2015年03月18日

プレママコミュ~ハーフバースデーパーティ~

暖かい日が多くなりました。
春になってきましたね。桜
上の子どもの卒園入学を控えて、ソワソワしています。
ちょこりんです。

ほったらかしになり気味の2人目ですが・・・気付けばもう生まれて半年!
今回のプレママコミュはハーフバースデーパーティ。
生後半年をお祝いするお祝いです。
3か月から10か月くらいの赤ちゃんがたくさん集まりましたにっこり


まずは、絵本いやし人めいこさんによる絵本タイム♪
赤ちゃん向けの本や、お母さん向けの本を読んでもらって、ほっこり。
そして、ファシリテーターでもあるめいこさんの進行で、月例順に並んだり、赤ちゃんの成長ぶりを話したりしました。
みんな同学年ですが、ねんねの赤ちゃんからハイハイ赤ちゃんまでいました。
赤ちゃんの1年間の成長って、ものすごいですね。


次はカフェタイム♪  
とぅからやさんの「乳製品、卵不使用の母乳に優しいケーキ」とえびす屋さんのほほえみ茶をいただきながら(ケーキもお茶もおいしかった!ごちそうさまでした。)、
6ヶ月過ごしてうれしかったこと、感動したことなどみんなでお話ししました。


そして、1人目の時から気になってはいたものの、実践できなかった、
おむつなし育児。
今回、『家庭的保育室ぴちゅ』の坂田美和さんに色々とお聞きできました。
ヒヨコおむつなし育児ヒヨコ
おむつを使わない育児ではなく、赤ちゃんが本来持っている排泄の感覚を失わせないように、できるだけオマルやトイレなど…オムツの外でおしっこやうんちをさせてあげます。
食欲や睡眠欲にこたえてあげることと同じで、排泄を通じて赤ちゃんと気持ちがつながる喜びを知ること、得ることができます。
排泄はコミュニケーション!



私も、やってみました。
朝起きた時と、授乳後のタイミングでトイレにつれていくと。
成功~。
やってみると意外と簡単でした。
顔を見ていると、出そうな時がなんとなく分かってきます。
もちろん出ないときもあるけど。
がんばらなくても続けていけそうです。なんたって楽しい!
赤ちゃんも気持ちよさそう(表情がかわいいハート)です。

参加者の方からも、報告がありました音符
あれから帰って、タイミングを見てトイレに連れていってみました☆
便座に座らせたら怖がって泣いたので、寝室のおまるに移動。
おまるに座ってもらったまま おっぱい飲ませたり歌ったりして、しばらくしてたら「ブーッ!」と うんちが出ました!
やったー!!嬉しさのあまりご報告(^^)
おまるに出来ると本当に楽だし、コミュニケーションが増えて良いことづくしですね!楽しみながらチャレンジしてみます☆


赤ちゃんとのコミニュケーションツール、
1人目の時はベビーサインが満足度が高かったのですが、2人目はそれに加えておむつなし育児で楽しめそうです。

おむつがあまり汚れなくなったので、布おむつにしようかな・・と話をしていると、スタッフから布おむつ情報が。
若葉リトルギャラクシー:ウール素材のカバーがいちばんよかった!サイズがM、Lで、サイズアウトが少ない。Lサイズなら6ヶ月くらいからオムツはずれるくらいまで
若葉笑うお尻:フリース。安くて可愛くて通気性もよかった。外出時は布+カバー。家では、布おむつをバンドで留めるだけでカバーなしが楽チン

  

Posted by うみ・つき at 09:44 Comments(0)   ∟プレママコミュ
 

2015年02月19日

プレママコミュ~離乳食の話しと麹料理教室~

2月も半ばになりました。
春まであと少しですね若葉

9月に生まれた赤ちゃんはもうすぐ5か月。
寝がえりの練習中です。

めいこさんの絵本から始まったプレママコミュ。
オクイカオリさんの麹料理教室です。



今回は節分も近いということで、巻き寿司を作りました。
それと、豆まきに使う煎り大豆を使ったお料理。
豆まきで余った豆を料理に使えます‼
塩麹の使い方がよく分からない…と思っていましたが、しょうゆや塩の代わりに使えば、素材の味が生きるそうです。
ゆでたホウレンソウに塩麹を混ぜただけで、一品ができます。
(家で作りました。おいしかった!)




赤ちゃんをもっこでおんぶしながら。
みんなゴキゲンですにっこり

そして、食事をいただきながら、もうすぐ始まる離乳食のお話。
わざわざ作らない。凝らない。
(食べないことも多いので、イライラのもと)
みんなの食べるものから少し分けて食べさせる。
(自分が食べられるもの・・潰して色んな食材を混ぜてドロドロ宇宙食みたいになった離乳食、食べられないですよね)

上の子は、小柄で食が細くて、何とか食べてほしいと色々がんばりました…が、あまり食べませんでした。
健診の度に、小さいと言われ、食べさせることに必死になっていました。
苦行でした。。。

赤ちゃんは、まだ離乳食は始まっていませんが、家族の食事の時には、バウンサーに乗せて、一緒にテーブルを囲んでいます。
食事の間、楽しそうにニコニコしています。
食事は楽しくですね。。。

離乳食の反省点は多々あるので、これから始まる離乳食、楽しみです。


参加者の方からの感想
教えていただいた巻き寿司と吉野汁を作ることができました!
巻き寿司苦手な夫も、具がナムルなら食べやすいと喜んでくれました。
当日は、最初緊張しましたが、みなさまの暖かい雰囲気にリラックスして参加できました。
お料理しながら聞いたお話も、ほうれん草の根っこが甘いとか(実際とても甘かった!)巻きすでゆでたほうれん草が絞れるとか、技ありの内容で楽しかったです。
巻き寿司の準備が簡単だったので、体調イマイチななか、作ることができました。
鬼に会って食欲がなかった娘も食べてくれました。
また機会があればうみつきのイベントに参加したいです。とても楽しかったです。ありがとうございました。


若葉今後の予定若葉
ハーフバースデー会とおむつなし育児のお話
日時:3月6日(金)13:00~
場所:ウェルパル
詳細は後日、ブログに掲載します。

  

Posted by うみ・つき at 13:39 Comments(0)   ∟プレママコミュ
 

2014年07月27日

第三回プレママコミュ~産後ケア講習&糀料理レクチャー~レポート

こんにちは。ちょこりんです。
夏休みですね~。
毎日、子どもとどう過ごそうか・・・カキ氷

最近のおうち遊びのブームは、「お人形の入浴」
それもリビングでアウチ
静かだなーと思ってたら、おままごとに使う、あらゆる容器に水をくんできて、
リカちゃんやぬいぐるみを洗ったり、お茶をのませたりしています。
あちこちビチャビチャです。
このブーム、早く去ってほしい・・・。

さて、プレママコミュ3回目「産後ケア講習&糀料理レクチャー」のレポートです音符

☆ 理学療法士 まこ先生の産後ケア講習

産後ケアは、産む前に聞いておきたかった・・という声から、
今回は産前に企画しました。
確かに、産後は色んな感覚も鈍くなっているし、
赤ちゃんと一緒だと産後ケアとか考える余裕がなかったりしますよね。

まず、骨盤、骨盤底筋について、教えていただきました。
・骨盤底筋の役割や、妊娠出産後の変化。
・産後2か月くらいはなるべく動き回らず、横になること。
・骨盤底筋のハリを保つために、腹式呼吸をすること、坐骨で座ることなど。
・骨盤底筋体操の方法・・
力を抜いて仰向けに寝て、両膝を立て、尿道、膣、肛門をキュっと締める。

この骨盤底筋体操、産前産後の尿漏れに効果ありです!
尿もれってちょっとショックだったりしますよね。
これ、ホントにオススメですにっこり
腰痛にも効果があるそうです。




☆ オクイカオリさん(HPはこちら)の糀料理レクチャー

まず、塩麹と甘酒の作り方を教えていただき、
その後、高野豆腐そぼろと甘酒を使った桃のスムージーとラッシーを作って、
みんなでいただきました。



なかなか活用できない乾物しずく
実際使ってみるとそんなに手間はかからないのですよね。
高野豆腐そぼろは簡単にできて、娘もパクパク食べていました。
使うかも・・と思いずいぶん前に買ってそのままの高野豆腐・・
夏休みのお昼ごはんにいいかもごはん

そして、甘酒。
甘酒は冬の飲み物を思われていたりしますが、もともとは「夏の栄養ドリンク」。
飲む点滴と言われたりもします。
甘酒は、つぶつぶの料理教室で習ったこともあり、我が家でもよく作ります。
お米の粒があると子どもは嫌がるので(ご飯粒があると、あくまでもご飯。
おやつとは考えられないらしい)、ミキサーにかけるとクリーミーになり、
ご飯からおやつに変身します。
いつもはバナナかイチゴでシェイクやアイスを作っているのですが、
桃やラッシーは初めて。
これもおいしいーハート



その後は、自宅出産の話や産院選び、産前産後の話に盛り上がりました。
熊本は産院が多くて、恵まれてますよね。
そのせいか、子だくさんも多い~。
私の出身の関西では、3人兄弟も稀で、4人兄弟なんてほとんど聞いたことがなかったのですが、熊本ではさほど珍しいことでないので、驚きです。


***プレママコミュ、今後の予定***

第4回<11月予定>
産後2ヶ月頃「まちでヨガ・お産ワーク~お産振り返り」

第5回<1月予定>
産後5ヶ月頃「まちでベビーマッサージ・おむつなし育児座談会」

第6回<3月予定>
産後6ヶ月頃「修了式・ハーフバースディーパーティ
~生後半年を迎えた赤ちゃんと母親をお祝し、成長を喜び合う~」

参加費;各回500円
※ランチ代など別途かかる場合があります。
        <熊本市駐車場公社まちづくり活動助成事業>

詳細は後日お知らせします。
  

Posted by うみ・つき at 20:20 Comments(0)   ∟プレママコミュ
 

2014年06月28日

第二回プレママコミュ~えびす屋さんで和カフェランチ&青空ヨガ~レポート

こんにちは。
妊娠8ヶ月に入りました、ちょこりんです。
つわりはとっくに終わっている時期なのですが、ずっと続く胸焼け…。
あともう少し!!
5才の娘は早くお世話したくてウズウズしていますにっこり

先日のプレママコミュ「プレママヨガ」のレポートです。

梅雨時のお外イベントだったので、お天気を心配していましたが、見事に雨雨
なので、江津湖近くの、ヨガ シャラマナのスタジオをお借りして行いましたにっこり
http://ameblo.jp/manaworks/entry-11848389386.html
クマリさん、ありがとうございました!


ヨガの前に、まずはオープンしたばかりのえびす屋さんのカフェにおじゃましました。
和菓子屋さんだけあって、餅ピザや、餅入り焼きカレー、ぜんざい等々。
どれもおいしそうでしたラブ

ランチをいただきながら、自己紹介をしたり、交流をしたり、
直江助産院のあやまるさんに母乳育児のこと、子どもがぐずったときのことなど、
助産師として子育ての先輩として色々なお話をしてもらいました。




食事の後は、ヨガスタジオに移動~。

まずはめいこさんの絵本タイム音符
そして、ヨガ・・・落ち着いた空間で、きみ先生の声とともに、ゆったりしたステキな時間が流れていきます。
日頃の運動不足もあり、体がゆっくりほぐれていくのが感じられました。
妊娠中にオススメのネコのポーズもしましたよ。

後半のリラックスタイムには、何度か寝てしまいそうになりました。
最後に、出産の時に役立つ呼吸法や、気持ちを落ち着かせる呼吸法も教えていただきました。

心も体も気持ちいい〜。お腹の赤ちゃんにも心地よい時間でした。




***次回のお知らせです。***

第3回プレママコミュ~産後ケア講習&糀料理レクチャー(試食つき)~
日時:7月11日(金)13:30~
場所:ウェルパル熊本
参加費500縁(材料費講習費別途700円)

詳細は、改めてアップします(^_-)-☆

申し込み・お問い合わせ
umitsuki1103☆gmail.com(☆を@に変えて)まで
「プレママコミュ2014参加希望」のタイトルで
お名前・出産予定日・携帯番号・携帯電話のメールアドレスをお知らせください。
ご連絡をいただいた方には、折り返し担当からご連絡差し上げます。

  

Posted by うみ・つき at 10:29 Comments(0)   ∟プレママコミュ
 

2014年06月18日

プレママコミュにめいこさんがやって来る♪

雨ですね~><
でも、最近雨も嫌いじゃないかおりです。
恵みの雨に感謝♪

でも、この日は晴れてほしい!!!

プレママコミュ~2014年秋出産予定の方へ~の第二回目!!!
6月22日(日)の午後!!!
今のところ、予報は曇り♪
何とかもってほしい☆

詳細はこちらです。
http://umitsuki.otemo-yan.net/e847850.html
ランチ会場のえびすカフェさんは今日がオープン!私もウロチョロお手伝いに行きますっ
青空ヨガのみの参加もOKですよ~

当日は、絵本癒し人めいこさんも参加してくれて、
ランチタイムにプレママの皆さんにおすすめの絵本を紹介してくださいます(^_-)-☆

皆さんお楽しみに~♪



めいこさん、きみ先生、参加者の皆さんよろしくお願いします。  

 

2014年05月30日

えびす屋さんで和カフェランチ&青空ヨガのプレママコミュ~2014年秋出産予定の方へ~

第一回目のプレママコミュにご参加の皆さん、
そして、前回は予定が合わなかった~な皆さん、
そしてそして、青空の下でヨガをやりたい皆さん、
さらにさらに、オープンしたばかりのえびす屋さんでランチを食べたい皆さん、
次回のお知らせです~!

第二回プレママコミュ~2014年秋出産予定の方へ~

えびす屋さんのえびすカフェでランチして、
助産師あやまるさんに母乳育児のこと、赤ちゃんとの生活、上の子が居る育児のことなどを話してもらいます。
その後、江津湖であおぞらヨガ♪
雨が降らないことを祈りつつ・・・

心通う心地よい日曜の午後を過ごしませんか?



【日程など】
6月22日(日)12時えびす屋さん集合(下江津湖広木公園近くのエブリワン広木店様隣※ 熊本市東区広木町30-53 TEL096-369-0429)
あおぞらヨガの場所:水前寺江津湖公園 広木地区(熊本市東区広木町935-1)
参加費:500縁(ランチ代別途)
持ち物:ヨガマット(なければバスタオル)飲み物
動きやすい服装でご参加ください。

《ヨガ講師紹介》
ヨガ講師園田姫未子さん
八代市出身。渡印などの経験を経て、ヨガクラス「ライトヨガASANA」を主宰。
インド政府公認sVYASA認定ヨーガ・インストラクター資格取得。
日本ヨーガ療法学会認定ヨーガ療法士となる。
日本マタニティ・ヨーガ協会 指導者養成コース 修了。

申し込み・お問い合わせ
umitsuki1103☆gmail.com(☆を@に変えて)まで
「プレママコミュ2014参加希望」のタイトルで
お名前・出産予定日・携帯番号・携帯電話のメールアドレスをお知らせください。
ご連絡をいただいた方には、折り返し担当からご連絡差し上げます。



プレママコミュこんな想いではじめました。


●不安と期待の入り交じる妊娠期、産む側から考える妊娠・出産・子育てのことを一緒に学び合いましょう。
●同時期に出産するママ友を作って、いつもの仲間と赤ちゃんを連れて会えることを楽しみに出産を迎えましょう。
●産後早い時期から、産後の体の歪みを整えて、ママも赤ちゃんも健康な生活を送りましょう。

ママも赤ちゃんもハッピーに♪

ご参加お問い合わせお待ちしています♪

その次は、7月11日午後から産後ケアや糀のことや~ムフフな企画が・・・^^  

 

2014年05月23日

家族をつなぐおむすび&ウォーキング~プレママコミュ2014秋出産予定の方へ第一回~

いい季節にお出かけ気分満載のかおりです。
家族で楽しいことがいっぱいで、パソコンに向かう時間がめっきり減ってます~~~
隙間時間を見つけて、先日のプレママコミュのレポート~~~♪

お天気が心配だった日曜日のお昼からのプレママコミュ^^
当日は、暑すぎず心地よい風が吹き抜けるベストなお天気!
きっと晴れ女晴れ男が居たな(^_-)-☆

会場は、熊本城の二の丸公園★
広ーい芝生に大きな木の木陰、堂々たる熊本城!すべてが美しく、心地よく、素晴らしい空間でした!



シートを敷いて、テーブル出して、
自己紹介とおむすびへの想いを語り合って、
おむすびの会のお二人のご指導でおむすびタイム!
まあるいおむすびを心を込めてむすんでいきます。
たかがおむすびされどおむすび!
おむすび握ると家族の笑顔が見えてきました。
おなかの赤ちゃんにもほっこりした気持ちと美味しさが伝わったかな?


おむすびと自然の賜物~なおかずをいただきながら、Leeさんに妊婦さんの食と心のつながりを話していただきました。

おむすびは古事記に薬として紹介されているそうで、天と地を結び、魂をあげる食べ物。
子宮は交感神経が優位で、妊婦さんは緊張している。
緊張状態は、亜鉛などのミネラルを消費するので、雑穀や自然塩を摂るとリラックスすることができる。
交感神経は子どもが3歳になるまで優位なので、3歳までは産後~とほけ~っとゆる~~~っとすることがおすすめ。

LeeさんからRobeの愛情いっぱいメッセージが詰まったカードを一人一人に渡していただき、
おなかの赤ちゃんと自分と自分の両親とつながるメッセージに心の奥底が温まり、
パワーが込み上げてくる感覚を味わいました。


少し休憩して、ウォーキングタイム♪
助産師あやまるさんに妊娠中のウォーキングのコツを伝授していただき、二の丸公園を歩きました。

ただ歩くとウォーキングの違い
姿勢の話
足の指の話
妊婦さんの重心
呼吸の話
ベビーカーのこと

いいお産のためには歩くことが大事だと言われます。
その中でもどこを意識して歩くかで効果が変わるんだなあと実感。

そしてそして!
子どもも一緒に歩いていたら、
ストールで電車ごっことかして遊んでるうちに、
参加した方の子どもさんがストールの端を持って、
ママとおへそとおへそでつながってる~~~
って言い出したんです!!!

子どもの感性って素晴らしい!!!

感動いっぱいのプレママコミュ第一回でした★

次回のお知らせをちょこっと~~~
6月22日(日)12時から江津湖にて
プレママヨガと赤ちゃんとの生活について♪
講師はヨガサークルASANAのきみ先生^^
参加費500縁(ランチ代別途)

ランチについてなどウキウキの詳細は、改めてアップします(^_-)-☆

申し込み・お問い合わせ
umitsuki1103☆gmail.com(☆を@に変えて)まで
「プレママコミュ2014参加希望」のタイトルで
お名前・出産予定日・携帯番号・携帯電話のメールアドレスをお知らせください。
ご連絡をいただいた方には、折り返し担当からご連絡差し上げます。

  

 

2014年04月28日

うみ・つきプレママコミュ~2014年秋出産予定の方へ~

たくさんの新緑に囲まれて、春満喫中のあやです。
今日は、プレママコミュ開催のお知らせです。
今回のプレママコミュは、代表のちょこりんちゃんの出産に合わせて皆さんで楽しく学びあいたいな~と思って企画しました。

妊娠中、体重管理や体力作りで身体を動かした方が良いのはわかってはいるものの、一人ではなかなか続かなかったり、踏み出せなかったりしますよね。
また、妊娠・出産・育児に関する情報も氾濫していて、どれを選んでいいのか悩んでしまいます。
出産って、私達女性の内なるパワーが最大限に発揮される時です。

「病院にまかせておけばどうにかなるかな~」ではなく、自分を信じて新しい命の誕生を迎えてみませんか?

みんなで楽しく身体を作り、沢山の情報を交換しながら自分らしいお産ってどんな感じかな?と考えてみるのも良いかもしれませんね。
そして、産前だけでなく、産後にも開催されるプレママコミュ。
お産の振り返りを交えながら、かわいい我が子を抱っこして、共に成長を楽しみましょう。



*************

うみ・つきプレママコミュ~2014年秋出産予定の方へ~

うみ・つきでは、妊娠中~産後までを通したワークショップで、こころもからだも元気に赤ちゃんを迎える準備をして、産後も同じ仲間と赤ちゃんとの生活を共有し合えるような場となればとプレママコミュを企画しています♪
●不安と期待の入り交じる妊娠期、産む側から考える妊娠・出産・子育てのことを一緒に学び合いましょう。
●同時期に出産するママ友を作って、いつもの仲間と赤ちゃんを連れて会えることを楽しみに出産を迎えましょう。
●産後早い時期から、産後の体を整えて、ママも赤ちゃんも健康な生活を送りましょう。
ママも赤ちゃんもハッピーに♪
日程/内容(産前3回産後3回の連続6回講座)
第一回<5月18日>妊娠6ヶ月頃「まちをウォーキング(熊本城)・食についての交流会」
ゲスト:おむすびの会上坂留美子さん・茂藤かおりさん、
第二回<6月予定>妊娠7ヶ月頃「まちでヨガ・産後ケア講習」
第三回<7月予定>妊娠8ヶ月頃「まちをウォーキング・赤ちゃんとの暮らし」
第四回<11月予定>産後2ヶ月頃「まちでヨガ・お産ワーク~お産振り返り」
第五回<1月予定>産後5ヶ月頃「まちでベビーマッサージ・おむつなし育児座談会」
第六回<3月予定>産後6ヶ月頃「修了式・ハーフバースディーパーティ
~生後半年を迎えた赤ちゃんと母親をお祝し、成長を喜び合う~」

参加費;3000円(6回)※ランチ代など別途かかる場合があります。
※単発受講800円

各回の詳細は決まり次第お知らせします。

申し込み・お問い合わせ
Umitsuki1103☆gmail.com(☆を@に変えて)まで
「プレママコミュ2014参加希望」のタイトルで
お名前・出産予定日・携帯番号・携帯電話のメールアドレスをお知らせください。
ご連絡をいただいた方には、折り返し担当からご連絡差し上げます。
  

 

2014年03月01日

ハーフバースデーパーティ準備中♪

アッという間に、3月です!!!
月曜日のパーティに向けて、装飾を作ったり、ウキウキなかおりです 。


企画を考え始めてから、
あっという間に当日間近っ





小学校からの同級生の理学療法士、まこ先生が産後ケア行くよ~!って言ってくれて、動き出したハーフバースデーパーティ♪

アルバム大使のちかさんが、記念のタペストリー作りに来てくれるし、

ミラクルなことにオランダから一時帰国中のアトリエyamaさんがケーキ焼いてくれる!!!

そして、産道くぐりのプロジェクトメンバーで、うみつきサポーターのめいこさんが
産道くぐりテレビ出ます!のお知らせメールしたら、ハーフバースデーの時絵本の読み聞かせ行っていい?
って来てくれることに~~~!


ああ、なんて嬉しいんだ~~~!
みんなみんなありがと~!

みんなにお祝いしてもらえる、赤ちゃん&お母さん、とっても幸せです^^


ご参加のみなさん、当日お会いしましょうね~~~!

あ、締切過ぎましたが、お一人体調不良のキャンセルをいただきましたので、あとお一人大丈夫です~
気になる方はお問い合わせください~!  

 

2014年02月13日

ハーフバースディパーティ-2013年夏秋生まれの赤ちゃん集まれ~!-

先日の、ママそら☆くまもとフェスティバルにて、うみつきブースにお立ち寄りの皆さん、ありがとうございました~!
素敵なご縁に恵まれて、幸せな時間を過ごすことができて嬉しいかおりです♪
実は次女がインフルエンザになってしまって、てんやわんやでしたが、うみつきスタッフの協力サポートの元、
サークルブースに出展できました~!

今日は、ハーフバースデーパーティのご案内です(^_-)-☆
うみつきでは、プレママコミュなどを開催するときに併せて企画しています。最初にしたのは5年前かな~。最近、 よく聞かれるようになりましたよね~嬉し~~~☆
命を育むことの素晴らしさと大変さを感じる半年。特別な思い入れがあります。
今回、2013年夏秋生まれの赤ちゃんを対象としていますが、春生まれだけど、、、冬だけど、、、産後ケアが気になるんだけど・・・のご相談もお受けしま~す。

******************

ハーフバースディパーティ
-2013年夏秋生まれの赤ちゃん集まれ~!-

この世に生まれて6ヶ月♪
ここまで育ってくれたことをいっしょにお祝いしませんか?

生まれてすぐは片腕にもすっぽりおさまる大きさだったのに
そろそろ両腕にずっしりとくる重みに・・・

泣いたり笑ったり怒ったり、ココロもカラダもずいぶん成長しました。

あっという間の6ヶ月?波乱万丈の6ヶ月?
それぞれの半年を振り返ったり、今現在のこと、
これからの未来のことなどをいっしょに語り合いましょう。

ママもベビーも健やかにをテーマにした贅沢な内容はこちら!
   ☆ まこ先生の産後ケア
・ 産後のケアが女性の一生を決めるのではないか!?という想いから、たくさんの方にその重要性やセルフケアを知って体感していただけたらとリハビリ専門病院で10年の臨床経験を持ち、産後ママの姿勢の変化を解りやすくお話してくれる理学療法士まこ先生においでいただきます♪一緒に産後のマイナートラブルを解消しましょう!
   ☆ メモリアルタペストリー作り交流会  
・ アルバム大使かいちかさんをお招きして、メモリアルタペストリーを作りながら交流~!
・ マクロビパティシエ アトリエyamaさんの「乳製品、卵不使用の母乳に優しいケーキ」をいただきながら自己紹介と6ヶ月過ごしてうれしかったこと、感動したことなど・・・みんなでお話ししたいなと思っています♩

日時   3月3日(月) 10:00~  12時終了
場所   熊本市総合保健センター ウェルパルくまもと1階  会議・セミナー室
参加費  1500縁 (講師料・タペストリー代・バースディケーキ代込み)

お申し込み・お問い合わせ
umitsuki1103☆gmail.com(☆を@に変えて)まで
「ハーフバースデイ参加希望」のタイトルで、
お名前・お子さんの誕生日・携帯電話番号・携帯電話のメールアドレスをお知らせください。
ご連絡をいただいた方には、折り返し担当からご連絡差し上げます。


* 準備のため、2月24日でにお申し込みください。 

このとき限りの出会いでなくこれからも続くような仲間作りの機会になればいいなと思っています
それでは、みなさんにお会いできることを楽しみにしています(^_−)−☆


写真は、5年前の長女の時の(^_-)-☆春生まれだから、ハロウィンで装飾したな~♪  

 

2013年07月22日

プレママコミュ~マタニティヨガ~& 明日のセルフケア整体♪

おはようございますかおりです。
鳥とセミの声で目が覚める今日この頃^^ みなさん夏バテされてませんか~?

すっかり遅くなってしまいましたが!

前回のプレママコミュの様子をお届けします♪

今回は、ヨガサークルASANA(リンク) のきみ先生をお招きしての、 マタニティヨガプライベートレッスン~!
久しぶりのヨガにウキウキ♪
ヨガ療法士として活躍されているきみ先生のヨガレクチャーは、
ポーズの一つ一つ、言葉の一つ一つが体に染み渡る時間でした。

導入の呼吸、座位のポーズ、立ちポーズ、シムスのポーズ、瞑想・ ・・
全てが心地よく、浸りきってしまいました・・・

いや、私、最初は浸れなかったんです><
産休を目前にして、やり残っている仕事やあれこれの考え事・・・
頭の中は騒がしく・・・
表面でポーズを取っていました。。。
しかし、きみ先生の誘導で、 波でうねっていた頭の中が徐々に静かになっていく感覚を味わいま した。
うねりはどんどん小さくなって、凪いで行きます。
意識が頭からお腹に落ちて、芯からのリラックスを味わい、 心と体が一つになって行きました。


レクチャーの間でいろいろなお話もしてくださり、
交流タイムでは、それぞれの質問に答えてくださいました。

妊娠中の姿勢の話
筋肉の付き方
出産時の骨盤の動き
陣痛時の呼吸
などなど^^

妊婦さん同士の交流はもちろん、
今回は、医学的に産後リハビリテーションをサポートされるwith womenの理学療法士さんや妊娠出産産後のサポートをされるマミーズチャ ームさんなど、
プレママサポーターとの交流もありました。
妊娠中の過ごし方や心の持ち様、 産後ケアのあれこれをお尋ねしたり、想いを語ったり、
心と体に染み渡るプレママコミュとなりました。

おいでくださったみなさんに感謝です☆

さて、もう明日に迫りましたが、
明日は、セルフケア整体です♪

うみつき通信やブログの下にちょこっと書いたくらいの告知でした が、
たくさんの方にお申込みいただいています。
プレママコミュメンバーの参加もあって、 またお腹のベビちゃんと一緒に会えるのが嬉しいです~!

明日は蕎麦の実餃子&蕎麦の実ホットドッグの試食もあります^^ (こちらは予約定数に達しています。)

明日ご参加の方は、人数も多いので、 定刻に開始できるようご協力お願いします。

***セルフケア整体***
●日時   7月23(火)10:00~13:00 受付9:45~
●場所   ウェルパルくまもと イベント広場にて開催
●参加費  単発700縁 4回分チケット2000縁

持ち寄りランチはありません。
そばの実を使った料理を提供予定です。
食事代:700円 (15食限定・要予約)


その他のイベント
***産道くぐりin宇城***
●8月2日(金)10時~(受付9時45分~)
かたつむりファームさんにご協力いただきます。
http://ameblo.jp/tumugiya-edible/
●場 所:Cafeピンクスマルシェ
(熊本県宇城市松橋町曲野2326)
●参加費:500縁+ランチのご注文をお願いします♪

*申し込みは*
「umitsuki1103@gmail.com」へ、
件名に「○月○日イベント名・参加希望」、
本文に「お名前・携帯電話番号・参加への思い」
を書いてお申込みください。

お申し込みお待ちしています。


では、今週も暑さを楽しみつつ、素敵な時間を過ごせますように♪
  

 

2013年06月14日

次回のプレママコミュ~13年夏・秋出産予定の方~のお知らせ♩

なかなか雨の降らない梅雨ですね。
既に夏らしい青の濃ゆ〜い空を見上げては、ニヤニヤしちゃうかおりです。

さて、お待たせしていますプレママコミュ!
私の体調が思わしくなかったので、延期にさせてもらっていましたが、
坂田さんに整体していただいたり、ぷしゅぱさんにテルミー当ててもらったり、
食事を見直したりして、やっとお腹の張りも落ち着きました!!!
でも、もうちょっと病院健診が続くので、村上さんの健診体験の予定を変更して、
マタニティヨガを企画しました♩
二人目のマタニティ期には、ピラティスやヨガでしっかり体を整えていたので、
今回は、まだまだ体作りができてないなあと思っての企画です。

今回、ゲストにおいでいただくのは、
ヨガサークルASANAのきみ先生です。
未妊の日にもワークショップを担当していただきました^^

自分の体と赤ちゃんとつながる心地よい時間を一緒に過ごしましょう♩

後半は、参加される方同士でもつながる交流会も予定していますので、
是非、未来のママ友を作りましょう。

日時;平成25年6月29日(土)10:00〜12:00
会場;熊本市東区長嶺(詳細は、お申し込みの時にお伝えします。)
参加費;1500円
定員;6名

これから授かりたいという方の参加もご相談下さい。

プレママコミュこんな想いではじめました。


●不安と期待の入り交じる妊娠期、産む側から考える妊娠・出産・子育てのことを一緒に学び合いましょう。
●同時期に出産するママ友を作って、いつもの場所で、いつもの仲間と赤ちゃんを連れて会えることを楽しみに出産を迎えましょう。
●産後早い時期から、産後の体の崩れを整えて、ママも赤ちゃんも健康な生活を送りましょう。

ママも赤ちゃんもハッピーに♪

ご参加お問い合わせお待ちしています♪


*問合せ、申し込みはumitsuki1103@gmail.comまで。
件名にイベント名、本文にお名前・妊娠週数(妊婦さんのみ)・参加への想い・みんなと話したいこと・知りたいことをお書きください♪
最後に、イベントに参加にあたって以下のようにお願いがあります♪
私たちスタッフも、妊娠・出産・子育ての当事者として学びたい・体験したいと思って企画している
イベントです。 一緒に学び、楽しみましょう♪
お子さん連れOKですが、託児や見守りはありませんので、お子さんから目を離さないように
お願いします。みんなで、安全に、安心して、楽しく参加しましょう☆  

 

2013年05月17日

お腹の赤ちゃんたちとつながったプレママコミュレポート♪

 過ごしやすい日々が続いていますね♪
GW明けて、急にお腹が目立って来たね~!と声をかけられるかおりです。(寒い間はダボダボの服ばっかりだったけど、薄着になったから?)

さて、さて、GW後半初日に行った、プレママコミュのレポートを~!

県外遠くにお引っ越ししていかれた方から嬉しい妊娠報告があり、
熊本に居たらプレママコミュに参加したかった~!とメールをいただき、
文字ではありますが、遠くの方にもお届けできる、ブログがあってよかった~!と思っています。

GWにも関わらず、また、私の健診と合わせた急に決めた日程にも関わらず、
ご参加くださったみなさん、ありがとうございました。



体・心・精神をすっぽり包んでお産をサポートされる村上さんの健診で、
尿検査でわかることやお腹の赤ちゃんとの対話の話を聞いたり、
大きくなってきたお腹を触り合ったりしました。
胎児の心拍を聞くときに、赤ちゃんが聞いている母の動脈流の音も聞かせていただき感激!!!
こんな音を聞きながら毎日を一緒に過ごしているんだ~~~♪

それぞれの想いや悩みも出し合いました。
一人目のお産のこと、つわりのこと、陣痛のこと。
中でも感じる力についてはいろいろな話がでて、深まりました。

医療としてみるか、命の誕生としてみるか、
お産一つをとっても見る角度が変わると感じる世界が変わります。

お産ということを通して、感じることを大切にいろいろな発見を宝物にしていきたいと思いました。

次回は、6月9日あたりで予定しています。

リクエストで、体を作る食がテーマになりそうです。

また改めてお知らせしますね~!


この日は、産道くぐりプロジェクトのミーティングもありました。
産道くぐりの可能性がひしひしと感じられる時間でした。
みみもとちゃんが詳しいレポートを書いてくれていますので、お楽しみに~!

では、いいお天気の金曜日になりそうな今日♪
素敵な一日になりますように~!  

 

2013年04月25日

うみ・つきプレママコミュ~2013年夏・秋出産予定の方へ~

同じ時期に出産予定の方での交流しながら学んでいくうみ・つきプレママコミュの第三弾を企画しました~!

うみ・つきプレママコミュ~2013年夏・秋出産予定の方へ~

妊娠中~産後までを通したワークショップで、こころもからだも元気に赤ちゃんを迎える準備をして、産後も同じ仲間と赤ちゃんとの生活を共有し合えるような場となればと企画しています♪

まずは一回目ということで、開業助産師の村上恵理さんの妊婦健診を一緒に体験しましょう!
これまでたくさんの自宅出産を介助してこられた村上さん。一人一人に時間をかけ、妊婦の体や赤ちゃんの状態のみならず、食事の内容や家族とのことなどにも心を配ってくださる丁寧な妊婦健診は自分自身が大切にされている幸福感と赤ちゃんを授かった喜び・すばらしさを改めて味わえる時間です。
自宅出産を予定していない方ももちろんOKです。
妊娠中からのママ友を作りにいらっしゃいませんか~?
これから授かりたいという方の参加もご相談下さい。

《村上恵理さんプロフィール》
自称“むかえびと”。熊本赤十字病院に10年勤務したのち、2001 年助産庵「さくら」を開業。現在は自宅出産のお手伝いを中心に、地域に根差した母と子の健やかな育ちをサポートする。胎児とのコミュニケーションを大切にし、自然なお産を通して、女性としてのからだとの向き合い方、いのちの体感を伝える。Whole Earth料理教室を主催し、妊産婦への食育にも力を入れている。
三児の母。

【日時】5月3日(憲法記念日)13:30~15:30(受付13:15~)
【場所】ウェルパルくまもと1F・会議セミナー室(熊本市中央区大江5丁目1-1)
【参加費】500縁


プレママコミュこんな想いではじめました。


●不安と期待の入り交じる妊娠期、産む側から考える妊娠・出産・子育てのことを一緒に学び合いましょう。
●同時期に出産するママ友を作って、いつもの場所で、いつもの仲間と赤ちゃんを連れて会えることを楽しみに出産を迎えましょう。
●産後早い時期から、産後の体の崩れを整えて、ママも赤ちゃんも健康な生活を送りましょう。

ママも赤ちゃんもハッピーに♪

ご参加お問い合わせお待ちしています♪
2回目以降も、みなさんとお話しながら企画して行きたいと思います。




久しぶりのゲンママちゃんのイラスト♪

*問合せ、申し込みはumitsuki1103@gmail.comまで。
件名にイベント名、本文にお名前・妊娠週数(妊婦さんのみ)・参加への想い・みんなと話したいこと・知りたいことをお書きください♪
最後に、イベントに参加にあたって以下のようにお願いがあります♪
私たちスタッフも、妊娠・出産・子育ての当事者として学びたい・体験したいと思って企画している
イベントです。 一緒に学び、楽しみましょう♪
お子さん連れOKですが、託児や見守りはありませんので、お子さんから目を離さないように
お願いします。みんなで、安全に、安心して、楽しく参加しましょう☆
  

 

2011年08月13日

西日本新聞に同時授乳掲載されました☆

昨日のキッズコミュで水遊び&雑草の森を満喫してきたみみもと親子です♪


さて、今朝の西日本新聞御覧になった方いらっしゃいますか!?

先日の同時授乳の様子が掲載されました♪

記事ではいいお産の日についても触れていただきました〓

西日本新聞さんありがとうございました!
  

Posted by うみ・つき at 11:36 Comments(0)   ∟プレママコミュ
 

2011年08月09日

幸せいっぱい同時授乳でした❤

熊本では今年で5回目の開催となった同時授乳ヒヨコ

産まれて2,3か月の赤ちゃんから、走り回る2歳までの
おっぱい大好きな子どもたちとお母さんたち今年は26組の親子が参加さくらんぼ



今回の同時授乳ではうみ・つきスタッフがお伝えしたい授乳服についてご紹介しました
ひとつは、ゆかた着物
昔の人は着物で授乳は当たり前のことですよねにっこり
ゆかたならなお授乳も簡単音符
身八つ口(わきの部分の切れ目)からちょっと引っ張ってくると飲ませることが出来ます。
しかも、この方法だとおっぱいも見えにくい。
そして、おはしょりを下から引っ張れば簡単に元通りOK
なによりも使いやすい授乳服ですピカッ
ちょっと話はそれますが、着物を着たいけど着て行く機会がないという方、ぜひうみ・つきイベントには着物でどうぞエヘッ
妊婦さんでも大丈夫。締め付けずにお腹を支えてくれるそうです。
腰回りもあたたかいし、骨盤のゆがみにもよいのが着物です着物

そして、次に私が愛用している授乳服を紹介しました。
この服、授乳服には見えず、授乳中も気づかれにくく、普通の洗濯にも耐えれる私にとっては手放せないものです。
これで、いつでもどこでも飲みたいという子どもにもすぐに授乳できて、よりラクで楽しいおっぱいライフを送っていますキラキラ

そして、今年も立会人に熊本市助産師会会長の田邉悦子さんに来ていただきました。
先生自身、このイベントに参加するのをとても楽しみにされてたそうですエヘッ
それは、あかちゃんに授乳しているお母さんの姿がとても美しくて、その幸せそうな姿に元気をもらえるからキラキラ

授乳に参加した方はいっしょに幸せを共有できたし、そうでなかった方は元気をもらえたイベントになったと感じました音符
こんなにたくさんのあかちゃんが集まるイベントもそうないですよね。
それだけで誰もがにっこり笑顔にもなりますね☆虹

一生のなかでは短い授乳期に、たくさんのかたとこの時間を共有できて、とても幸せでした。
交流の時間では、みんなでアツく母乳育児についても語り合えましたし、お母さんたちがしっかりとした気持ちでいることにとても感動しましたハート
これからも、母乳育児の大切さ伝えていけたらと想います

そして、この同時授乳はプレママコミュ最終回でもあったので、
参加記念証とひとこと感想を言ってもらってプチ卒業式を行いました
これからも産前からのなかまとつながりあいながら、赤ちゃんと感動の日々が過ごせますように❤




最後に、西日本新聞から取材がありましたので、新聞とっているかたがあればチェックしてくださいね 
今週土曜日(8/13)掲載予定です若葉


*****************************

これからのイベント

☆キッズコミュ夏2011 詳細はこちら
雑草の森で開催。
雑草の森をまだ未経験のかたぜひ!とても癒される空間です
 


☆プレママヨガ 8/25(木)詳細はこちら
 8/11(木)は都合によりお休みさせていただきますのでご注意下さいね☆

☆ミニトモカフェ 8/27(土)
 おうちで簡単授かりごはん。妊活中もおいしくたべよう☆
詳しくはこちら
  


 

2011年08月04日

読売新聞に同時授乳載りました♪

みみもとです☆
読売新聞をご購読の方!
今日の朝刊をご覧になりましたか?































右上の、写真がない方の記事で、
来週の同時授乳イベントについて取り上げていただきました♪
早速お問合せもいただいています~❤

たくさんの方との出会いがありますようにキラキラ


同時授乳(ナースアウト)in熊本市2011については、詳しくはこちらをどうぞ~!




うみ・つきの今後のイベントはこちら!

☆キッズコミュ夏  8/12(金)
 今回は、雑草の森で開催します!
 詳細はこちらをどうぞ~!

☆プレママヨガ 8/25(木)
 8月は第2木曜日がお休みなのでご注意ください危険
 詳細はこちらをどうぞ~!
  


 

2011年07月30日

ナースアウトin熊本市2011について

ナースアウトin熊本市2011として告知している同時授乳イベントまで、
あと二週間を切りました~☆
当日は、浴衣でいらっしゃいませんか~着物
私みみもとも着て行きます♪
和服での授乳の仕方もお教えしますよ!
昔はみんな和服で授乳していたのですもの、簡単です^^v


続々お申込みいただいて、みなさんの母乳に対する熱い想いに感動><させられる日々です><。
お出かけデビューに・・・卒乳前の思い出作りに・・・ハート
もっともっと出会いが広がりますように、再度告知させていただきますね♪


日時 : 2011年8月8日(月)←ぱいぱいの日!
      10:00~受付
      10:30~開始 立会人あいさつ
      11:00~11:01 同時授乳    
      ~11:30  交流会

場所 : 熊本市内某所 (防犯上、開催場所を伏せております。お申し込みをされた方に連絡いたします)

立会人 :  熊本市助産師会会長 田邉悦子さん
       ※授乳に関する相談なども受け付けてくださいます。

参加費 : 500縁 (おにぎりとお茶+記念ステッカー付き)
     おにぎりはキューブリックさんの玄米おにぎりと白米おにぎりから選べます♪
     ステッカーはうみ・つき特製くらげちゃんのステッカーです☆

参加資格 : 1名以上の授乳中の子供がいる女性
         *母乳・ミルクの混合育児も可牛乳
         *妊婦さんの見学もOK♪


注 : 全国各地で同時開催されるイベントですが、ナースアウトinJapan全国実行委員会の公式イベントではありません。


●申込み・問合せ先 : umitsuki1103@gmail.comへ、
以下のことを書き添えてご連絡ください。
・件名に「同時授乳参加希望」
本文に
・お母さんのお名前
・お子さんのお名前、月齢 
・携帯電話番号、アドレス
・参加にあたっての想い
を添えてお申し込みください。担当より折り返しご連絡差し上げます。



うみ・つきの今後の予定はこちら~♪

☆キッズコミュ夏  8/12(金)
 今回は、雑草の森で開催します!
 詳細はこちらをどうぞ~!

  


 

2011年07月15日

ナースアウトin熊本市2011はプレママコミュ第6回同時企画

ナースアウトも今年で4回目の開催になりましたエヘッ

思い起こせば、2007年に上の子を連れて参加したその時が日本で初めての『同時授乳』の開催でした
その後、名称を『ナースアウト』として毎年開催されています
同じ時間、同じ場所にたくさんのお母さんと子どもたちが集まって授乳するとっても幸せに満ちた楽しいイベントなんです音符
今回は2番目の子どもを連れて参加しますが、この子は初めての参加が約生後一か月の時で、今年はもうすぐ2歳になりますエヘッ
授乳できる期間は限られているので、この短い授乳ライフを思いっきり楽しみたいと想いま~すキラキラ


さて、「ナースアウト」と何度も言ってますが、いったい何のこと?と想われている方も。
Nurseは英語で「授乳する」、Outは「外で」という意味。
すなわち、家から出てみんなで集まっておっぱいをあげようという全国各地で同時開催されるイベントなんです♪

また、このイベントは、
お母さんが公共の場で母乳をあげないようにと注意されたことへの抗議としてはじまりました。
そして次第に母乳育児を通じたお母さんの楽しさをみんなで祝う効果的な方法になってきたのですパチパチ
母乳本来は赤ちゃんの食事、水分補給、心の栄養でもあります。
ナースアウト・外に出て授乳をしよう!母乳育児の人も、もっと外へ出ていいはずだ!
そういう意味もあるのです。

今年は8月8日(ゴロ合わせで『ぱいぱい』のひ)、11:00~11:01の1分間、全国同時に授乳しますハート
(注:この一分間だけでなく前後で満足するまでおっぱいをあげてください❤)


:このイベントはミルクを否定するものではありません
赤ちゃんの健康状態など様子をみながら、母乳、ミルク、混合と母親が選択できる社会になることをねがっています。


***************************

日時:8月8日(月)10:30~11:30(予定)  
   10時~受付 
   10時半~開始 立会人あいさつ
   11:00~11:01 同時授乳    
    ~11:30  交流会

場所: 熊本市内某所 (防犯上、開催場所を伏せております。お申し込みをされた方に連絡いたします)

立会人 :  熊本市助産師会会長 田邉悦子さん
       ※授乳に関する相談なども受け付けてくださいます。

参加費 : 500縁 (おにぎりとお茶+記念ステッカー付き) 

参加資格 : 1名以上の授乳中の子供がいる女性
         *母乳・ミルクの混合育児も可♪
         *妊婦さんの見学もOK♪

●申込み・問合せ先 : umitsuki1103@gmail.comへ、
以下のことを書き添えてご連絡ください。
・件名に「ナースアウト参加希望」
本文に
・お母さんのお名前
・お子さんのお名前、月齢 
・携帯電話番号、アドレス
・参加にあたっての想い
を添えてお申し込みください。担当より折り返しご連絡差し上げます

今年もたくさんの親子がそろって授乳できる幸せを共有できればと想っています桜
**********************************


今後のうみ・つき活動予定

プレママヨガ 7/28(木)
 
☆キッズコミュ夏  8/12(金)
 詳細は近日中にブログでお知らせ流れ星   

 

2011年07月09日

お出かけデビューともなったプレママコミュ第5回でした

蒸し暑い日がつづきますね~
暑気払いもかねてスイカ割りなんていかがでしょう
今月のうみ・つきの日は浴衣でスイカ割りですよ
うちの娘は去年は普段着のように浴衣着てました~私も負けずに浴衣をきて、日本の夏を楽しみたいとおもってます流れ星

さて、7月7日、七夕に開催したプレママコミュのレポートです
プレママコミュ第5回は赤ちゃんと初めての外出のかたも
お出かけのきっかけともなったようで、うみ・つき初参加の方も多くいらっしゃいましたラブ

今回産後2か月のお母さんと赤ちゃんが多かったのですが
産後2か月まではホルモンバランスの関係でも急に悲しくなったり
初めての育児ならなおストレスがたまりやすかったりするようです
そんなときに家族や周りに上手に協力を求められるように
自分の想いや気持ちを効果的に相手に伝える方法についてお話を聞くことが出来ました若葉


育児、家事以外に自分のために何かしているか、楽しみは?ということから始まり
嫌なことをため込んでしまうと、相手に攻撃的になってしまうそう
楽しいことを見つけていくことと
あとにおこなうベビママヨガを例にとって
『今日はヨガがあるけど、それを「習う」という受け身ではなくて、自分が楽しくなるように、自分から楽しみを求めていくことが大切』
というようなことを言われてました。

そして、『I(アイ)メッセージ』について
これは自分を主語にして相手に具体的に伝えます。察してもらおうと期待してはならないそうです
『も~あれしとってよ~!!』とか『早くしてよ~!!』なんてしばしばな私
それがIメッセージになると『私はこうしてほしいんだけど、やってくれませんか』というふうな言い方に
なって、なんともやさしい言葉になるのです
これは、子どもに対しても同じだそうで、小さい子どもでもちゃんと理由をはなしてIメッセージで伝えるとわかってくれるそうです。
その他にもコミュニケーションのコツについてお話を聞くことができました
最後に、産後にもし何か悩んだり抱え込んだりした時は各保健センターへ相談されてくださいと言うことでした。


トークのお次は赤ちゃんと体を動かしていきました、幸恵さんのベビママヨガです
いつものように参加者の体調もうかがいながら、赤ちゃんと一緒におうちでもできるポーズを紹介してもらいました。
ひとつひとつのポーズで赤ちゃんに語りかけながら、目を合わせながらやっていくお母さんとママの光景はなんとも微笑ましかったです
ほんわりとあったかい空気が流れてました。

ぷかぷか8ページでも紹介している、おすわりブランコでは7か月の赤ちゃんがモデルになってくれましたが、赤ちゃんがニコニコとっても楽しそうでした★(注:おすわりブランコは首が座ってから)
また、お母さんが心地よいとそのいい波動が赤ちゃんにも伝わるそう。
瞑想の時間ではそれまで泣いていた赤ちゃんたちも静かになって、いっしょに瞑想しているようでした
お母さんの幸せは赤ちゃんのしあわせなんですねハート



さて次回は、プレママコミュ2011春最後の回になりました。
第6回はナースアウトin熊本市と同時開催です。
ナースアウトとは…「ナースアウト」とは?
Nurseは英語で「授乳する」、Outは「外で」という意味。
すなわち、家から出てみんなで集まっておっぱいをあげようという全国各地で同時開催のイベントです♪
母乳育児中のお母さんが集まって同時におっぱいをあげることで、自分の母乳で子どもを育てることの重要性を社会にアピールします☆

日時:8月8日(月)10:30~11:30(予定)  受付10時から
場所: 熊本市内 (お申し込みをされた方に連絡いたします)
立会人 :  熊本市助産師会会長 田邉悦子さん
       ※おっぱいの相談なども受け付けてくださいます。
参加費 : 500縁 (おにぎりとお茶+ナースアウト記念ステッカー付き) 
参加資格 : 1名以上の授乳中の子供がいる女性
         *母乳・ミルクの混合育児も可♪

ナースアウトとは?
ぜひこちらもごらんください
https://sites.google.com/site/nurseoutinjapanweb/project

●申込み・問合せ先 : umitsuki1103@gmail.comへ、
以下のことを書き添えてご連絡ください。
・件名に「ナースアウト参加希望」
本文に
・お母さんのお名前
・お子さんのお名前、月齢 
・携帯電話番号、アドレス
・参加にあたっての想い
を添えてお申し込みください。担当より折り返しご連絡差し上げます。

  

 
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン