2016年02月22日
授かり整体&授かりランチ講座~未妊の日2016in熊本~
不妊でなくて、未妊と呼ぼう!
毎年、うみ・つきが開催している未妊の日。授からない“不妊“ではなくて、まだ妊娠していないだけ、と気持ちを前向きにチェンジするために、「不妊でなくて、未妊と呼ぼう!」と呼びかけています。
第8回のテーマは、「授かるための体作り」 授かるためのセルフケアとも言える食と整体。
自分の持つ本当の力を引き出し、赤ちゃんを授かる体を作るための食の基本と歪みの取り方を学びます。
授かりレシピ1 食生活とセルフ整体
快医学整体師 坂田道音さん
体調不良の方や不妊悩む人を操体法・頭蓋仙骨療法で整体し、元気になった人・授かった人のことが話題に。そんなエピソードも含めて、授かるための食生活の基本と自分できるセルフケア整体を教えていただきます。
【プロフィール】 整体師・坂田道音さん
1995年大阪にて快医学セミナー受講。帰熊後、快療法・頭蓋仙骨療法の実践を行い、開業。現在、産前産後の骨盤矯正や腰痛予防に力を入れ、自宅や出張にて整体を行う。操体法・温熱療法・頭蓋仙骨療法のワークショップを開催。

授かりレシピ2 授かりランチ体験
みなみあそ暮らしラボの峰松菜穂子さん
いいお産の日にも大好評だったみなみあそ暮らしラボのランチ体験会。
赤ちゃん待ちの時におすすめのご飯。妊娠中・つわりの時のご飯の話もお楽しみに♪
【プロフィール】みなみあそ 暮らしラボ 峰松菜穂子さん
「手間を楽しむ」をテーマに、さまざまな暮らしの知恵や技を、専門的な知識として学習するのではなく、すぐに自分の暮らしに応用できることを学ぶ場を作っている。
暮らしの技術の向上・健康的な生活の提案で、みんなを元気に。
http://minamiasokurashi.otemo-yan.net/

【日時】3月21日(春分の日)10:00~14:00(受付9:45~)
【場所】ウェルパルくまもと イベント広場
【参加費】1,500縁(未妊号の情報誌ぷかぷかプレゼント付き)
【持ち物】スポーツタオルor手ぬぐい お持ちの方はヨガマット
【問合せ、申し込み】umitsuki1103@@gmail.comまで。(@を一つ消してください。)
件名に未妊の日2016、本文にお名前・参加への想いをお書きください♪
主催:妊娠・出産・子育て情報ネットワーク うみ・つき http://umitsuki.otemo-yan.net/
毎年、うみ・つきが開催している未妊の日。授からない“不妊“ではなくて、まだ妊娠していないだけ、と気持ちを前向きにチェンジするために、「不妊でなくて、未妊と呼ぼう!」と呼びかけています。
第8回のテーマは、「授かるための体作り」 授かるためのセルフケアとも言える食と整体。
自分の持つ本当の力を引き出し、赤ちゃんを授かる体を作るための食の基本と歪みの取り方を学びます。
授かりレシピ1 食生活とセルフ整体
快医学整体師 坂田道音さん
体調不良の方や不妊悩む人を操体法・頭蓋仙骨療法で整体し、元気になった人・授かった人のことが話題に。そんなエピソードも含めて、授かるための食生活の基本と自分できるセルフケア整体を教えていただきます。
【プロフィール】 整体師・坂田道音さん
1995年大阪にて快医学セミナー受講。帰熊後、快療法・頭蓋仙骨療法の実践を行い、開業。現在、産前産後の骨盤矯正や腰痛予防に力を入れ、自宅や出張にて整体を行う。操体法・温熱療法・頭蓋仙骨療法のワークショップを開催。

授かりレシピ2 授かりランチ体験
みなみあそ暮らしラボの峰松菜穂子さん
いいお産の日にも大好評だったみなみあそ暮らしラボのランチ体験会。
赤ちゃん待ちの時におすすめのご飯。妊娠中・つわりの時のご飯の話もお楽しみに♪
【プロフィール】みなみあそ 暮らしラボ 峰松菜穂子さん
「手間を楽しむ」をテーマに、さまざまな暮らしの知恵や技を、専門的な知識として学習するのではなく、すぐに自分の暮らしに応用できることを学ぶ場を作っている。
暮らしの技術の向上・健康的な生活の提案で、みんなを元気に。
http://minamiasokurashi.otemo-yan.net/

【日時】3月21日(春分の日)10:00~14:00(受付9:45~)
【場所】ウェルパルくまもと イベント広場
【参加費】1,500縁(未妊号の情報誌ぷかぷかプレゼント付き)
【持ち物】スポーツタオルor手ぬぐい お持ちの方はヨガマット
【問合せ、申し込み】umitsuki1103@@gmail.comまで。(@を一つ消してください。)
件名に未妊の日2016、本文にお名前・参加への想いをお書きください♪
主催:妊娠・出産・子育て情報ネットワーク うみ・つき http://umitsuki.otemo-yan.net/
2016年02月14日
産道くぐり in ひむき保育園さん
ひむき保育園さんにお声掛けいただき、
スタッフ ヒロミとたかこが行ってまいりました~
保護者の皆さんは、産道くぐりってなんだろう?と
「?・?・?」がたくさんの中でスタート。
皆さんで自己紹介のあと、
お気持ちをシェアしあいました。
お子さんを妊娠中、お産の時、生まれた時、
新生児ちゃんの時のこと、お子さんの名前の由来などなど、
普段は日常に追われ忘れてしまっていることも、
話しだしたら出てくる出てくる!
保育園の送迎で顔を合わせる保護者の皆様同士も
お産の時のことは改めて聞く機会ってなかなかないので
お話しされる側も、聞く側も、
お互いにとっても大切な時間になられたようでした。
今回はご参加者も多く、2グループに分かれての体験。
皆さん、緊張しながらスタートしましたが
自然にゆったり、笑顔になってくる~
「産道をくぐるお腹のところが一番気持ちよくて
お腹の中から出たくなかった~!
うちの子もそう思っていたのかな~?」
お腹の中から出るペースも、
くぐるペースも皆さんさまざま。
そんなところにもその人らしさがあらわれたり
すべて大切なもの。
今回はお父様もご参加いただいていて
お腹の中にいる気持ちって
産まれるのを待つ気持ちって
こんな感じかな~?という、
とてもステキなご感想も会の中でいただきました。

お声掛けくださった「ひむき保育園」さま
保育園の園長先生はじめ先生方、
ご参加くださった保護者の皆さま
心温まる時間、空間をご一緒させていただいて
本当にありがとうございました。
産道くぐり、ご興味のある方はうみつきまで
ご連絡お待ちしています

スタッフ ヒロミとたかこが行ってまいりました~

保護者の皆さんは、産道くぐりってなんだろう?と
「?・?・?」がたくさんの中でスタート。
皆さんで自己紹介のあと、
お気持ちをシェアしあいました。
お子さんを妊娠中、お産の時、生まれた時、
新生児ちゃんの時のこと、お子さんの名前の由来などなど、
普段は日常に追われ忘れてしまっていることも、
話しだしたら出てくる出てくる!
保育園の送迎で顔を合わせる保護者の皆様同士も
お産の時のことは改めて聞く機会ってなかなかないので
お話しされる側も、聞く側も、
お互いにとっても大切な時間になられたようでした。
今回はご参加者も多く、2グループに分かれての体験。
皆さん、緊張しながらスタートしましたが
自然にゆったり、笑顔になってくる~

「産道をくぐるお腹のところが一番気持ちよくて
お腹の中から出たくなかった~!
うちの子もそう思っていたのかな~?」
お腹の中から出るペースも、
くぐるペースも皆さんさまざま。
そんなところにもその人らしさがあらわれたり
すべて大切なもの。
今回はお父様もご参加いただいていて
お腹の中にいる気持ちって
産まれるのを待つ気持ちって
こんな感じかな~?という、
とてもステキなご感想も会の中でいただきました。

お声掛けくださった「ひむき保育園」さま
保育園の園長先生はじめ先生方、
ご参加くださった保護者の皆さま
心温まる時間、空間をご一緒させていただいて
本当にありがとうございました。
産道くぐり、ご興味のある方はうみつきまで
ご連絡お待ちしています


2016年02月05日
今年も出航!うみ・つきクルーズ♪
おはようございます!
さっむいですね~><
でも、空気がピンとするこの季節が少しずつ好きになってきているかおりです。
リクエストの多い、うみ・つきクルーズ♪
望年会でも来年の企画の中に上がっていて、
絶対実現させたいと思っていたイベントの一つです。
うみ・つきクルーズとは、
産み育てる当事者としての発信をしているうみ・つきが、共に学びあう時間を航海の旅に見立てて、企画する講座ワークショップです。
2016年は、単発の講座として、心のコース・体のコース・意識のコースを行って行きたいと思っています。
2016年第一弾は、体のコースから、快医学整体のお手当法を行います。
体のコース(坂田道音さんのプロコース)を勉強して、
自分で、自分や家族の体調を整えることが少しずつできるようになりました。
操体法や頭蓋仙骨療法を学ぶと真の医療とは、手当が基本なのでは?と思います。
誰も教えてくれなかった体の不思議。
自己治癒力を引き出す方法。
この知識と技術をたくさんの方と共有したいという想いで、
今回の講座も企画しました。
当日は、坂田さんもオブザーバーとしてご参加くださいます。
うみつきクルーズを受講されたみなさんも初めての方も是非、この航海で一緒に学びつながりましょう!
今回は、この時期に大活躍のアイロン療法を学びます。
毎回大好評で、アイロンを当てる場所や順番をチェックしながら行います。
まだまだ寒さも続きます。
お手軽なのに、効果絶大のアイロン療法で、ぽかぽかぬくぬくで春を待ちましょ~♪

【日時】2月16日(火)10:00~12:00(受付9:45~)
【場所】ウェルパルくまもと会議・セミナー室
【参加費】1,000縁※薬草茶付き(定員10名)
【持ち物】アイロン(お持ちの方)・タオルor手ぬぐい
【問合せ、申し込み】umitsuki1103@@gmail.comまで。
(@を一つ消して送信してください)
件名に2月16日うみつきクルーズ、本文にお名前・参加への想いをお書きください♪
さっむいですね~><
でも、空気がピンとするこの季節が少しずつ好きになってきているかおりです。
リクエストの多い、うみ・つきクルーズ♪
望年会でも来年の企画の中に上がっていて、
絶対実現させたいと思っていたイベントの一つです。
うみ・つきクルーズとは、
産み育てる当事者としての発信をしているうみ・つきが、共に学びあう時間を航海の旅に見立てて、企画する講座ワークショップです。
2016年は、単発の講座として、心のコース・体のコース・意識のコースを行って行きたいと思っています。
2016年第一弾は、体のコースから、快医学整体のお手当法を行います。
体のコース(坂田道音さんのプロコース)を勉強して、
自分で、自分や家族の体調を整えることが少しずつできるようになりました。
操体法や頭蓋仙骨療法を学ぶと真の医療とは、手当が基本なのでは?と思います。
誰も教えてくれなかった体の不思議。
自己治癒力を引き出す方法。
この知識と技術をたくさんの方と共有したいという想いで、
今回の講座も企画しました。
当日は、坂田さんもオブザーバーとしてご参加くださいます。
うみつきクルーズを受講されたみなさんも初めての方も是非、この航海で一緒に学びつながりましょう!
今回は、この時期に大活躍のアイロン療法を学びます。
毎回大好評で、アイロンを当てる場所や順番をチェックしながら行います。
まだまだ寒さも続きます。
お手軽なのに、効果絶大のアイロン療法で、ぽかぽかぬくぬくで春を待ちましょ~♪
【日時】2月16日(火)10:00~12:00(受付9:45~)
【場所】ウェルパルくまもと会議・セミナー室
【参加費】1,000縁※薬草茶付き(定員10名)
【持ち物】アイロン(お持ちの方)・タオルor手ぬぐい
【問合せ、申し込み】umitsuki1103@@gmail.comまで。
(@を一つ消して送信してください)
件名に2月16日うみつきクルーズ、本文にお名前・参加への想いをお書きください♪
2016年02月01日
2016年新代表・副代表!!
昨年は、うみつきクルーズの意識のコースを航海したり、
ハーフバースデーパーティで赤ちゃんたちと触れ合ったり
川尻で未妊の日を開催したり、ミニトモカフェで心と体をリフレッシュしたり
いいお産の日で自分の根っことつながったり、
産道くぐりであちこちから呼んでいただけるようになったり、
(壱岐ツアーまた行きたい!!!あ、まだレポートできていない学校がいくつも・・・すみません)
ふか~いご縁に感謝な一年のかおりです。
毎年、12月31日で代表・副代表・会計を交代しながら活動を続けている
うみつきです。
こちらは、うみつき望年会の時の、食堂つぼいさんのお料理です
とってもおいしくいただきました

今年も新体制で皆さんと共に学びを深めることができたらと思っています。
今年の代表、副代表からの新年のご挨拶~!
*****************
2016年のうみ・つき代表になりました直江あやです。
2015年8月に第4子を出産し、現在育児奮闘中です。
本業は助産師で、母乳育児相談室を開業してます。
昨年のいいお産の日で、参加していただいたお母様方の話をききながら、
お産を振り返る機会が必要だな~と切に思いました。
育児に忙しい毎日だからこそ、原点に戻ることも大切のように思えてきました。
代表として活動することに、やや不安もありますが、うみ・つきスタッフと、
今年一年も楽しい企画を計画していきたいです。
昨年に引き続き副代表になりました宮脇倫子です。
7歳、1歳の子育て中です。
今年もたくさんの方とお会いして、お話できるのを楽しみにしています。
2016年も、未妊の日(3/21)、いいお産の日(11月)を開催予定です。
その他に、おむつなし育児のお話会やお産語り場、ハーフバースデー、
うみつきクルーズ快医学復習会、ヒプノセラピーなどを計画中です。
今年もみなさんと楽しい時間を共有していきたいと思っています。
*****************
ハーフバースデーパーティで赤ちゃんたちと触れ合ったり

川尻で未妊の日を開催したり、ミニトモカフェで心と体をリフレッシュしたり

いいお産の日で自分の根っことつながったり、
産道くぐりであちこちから呼んでいただけるようになったり、
(壱岐ツアーまた行きたい!!!あ、まだレポートできていない学校がいくつも・・・すみません)
ふか~いご縁に感謝な一年のかおりです。
毎年、12月31日で代表・副代表・会計を交代しながら活動を続けている
うみつきです。
こちらは、うみつき望年会の時の、食堂つぼいさんのお料理です

とってもおいしくいただきました


今年も新体制で皆さんと共に学びを深めることができたらと思っています。
今年の代表、副代表からの新年のご挨拶~!
*****************

2015年8月に第4子を出産し、現在育児奮闘中です。
本業は助産師で、母乳育児相談室を開業してます。
昨年のいいお産の日で、参加していただいたお母様方の話をききながら、
お産を振り返る機会が必要だな~と切に思いました。
育児に忙しい毎日だからこそ、原点に戻ることも大切のように思えてきました。
代表として活動することに、やや不安もありますが、うみ・つきスタッフと、
今年一年も楽しい企画を計画していきたいです。

7歳、1歳の子育て中です。
今年もたくさんの方とお会いして、お話できるのを楽しみにしています。
2016年も、未妊の日(3/21)、いいお産の日(11月)を開催予定です。
その他に、おむつなし育児のお話会やお産語り場、ハーフバースデー、
うみつきクルーズ快医学復習会、ヒプノセラピーなどを計画中です。
今年もみなさんと楽しい時間を共有していきたいと思っています。
*****************