でなくても、首周りの開きが広い
       キャミソールやタンクトップなどでOKです) 
    伊達締め1本  腰ひも3~4本  タオル1,2枚  下駄

もし、良かったらお子さんも浴衣姿着物でスイカスイカ割りしませんか~?
お時間のある方は、おにぎりなど簡単なお昼ご飯をお持ち下さい。
一緒に食べましょう~音符

お申込み : umitsuki1103@gmail.comまで
件名に「浴衣deスイカ割り」と書いて、本文に
・お名前
・年齢
・携帯電話番号
・同伴するお子様の年齢
・参加への思い
を書いてお送りください。
*メールアドレスが変わったのでご注意ください!

  

 

2011年06月23日

ママも赤ちゃんもキラキラのプレママコミュ❤7月の予定

紫陽花の季節ですね。
私、みみもと宅(賃貸)では以前の住人の方が植えていた紫陽花が、
梅雨前までは「もうダメかも・・・」という状態だったのに、
花を咲かせてくれました桜
最近は色んな種類が出ていて、並んでいるのも見ごたえありますよね~♪























さて今日は「~2011年春お産の方へ~うみ・つきプレママコミュ」第4回の様子をレポートしますメモ
今回は、待ちに待った、産後初の回☆
生後1~3ヶ月の赤ちゃんたちが集結~ヒヨコ
か、可愛すぎます~ラブ
こんなに月齢の低い赤ちゃんたちがこんなに集まる場ってなかなかないですよね。
プレママコミュの醍醐味だわ~!と役得気分です♪
ママたちの顔も輝いていて、キラキラキラキラ
産後って本当に美しい><とドキマギしてしまいましたハート


今日はお産語り場からスタートコーヒー
赤ちゃんの名前と由来を伺いながら、それぞれのお産を語ってもらいました。














あらためて感じたのは、
お産って、産むその瞬間のことだけを指すのではないなあ、ということ。
みなさん、出産時のことはもちろん、
妊娠中のこと、家族との関係、産後のおうちを考えた段取りのこと、
今の生活について・・・
お産って日常とつながっていますねリサイクル
熊本県助産師会会長の坂梨先生をゲストにお迎えしていたので、
お産の時のこと、母乳のことなど、
小さな疑問もアドバイスしていただくことができましたピカッ
実は坂梨先生、開始前から赤ちゃんをナデナデスリスリ・・・
赤ちゃんもすっかり坂梨先生大好きになっていて、
語り場の間もずーっと赤ちゃんに見つめられている先生なのでした❤


後半は、edibleさんによる、ベビーマッサージ入門ヒヨコ
この日会場のウェルパルの防災訓練もあり30分しか時間がなかったのですが、
大充実の内容でしたUP

大きい子ちゃんたちもマッサージされて、くすぐったりやら気持ちいいやらぬふりん























うちの娘はお人形ちゃん相手にベビマ☆























しまいにはセルフマッサージ。笑























手書きのレジュメが可愛い!























会場にはおすすめの書籍コーナーも作ってありましたよ本























でも、手技などいろいろ教えてもらった上で、最後に言われた
「一番大切なのは、愛です!」
という言葉が印象的でしたハート



















次回の第5回=産後2回目の回は、七夕です流れ星
もちろん、産前に参加してなくても、産後のこの会からの参加もOKです。
同じくらいの月齢の赤ちゃんたちとお母さんたちのたくさんのつながりの場となって
情報や想いなどを共有できる時間となればと想いますリサイクル


日時 : 2011年7月7日(木) 10:00~12:00

場所 : ウェルパル広場

参加費 : 単発700縁

内容:
*産後のHAPPYのコツ
産後2~4ヶ月、心身ともに気づかないうちに無理していませんか?周りに助けてもらうことも多い産後にHAPPYな関係を作るコミュニケーションのとり方についてコツを教えてもらいましょう♪もちろん、産後以外の時期や子育てにも役立ちますよ!
ゲスト:石松玲子さん
助産師。熊本市東保健センターにてパパママ学級を担当。産後うつ予防プログラムファシリテーター。

*ベビママヨガ
体がしっかりしてずいぶん動けるようになってきた赤ちゃんと一緒に、産後の体に無理なくできるヨガをご紹介♪
ゲスト:Yukie Minoda Chan(チャン蓑田幸恵)さん
ヨガサークル『ライトヨガASANA』所属。(http://aaasana.web.fc2.com/
八代市・宇城市にて「マタニティヨガ」、「English yoga」クラスを担当。
オーストラリア留学中にヨガに出会い、感銘を受ける。
現在は日本ヨーガ・ニケタンにてヨーガセラピストの資格取得を目指し、
様々なヨガイベントやワークショップに参加しながら、日々研鑽を積む。
Studio YoggyマタニティヨガBTC修了。


●申込み・問合せ先 : umitsuki1103@gmail.comへ、
以下のことを書き添えてご連絡ください。
・件名に「プレママコミュ2011春参加希望」
本文に
・お母さんのお名前
・お子さんのお名前、月齢 
・携帯電話番号
・参加にあたっての想い
を添えてお申し込みください。担当より折り返しご連絡差し上げます。          


 

2011年06月22日

親子でどうぞ~おはなし会

雨の日雨は、どうしてもお外よりおうちの中で過ごすことが多くなりがち。
親子の絵本読みもいいけど、おはなし会でふれあい遊び、読み聞かせを
楽しんでみませんか?


本めっきらもっきらおはなし会本

♪子育て中のお母さんが集まった絵本サークルによるおはなし会です。
♪絵本、手遊び、パネルシアターなど、
赤ちゃんから、お母さん、お父さんまで、みんな楽しく参加できます。
♪親子で折り紙の時間もあります。

 
 日時 : 6月28日(火)10:30~11:30
 場所 : ウェルパルくまもと1階 あいぽーと広場
 参加費: 無料
 申込 : 不要(当日直接お越しください)
 問合せ先:めっきらもっきら 酒井 096-381-3145



  

Posted by ばななん at 20:50 Comments(0)   ∟子育て
 

2011年06月21日

ポイントカード発行中♪

ポイントカードの新規発行は終了しました~!

 うみ・つきポイントについてのご案内です^^
うみ・つきでは、“うみ・つきメルマガ”に登録下さった方に、ポイントカードを差し上げています♪



・うみ・つき主催イベント1回参加ごとに1ポイントがたまります。
・10ポイント集めていただくと、うみつきからのプレゼントを差し上げています。
期限はありませんが、紛失分の再発行はありません。

どんなプレゼントを差し上げているかはこちら!



ピーナッツ人形を作られている作家チャーさんの作品(未妊の日オリジナルのベビーPちゃんやゴーヤさんや動物たちの癒やしマスコット)
うみ・つきキャラクターのくらげちゃんの缶バッヂ
絵ハガキなど

いつも、うみ・つきイベントに参加して下さる方に何かワクワクな特典ができないかと考えました。

みなさんとのご縁に感謝の気持ちを込めたプレゼントです。

是非、うみつきポイント、集めて下さい~!

  

 

2011年06月20日

ママと赤ちゃんのふれ合い整体(レポ)」

梅雨はいつ明けるのだろうか・・・
でも、明けたら暑い夏がやってくる・・・
くぅ~、どっちも苦手なちびす猫ですえーっと…

6月15日のうみ・つきの日は「ママと赤ちゃんのふれ合い整体」でした。
小雨が降る中、ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
きょうは、その内容をレポートしますね!

昨年の12月に開催後(前回の記事はこちらをどうぞ~)
「是非もう一度~!」というリクエストの多かった人気講座とあって
今回の参加者は大人22人、0歳~2歳の子ども22人の合計44人!
3人目を出産された方から、妊婦さんまで様々の方々が参加してくださいました。


講師は整体師 坂田道音先生!!
産前・産後の骨盤ケアならこの方にお任せ!と
うみ・つきスタッフの多くが信頼している先生です。

坂田先生は、頭蓋仙骨療法と操体法を用いて
自宅でもできる骨盤ケアを教えてくださいます。
先生が手に持っているのは、なんと!赤ちゃんの頭蓋骨!!
同様に大人の頭蓋骨も登場して、頭蓋仙骨について詳しく教えてもらいました!


詳しいことは坂田先生を紹介しているこちらのブログ記事をご覧下さいねにっこり

まずは、食べ物の話からスタート!
目から鱗の話が多く、みなさんメモを取りながら真剣に聞き入っていました。

そして、いよいよ整体の実践編!
後ろ姿をじ~っくり観察してみると、耳の位置の高さが左右で違っていたり、
片方の肩が上がっていたり、その人によって、色々なゆがみがあることがわかります。

坂田先生のデモンストレーションの後は、
二人一組になって、身体のゆがみを自分で整える方法を教えて頂きました。
実践した結果「足が軽くなった!」「耳の位置が変わった!」という
驚きの声が続出~音符
足をバスタオルで巻いたり、耳を触ったりするだけで、ゆがみが取れたことに
みなさん感動されていました^^
ご家庭では、ご夫婦で行うといいかもしませんね~キラキラ

赤ちゃんをおんぶして整体を実習されている姿や
レクチャーを受けている間は、お互いの赤ちゃんを抱っこしあう姿など、
こちらが何も言わなくても自然と助け合っているみなさんの姿を拝見して、
なんだかこちらまで嬉しくなりましたにっこり感謝、感謝ですキラキラ

途中、一息ついてもらおうと、カフェタイムコーヒーを設けました。
先生のお話にあった三年番茶や梅醤番茶、そして私が作った自家製の豆乳、
妊婦さんにも優しいノンカフェインの桃の紅茶など
4種類をご用意しておもてなし~
ほっこりしていただけたようだったので嬉しかったです^^

後半は、赤ちゃんや子どものゆがみを取る操体法をいくつか教えて頂きました^^
前回参加された方からは
「赤ちゃんが嫌がって、なかなか触らせてくれない時はどうすれば?」という質問も!
坂田先生からは「さわり方が強すぎるのかもしれないから、軽く触れるくらいに優しく触ってみて」などとアドバイスを頂きました。
復習になった部分もあったようで、嬉しかったです音符


子どもに限らず、大人のゆがみも取れると聞いて、さらにみんなで実践!
気持ちよくなって、眠くなっている人もいらっしゃいました。
ゆがみを取ると、子どものおねしょも直るとか!
おねしょとゆがみに関係があることも学びの一つでした~若葉


妊娠中でも骨盤のゆがみを直すことができます。
妊婦さんにモデルになっていただいて、
実際に坂田先生がレクチャーしてくださる場面もありました!
寝返りが出来ないと悩んでいた方だったので、楽になっているといいなぁ~キラキラ



実は、坂田先生には、みなさんから参加を受け付けた時に頂いてた
「参加への想い」をお渡ししておりました。
当日お渡ししたにも関わらず、すべて目を通してくださって、
一人一人の心配事を解消しようと努力して下さる姿に頭が下がる思いでした。
坂田先生、本当にありがとうございました。

もっともっと聞いていた~い!という和やかな雰囲気の中、
講座は無事に終了しました^^
これも坂田先生のお人柄、そして参加されたみなさんのおかげです。
どうもありがとうございました!

