2016年09月28日

うみ・つき クルーズ〜心の復興支援講座〜レポート③

3回連続講座、いよいよ最終回のレポートになりました‼️
講座は終わったけれど、これで終わりではなく、これからの自分がどんなことを実践していくのか?
次に何かが起きた時、どう乗り越えていくのか?
学びはずっと続いていくんだと気付けた、スタッフのアコです(^-^)/

前回と同じく、素敵な場所を貸して頂いたのは「あやの里 as a cafe」さん。


託児も前回と同じく「子育てネットワーク話・和・輪 わ・わ・わ」さん。
本当にありがとうございました‼️

同じ場所でも、その時にご縁があって集まったメンバーで空気感が違います。



まずは、今の気持ちを皆でシェア。

今回の熊本地震は、皆共通のトラウマだけれど、感情というのはとても複雑で思考ではコントロールできない大事なコト。

今までも、人それぞれ過去の出来事をみんなどこかでトラウマとして体験していて、それを乗り越えてきたり、抱えて生きていたり。。

その積み重ねが違うから、共通の体験をしても人それぞれ違う感情があります。

ワークでは
*こころの光と影を振り返る。
*希望を阻んでいる心の声に光を当ててみる。

ということをしました。

心を開いて、言葉として吐き出すのはとても勇気の要ることで、生身の自分をさらけ出すのは怖いけれど。。。

話したくなったら話していきます。

皆が傾聴してくれる安心感や信頼感で、素直な気持ちを表現できました。

ありのままの心と向き合って〝こうあるべき理想の自分″と違っても、自分を許していいんだと気づかせてもらいました。

最後に体の感覚を通して自分を許すワーク。


自律神経の状態が落ち着いていきます。

この先の人生も何が起きるかわかりません。

こうやって訓練していくことで、どんなことがあっても立ち直る力はある‼︎
という言葉をいただき勇気と自信を持つことができました。

今までの自分とは少し違った自分で人生を楽しめそうで、とってもうれしい気持ちでいます。

山本先生、共に学び会えた仲間に、心から感謝します‼️  

Posted by うみ・つき at 10:58 Comments(0)
 

2016年09月22日

うみ・つき クルーズ〜心の復興支援講座〜レポート②

地震に台風に大雨と…。

私たちの暮らしから、自然災害は避けられないものですね…>_<…
だからこそ、備えや心のケアなどの心がけは大切だなぁと改めて思っている、スタッフのあこです。

3回連続の心の復興支援講座、第2回目のレポートです。

今回から会場は東区山ノ内にあります「あやの里 as a cafe」さん。
地域のみんなで創り上げる新しい価値観を持つコミニティースペースです。

講師の山本トースネスみゆきさんと、皆で輪になって心の解放をしていきました。



話しているうちに、涙が溢れてきたり、心臓がドキドキしたり、汗が出たり…。
何らかの反応が体に現れます。
そこに気づきを持ってみる。

無理をしない、そのままの今の気持ち。

化膿しているウミを出した時、体にはどんなことが起きている❓
それを見ないふりをして抑えても、解決してないものは傷として残っていく。

心に対する予防接種はないと言う言葉が心に残りました。

自分の心を見つめて、経験しながら力をつけていくしかないのだと。



そして、体の感覚を捉えるワークで瞑想しました。
足の裏は温かく心と体は安定していました。

次に、体を動かすワーク。
緊張と弛緩を繰り返し、体を緩めてあげた時、リラックスしてあくびが出る生理的反応も何名かにありました。

私は、1回目の講座では話しながらずっと涙が止まりませんでしたが、膿が出てしまったのか、自分の中のモヤモヤに気付けた今回、気持ちが晴れていきました❗️
さぁ!今週土曜日が3回目です‼️
どんな自分になっているか楽しみです(^O^)/



会場を貸して頂いた「as a cafe」さん。
前回と同じく、託児を無料で引き受けてくださった「子育てネットワーク話・和・輪」さん。
山本先生、ご参加のみなさん、ありがとうございました。  

Posted by うみ・つき at 21:01 Comments(0)
 

2016年09月15日

うみ・つき クルーズ〜心の復興支援講座〜レポート①

震災からもうすぐ5ヶ月というけれど…
まだ終わっていない熊本地震。

そんな中はじまりました、3回連続の心の復興支援講座、第1回目のレポートです。

会場を貸していただいたのは、2度の大きな揺れにも耐えた築90年の古民家「和氣」さんです。どことなく懐かしい雰囲気で落ち着ける素敵な場所をありがとうございました♫




託児スペースはお隣、最近移転された「九州の食卓」さんにお借りしました^_−☆
http://www.9syoku.net/




ご好意により、無料で託児を引き受けて下さった「子育てネットワーク話・和・輪 わわわ」さん、本当にありがとうございました。

http://tmf-wa.net/



講師の、山本トースネスみゆきさんの
「停滞している気持ちを解きほぐすワーク」
続いてる余震の中で、ビクビクしながらもその気持ちに無意識に蓋をして日常生活を送っている今の気持ち。

震災の事でもそれ以外でも、思い思いに吐き出していきました。

その時の声のトーンや表情などを見ながら、どんどん引き出してくれます。

話しているうちに、何を言いたいのか分からなくなったり、話がまとまらなくなったり。。。

でも感情を出すというのは、そういうものだと。
自然なことなんだと教えていただいて納得。

生きるか死ぬかの、あれだけ大きな恐ろしい体験をしたことで、体験する前の自分とはもう違うということ。

あの時の気持ち、記憶、何かモヤモヤした心、それはトラウマなのだと。

第2回目は、蓋をしていた感情、自分の心の声をもっと聞いてみる。

何が?なぜ??

もっと掘り下げて見つめてみようと思いました。

その後のランチタイムは、ナチュラルごはん〜ウントネ〜さん(^O^)



おかずの種類がたくさん!
どれも身体に優しい!!
そして美味しくて!!!

数分で完食してしまいました〜(^-^)/
ご馳走様でした


次回は、17日(土)10時〜12時
東区山ノ内にあります as a cafe さんです。

2回目からの参加も可能ですので、ご興味あられる方は8月22日の記事をご覧頂きお問い合わせください(^-^)/  

Posted by うみ・つき at 10:19 Comments(0)
 

2016年09月01日

講演会のお知らせ

ここ数日、秋らしい気候が続いてます。
このまま、過ごしやすくなってくれることを期待しながら、イベントの紹介です。

『熊本のママと赤ちゃんを元気にしたい!』とのことで、
9月22日(祝)に“トコちゃんベルト”で有名な渡部信子先生の後援会が開催されます。
妊娠中からの腰の痛み、産後の体型の変化、赤ちゃんの抱っこや向き癖に悩んでいませんか?

講演内容は、午前の部・午後の部とあり、どちらかでも、両方でもいいそうです。
自分の体を大切にしながら、楽しく子育てできるコツを聞いてみませんか?



  

Posted by うみ・つき at 21:37 Comments(0)
 
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
< 2016年09>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン