2013年05月29日
産道くぐり(仮)プロジェクト第1回検討会レポ☆
熊本は梅雨入りしましたね
今の家に引っ越してから初めての梅雨、
恵みの雨を受けていきいきする緑を見るにつけ、
湿気とか虫さんとか
どうなんだろう~とドキドキのみみもとです
助成いただいているのは、産道くぐり(仮)プロジェクト。

今の家に引っ越してから初めての梅雨、
恵みの雨を受けていきいきする緑を見るにつけ、
湿気とか虫さんとか


先日キリン福祉財団からの助成金目録をいただいてきました。

助成いただいているのは、産道くぐり(仮)プロジェクト。
今日はその検討ミーティング第1回のレポートをお届けいたします。
今回は参加者の都合で2回に分けて行われました。
まずは、うみ・つきと産道くぐりの出会いから、プロジェクトとして立ち上げるに至るまでの歴史をお話しすることから始まりました。
産道くぐりと最初に出会ったスタッフから、経緯を説明します。
関東で行われているということをネ ット上で知り、とても惹かれるものがあったのものの、関東は遠いので自分の周りの人たちと「やろう!」ということになって、試行錯誤しながらやっているうち、うみ・つきでもイベントの中で取り入れることに。
実際やってみると、涙を流す参加者が多く、「なんかすごい」「いいね」などと感じてこれまでやってきたものの、どうよいのか、言葉に表すのは難しいと感じてきました。
今回のプロジェクトで各分野の専門家の方々にその言語化や、参加者へのフォローについての方法論の確立のお手伝いをしていただければと、趣旨をお話ししました。
次に、参加者からの自己紹介が済んだところで、産道くぐりを見たことがない人もいると いうことで、実際の体勢になって話し合いを進めることにしました。
①参加者について
・あらゆる年齢層を対象としたい。
保育園・幼稚園・小学校・中学校・高校・子育て中の人など。
保育園・幼稚園・小学校・中学校・高校・子育て中の人など。
参加者から息子さんが3歳半頃からお産ごっこをしているエピソードを話してくださり、保育園・幼稚園の子どもでも何かしら感じるものがあるのではないかという話になりました。
小学生は親とセットで参加してもらうのがよいのではないか。
多感な思春期の中高生は照れもあって参加してくれるかどうか疑問という声があり、まずは「参加したい」と手を挙げてくれそうな子育て世代向けにやってみる中で考えることになりました。
・学校などで全員参加となると、心に傷を持っているなどやりたくない子どもに強制することにならないか不安。
→参加することで向き合いたくない感情があふれ出してしまうのはその後の学校生活に悪影響を与えないか心配という声も出ましたが、検討メンバーの一人スピリチュアルカウンセラー山本みゆきさんから
「人間の防衛反応として、さらけ出せないと感じている人間関係の場面ではさらけ出さない。もし表面上の経験にとどまったとしても内側ではとても大きな意味があるかもしれない。」
とのアドバイスがあり、出てくるのは自分で乗り越えられるものであり、むしろそういった自分を揺さぶる瞬間こそが人生を変えることもあるのではないかという意見も出ました。
また、助産婦の村上恵理さんのお話の中の
「お産は宇宙と繋がる」
ということや、佳織さんの検討会中の
「自分でタイミング(時間)を決める」
ということがとても印象に残りました。
そしてヒロミさんがもたらしてくれたから産道くぐりが広がっていったこと。
「産む性」に感動です!
また、助産婦の村上恵理さんのお話の中の
「お産は宇宙と繋がる」
ということや、佳織さんの検討会中の
「自分でタイミング(時間)を決める」
ということがとても印象に残りました。
そしてヒロミさんがもたらしてくれたから産道くぐりが広がっていったこと。
「産む性」に感動です!
1日目は盛り上がったところで時間切れとなり、2日目に突入です☆
2日目は、1日目に深めた話を整理して二つの場合に分け、具体的な方法を詰めていきました。
①全員参加する場合(学校の授業など)
②公募の場合
事前準備や役割分担、五感に訴える演出などについて、
集まっていただいた専門家の方にいただいたアドバイスを元に案がまとまり、
いよいよこれから数か所にて実際のワークショップが開催されます。
学校などのクローズドな場所もあるのですが、オープンな場での開催としてはうみ・つきで7月に予定しています☆
産道になるもよし、くぐるもよし!興味のある方はぜひご参加ください^^
2013年05月23日
新しくなったセルフケア整体レポート
うみつきブログに久しぶりに登場のあやっぺです。
相変わらずpm2.5が飛んできているようなので、せっかくのお天気でも室内遊びが中心となって、
親子ともども窓にしがみついて、お外を眺めてばかりで~す。
今週末は、小学校の運動会も控えており、どのような展開になるのかちょっと不安でもあります。
さて、気を取り直して!!
今回からネーミングが新しくなった「セルフケア整体」のお話です。
“誰でも参加できて、自分でできる方法を学べる”
という思いを込めて名前が変わり、開催月も2か月に1回となり、なんだかちょっと新鮮!
前回の開催が1月だったので、本当に久しぶりの整体でした。
まずは、みんなで車座になって最近の体調をシェアしました。
腰が痛い人、肩こりがひどい人、風邪気味の人、坂田さんに会って生活リズムの刺激を受けたい人。
あ~~~、最近みんなに合わなかったから、生活(食も体も)乱れてるな~~と心の中で反省しながら聞いておりました(笑)
今回の整体は初めての参加の方が多かったので、基本的な整体を学びました。
初参加の方にモデルになってもらい、まずは体のゆがみをチェック。

そして坂田さんが操体法を実施。

その方は、「視力が悪いんです~」とおっしゃってました。
操体法を行う前に、坂田さんがどの位の距離で文字が見えるかをチェックされ、ゆがみを取った後は、30㎝ぐらい下がっても、同じくらい見えるようになっておられました。
ゆがみをとると、視力もよくなる!
簡単な体操なのに、操体法ってすごい!!
そして、2人組になって、自分たちで声を掛け合いながら実践。

久しぶりの整体だったので、声掛けや支え方などちょっと忘れていたり…もしましたが、
わからないときは坂田さんにヘルプを出しながら、カンを取り戻していきました。
一緒に担当したくみはなちゃんも、首の寝違え(右)が、ちょっと右腕を小指側にひねって、一呼吸。ほんの数秒するだけで、痛みもなく首が回るようになりました。
坂田さんはただ腕を回す介助をちょっとしてくれただけ。
最後は、いつもの耳押さえ。
坂田さんが、「足を内旋させた状態で横になり、耳押さえをするとゆがみも取れる」と、
これなら簡単に、寝る前でもできるな~~と思いました。坂田さんも寝る時に行われているそうですが、始めて1分ぐらいで眠りにつくそうで、安眠にもいいのかな~なんて笑っておられました。

整体の後は、お楽しみの持ち寄りランチ。
一品作って持っていただけなのに、とっても豪華なランチになりました。
みんなで食べながら、普段の料理のヒントももらえて大満足のセルフケア整体でした。
日時 7月23日(火) 10:00~13:00 受付9:45~
●場所 ウェルパルくまもと イベント広場にて開催
●参加費 単発700縁 4回分チケット2000縁
●持ち物 ヨガマットやバスタオル、持ち寄りランチ用のおかず一品(果物でも漬物でもなんでもOK!)と自分のごはん、飲み物
*動きやすい恰好でお越しください
●申込み・問合せ umitsuki1103☆gmail.com (☆を@に変えてください)へ、
件名に「セルフケア整体参加希望」、本文にお名前、参加への想いをそえてメールください。
相変わらずpm2.5が飛んできているようなので、せっかくのお天気でも室内遊びが中心となって、
親子ともども窓にしがみついて、お外を眺めてばかりで~す。
今週末は、小学校の運動会も控えており、どのような展開になるのかちょっと不安でもあります。
さて、気を取り直して!!
今回からネーミングが新しくなった「セルフケア整体」のお話です。
“誰でも参加できて、自分でできる方法を学べる”
という思いを込めて名前が変わり、開催月も2か月に1回となり、なんだかちょっと新鮮!
前回の開催が1月だったので、本当に久しぶりの整体でした。
まずは、みんなで車座になって最近の体調をシェアしました。
腰が痛い人、肩こりがひどい人、風邪気味の人、坂田さんに会って生活リズムの刺激を受けたい人。
あ~~~、最近みんなに合わなかったから、生活(食も体も)乱れてるな~~と心の中で反省しながら聞いておりました(笑)
今回の整体は初めての参加の方が多かったので、基本的な整体を学びました。
初参加の方にモデルになってもらい、まずは体のゆがみをチェック。

そして坂田さんが操体法を実施。

その方は、「視力が悪いんです~」とおっしゃってました。
操体法を行う前に、坂田さんがどの位の距離で文字が見えるかをチェックされ、ゆがみを取った後は、30㎝ぐらい下がっても、同じくらい見えるようになっておられました。
ゆがみをとると、視力もよくなる!
簡単な体操なのに、操体法ってすごい!!
そして、2人組になって、自分たちで声を掛け合いながら実践。

久しぶりの整体だったので、声掛けや支え方などちょっと忘れていたり…もしましたが、
わからないときは坂田さんにヘルプを出しながら、カンを取り戻していきました。
一緒に担当したくみはなちゃんも、首の寝違え(右)が、ちょっと右腕を小指側にひねって、一呼吸。ほんの数秒するだけで、痛みもなく首が回るようになりました。
坂田さんはただ腕を回す介助をちょっとしてくれただけ。
最後は、いつもの耳押さえ。
坂田さんが、「足を内旋させた状態で横になり、耳押さえをするとゆがみも取れる」と、
これなら簡単に、寝る前でもできるな~~と思いました。坂田さんも寝る時に行われているそうですが、始めて1分ぐらいで眠りにつくそうで、安眠にもいいのかな~なんて笑っておられました。

整体の後は、お楽しみの持ち寄りランチ。
一品作って持っていただけなのに、とっても豪華なランチになりました。
みんなで食べながら、普段の料理のヒントももらえて大満足のセルフケア整体でした。
日時 7月23日(火) 10:00~13:00 受付9:45~
●場所 ウェルパルくまもと イベント広場にて開催
●参加費 単発700縁 4回分チケット2000縁
●持ち物 ヨガマットやバスタオル、持ち寄りランチ用のおかず一品(果物でも漬物でもなんでもOK!)と自分のごはん、飲み物
*動きやすい恰好でお越しください
●申込み・問合せ umitsuki1103☆gmail.com (☆を@に変えてください)へ、
件名に「セルフケア整体参加希望」、本文にお名前、参加への想いをそえてメールください。
2013年05月17日
お腹の赤ちゃんたちとつながったプレママコミュレポート♪
過ごしやすい日々が続いていますね♪
GW明けて、急にお腹が目立って来たね~!と声をかけられるかおりです。(寒い間はダボダボの服ばっかりだったけど、薄着になったから?)
さて、さて、GW後半初日に行った、プレママコミュのレポートを~!
県外遠くにお引っ越ししていかれた方から嬉しい妊娠報告があり、
熊本に居たらプレママコミュに参加したかった~!とメールをいただき、
文字ではありますが、遠くの方にもお届けできる、ブログがあってよかった~!と思っています。
GWにも関わらず、また、私の健診と合わせた急に決めた日程にも関わらず、
ご参加くださったみなさん、ありがとうございました。

体・心・精神をすっぽり包んでお産をサポートされる村上さんの健診で、
尿検査でわかることやお腹の赤ちゃんとの対話の話を聞いたり、
大きくなってきたお腹を触り合ったりしました。
胎児の心拍を聞くときに、赤ちゃんが聞いている母の動脈流の音も聞かせていただき感激!!!
こんな音を聞きながら毎日を一緒に過ごしているんだ~~~♪
それぞれの想いや悩みも出し合いました。
一人目のお産のこと、つわりのこと、陣痛のこと。
中でも感じる力についてはいろいろな話がでて、深まりました。
医療としてみるか、命の誕生としてみるか、
お産一つをとっても見る角度が変わると感じる世界が変わります。
お産ということを通して、感じることを大切にいろいろな発見を宝物にしていきたいと思いました。
次回は、6月9日あたりで予定しています。
リクエストで、体を作る食がテーマになりそうです。
また改めてお知らせしますね~!
この日は、産道くぐりプロジェクトのミーティングもありました。
産道くぐりの可能性がひしひしと感じられる時間でした。
みみもとちゃんが詳しいレポートを書いてくれていますので、お楽しみに~!
では、いいお天気の金曜日になりそうな今日♪
素敵な一日になりますように~!
GW明けて、急にお腹が目立って来たね~!と声をかけられるかおりです。(寒い間はダボダボの服ばっかりだったけど、薄着になったから?)
さて、さて、GW後半初日に行った、プレママコミュのレポートを~!
県外遠くにお引っ越ししていかれた方から嬉しい妊娠報告があり、
熊本に居たらプレママコミュに参加したかった~!とメールをいただき、
文字ではありますが、遠くの方にもお届けできる、ブログがあってよかった~!と思っています。
GWにも関わらず、また、私の健診と合わせた急に決めた日程にも関わらず、
ご参加くださったみなさん、ありがとうございました。
体・心・精神をすっぽり包んでお産をサポートされる村上さんの健診で、
尿検査でわかることやお腹の赤ちゃんとの対話の話を聞いたり、
大きくなってきたお腹を触り合ったりしました。
胎児の心拍を聞くときに、赤ちゃんが聞いている母の動脈流の音も聞かせていただき感激!!!
こんな音を聞きながら毎日を一緒に過ごしているんだ~~~♪
それぞれの想いや悩みも出し合いました。
一人目のお産のこと、つわりのこと、陣痛のこと。
中でも感じる力についてはいろいろな話がでて、深まりました。
医療としてみるか、命の誕生としてみるか、
お産一つをとっても見る角度が変わると感じる世界が変わります。
お産ということを通して、感じることを大切にいろいろな発見を宝物にしていきたいと思いました。
次回は、6月9日あたりで予定しています。
リクエストで、体を作る食がテーマになりそうです。
また改めてお知らせしますね~!
この日は、産道くぐりプロジェクトのミーティングもありました。
産道くぐりの可能性がひしひしと感じられる時間でした。
みみもとちゃんが詳しいレポートを書いてくれていますので、お楽しみに~!
では、いいお天気の金曜日になりそうな今日♪
素敵な一日になりますように~!
2013年05月13日
絵本「ヒマちゃんの気持ち」読み聞かせタイム♪
こんにちは、おひさしぶりのみみもとです☆
5月の気持ち良い気候の中、みなさんいかがお過ごしですか~?
私は西原村や江津湖などにお出かけして満喫しています♪
さて、今日は私みみもとが店主をつとめる”コミュニティスペースうぶや”で(→リンクはこちら☆)開催するイベントのご紹介です♪

四月の‘くまもと城下町まつりINマチンナカ’のイベントの一つとして、下通りで読み聞かせされた「ヒマちゃんの気持ち」。
東日本大震災で被害を受けた石巻の市民が作った絵本です。
うみ・つきからは、スタッフのヒロミさんとサポーターのばななんさんが読み手として出演しました 。
ちょうどうぶやでは整体を行っていたため私は行けず、残念な思いをしていたところ、ばななんさんから読み聞かせできる場を探しているというお話が!
お願いして、うぶやで読んでいただくことになりました~!
「ヒマちゃん」以外にも数冊用意してきてくださるとのこと☆
”絵本癒し人”ばななんさんのセレクトは、いつも大人も(いや、大人こそ!)うるうるじーん、なんです。
お子様連れも、大人の方も、どなたさまもお越しください(^^)
日時 : 5月17日金曜日 第1回 10時~/第2回 11時~
場所 : コミュニティスペースうぶや
(熊本市東区湖東2-36-5)
参加費 : 無料
※うぶやカフェ利用(飲み物付き・五百円)をお願いします。
問い合わせ : 前日までに、コミュニティスペースうぶや ubuya0218☆yahoo.co.jpにご連絡ください。
5月の気持ち良い気候の中、みなさんいかがお過ごしですか~?
私は西原村や江津湖などにお出かけして満喫しています♪
さて、今日は私みみもとが店主をつとめる”コミュニティスペースうぶや”で(→リンクはこちら☆)開催するイベントのご紹介です♪

四月の‘くまもと城下町まつりINマチンナカ’のイベントの一つとして、下通りで読み聞かせされた「ヒマちゃんの気持ち」。
東日本大震災で被害を受けた石巻の市民が作った絵本です。
うみ・つきからは、スタッフのヒロミさんとサポーターのばななんさんが読み手として出演しました 。
ちょうどうぶやでは整体を行っていたため私は行けず、残念な思いをしていたところ、ばななんさんから読み聞かせできる場を探しているというお話が!
お願いして、うぶやで読んでいただくことになりました~!
「ヒマちゃん」以外にも数冊用意してきてくださるとのこと☆
”絵本癒し人”ばななんさんのセレクトは、いつも大人も(いや、大人こそ!)うるうるじーん、なんです。
お子様連れも、大人の方も、どなたさまもお越しください(^^)
日時 : 5月17日金曜日 第1回 10時~/第2回 11時~
場所 : コミュニティスペースうぶや
(熊本市東区湖東2-36-5)
参加費 : 無料
※うぶやカフェ利用(飲み物付き・五百円)をお願いします。
問い合わせ : 前日までに、コミュニティスペースうぶや ubuya0218☆yahoo.co.jpにご連絡ください。
Posted by みみもと at 21:00
Comments(0)
2013年05月07日
mamy'sつぶつぶキッチン試食会☆~スイーツ編のお知らせ~
好評につき、定員に達しました。(5月14日)
お日さまがとっても元気だったGW、私、知美は野原散策に野菜収穫・・・
初夏のエネルギーをいっぱい体に取り込んできました
↓さて、大好評だった2月のつぶつぶキッチン試食会
→blog

意外性あり、感動あり、つぶつぶの持つ無限の可能性を感じた時間でした
前回のイベントが終わってすぐ、講師の下田真弓さん(mamy'sつぶつぶキッチンブログ→☆)から
「次は是非スイーツ編をやりましょう
」と声を掛けていただき、緑の美しいこの時期に
実現する運びとなりました!
生命力に溢れた豊かな緑に包まれながら、つぶつぶの魅力を共に発見しましょう
今回もデモンストレーション形式で、見てワクワク&驚き、味わって満足の時間に
なりそうです
簡単に作れて美味しいだけでなく、パワーが体の中から沸いてくる、
いいこといっぱいのつぶつぶスイーツ、新たな世界が広がる予感
【日時】5月28日(火)10時~13時40分(受付9時45分~)
※10時ちょうどに開始します
【参加費】2,000縁(講師代・材料代・施設使用料込み)
【場所】立田山野外保育センター雑草の森
(熊本市北区龍田陣内1丁目5番66号)
【講師】mamy's つぶつぶキッチン 下田真弓さん
【持ってくる物】試食用の取り皿・箸・フォーク・スプーン・飲み物・コップ
【メニュー】スイーツ3種
(詳しくは、当日のお楽しみ!教室での人気メニューを考えてくださっているようです)
玄米粉カレー(ちょうどお昼時なので、講師の真弓さんのご好意で、大人も子どもも
食べられるカレーを作って来てくださいます。←レシピ付き、デモンストレーション無し)
【定員】15名
【プログラム】10:00 ~12:00 デモンストレーション・試食
12:00 ~ 13:40 DVD視聴(ドキュメンタリー映画)
「forks over knives」
訳:正しい食事(フォーク)は手術(メス=ナイフ)に勝る
~いのちを救う食卓革命~
食に対する常識を覆し、全米大ヒットを記録。現代人必見のドキュメンタリー映画!
「この映画を見て、すぐにキッチンの動物性食品を片付けた。以来、5ヶ月半の間、
ずっと菜食を続けている」---ジェームズ・キャメロン監督
「これは、あなたの命を救う映画だ!」
「菜食以上の医療を、私はしらない」
「2011年、1本のドキュメント映画が、最先端とされるアメリカの医療と栄養学の世界に
激震をもたらしました。この映画が伝えるメッセージは、病気に苦しむ多くの日本人も
救済することでしょう。」
などなど、レビューを読んでいるだけでも早く観たくなります。
詳しくはこちら→ http://columbia.jp/prod-info/COBM-6385/
真弓さんは、今までに3回DVD鑑賞会をなさったそうです。
参加者の皆さんから多数寄せられた、感想の一部を紹介します。↓
※鑑賞時間が約90分と長いため、ご都合に合わせて途中で退席なさっても構いません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・真弓さんからメッセージ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この度 うみつきさんにご協力いただき、上映会を開催できることとても嬉しく思います。
映画を観て、現代の食の問題点を知って頂きたい。
知った上で、つぶつぶのスィーツを選んでいただけたら嬉しいと思い、
今回はスィーツのデモ&試食もセットにさせていただきました。
何も我慢はいりません。
思いっきり甘いもの楽しみましょう(^_^)
参加お待ちしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
問合せ、申し込みはumitsuki1103☆gmail.comまで。
(☆を@に変えて送信してください)
件名に「つぶつぶキッチンスィーツ編」、本文に「お名前・
携帯電話番号・参加への想い」をお書きください♪
~「mamy's つぶつぶキッチン」HPより~
つぶつぶ10の効果
雑穀は地球の力と栄養に直につながっているので
つぶつぶ雑穀を食べると母なる星のパワーがあなたの中でよみがえり体がきらきら輝き出します。
1.肌がキレイになる
2.便秘が治る
3.腸が元気になる
4.冷え性が治る
5.内臓脂肪が減る
6.余分な脂肪が減る
7.自律神経の働きが調う
8.元気が体の中から湧いてくる
9.ポジティブな気分になる
10.地球との一体感を感じる
最後に、イベントに参加にあたって以下のようにお願いがあります♪
私たちスタッフも、妊娠・出産・子育ての当事者として学びたい・体験したいと思って企画している
イベントです。 一緒に学び、楽しみましょう♪
お子さん連れOKですが、託児や見守りはありませんので、お子さんから目を離さないように
お願いします。みんなで、安全に、安心して、楽しく参加しましょう☆
それでは、雑草の森でお会いしましょう
5月のうみ・つきイベント
セルフケア整体
●日時 5月21日(火) 10:00~13:00 受付9:45~
●場所 ウェルパルくまもと イベント広場にて開催
●参加費 単発700縁 4回分チケット2000縁
お日さまがとっても元気だったGW、私、知美は野原散策に野菜収穫・・・
初夏のエネルギーをいっぱい体に取り込んできました

↓さて、大好評だった2月のつぶつぶキッチン試食会

意外性あり、感動あり、つぶつぶの持つ無限の可能性を感じた時間でした

前回のイベントが終わってすぐ、講師の下田真弓さん(mamy'sつぶつぶキッチンブログ→☆)から
「次は是非スイーツ編をやりましょう

実現する運びとなりました!
生命力に溢れた豊かな緑に包まれながら、つぶつぶの魅力を共に発見しましょう

今回もデモンストレーション形式で、見てワクワク&驚き、味わって満足の時間に
なりそうです

いいこといっぱいのつぶつぶスイーツ、新たな世界が広がる予感

【日時】5月28日(火)10時~13時40分(受付9時45分~)
※10時ちょうどに開始します
【参加費】2,000縁(講師代・材料代・施設使用料込み)
【場所】立田山野外保育センター雑草の森
(熊本市北区龍田陣内1丁目5番66号)
【講師】mamy's つぶつぶキッチン 下田真弓さん
【持ってくる物】試食用の取り皿・箸・フォーク・スプーン・飲み物・コップ
【メニュー】スイーツ3種
(詳しくは、当日のお楽しみ!教室での人気メニューを考えてくださっているようです)
玄米粉カレー(ちょうどお昼時なので、講師の真弓さんのご好意で、大人も子どもも
食べられるカレーを作って来てくださいます。←レシピ付き、デモンストレーション無し)
【定員】15名
【プログラム】10:00 ~12:00 デモンストレーション・試食
12:00 ~ 13:40 DVD視聴(ドキュメンタリー映画)
「forks over knives」
訳:正しい食事(フォーク)は手術(メス=ナイフ)に勝る
~いのちを救う食卓革命~
食に対する常識を覆し、全米大ヒットを記録。現代人必見のドキュメンタリー映画!
「この映画を見て、すぐにキッチンの動物性食品を片付けた。以来、5ヶ月半の間、
ずっと菜食を続けている」---ジェームズ・キャメロン監督
「これは、あなたの命を救う映画だ!」
「菜食以上の医療を、私はしらない」
「2011年、1本のドキュメント映画が、最先端とされるアメリカの医療と栄養学の世界に
激震をもたらしました。この映画が伝えるメッセージは、病気に苦しむ多くの日本人も
救済することでしょう。」
などなど、レビューを読んでいるだけでも早く観たくなります。
詳しくはこちら→ http://columbia.jp/prod-info/COBM-6385/
真弓さんは、今までに3回DVD鑑賞会をなさったそうです。
参加者の皆さんから多数寄せられた、感想の一部を紹介します。↓
●牛乳など何となく避けていましたが、詳しく知ることができました。
●いい映画でした。まわりの人にも見せてあげたい。
●研究結果など詳しいデータで確認できてよかったです。
●食の大切さを再確認しました。 出会う人にお伝えできるようにしていきたいです。
●沢山思うところがありすぎて書ききれません。
※鑑賞時間が約90分と長いため、ご都合に合わせて途中で退席なさっても構いません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・真弓さんからメッセージ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この度 うみつきさんにご協力いただき、上映会を開催できることとても嬉しく思います。
映画を観て、現代の食の問題点を知って頂きたい。
知った上で、つぶつぶのスィーツを選んでいただけたら嬉しいと思い、
今回はスィーツのデモ&試食もセットにさせていただきました。
何も我慢はいりません。
思いっきり甘いもの楽しみましょう(^_^)
参加お待ちしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
問合せ、申し込みはumitsuki1103☆gmail.comまで。
(☆を@に変えて送信してください)
件名に「つぶつぶキッチンスィーツ編」、本文に「お名前・
携帯電話番号・参加への想い」をお書きください♪
~「mamy's つぶつぶキッチン」HPより~


雑穀は地球の力と栄養に直につながっているので
つぶつぶ雑穀を食べると母なる星のパワーがあなたの中でよみがえり体がきらきら輝き出します。
1.肌がキレイになる
2.便秘が治る
3.腸が元気になる
4.冷え性が治る
5.内臓脂肪が減る
6.余分な脂肪が減る
7.自律神経の働きが調う
8.元気が体の中から湧いてくる
9.ポジティブな気分になる
10.地球との一体感を感じる
最後に、イベントに参加にあたって以下のようにお願いがあります♪
私たちスタッフも、妊娠・出産・子育ての当事者として学びたい・体験したいと思って企画している
イベントです。 一緒に学び、楽しみましょう♪
お子さん連れOKですが、託児や見守りはありませんので、お子さんから目を離さないように
お願いします。みんなで、安全に、安心して、楽しく参加しましょう☆
それでは、雑草の森でお会いしましょう



セルフケア整体
●日時 5月21日(火) 10:00~13:00 受付9:45~
●場所 ウェルパルくまもと イベント広場にて開催
●参加費 単発700縁 4回分チケット2000縁