今回、会場はいつものウェルパルくまもとを飛び出して、
立田山にある雑草の森で行いました。

しとしとと雨が降る森の中、あじさいが出迎えてくれ、
入り口にはこんな素敵な看板が!

雑草の森のみなさま、ありがとうございました。
またお世話になりたいと思います^^


あ!そうそう・・・
自家製豆乳について質問が多かったので、ここでお知らせしておきますと、
我が家には豆乳を作れる機械がありまして、それを利用して作りました。
水に一晩つけて戻した大豆を機械ですりつぶし、沸騰したお湯にすりつぶした大豆を入れて焦げないように混ぜながら煮立たせます。
豆が柔らかくなったらOK~!
その後、さらしで越せば豆乳とおからになります!
できたての豆乳が美味しくて、機械を買っちゃいましたニヤリ

先生がオススメされていた三年番茶や梅醤番茶も是非召し上がってみてくださいね!
自然食品を販売しているお店に売ってますよ!
美味しいし、元気になるのでオススメです!私も毎日飲んでま~すエヘッ


  

 

2011年06月18日

セイン・カミュさんの子育てトークへ行ってきました!

こんにちは、ちびす猫です。
明日は父の日ですね~ピカッ
毎年みなさんはどうやって感謝の気持ちを表していますか?
我が家は実家が遠いので、何かしら食べ物を送っているのですが、今年は人参にしました!
毎朝人参ジュースを作って飲んでいるので、無農薬のいいやつを送りました~
喜んでくれると嬉しいなハート

さて、その父親たちの日頃の育児ぶり、みなさんはどう感じていますか?
最近は「イクメン」という言葉もありますので、
育児に参加する父親は増えていると聞きますが・・・。
あ!そうそう!明日の父の日、6月19日(日)には、JR博多シティにて
九州パパサミット2011が行われるそうですよ~!
九州各県から代表のパパ達が集まって、父親の子育てについて語り合うそうです☆
パパ達の絵本の読み聞かせもあるとか!面白そう!
イクメン、盛り上がってますね~☆

え~、そんな先月、熊本でもイクメンイベントが行われました!
先月29日(日)に八代で行われた
「セイン・カミュさんのくまもと子育てトーク」です☆
私ちびす猫は、芸能人が来る!ってだけで行って来ちゃいました(笑)

この子育てトーク、かな~り満足行く内容だったんです音符
なので、みなさんにもちょっとお裾分け~!(熊日でも紹介されていましたが・・)
お話の内容で心に響いたことなどを書いてみますねにっこり

セインさんの家族構成などな~んにも知らずに参加したのですが、
セインさんは、2002年に日本人女性と結婚し、
現在は8歳の長男と、5歳の次男、2歳の長女の5人家族!

しかも、長男を助産院で出産。
次男はお腹の中にいるときに肺の中に水がたまる病気だったために病院で出産。
そして長女は自宅出産したんですって~!
この話を聞いてグッと親近感もわきました~ぬふりん

子どもを授かってから、たばこをやめた話や
奥さんが食べ物に気をつかうようになり食生活を変えた話、
子どものオモチャは天然の素材にこだわった話や
テレビは極力見せていなくて、見る時は、テレビを見ながら会話ができるように
一緒に見る話などもありました。
家には絵本も多くて沢山読んでいるそうです。
うらやましくなるくらいのイクメンぶり~UP

私が印象に残った言葉は
「子どもはイメージ通りに育たない」
「その子の個性を大切にする」
「しかるときは”なんで”という理由を添えてしかる」
「朝・昼・晩のどれか一回でも必ず家族揃って食事をすること」
「子どもと一緒に食事を作る」

でした。

中でも「子どもと一緒に食事を作る」というのは
パパが子どもとコミュニケーションを計るのに一番良い方法だと感じているそうです。
セインさんは、土曜日の朝は必ず子どもと一緒にチーズオムレツを作るそうで、
「ダディオムレツ」と呼ばれて子どもたちに喜ばれているとか。
あ~、この話、うちのパパにも聞かせたかった~!

また、食卓のマナーは将来子ども達が困らないように厳しくしている話や
係を決めて食器並べやゴミ出しのお手伝いを子どもたちにさせている話も
参考になりましたパチパチ

イクメンのライフワークバランスについても話があって
育児休暇を取ったパパを持つママにアンケートを取った所、
「ミルクやオムツを変えてくれるのは助かったけど、料理はしないので
 朝・昼・晩のご飯をパパの分まで作らなくてはならなくて逆に大変だった。
 外でしっかり働いてくれた方がいい」
「ありがた迷惑」
という意見もあったそうですえーっと…
ようするに、ママが思い描いているようなお手伝いをパパはしてくれていないということで
まだまだずれがあるのではないか、ということでした。
なんか、わかる気がする~

さらに、子どもを国際人に育てる話もあって、興味深かったです。
セインさんは、ご両親のお仕事の都合でレバノン、エジプト、ギリシャなど
6カ国を渡り歩きながら成長されています。
それぞれの国の歴史をよく知っていらっしゃるなぁと感心しました。

「世界で何が起きているかを家族で知ることは大切だと思うし、
 同時に日本の行事や箸の使い方を大切にしている」
というセインさんのお話を聞いて、
私たちは母国である日本の歴史や文化をもっともっと知る必要があって
それを子ども達や他の国の人たちに語り伝えて行かなくては行けないなぁと強く思いました。

最後に「物や金では変えないハッピーライフを!」という言葉と一緒に
ウクレレで「LOVE」という曲をプレゼントしてくれたセインさん。
大変な時もあるけれど、今、目の前の育児をいかに楽しむかってこと、胸に響きました。

セインさんは「ザ イクメン」という本を2年前に出版されているそうなので、
是非読んでみたいなぁ。出産のことも書いているそうですよ。


後半は3つの分科会があったのですが、
私は「子育てサークル体験~みんなでつながリ~ナ」に参加してきました。
八代子育てサークルネットワークレインボー副代表の吉田友紀さんがアドバイザーでした。フリーペーパー「ワラウ」を書いていらっしゃる方です。
うみ・つきでも「ぷかぷか」を発行したばかりでしたので、
ママたちでフリーペーパーを作る大変さなど、共感できること満載でした!

「ママ友を作ることやサークルに参加することは子育て中のママにオススメ」と
という吉田さんのお話にも納得。
ほどよい距離感を持つことがママ友と長くおつき合いできるコツというアドバイスも音符
自己紹介や子育てで困っていることなどを語り合うワークもあって、
色々な思いを共有することができて嬉しかったですにっこり

それにしても、八代にはいろんなサークルがあるんですね~
チラシを見ながら、これも、あれもと参加したいものが沢山ありました☆
うみ・つきのチラシも配ってくれて、スタッフかおりちゃんの「つながり~ナ」の言葉のことも紹介してくれましたにっこり
吉田さん、どうもありがとうございましたハート

くまもとの子育てトーク、また参加してみたいなキラキラ
次回はどこかしら~(笑)

  

Posted by ちびす at 09:00 Comments(0)   ∟子育て
 

2011年06月17日

梅雨もプレママヨガで乗り切ろう!

今年の梅雨、みなさんいかがおすごしですか~?みみもとです月
長引く体調不良、抜けたと思ったらやっぱり雨の日は頭が痛いくすん
と言っていたら、ヒロミさんから「耳鼻科かもよ!」と言われ、行ってきました☆
結果は、副鼻腔炎!!
全然鼻水出てる自覚なかったのに!
1週間漢方薬飲んでたら、頭痛がずいぶん改善されました。
体が調子いいと、毎日が楽しい♪
なんとなく元気出ないな~、という方は体のメンテナンスから始めてみては?


そんな、自分の体に向き合うのにぴったりな時間がうみ・つきプレママヨガ☆
前回の6月8日はたくさんの方にお越しいただきましたにっこり
お子さんも多かったので、急遽ばななんさんに見守りをお願いしました。
同室なのでちょっと賑やかな感は否めませんが^^;
子どもの様子が目の端で捉えられるくらいのところにいるのはむしろ安心♪
しかも、ばななんさんの見守りは手遊びに絵本に体遊びとめいっぱい楽しませてくださるので、
母は横目でちらちら見ながら「なんと贅沢な見守りなの!」と感動しておりましたラブ





















ばななんさんありがとうございます!


ヨガでは、妊婦さんが多かったこともあり、情報誌”ぷかぷか”にも掲載した
「妊娠中におすすめ」のネコのポーズもやりましたよ猫

















骨盤底筋を鍛える呼吸と動きでは、
妊娠中・産後の時期それぞれにおすすめの組み合わせを教えてもらいました。


最後に、「これからやりたいと思っている心作り・体作り」について
みんなで聞きあいましたリサイクル
食のこと、運動のこと、子どもとの生活のこと、それに向かう気持ちの持ち方など、
聞いてると
「あっ、その視点私に抜けてたな。」
と思うことも取り入れられて、シェアするってすばらしい~❤
雨でおうちに籠もらざるを得なかったり、
お日様となかなか出会えなかったりしますが、
自分と向き合うことが一番の
梅雨を乗り切る方法なのかもしれないな~と思ったのでしたしーっ


6月2回目のヨガは下記の通り行いますメモ

日時 : 6月23日(木) 10:00~11:30

場所 : ウェルパル広場

参加費 : 単発700縁(円)、4回チケット2,000縁

持ち物 : 動きやすい服装で、
      飲み物、ヨガマット(なければバスタオル)をお持ちください。

講師 : Yukie Minoda Chan(チャン蓑田幸恵)さん
ヨガサークル『ライトヨガASANA』所属。(http://aaasana.web.fc2.com/
八代市・宇城市にて「マタニティヨガ」、「English yoga」クラスを担当。
オーストラリア留学中にヨガに出会い、感銘を受ける。
現在は日本ヨーガ・ニケタンにてヨーガセラピストの資格取得を目指し、
様々なヨガイベントやワークショップに参加しながら、日々研鑽を積む。
*Studio YoggyマタニティヨガBTC修了。)


お申込み : umitsuki1103@gmail.comまで
件名に「プレママヨガ参加希望」と書いて、本文に
・お名前
・年齢
・携帯電話番号
・参加希望日
・同伴するお子様の年齢
・妊婦さんの場合は出産予定日
・参加への思い
を書いてお送りください。
*メールアドレスが変わったのでご注意ください!



来週もみなさんとの出会いを楽しみにしています♪   


Posted by みみもと at 10:39 Comments(0)   ∟プレママヨガ
 

2011年06月16日

2010年夏生まれの1stバースディパーティ企画しました!

 梅雨が明けたら・・・
の夏が恋しいかおりですーー^^

昨年の梅雨の合間に産まれた我が家のおちびちゃん♪
あっという間に1歳が近づいて来ました~~~!

うちの子が1歳ってことは、同じ頃に産まれたあの子この子も1歳!
プレママコミュに参加していたベビちゃんたちもそろそろ1歳~~~!

ということで!
2010年夏生まれの子どもたちの合同バースディパーティを開催します。
(2010年夏前後^^ということで、お誕生日が近い方は、ご一緒にどうぞ~♪)

内容 :少しずつ身振りやお話を始めるこの時期のベビーサインのお話♪
     誕生餅、またの名をからわせ餅でお祝い♪
     ママとキッズに優しいランチ&バースディケーキ♪
     盛りだくさんで、お祝いしますー^^
     プレママコミュに参加されていない方のご参加も大歓迎です。

※「誕生餅」とは
満1歳のお誕生日をお祝いするお餅
人間の一生と餅の一升とをなぞらえて
一生(一升)食べるのに困らないように、
一生(一升)健康に育つように、
一生(一升)丸く(円満に)などといった願いをこめて
1歳まで無事に成長したことをお祝いすると同時に
これからも健やかに育つことを祈る伝統的行事。
お餅の上をハイハイしたり、お餅をからってみたりしましょ♪


 
 日時 :7月2日(土) 11:00~13:30予定

 場所 :yoga studio+ごはん mana works (熊本市長嶺西1‐8‐96)

 参加費:1,800縁(講師謝礼・からわせ餅・ママとキッズに優しいランチ&ケーキ♪)

 定員があります。6月26日までにお申し込み下さい。

ベビーサイン講師小林香織さんプロフィール

「第二子が1歳2ヶ月(2007年8月)にベビーサインに出会い、我が子とのサイン育児を楽しむ。
ベビーサインの楽しさを多くの人に届けたいと2007年11月日本ベビーサイン協会認定講師に。
2008年4月より講師活動。JEUGIAカルチャーセンター(現在育休で代講講師に委託)、大津教室開講と同時に県内の子育て支援施設、イベント等での講座活動をスタート。現在第三子とサイン育児中。 」



プレママコミュメンバーでもある小林さん、いつも優しい眼差しで子どもたちに語りかけてくださいます。
うちの子(あと10日で一歳)は、バイバイをちょっと身振りでするようになったものの、時々やってみてはいるけど、まだまだサインが出ません。
わんわん泣いてるけど、何を欲しているのか分かってあげられないとき、サインで通じ合えたらなあと思います。
お手々でお話するキュートな姿が見てみたいーー^^

美味しくって体に優しいご飯もいただいて、たくさんおしゃべりして、笑顔いっぱいの一日にしましょ~!



お申込み : umitsuki1103@gmail.comまで
件名に「1stバースディパーティ参加希望」と書いて、本文に
・お名前
・年齢
・携帯電話番号
・同伴するお子様の年齢
・参加への思い
を書いてお送りください。
*メールアドレスが変わったのでご注意ください!

  

Posted by かおり at 08:00 Comments(5)   ∟その他
 

2011年06月15日

梅雨の日は…絵本♪

今年は雨が多く、梅雨らしい梅雨だな雨と実感しているedibleです。

雨の日はお出かけするのもおっくうで…、というママのために、今日は雨の日におススメの絵本をいくつかご紹介します本

まずは、おでかけできない子どもたちへ…

ぞうくんのあめふりさん
ぽ (なかのひろたか著・福音館書店)

「ぞうくんのさんぽ」では、いいお天気の日のおさんぽ晴でしたが、この本では「きょうはあめふり雨
ぞうくんとその仲間たちが、水の中をお散歩します。「水の中」を歩くので、
そろそろプール開き、という今の時期にぴったりの絵本ですキラキラ
(台風の季節には「ぞうくんのおおかぜさんぽ」を!)





***

遊び足りずにうずうずしている子には…1冊で2度楽しめるこんな絵本ヒヨコ
たまごのあかちゃん (神沢利子 著・福音館書店)
「たまごのなかでかくれんぼしている あかちゃんはだあれ? でておいでよ」という呼びかけに、いろんなあかちゃんが出てくる絵本。
まずはストーリーを楽しんで♪

そのあとは…

「まぁるいたまご」という歌にあわせて手遊びしながら遊んでみてください♪♪
歌と手遊びはこちらを参考に…↓
http://www.youtube.com/watch?v=BnE0MeaNk7U&NR=1

卵からでてくるいきものにあわせて「にょろにょろにょろ」「がおがおがお~」
と、アレンジしながら歌ってくださいね♪
子どもたちの大好きな絵本と手遊びです。
手遊びする子どもたちの姿に、ママもきっとニコニコになりますよラブ

***

そして、ママへ…若葉
たいせつなこと (マーガレット・ワイズ・ブラウン 著・うちだややこ 訳・ブルーベル館)


スプーン、りんご、ひなぎく、空、風…
わたしたちにのみのまわりにあるものにとって、大切なことを語りかけてくれる絵本。
あめにとって大切なことは…?
そして、あなたにとって大切なことは…??

穏やかな雨の日にこころにしっとり響く絵本です。


雨の日は、ぜひぜひ絵本を~。  

Posted by edible at 08:00 Comments(3)   ∟子育て
 

2011年06月14日

正食クッキングめぐみの会

こんにちは!ちびす猫です。
熊本の妊娠・出産・子育て情報誌「ぷかぷか」でご紹介している団体を
ブログではより詳しくご紹介しています。
きょうは、マクロビオティックの料理教室「正食クッキングめぐみの会」をクローズUP!!

桜が満開の頃、長嶺にあるRKKカルチャーセンターで行われた
マクロビオティックの料理教室におじゃましてきましたので、
その時の様子を織り交ぜながらご紹介しますね!


講師は「正食クッキングめぐみの会」の徳永紘子先生!!
真ん中で青い三角巾を被っていらっしゃる方です。
とても70歳とは思えない元気いっぱいの優しい先生です。

徳永先生は、かつてひどいリウマチに悩んでいたことがあったそうですが、
40歳でマクロビに出会い、1週間マクロビ食に変えただけで
あんなに痛かったリウマチが嘘のように治ったそうなんです!
これは本物だ!と感じた徳永先生。
それまでは一般的なお料理教室の先生として、
鶏肉の中にご飯を詰めて焼くチキンの丸焼きなど
こってりとしたお料理も教えていたそうですが、一切辞められました。
そして、マクロビオティックの普及と啓発活動に努めている「正食協会」で勉強され
正食料理講師の資格を取得されたそうです。
師範の資格を取るために、熊本から大阪まで通っていたこともあるとか!


徳永先生ご自身がマクロビ食で助けられたように、
みなさんの健康維持や体質改善のお役に立ちたいという想いがあって
「正食クッキングめぐみの会」は誕生しましたキラキラ
そして、これまで25年に渡って、熊本でマクロビオティックのお料理を教えてこられたそうです。


この日(3月下旬)のメニューは
●番茶の煮出し汁を使って玄米を炊いた大豆入りの「茶飯」
●身体を温める効果があるひえを使った「野菜スープ」
●根菜類がたっぷり入った「信太巾着」
●米飴を使った「りんごの甘露煮」でした。


ちょうど桜桜が満開で、温かくなってきた頃ではあったのですが、
この時期はまだまだ根菜類をたっぷり取って、身体を温めた方がいいそうです。
身体を冷やす果物を食べるときは、生ではなく火を通すと良いことも教えて頂きました。

同じ班になった女性にお話を伺ったところ、
友人からもらった年賀状に「マクロビにはまっている」と書いてあって
「マクロビ」ってなんだろう?と思っていたところ、この料理教室に出会ったそうです。
マクロビ食にしてからご自身の体調も良くなってきたそうで、
いまではすっかり家族でマクロビのファンなのよ~音符と嬉しそうに話してくださいました。

徳永先生は「今の食事は動物性が多くてトラブルが多いので、
マクロビオティックの知恵を広げていきたい」
と話していらっしゃいました。


また「正食クッキングめぐみの会」では「手当法」を学べることも人気の秘訣です。
手当法というのは、食物や身の回りにあるものを使って体調を整え、病気を改善していく方法です。
例えば、咳が出てきた時は、すり下ろしたれんこんのしぼり汁を飲むといいとか、
しょうが湿布をお腹に当てると疲れがとれる、婦人科系の病気には大根ひばがいいなどなど・・・。

うみ・つきスタッフのヒロミさんは数年来子宮の病気を患い、
いよいよ子宮摘出手術が決まっていたそうですが、
徳永先生から正食や手当法の指導を受けるなど、
生活習慣を見直し実践したところ、わずか三ヶ月でつらい症状が改善!
その結果、子宮が元気になって、摘出どころか第4子を授かり無事自宅出産されましたクラッカー

私もいくつか教わったことがあるのですが、
咳が出てきた2歳の娘に、れんこんのしぼり汁を飲ませた所、症状が軽く済んだ経験があります!
子どもが飲みやすいようにとリンゴジュースで割るといいことも教えて頂きました。
台所にあるものが頼りになるって嬉しいですよね!
手当法を勉強されると、食物や身の回りにあるものの力って素晴らしい!と感動されると思います。

最近、よく思うんです。人間は食べる物でできている、
だから、きちんとしたものを食べないと、家族の健康は守れないって。
免疫力をUPしたり、自然治癒力を高めたりすることにつながる
身体にやさしい食事と手当法について学んでみませんか?

近々行われる手当法教室のご案内です。

「夏に向けての食の手当法 work shop」
子供からお年寄りまでどなたでも参加OKです
日時 :6月20日(月)
   【朝の部】10:00~11:30(マクロビオティックランチ付き)
   【夜の部】19:15~20:45(マクロビオティックお弁当付き)
場所 :yoga studio+ごはん mana works(熊本市長嶺西1-8-96)
内容 :番茶目薬&湿布(結膜炎や視力回復 肌荒れ)
    大根ひば湯(子宮筋腫や不妊)
    生姜と胡麻油(虫さされ)
参加費:2500円
  ※受付の締め切りが6月16日11:00までなのでご注意を!
申込み&問合せ: yoga studio+ごはん mana works
 096-285-8796 
        mail:manaworks1156@gmail.com


続いて、正食クッキングめぐみの会の徳永先生が講師をされている料理教室のご案内です。

●RKKカルチャーセンター教室(熊本市長嶺南3-9-1) 096-383-3900 
 ①マクロビオティック料理の基礎・・・毎月第1・3(金)10:00~12:00
 ②食物による手当法 食養料理・・・・毎月第2・4(金)10:00~12:00

●ネットワーク熊本教室  ※正食協会の料理教室(上級 師範科)へ進めます
 ①初級教室・・・7月~12月(10回 修了証有)
         毎月第1・3(月)10:00~13:00 1回3500円
         ただし8月は第4・5(月)
 ②食物による手当法教室・・・毎月第4(月) 10:00~11:30
               ランチ付 1回 2500円
             (6月は第3・月で、さきほどご紹介した
              「夏に向けての食の手当法 work shop」がこの教室です)
 場所&問合せ:yoga studio+ごはん mana works(熊本市長嶺西1-8-96)
        096-285-8796
        mail:manaworks1156@gmail.com

その他、正食クッキングめぐみの会に関するお問い合わせ
090-1927-2552(徳永)
  

Posted by ちびす at 09:00 Comments(0) おすすめのお店
 

2011年06月13日

子育てサロン「赤ちゃんがきた!」

先週終わった高校総体。
わが子が選手で出てもいないのに応援に熱が入ったばななんです。


私がファシリテーターをつとめる連続プログラムのお知らせです。
はじめての子育て、赤ちゃんと2人っきりの生活に不安になったり。
大人の人とおしゃべりがたい~おでかけしたい~という経験が私にもありました。
そんなママたちのためのプログラムです。
第1子の親子向けのため、対象者が限られています。
お近くに対象の親子がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介をお願いします。


赤ちゃんやママのことをみんなで話したり、親子のふれあいを楽しんだりして過ごします。
お友だちをつくりにいらっしゃいませんか~?

親子の絆づくりプログラム「赤ちゃんがきた!」
☆初めての赤ちゃんを育てているママのための…
 「仲間づくり」
 「親子のきずなづくり」
 「少し先を見通した育児の知識の学び」のプログラムです。

 対象者:2か月~6か月の第1子のお子さんとお子さんの母親
 日にち:2011年6月22日(水)6月28日(火)7月5日(火)7月12日(火)※4回連続
 時間 :13:30~15:30(後半30分は交流タイム)
 場所 :熊本市花園児童館 ふれあいルーム
 費用 :参加費は無料 ※テキスト代のみ実費(840円)
 定員 :12組まで(先着順)
 ファシリテーター:藤井秀代 奥平明子
 主催、申込み:熊本市花園まちづくり交流室
 TEL 096-359-1261(担当:藤井)
 問い合わせ:okome009@ybb.ne.jp 奥平明子

  

Posted by ばななん at 21:20 Comments(0)   ∟子育て
 

2011年06月12日

産前・産後のゆがみ解消!快整館の整体師 坂田道音さん

晴暑い日があったかと思いきや、雨雨で冷えたり蒸したり・・・
季節の変わり目、みなさん体調はいかがですか?
最近、肩こりが激しいちびす猫です。

きょうご紹介したいのは、そんなときに頼もしい味方!
快整館の整体師、坂田道音さんです。



坂田さんは、頭蓋仙骨療法(とうがいせんこつりょうほう)や
操体法(そうたいほう)などを用いて身体のゆがみを整えてくれますキラキラ

頭蓋仙骨療法・・・って漢字でみると、とっても難しそうですよね・・・えーっと…
坂田先生から簡単に説明していただいたところ、
後頭部と仙骨に軽く触れることで
脳脊髄液の流れを整えて身体のゆがみを取る方法なんですって!
やってみると、驚くほど簡単です。

また、操体法は、楽な方向に身体を動かすことによって
骨と筋肉のゆがみがとれちゃう方法だとか!

坂田先生の整体は、
自分でできることも教えてもらえるのが嬉しいんですよね~!

うみ・つきスタッフのヒロミさんは数ヶ月前、交通事故でむち打ちにあい
ちょうど坂田先生に整体してもらっている・・・と伺ったので、おじゃましてきました。


ヒロミさんは、首がまわらなかったそうですが、
坂田さんの整体を何回か受けるうちにめきめきと快復して、
この日は、だいぶ楽なようでした。
首も少し回るようになってきたそうですクローバー


『坂田先生には妊娠中から診て頂いていますが、
 整体のみならず食についてや歩き方、家でできるセルフ整体までご指導いただき、
 骨盤の歪みを治してバッチリな状態で出産に挑めたので、
 自信を持って自宅出産を楽しめました!
 産後や交通事故後も体を整えてもらい、赤ちゃんの気になる症状から
 高齢者の膝や腰の悩みにも対応してもらえるので、
 我が親族身内の間でもひっぱりだこの坂田先生です。』
by ヒロミ


そうなんです!ヒロミさんは第4子を自宅出産したのですが、
産前産後の骨盤ケアも坂田先生にお任せでした!

同じように坂田先生を信頼しているうみ・つきスタッフかおりちゃんからも
こんなメッセージもいただいています。

『出産前に整えてもらいました~!
 歩き方のポイントなども教えてもらって、
 お陰で、産後の回復も順調~♪
 お手当法もたくさん習いました~!
 子どもたちに熱が出たとき、
 鼻水が出るときなどなど、助かってま~す!』
by かおり


実は、私、ちびす猫も坂田さんに診ていただいた経験があります!
私は風邪を引いたぐらいでは病院へは行きませんが、
一ヶ月間、咳に悩まされた時はさすがに病院へ行きました。

血液検査をして、アレルギー反応を調べた結果、
8種類もアレルギーがあったことがわかったのですが・・・えーっと…
結局、咳との因果関係はよくわかりませんでしたアウチ
猫を飼っていた私に、今更猫アレルギーだと告知されてもピンとこないし・・・

そんなとき、私の脳裏の浮かんだのは、自分の身体のゆがみ!
早速、坂田先生へお電話しました。
坂田先生は、電話一本で出張整体してくれます。
ちょうど、主人も仕事の疲れで肩こりがひどかったので、
休みの日に二人で診てもらいました。

立ち姿を見るだけで、どこがゆがんでいるか指摘してくれるので驚きます。
そのゆがみを取るためには、相当痛いのかと思いきや、
足を延ばしたり縮めたり、横に曲げたりするだけで、まったく痛くありません。

私の場合、座って足を前にまっすぐ出したとき、左足の開き具合が大きく、
骨盤がゆがんでいることは分かっていました。
でも、以前に悦の整体に通った時は
すぐに元に戻っていたのであきらめていました。
ところが!終わるころには嘘のように足の開きが平等になり、
8ヶ月経った今でも戻ってません!
自分でもびっくり!&嬉しい~UP

健康な身体を保つには、身体を温めることも大事なことだそうで、
私にあったお茶の種類や、玄米を取り入れた食事に変えることなど
いろいろとアドバイスをもらいました。

主人はというと・・「寝てしまったZZZ」というくらい気持ちよかったそうです。
おまけに子供のゆがみを取る方法も教えてもらいました~にっこり
遊びながら出来るので、自宅でちょくちょくやっています。
気持ちいいのか、娘は私にも同じことをしてくれるんですよ~ラブ

その後、私の咳は2日ぐらい続いたものの、いつの間にか治ってました!
本当に健康ってありがたい!

ぜひ、妊娠前の方も妊娠中の方も、産後の方も、
一度、自分の身体と向き合って、ゆがみを整えてみられることをオススメします音符

坂田先生には、うみ・つきのイベントでもお世話になっています。
2010年12月15日に行われた「ママ&赤ちゃんのお手当て法(整体)」で
ご紹介していますのでこちらをチェックしてみてください!

また、みなさんからの熱いラブコールにお答えして
6月15日のうみ・つきの日は、坂田先生による
「ママと赤ちゃんのふれあい整体」です。

参加の受付はキャンセル待ちの状態でしたが、
若干名受け付ける事ができるようになりました!!
イベント開催まであと数日しかありませんが、お申込みを受け付けています。

「ママと赤ちゃんのふれあい整体」
日時 : 6月15日(水) 10:00~11:45(10:00集合 10:15スタート)
場所 : 立田山野外保育センター 雑草の森
参加費: 800縁(からだにやさしいお茶つき)
講師 : 整体師 坂田道音(さかたみちお)
持ち物: ヨガマット(会場が床なので、ヨガマットがない場合は、
          バスタオルや毛布などをご準備ください)
     バスタオル1枚・フェイスタオル1本

お申し込み、お問い合わせは
旧アドレスの「happybirth_kumamoto@yahoo.co.jp」にメールをお願いします。

件名に「ママと赤ちゃんのふれあい整体」
本文に「お名前、お子さま連れの方はお名前と年齢、携帯電話番号・携帯メールアドレス・参加にあたっての想い」をお知らせください。

ご参加お待ちしていま~すにっこり


整体師 坂田道音(さかたみちお)
【プロフィール】
1960年生まれ。熊本県阿蘇郡西原村在住。
81年健康生活と磁場を高める技術を学ぶため四国へ渡る
95年大阪にて快医学セミナー受講。帰熊後、林業・炭焼きの傍ら、
快寮法・頭蓋仙骨療法の実践を行い04年整体師として開業。
現在、自宅や出張にて整体を行いながら、熊本だけにとどまらず、
大分・長崎での操体法・温熱療法・頭蓋仙骨療法のワークショップを開催中。

出張整体など、詳しいお問い合わせはお電話にて!
090-3321-7490(坂田)
料金:出張整体 1回1人5000円



  

Posted by ちびす at 09:00 Comments(0) おすすめのお店
 

2011年06月11日

次回のミニトモカフェのご案内♪

雨ですね。
ゆっくりまったり・・・
と行きたいところですが、家にいると段々散らかって来て
あ~!もう!どこか、おでかけしたい!!!
となってしまうかおりです><

梅雨の時期は、体を動かす機会も少なくなります;;
そんなミニトモ(未妊友だち)の皆さんに贈る体作り企画!
※うみ・つきでは、赤ちゃんを待っている状態を”不妊”ではなく”未妊”と呼んで、前向きに赤ちゃんを授かるためにできることをしよう!と提案しています^^

偶数月に開催しているミニトモカフェ♪
6月は、幸恵さんのプレママヨガを企画しました~!

うみつきのプレママヨガは、毎月第2・第4木曜日の午前中に企画していますが、
平日はお仕事というミニトモさんにも本当に心地よい幸恵さんのヨガを味わってほしい!と、
嬉しい日曜日の開催です~♪

赤ちゃん待ちの情報交換はもちろん!
未来のたまごちゃんに話しかけながら、赤ちゃん待ちに効果のあるポーズを中心に、心地よいヒトトキを♪
たまごちゃん、参加者の皆さんとヨガを通して『つながって』ゆきましょう。
おうちでも簡単にできるミニバランスボールを使ったエクササイズも紹介してもらいます~~^^
そして、そのバランスボールをプレゼント!

いつか赤ちゃんがほしい方、二人目三人目希望の方、お待ちしています^^

日時 : 6月26日(日) 10:30~12:00

場所 : ウェルパル広場

参加費 : 1,000縁(からだに優しいお茶&ミニバランスボールのプレゼント♪)

持ち物 : 動きやすい服装で、飲み物、ヨガマット(なければバスタオル)をお持ちください。


講師 : Yukie Minoda Chan(チャン蓑田幸恵)さん
ヨガサークル『ライトヨガASANA』所属。(http://aaasana.web.fc2.com/
八代市・宇城市にて「マタニティヨガ」、「English yoga」クラスを担当。
オーストラリア留学中にヨガに出会い、感銘を受ける。
現在は日本ヨーガ・ニケタンにてヨーガセラピストの資格取得を目指し、
様々なヨガイベントやワークショップに参加しながら、日々研鑽を積む。
うみつき発行の情報誌ぷかぷかにて、妊活中のからだづくりのポーズを紹介♪


お申込み : umitsuki1103@gmail.comまで
件名に「6月ミニトモカフェ参加希望」と書いて、本文に
・お名前
・年齢
・携帯電話番号
・同伴するお子様の年齢
・参加への思い
を書いてお送りください。
*メールアドレスが変わったのでご注意ください!


みなさんと心があったかくなる時間を過ごせることを楽しみにしています♪

  

 
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
< 2011年06>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン