2011年07月31日
体と心をみつめるプレママヨガ7/28
夏休みに入った~と思ったら、もう7月が終わってしまいます。
徐々に真っ黒くなってきた、ちびす
です
きょうは、7月28日(木)に行われたプレママヨガをレポートします。
私ちびす
は、最近、受付を担当する機会が多くなってきたので
みなさんのお顔と名前が一致するようになってきました
受付の特権ですね~
その参加してくださったみなさんの半分以上がチケット利用者!
リピーターが多い証拠だわ~と嬉しくなりました
プレママヨガは1回700円ですけど、
4回2000円のチケットを購入すると、1回500円で参加できます
このチケットは、500円の金券として、
うみ・つきの他のイベントでも利用できる優れものです
是非、ご利用くださいませ~。
さて、いよいよヨガスタート!
内容は、参加者のその日の体や心の状態に合わせて
毎回ゆきえさんがプログラムして下さいます

今回は、体をぐ~っと伸ばすものが多かったように思います。
おかげで、自分の体の固さがよくわかりました
でも、気持ち良かった~☆
ゆきえさん、いつもありがとうございます

1時間はあっという間でした。
プレママヨガでは、ヨガだけでなく、参加者同士がつながり合うことを大切にしています。
なので、自己紹介はかかせません
私が印象的だったのは県外から引っ越してきて、初めて参加したというママさん。
子供と一緒に参加できる場所を探していたところ、熊日の記事でうみ・つきを知り
ずっと参加したいと思って下さっていたとか☆嬉しいです~
ヨガ終了後、希望するみなさんでお弁当を食べる時間も設けているのですが、
その中で、彼女がご自身のお産の話をしてくれました。
もうすぐ出産を迎える妊婦さんが
「もうすぐ出産なので、ドキドキです~」というと、
「出産は怖くないよ~」とアドバイスしている姿が素敵でした
産前にヨガを習っていたそうで、
その時学んだ呼吸法が出産の時にとても役だったそうです。
いいスパイラル!広がって欲しいですね~
プレママヨガは毎月第2・4木曜日に行っていますが、
8月11日は都合によりお休みさせて頂きますのでご了承ください。
それでは、次回のご案内です。
日時 : 8月25日(木) 10:00~11:30
場所 : ウェルパルくまもと1階 会議室・セミナー室
参加費 : 単発700縁(円)、4回チケット2,000縁
詳しくは、http://osan.otemo-yan.net/e448693.html
持ち物 : 動きやすい服装で、
飲み物、ヨガマット(なければバスタオル)をお持ちください。
※マタニティさんは、かかりつけの産婦人科医に口頭で結構ですので、
軽い運動をしてよいという了解を得てご参加くださいね。
講師 : Yukie Minoda Chan(チャン蓑田幸恵)さん
ヨガサークル『ライトヨガASANA』所属。(http://aaasana.web.fc2.com/)
八代市・宇城市にて「マタニティヨガ」、「English yoga」クラスを担当。
オーストラリア留学中にヨガに出会い、感銘を受ける。
現在は日本ヨーガ・ニケタンにてヨーガセラピストの資格取得を目指し、
様々なヨガイベントやワークショップに参加しながら、日々研鑽を積む。
*Studio YoggyマタニティヨガBTC修了。)
お申込み : umitsuki1103@gmail.comまで
件名に「○月○日プレママヨガ参加希望」と書いて、本文に
・お名前
・年齢
・携帯電話番号
・参加希望日
・同伴するお子様の年齢
・妊婦さんの場合は出産予定日
・参加への思い
を書いてお送りください。
*メールアドレスが変わったのでご注意くださいね~
8月に予定しているイベントのご案内をまとめてご紹介します。
☆同時授乳(ナースアウト)in熊本市2011 8/8(月)
詳しくはこちらをどうぞ~!
☆キッズコミュ夏 8/12(金)
今回は、雑草の森で開催します!
詳細はこちらをどうぞ~!
☆プレママヨガ 8/25(木)
8/11(木)は都合によりお休みさせていただきますのでご注意下さいね☆
徐々に真っ黒くなってきた、ちびす


きょうは、7月28日(木)に行われたプレママヨガをレポートします。
私ちびす

みなさんのお顔と名前が一致するようになってきました

受付の特権ですね~

その参加してくださったみなさんの半分以上がチケット利用者!
リピーターが多い証拠だわ~と嬉しくなりました

プレママヨガは1回700円ですけど、
4回2000円のチケットを購入すると、1回500円で参加できます

このチケットは、500円の金券として、
うみ・つきの他のイベントでも利用できる優れものです

是非、ご利用くださいませ~。
さて、いよいよヨガスタート!
内容は、参加者のその日の体や心の状態に合わせて
毎回ゆきえさんがプログラムして下さいます


今回は、体をぐ~っと伸ばすものが多かったように思います。
おかげで、自分の体の固さがよくわかりました

でも、気持ち良かった~☆
ゆきえさん、いつもありがとうございます


1時間はあっという間でした。
プレママヨガでは、ヨガだけでなく、参加者同士がつながり合うことを大切にしています。
なので、自己紹介はかかせません

私が印象的だったのは県外から引っ越してきて、初めて参加したというママさん。
子供と一緒に参加できる場所を探していたところ、熊日の記事でうみ・つきを知り
ずっと参加したいと思って下さっていたとか☆嬉しいです~

ヨガ終了後、希望するみなさんでお弁当を食べる時間も設けているのですが、
その中で、彼女がご自身のお産の話をしてくれました。
もうすぐ出産を迎える妊婦さんが
「もうすぐ出産なので、ドキドキです~」というと、
「出産は怖くないよ~」とアドバイスしている姿が素敵でした

産前にヨガを習っていたそうで、
その時学んだ呼吸法が出産の時にとても役だったそうです。
いいスパイラル!広がって欲しいですね~

プレママヨガは毎月第2・4木曜日に行っていますが、
8月11日は都合によりお休みさせて頂きますのでご了承ください。
それでは、次回のご案内です。
日時 : 8月25日(木) 10:00~11:30
場所 : ウェルパルくまもと1階 会議室・セミナー室
参加費 : 単発700縁(円)、4回チケット2,000縁
詳しくは、http://osan.otemo-yan.net/e448693.html
持ち物 : 動きやすい服装で、
飲み物、ヨガマット(なければバスタオル)をお持ちください。
※マタニティさんは、かかりつけの産婦人科医に口頭で結構ですので、
軽い運動をしてよいという了解を得てご参加くださいね。
講師 : Yukie Minoda Chan(チャン蓑田幸恵)さん
ヨガサークル『ライトヨガASANA』所属。(http://aaasana.web.fc2.com/)
八代市・宇城市にて「マタニティヨガ」、「English yoga」クラスを担当。
オーストラリア留学中にヨガに出会い、感銘を受ける。
現在は日本ヨーガ・ニケタンにてヨーガセラピストの資格取得を目指し、
様々なヨガイベントやワークショップに参加しながら、日々研鑽を積む。
*Studio YoggyマタニティヨガBTC修了。)
お申込み : umitsuki1103@gmail.comまで
件名に「○月○日プレママヨガ参加希望」と書いて、本文に
・お名前
・年齢
・携帯電話番号
・参加希望日
・同伴するお子様の年齢
・妊婦さんの場合は出産予定日
・参加への思い
を書いてお送りください。
*メールアドレスが変わったのでご注意くださいね~
8月に予定しているイベントのご案内をまとめてご紹介します。
☆同時授乳(ナースアウト)in熊本市2011 8/8(月)
詳しくはこちらをどうぞ~!
☆キッズコミュ夏 8/12(金)
今回は、雑草の森で開催します!
詳細はこちらをどうぞ~!
☆プレママヨガ 8/25(木)
8/11(木)は都合によりお休みさせていただきますのでご注意下さいね☆
2011年07月30日
ナースアウトin熊本市2011について
ナースアウトin熊本市2011として告知している同時授乳イベントまで、
あと二週間を切りました~☆
当日は、浴衣でいらっしゃいませんか~
私みみもとも着て行きます♪
和服での授乳の仕方もお教えしますよ!
昔はみんな和服で授乳していたのですもの、簡単です^^v
続々お申込みいただいて、みなさんの母乳に対する熱い想いに感動><させられる日々です><。
お出かけデビューに・・・卒乳前の思い出作りに・・・
もっともっと出会いが広がりますように、再度告知させていただきますね♪
日時 : 2011年8月8日(月)←ぱいぱいの日!
10:00~受付
10:30~開始 立会人あいさつ
11:00~11:01 同時授乳
~11:30 交流会
場所 : 熊本市内某所 (防犯上、開催場所を伏せております。お申し込みをされた方に連絡いたします)
立会人 : 熊本市助産師会会長 田邉悦子さん
※授乳に関する相談なども受け付けてくださいます。
参加費 : 500縁 (おにぎりとお茶+記念ステッカー付き)
おにぎりはキューブリックさんの玄米おにぎりと白米おにぎりから選べます♪
ステッカーはうみ・つき特製くらげちゃんのステッカーです☆
参加資格 : 1名以上の授乳中の子供がいる女性
*母乳・ミルクの混合育児も可
*妊婦さんの見学もOK♪
注 : 全国各地で同時開催されるイベントですが、ナースアウトinJapan全国実行委員会の公式イベントではありません。
●申込み・問合せ先 : umitsuki1103@gmail.comへ、
以下のことを書き添えてご連絡ください。
・件名に「同時授乳参加希望」
本文に
・お母さんのお名前
・お子さんのお名前、月齢
・携帯電話番号、アドレス
・参加にあたっての想い
を添えてお申し込みください。担当より折り返しご連絡差し上げます。
うみ・つきの今後の予定はこちら~♪
☆キッズコミュ夏 8/12(金)
今回は、雑草の森で開催します!
詳細はこちらをどうぞ~!
あと二週間を切りました~☆
当日は、浴衣でいらっしゃいませんか~

私みみもとも着て行きます♪
和服での授乳の仕方もお教えしますよ!
昔はみんな和服で授乳していたのですもの、簡単です^^v
続々お申込みいただいて、みなさんの母乳に対する熱い想いに感動><させられる日々です><。
お出かけデビューに・・・卒乳前の思い出作りに・・・

もっともっと出会いが広がりますように、再度告知させていただきますね♪
日時 : 2011年8月8日(月)←ぱいぱいの日!
10:00~受付
10:30~開始 立会人あいさつ
11:00~11:01 同時授乳
~11:30 交流会
場所 : 熊本市内某所 (防犯上、開催場所を伏せております。お申し込みをされた方に連絡いたします)
立会人 : 熊本市助産師会会長 田邉悦子さん
※授乳に関する相談なども受け付けてくださいます。
参加費 : 500縁 (おにぎりとお茶+記念ステッカー付き)
おにぎりはキューブリックさんの玄米おにぎりと白米おにぎりから選べます♪
ステッカーはうみ・つき特製くらげちゃんのステッカーです☆
参加資格 : 1名以上の授乳中の子供がいる女性
*母乳・ミルクの混合育児も可

*妊婦さんの見学もOK♪
注 : 全国各地で同時開催されるイベントですが、ナースアウトinJapan全国実行委員会の公式イベントではありません。
●申込み・問合せ先 : umitsuki1103@gmail.comへ、
以下のことを書き添えてご連絡ください。
・件名に「同時授乳参加希望」
本文に
・お母さんのお名前
・お子さんのお名前、月齢
・携帯電話番号、アドレス
・参加にあたっての想い
を添えてお申し込みください。担当より折り返しご連絡差し上げます。
うみ・つきの今後の予定はこちら~♪
☆キッズコミュ夏 8/12(金)
今回は、雑草の森で開催します!
詳細はこちらをどうぞ~!
2011年07月29日
必見!映画「降りてゆく生き方」
先日23日(ふみの日)は、海の向こうに住んでいる主人と家族に
筆で書いたお手紙
と日本風にお中元のギフト
をお送りしたxinghuiです
喜んでくださると嬉しいなぁ~♡ ♥と思いながら、ワクワク電話を待っています。
さて、前回のお店紹介でご紹介しました「ピュアリィ」さんより、
おススメ映画情報をいただきましたので、皆様にもご紹介いたします
3月にピュアリィさんで上映され、大好評だった 映画「降りてゆく生き方」が
7月31(水)に県立劇場にて上映されるそうです
以下、ピュアリィ:スタッフの柿山さんからのおススメコメントです。
↓ ↓ ↓
自然環境・農業・いのち・まちづくり
テーマは、これからの「生き方」
大人の生き方が、子どもの未来を変える!
何か「気づき」をいただける、そんな映画です。
この映画は、DVD化やレンタル、映画館上映もないので
ぜひ、この機会に観ていただきたいと思います。
チケットは、ピュアリィでお取り扱いしておりますので、
お問い合わせは096-323-1551(柿山) お電話ください。
詳細は下記をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ 映画「降りてゆく生き方」上映 in 熊本市
■日程:7月31日(日)
■会場:熊本県立劇場演劇ホール
(熊本県熊本市大江2丁目7-1/電話 096-363-2233)
■ 映画「降りてゆく生き方」上映スケジュール
【第一回上映】12:00(開演)/11:00(開場)/終演予定(14:30)
【第二回上映】18:00(開演)/17:30(開場)/終演予定(20:30)
■ 熊本初上映記念・特別企画:
【「北川八郎氏」による特別講演】 15:00~17:00(開場14:30)
※ゲストは変更になる場合があります。
※開始・終了時間は当日の進行により変更になる場合があります。
■参加費:
【前売】1,800円(一般)、800円(学生)
【当日】2,000円(一般)、1,000円(学生)
映画「降りてゆく生き方」公式サイト→http://www.nippon-p.org/
まだ観ていらっしゃらない方必見、この夏おススメの映画です
筆で書いたお手紙



喜んでくださると嬉しいなぁ~♡ ♥と思いながら、ワクワク電話を待っています。
さて、前回のお店紹介でご紹介しました「ピュアリィ」さんより、
おススメ映画情報をいただきましたので、皆様にもご紹介いたします

3月にピュアリィさんで上映され、大好評だった 映画「降りてゆく生き方」が
7月31(水)に県立劇場にて上映されるそうです

以下、ピュアリィ:スタッフの柿山さんからのおススメコメントです。
↓ ↓ ↓
自然環境・農業・いのち・まちづくり
テーマは、これからの「生き方」
大人の生き方が、子どもの未来を変える!
何か「気づき」をいただける、そんな映画です。
この映画は、DVD化やレンタル、映画館上映もないので
ぜひ、この機会に観ていただきたいと思います。
チケットは、ピュアリィでお取り扱いしておりますので、
お問い合わせは096-323-1551(柿山) お電話ください。
詳細は下記をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ 映画「降りてゆく生き方」上映 in 熊本市
■日程:7月31日(日)
■会場:熊本県立劇場演劇ホール
(熊本県熊本市大江2丁目7-1/電話 096-363-2233)
■ 映画「降りてゆく生き方」上映スケジュール
【第一回上映】12:00(開演)/11:00(開場)/終演予定(14:30)
【第二回上映】18:00(開演)/17:30(開場)/終演予定(20:30)
■ 熊本初上映記念・特別企画:
【「北川八郎氏」による特別講演】 15:00~17:00(開場14:30)
※ゲストは変更になる場合があります。
※開始・終了時間は当日の進行により変更になる場合があります。
■参加費:
【前売】1,800円(一般)、800円(学生)
【当日】2,000円(一般)、1,000円(学生)
映画「降りてゆく生き方」公式サイト→http://www.nippon-p.org/
まだ観ていらっしゃらない方必見、この夏おススメの映画です

2011年07月27日
「呼吸」でミラクル♪ 夏を乗り切りましょう^^
毎朝、セミの大合唱で目が覚めているxinghuiです

今月初めに参加した『呼吸法』のワークショップのレポをお届けいたします。
呼吸法の第一人者:シュミッツ千栄子先生。
関東を中心にご活躍されていますので、熊本での開催はまたとないチャンスでした
http://www.chiekoschmitz.com/
ご参加いただいた方々は合計24名。
新しい命をおなかに宿した妊婦さんから、
うみ・つきスタッフもベビちゃんや小さなお子さんを連れて参加しましたよ~
様々な年齢層の皆様とのふれあいを通した心温まるワークショップ。
シュミッツ先生の元気とパワー、HAPPINESSを存分にいただきました

←元気・活力が湧く呼吸!
ママと一緒にやってみたよ~♪
シュミッツ先生のご指導に合わせて、みんなで「ひと呼吸、ひと呼吸」を大事に、
しっかりと心で感じながら、ワークショップは展開されました。
そして、途中ではペアワークもなされました。
これはおへそ周りの筋肉(腹筋)の状態をチェック。
おなかを使った深い呼吸(複式呼吸)をするためには、
柔軟な筋肉が望ましいそうです。
さぁて、みなさんのおなかはいかがですか?
私達人間は、呼吸をすることで生きている。
だから、善き呼吸をすれば、人生も変わる!
まさにミラクルhappenです
もちろん、それはマタニティさん、
子育て中のママにとっても同じ。
妊婦さんが酸素のたっぷりつまった空気を体に取り込めば、
おなかの赤ちゃんに酸素とHAPPYが
また呼吸を整えて、気持ちを落ち着かせることで、
ママがリラックスすれば、おなかのベビちゃんも、
周りにいるお子さんにもその気持ちが波動(感覚)として伝わってゆく
空気はみんなが同じものを共有している。
大自然の「大気」を通して循環している。
自分が吸って・はいた空気を、だれかが吸って、はく。
そして、またそれを地球上のだれかが吸ってはく。
こうして空気を通して、私達は「つながり」。
空気は私たち人間だけでなく、植物・動物、
この宇宙のすべて(森羅万象)を
つないでいる。
シュミッツ先生の講義を受けて、
改めて感じたこと
この世に存在するもの、すべては「一つ」。
「つながって」いるんですね。
「うみ・つき」のコンセプトも同じ
色々なイベントを通して、
みんなで体験して、学びあう「ツナガリーナ」の輪
これからもどんどん幸せの輪が広がってゆきますように~
8月のうみ・つきイベントもどうぞお楽しみに~
●ナースアウトin熊本市2011
8/8(月)
詳しくはこちらをどうぞ~
http://umitsuki.otemo-yan.net/e505397.html
●キッズコミュ2011夏 ~みんなで水遊び
~
8月12日(金)
雑草の森にて


今月初めに参加した『呼吸法』のワークショップのレポをお届けいたします。
呼吸法の第一人者:シュミッツ千栄子先生。
関東を中心にご活躍されていますので、熊本での開催はまたとないチャンスでした

http://www.chiekoschmitz.com/
ご参加いただいた方々は合計24名。
新しい命をおなかに宿した妊婦さんから、
うみ・つきスタッフもベビちゃんや小さなお子さんを連れて参加しましたよ~

様々な年齢層の皆様とのふれあいを通した心温まるワークショップ。
シュミッツ先生の元気とパワー、HAPPINESSを存分にいただきました

←元気・活力が湧く呼吸!
ママと一緒にやってみたよ~♪
シュミッツ先生のご指導に合わせて、みんなで「ひと呼吸、ひと呼吸」を大事に、
しっかりと心で感じながら、ワークショップは展開されました。
そして、途中ではペアワークもなされました。
これはおへそ周りの筋肉(腹筋)の状態をチェック。
おなかを使った深い呼吸(複式呼吸)をするためには、
柔軟な筋肉が望ましいそうです。
さぁて、みなさんのおなかはいかがですか?
私達人間は、呼吸をすることで生きている。
だから、善き呼吸をすれば、人生も変わる!
まさにミラクルhappenです

もちろん、それはマタニティさん、
子育て中のママにとっても同じ。
妊婦さんが酸素のたっぷりつまった空気を体に取り込めば、
おなかの赤ちゃんに酸素とHAPPYが

また呼吸を整えて、気持ちを落ち着かせることで、
ママがリラックスすれば、おなかのベビちゃんも、
周りにいるお子さんにもその気持ちが波動(感覚)として伝わってゆく

空気はみんなが同じものを共有している。
大自然の「大気」を通して循環している。
自分が吸って・はいた空気を、だれかが吸って、はく。
そして、またそれを地球上のだれかが吸ってはく。
こうして空気を通して、私達は「つながり」。
空気は私たち人間だけでなく、植物・動物、
この宇宙のすべて(森羅万象)を
つないでいる。
シュミッツ先生の講義を受けて、
改めて感じたこと
この世に存在するもの、すべては「一つ」。
「つながって」いるんですね。
「うみ・つき」のコンセプトも同じ

色々なイベントを通して、
みんなで体験して、学びあう「ツナガリーナ」の輪

これからもどんどん幸せの輪が広がってゆきますように~

8月のうみ・つきイベントもどうぞお楽しみに~
●ナースアウトin熊本市2011
8/8(月)
詳しくはこちらをどうぞ~
http://umitsuki.otemo-yan.net/e505397.html
●キッズコミュ2011夏 ~みんなで水遊び

8月12日(金)
雑草の森にて
タグ :呼吸法
2011年07月26日
夏本番!キッズコミュ2011夏~参加者募集

中学生と高校生の子どものいる私ばななんは
吹奏楽のコンクール鑑賞


連日の暑さと熱き思いにふれた夏休みスタートでした☆
それにしても暑い~
ついついクーラーつけて、室内遊び…となりがちでは?
節電対策にもなる水遊び!
「キッズコミュ2011夏」のお知らせです。
今回は、子どもたちが大好きな水遊びをみんなで楽しみましょう♪
穴をあけたペットボトルにお絵かきしたり、ぬりぬりしてマイおもちゃを持って
ビニールプールでばしゃばしゃ、ジャージャー。
大きなプールじゃなくても、お友達といっしょなら
楽しさは倍増!!
夏の1日を一緒に過ごしませんか?
子ども主体で育ちあいを大切に、おかあさんたちはそっと近くで見守ってくださいね。
日 時 :8月12日(金)10:30~12:00(10:15~受付)
場 所 :立田山野外保育センター 雑草の森

対象年齢:2歳前後~就学前
参加費 :600縁

ご参加に際しては、以下のことに共感いただける方をお待ちしています。

必ずしも謝らせたり解決したりするのではなく、まず状況を見守る、そして主張を聞く、
そしてお互いの主張を伝える仲立ちをしてあげることにしています。
兄弟や近所の子どもとの関わりが少なくケンカをする機会も少なくなっている現代、
子ども同士のコミュニケーションを大切にしたいと考えています。

怪我しそうな時は、他のことに誘って気を逸らしたり、さりげなく静止するようにしますが、
基本的には本人のやりたいことを尊重し見守ります。
危険を自分で察知したり回避したりできるようになるのも、
大切な成長の一つと捉えたいと考えています。

何かが上手にできるようになることが目的ではなく、
子どもたちが五感を使って体全体で楽しめることを目指しています。
たとえば、音楽の日には興味が持てなくても、アートの日は楽しいかもしれない。
みんなと一緒にはしなくても、自分の世界に没頭するかもしれない。
そんな個性を大切にしたいと考えます。
※問合せ・申込み:umitsuki1103@gmail.comまで。
件名に「キッズコミュ2011夏」希望と書いて
本文にお名前・携帯電話番号・携帯電話のアドレス・同伴のお子様の年齢・参加への想いをお書きください。
参加希望のご連絡をいただいた方には、折り返し担当からご連絡を差し上げます。


☆「ナースアウトin熊本市2011」
~プレママコミュ第6回との同時企画~
日 時 :8月8日(月)10:30~11:30
場 所 :ウェルパルくまもと1階 会議・セミナー室
参加費 :500縁(おにぎり+記念ステッカー付き)
立会人 :熊本市助産師会会長 田邉 悦子さん
参加対象:1名以上の授乳中の子どもがいる女性
詳しくは・・・http://umitsuki.otemo-yan.net/e505397.html
☆「プレママヨガ」日 時 :8月25日(木)10:00~11:30
場 所 :ウェルパルくまもと1階 会議セミナー室
持ち物 :動きやすい服装で、飲み物、ヨガマット(なければバスタオル)
参加費:単発700縁、4回チケット2,000縁
詳しくは・・・http://osan.otemo-yan.net/e448693.html
☆「8月のミニトモカフェ♪」
~おうちで簡単授かりごはん!妊活中もおいしく食べよう♪~日 時 :8月27日(土)10:00~13:00(予定)
場 所 :ウェルパルくまもと1階 イベント広場カフェコーナー
参加費 :1,200縁(授かりランチ試食付き)
定 員 :8名
ゲスト :樅木華世さん(ご自身の妊活体験もふまえながら、楽しく美味しく、
身体に優しいメニューの紹介や玄米を炊かなくても、玄米の栄養が摂れる裏ワザも紹介していただきます♪)
2011年07月22日
ファミリーでどうぞ☆ワークショップ1コイン体験会
梅雨も明け、いよいよ夏休み
幼稚園でもらった「夏休みカレンダー」に
ルンルン
でシールを貼っている息子の姿に癒されているedibleです。
そんな、夏休みにぴったりのワンコインワークショップのお知らせです
川尻を中心に子育て中のママや子どもたちと、楽しいワークショップを開催している
子育て応援隊ぽっぷが、ワンコインで楽しめるワークショップの体験会を行います
夏休み中の土曜日ということで、普段はお仕事をしているパパやママも参加しやすく
なっています♪
ぷかぷかでおなじみの幸恵さんのヨガや、華世さんのベビマもありますよ^^
子育てイベントを酒屋さんで!?と、驚かれるかもしれませんが、
瑞鷹さんの歴史ある大正蔵を会場とすることで、子どもたちやママたちが地元を知るきっかけに
なれば、という想いからこのイベントが開催されることになりました。
夏休みの一日を、趣深い大正蔵で楽しい親子時間を過ごしませんか?
日時 : 7月30日(土)10:15~15:00
<<タイムスケジュール>>
*10:15~11:00 ベビースキンケア(mamacocoro 松原先生)
*11:15~12:00 英語de お遊び (Piggyback English Lessons 廣岡先生)
*13:00~13:45 ベビーマッサージ(はぁとふる∞たっち紡屋 樅木先生)
*14:00~14:45 ヨガ(ライトヨガASANA 蓑田先生)
場所 : 株式会社瑞鷹 大正蔵2階 住所:熊本市川尻四丁目6番67号(MAP)
(大正蔵については→こちら)
参加費: 大人1名につき 各ワークショップ¥500
申込フォーム : http://ws.formzu.net/mfgen/S47641279/
問合せ先:edible-momiamimo.0527@ezweb.ne.jp(はぁとふる∞たっち紡屋 樅木)
※当イベントについて、瑞鷹さんでは対応を行っておりませんので、
お問い合わせ等はすべて上記メールにてお願いいたします。

幼稚園でもらった「夏休みカレンダー」に
ルンルン

そんな、夏休みにぴったりのワンコインワークショップのお知らせです

川尻を中心に子育て中のママや子どもたちと、楽しいワークショップを開催している
子育て応援隊ぽっぷが、ワンコインで楽しめるワークショップの体験会を行います

夏休み中の土曜日ということで、普段はお仕事をしているパパやママも参加しやすく
なっています♪
ぷかぷかでおなじみの幸恵さんのヨガや、華世さんのベビマもありますよ^^
子育てイベントを酒屋さんで!?と、驚かれるかもしれませんが、
瑞鷹さんの歴史ある大正蔵を会場とすることで、子どもたちやママたちが地元を知るきっかけに
なれば、という想いからこのイベントが開催されることになりました。
夏休みの一日を、趣深い大正蔵で楽しい親子時間を過ごしませんか?

日時 : 7月30日(土)10:15~15:00
<<タイムスケジュール>>
*10:15~11:00 ベビースキンケア(mamacocoro 松原先生)
*11:15~12:00 英語de お遊び (Piggyback English Lessons 廣岡先生)
*13:00~13:45 ベビーマッサージ(はぁとふる∞たっち紡屋 樅木先生)
*14:00~14:45 ヨガ(ライトヨガASANA 蓑田先生)
場所 : 株式会社瑞鷹 大正蔵2階 住所:熊本市川尻四丁目6番67号(MAP)
(大正蔵については→こちら)
参加費: 大人1名につき 各ワークショップ¥500
申込フォーム : http://ws.formzu.net/mfgen/S47641279/
問合せ先:edible-momiamimo.0527@ezweb.ne.jp(はぁとふる∞たっち紡屋 樅木)
※当イベントについて、瑞鷹さんでは対応を行っておりませんので、
お問い合わせ等はすべて上記メールにてお願いいたします。
2011年07月20日
プレママヨガとは?
うみ・つきでは、定期的なイベントとして”プレママヨガ”を開催しています。
”プレママヨガ”というネーミングには、
マタニティの方、お子さん連れの方、赤ちゃんがほしい方、
みーんなプレママ!といううみ・つきの想いを込めています
お子さん連れでも、未妊の方でも、どなたもご参加いただけます♪
みんながつながりあえる場にしたいという想いから、
ヨガの前後には自己紹介や最近の自分の体の様子などについて
シェアする時間を持っています。
また、自分の心と体に向き合う瞑想の時間も大切にしています。
ご自分の体調に合わせて無理なくご参加くださいね。
みんなで産み育むからだづくりしていきましょう
●日時 : 毎月第2・4木曜日 10:00~11:30(受付9時45分~)
以前は10:30~12:00としていた開催時間を10:00~11:30と変更しています。
うみ・つきのイベントは基本的にお子さん連れ歓迎で、このプレママヨガにも毎回数人のお子さんがいらっしゃいます。
小さなお子さんは11:30には「おなかすいた~><」の限界が☆
お母さんが最後の瞑想タイムをゆっくり楽しむためにも♪変更させていただくことにしました。
少し朝の出発が早くなり大変かと思いますが、ご理解のほどよろしくお願いします
※具体的な日程については、その都度お知らせしています。
●参加費 : 単発700縁(円)、4回チケット2,000縁
以前は
「保険付き」「助産婦さんの健康チェック付き」で参加費単発:1,000縁、4回チケット3,000縁
としていた参加費について、2011年度うみ・つきでは改めて話し合いを持ちました。
その結果、
「うみ・つき=サービスする側/参加者=消費する側、という図式ではなく、
私たちも当事者として自分たちが望むような場を提供するだけで、
そこに参加する方と企画を一緒に作り上げていく、という趣旨を大切にしたい。」
という想いから、
「保険を掛けたい方は、任意でお願いしよう。
自分の体調は、自分で感じて参加を判断してもらおう。」
ということになりました。
現在の参加費は「保険なし」「助産婦さん健康チェックなし」とさせていただいています。
いつも会場として使わせていただいているウェルパル広場には
健康チェックコーナーがありますので、
必要だと思われる方は参加前後に血圧などの測定をご自身でされてくださいね^^
また、プレママヨガの参加費は1回700縁ですが、
継続して続けたい方にはチケットをオススメしています。
4枚で2,000縁。1回500縁になりますのでお得です。
また、チケットは、1枚500縁の金券として、他のイベントにも併用できますので
是非役立ててもらえれば嬉しいです^^
●持ち物 : 動きやすい服装で、飲み物、ヨガマット(なければバスタオル)をお持ちください。
※マタニティさんは、かかりつけの産婦人科医に口頭で結構ですので、
軽い運動をしてよいという了解を得てご参加くださいね。
●講師 : Yukie Minoda Chan(チャン蓑田幸恵)さん
ヨガサークル『ライトヨガASANA』所属。(http://aaasana.web.fc2.com/)
八代市・宇城市にて「マタニティヨガ」、「English yoga」クラスを担当。
オーストラリア留学中にヨガに出会い、感銘を受ける。
現在は日本ヨーガ・ニケタンにてヨーガセラピストの資格取得を目指し、
様々なヨガイベントやワークショップに参加しながら、日々研鑽を積む。
*Studio YoggyマタニティヨガBTC修了。
みんなでつながりあえる場になりますように
”プレママヨガ”というネーミングには、
マタニティの方、お子さん連れの方、赤ちゃんがほしい方、
みーんなプレママ!といううみ・つきの想いを込めています

お子さん連れでも、未妊の方でも、どなたもご参加いただけます♪
みんながつながりあえる場にしたいという想いから、
ヨガの前後には自己紹介や最近の自分の体の様子などについて
シェアする時間を持っています。
また、自分の心と体に向き合う瞑想の時間も大切にしています。
ご自分の体調に合わせて無理なくご参加くださいね。
みんなで産み育むからだづくりしていきましょう

●日時 : 毎月第2・4木曜日 10:00~11:30(受付9時45分~)
以前は10:30~12:00としていた開催時間を10:00~11:30と変更しています。
うみ・つきのイベントは基本的にお子さん連れ歓迎で、このプレママヨガにも毎回数人のお子さんがいらっしゃいます。
小さなお子さんは11:30には「おなかすいた~><」の限界が☆
お母さんが最後の瞑想タイムをゆっくり楽しむためにも♪変更させていただくことにしました。
少し朝の出発が早くなり大変かと思いますが、ご理解のほどよろしくお願いします

※具体的な日程については、その都度お知らせしています。
●参加費 : 単発700縁(円)、4回チケット2,000縁
以前は
「保険付き」「助産婦さんの健康チェック付き」で参加費単発:1,000縁、4回チケット3,000縁
としていた参加費について、2011年度うみ・つきでは改めて話し合いを持ちました。
その結果、
「うみ・つき=サービスする側/参加者=消費する側、という図式ではなく、
私たちも当事者として自分たちが望むような場を提供するだけで、
そこに参加する方と企画を一緒に作り上げていく、という趣旨を大切にしたい。」
という想いから、
「保険を掛けたい方は、任意でお願いしよう。
自分の体調は、自分で感じて参加を判断してもらおう。」
ということになりました。
現在の参加費は「保険なし」「助産婦さん健康チェックなし」とさせていただいています。
いつも会場として使わせていただいているウェルパル広場には
健康チェックコーナーがありますので、
必要だと思われる方は参加前後に血圧などの測定をご自身でされてくださいね^^
また、プレママヨガの参加費は1回700縁ですが、
継続して続けたい方にはチケットをオススメしています。
4枚で2,000縁。1回500縁になりますのでお得です。
また、チケットは、1枚500縁の金券として、他のイベントにも併用できますので
是非役立ててもらえれば嬉しいです^^
●持ち物 : 動きやすい服装で、飲み物、ヨガマット(なければバスタオル)をお持ちください。
※マタニティさんは、かかりつけの産婦人科医に口頭で結構ですので、
軽い運動をしてよいという了解を得てご参加くださいね。
●講師 : Yukie Minoda Chan(チャン蓑田幸恵)さん
ヨガサークル『ライトヨガASANA』所属。(http://aaasana.web.fc2.com/)
八代市・宇城市にて「マタニティヨガ」、「English yoga」クラスを担当。
オーストラリア留学中にヨガに出会い、感銘を受ける。
現在は日本ヨーガ・ニケタンにてヨーガセラピストの資格取得を目指し、
様々なヨガイベントやワークショップに参加しながら、日々研鑽を積む。
*Studio YoggyマタニティヨガBTC修了。
みんなでつながりあえる場になりますように

2011年07月19日
7月うみ・つきの日「浴衣deスイカ割り」
娘の3歳の誕生日を迎え、改めて母親にならせてもらって有り難いなあ~と感じているあゆみんです
今日は、7月のうみつきの日のイベント「ゆかたdeスイカ割り」のレポートです
みなさんは、浴衣や着物を着たのはいつでしたか?
「参加者の中には、出産以来初めて着たかも~。」
と話している人もいましたよ。そんな人も多いのではないでしょうか。
浴衣を持っていても着方がわからなければ、出番が少なくなっていきますよね。
そこで、今回は着付けの先生にも来ていただいて教えて頂きました。
講師の竹下先生は、浴衣を解いて寝間着にリフォームしたものを着られているそうです。
「とっても着心地がいい」とおっしゃっていました。他にも、浴衣のお手入れ方法などいろいろと教えて頂きました。
帯の仕方も、リボンやちょうちょなどのかわいらしい形から、おたいこ風の形まで豊富なバリエーションで、なんと一人一人に違った仕方で締めてくださいました

浴衣を着ると背筋・首筋もピンと伸びて、みなさん美しかったですよ
また、浴衣や甚平を着て参加してくれたお子さんもいましたが、
こちらもかわいかったですよ~
ここ数年押入にしまったまま・・・って人も多いと思います。
先週末はゆかた祭りも行われていましたし、これからの夏祭りに浴衣で出かけられたらすてきですよね~
そして、着付けの後は子どもたちお待ちかねのスイカ割り
準備をしている間に、スタッフのちびすちゃんが絵本の読み聞かせをしてくれました
子どもたちもスイカを割る場面を一緒に読み、スイカが割れた絵を見て食べる真似。
もうイメージトレーニングはバッチリです
さあ、いよいよ本番です
子どもたちは順番を守り、友だちの番の時は応援してくれました。自分の番がくると
「スイカしか目に入りません」という真剣な表情もとってもかわいかったですね
子どもたちが2回ずつ叩いた頃、スイカがきれいに割れました

「もっとスイカ割したかったー!」というお子さんや、「家でもスイカ割りしてみたいです!」というママのうれしい感想もいただきました。
夏休みに入り、これからが夏本番
熊本の夏は厳しいですが、浴衣やスイカ割り、プールなど、子どもたちと夏を楽しんでいきたいと思います

今日は、7月のうみつきの日のイベント「ゆかたdeスイカ割り」のレポートです

みなさんは、浴衣や着物を着たのはいつでしたか?
「参加者の中には、出産以来初めて着たかも~。」
と話している人もいましたよ。そんな人も多いのではないでしょうか。
浴衣を持っていても着方がわからなければ、出番が少なくなっていきますよね。
そこで、今回は着付けの先生にも来ていただいて教えて頂きました。
講師の竹下先生は、浴衣を解いて寝間着にリフォームしたものを着られているそうです。
「とっても着心地がいい」とおっしゃっていました。他にも、浴衣のお手入れ方法などいろいろと教えて頂きました。
帯の仕方も、リボンやちょうちょなどのかわいらしい形から、おたいこ風の形まで豊富なバリエーションで、なんと一人一人に違った仕方で締めてくださいました

浴衣を着ると背筋・首筋もピンと伸びて、みなさん美しかったですよ

また、浴衣や甚平を着て参加してくれたお子さんもいましたが、
こちらもかわいかったですよ~

ここ数年押入にしまったまま・・・って人も多いと思います。
先週末はゆかた祭りも行われていましたし、これからの夏祭りに浴衣で出かけられたらすてきですよね~

そして、着付けの後は子どもたちお待ちかねのスイカ割り

準備をしている間に、スタッフのちびすちゃんが絵本の読み聞かせをしてくれました

子どもたちもスイカを割る場面を一緒に読み、スイカが割れた絵を見て食べる真似。
もうイメージトレーニングはバッチリです

さあ、いよいよ本番です

子どもたちは順番を守り、友だちの番の時は応援してくれました。自分の番がくると
「スイカしか目に入りません」という真剣な表情もとってもかわいかったですね

子どもたちが2回ずつ叩いた頃、スイカがきれいに割れました

「もっとスイカ割したかったー!」というお子さんや、「家でもスイカ割りしてみたいです!」というママのうれしい感想もいただきました。
夏休みに入り、これからが夏本番

熊本の夏は厳しいですが、浴衣やスイカ割り、プールなど、子どもたちと夏を楽しんでいきたいと思います

2011年07月17日
新規参加者続々~!!プレママヨガ
こんにちは!ちびす
です。
上通りや下通りなどで行われているゆかた祭り、みなさん参加されましたか?
町中のイベントは、きょうが最終日ですが、色んな特典があるようですよ~
先日は、うみ・つきでも「浴衣
deスイカ
割り」を開催!
スイカ割りはとっても盛り上がりました~
ご参加下さったみなさま、本当にありがとうございました
そのレポートは後日ご紹介するとして
、
きょうは、毎月第2・4木曜日に開催されているプレママヨガのレポート
です
7月の第一回目は14日(木)に行われました。
「こういうの、ずっと探していたんです~!」という嬉しい声を筆頭に
今回は、続々と新しい方が参加して下さいました
妊婦さんの参加も多く、幸せオーラが漂ってましたよ~

月2回のレッスンを継続するうちに、
「ネコのポーズ」や「太陽礼拝」など
だいぶ名前とポーズを覚えて、家でもできるようになってきました。

みなさんはどうですか?
たっぷり1時間ヨガを楽しんだ後は、瞑想の世界へ~
ラジカセから静かな波の音が流れ始め、少しずつ海の世界へと誘ってくれます。
「ザザザ~ン、ザザザ~ン・・・・」
外はお日様がカンカン照りだけと、私の頭の中は青い海、白い砂浜~
素敵~
そんな気持ちよさを味わっているとき、不意に娘に抱きつかれ
一瞬で現実の世界に戻っちゃいました
子供と一緒だと集中出来ないことも多いけど、一緒に参加できるだけよかです
そうそう!今回は、ゆきえさんのお友達の奈津子さんが見守りボランティアをしてくれました。
赤ちゃんを抱っこしてくれたり、子供に絵本を読んでくれたり・・・
奈津子さん、本当にありがとうございました^^
うみ・つきのイベントでは、基本的にはお子さんはご自身で見て頂いていますが、
見守りボランティアさんが力を貸して下さるときもありますので、
みんなで助け合いながら楽しく過ごしましょう~
プレママヨガの参加費は1回700円ですが、
継続して続けたい方にはチケットをオススメしています。
4枚で2000円。1回500円になりますのでお得です。
また、チケットは、1枚500円の金券として、他のイベントにも併用できますので
是非役立ててもらえれば嬉しいです^^
そして、お知らせが!
いつもプレママヨガのインストラクターをしてくれているゆきえさん。
喉を痛めてしまい、しばらく大きな声が出せません。
しばらくはマイクを使ってのレッスンになりますので、どうぞご理解下さいね
早く良くなりますように
ハンドタオルの忘れ物をお預かりしています。お心辺りのある方はumitsuki1103@gmail.comまでご連絡くださいね~
「プレママヨガ」というネーミングには、
マタニティの方、お子さん連れの方、赤ちゃんがほしい方、
みーんなプレママ!といううみ・つきの想いを込めています!
お子さん連れでも、未妊の方でも、どなたもご参加いただけます
みんながつながりあえる場にしたいという想いから、
ヨガの前後には自己紹介や最近の自分の体の様子などについて
シェアする時間を持っています。
また、自分の心と体に向き合う瞑想の時間も大切にしています。
ご自分の体調に合わせて無理なくご参加くださいね。
みんなで産み育むからだづくりしていきましょう!
今後のプレママヨガの予定をご案内します!
日時 : 7月28日・8月25日(木) 10:00~11:30
※8月11日(木)は都合によりお休みさせていただきますのでご注意下さい。
場所 : ウェルパルくまもと1階 会議室・セミナー室
参加費 : 単発700縁(円)、4回チケット2,000縁
詳しくは、http://osan.otemo-yan.net/e448693.html
持ち物 : 動きやすい服装で、
飲み物、ヨガマット(なければバスタオル)をお持ちください。
※マタニティさんは、かかりつけの産婦人科医に口頭で結構ですので、
軽い運動をしてよいという了解を得てご参加くださいね。
講師 : Yukie Minoda Chan(チャン蓑田幸恵)さん
ヨガサークル『ライトヨガASANA』所属。(http://aaasana.web.fc2.com/)
八代市・宇城市にて「マタニティヨガ」、「English yoga」クラスを担当。
オーストラリア留学中にヨガに出会い、感銘を受ける。
現在は日本ヨーガ・ニケタンにてヨーガセラピストの資格取得を目指し、
様々なヨガイベントやワークショップに参加しながら、日々研鑽を積む。
*Studio YoggyマタニティヨガBTC修了。)
お申込み : umitsuki1103@gmail.comまで
件名に「○月○日プレママヨガ参加希望」と書いて、本文に
・お名前
・年齢
・携帯電話番号
・参加希望日
・同伴するお子様の年齢
・妊婦さんの場合は出産予定日
・参加への思い
を書いてお送りください。
*メールアドレスが変わったのでご注意くださいね~
☆ナースアウトin熊本市2011 8/8(月)
詳しくはこちらをどうぞ~
☆キッズコミュ夏 8/12(金)
今回は、雑草の森で開催します!
詳細は近日中にブログでお知らせしますね~!

上通りや下通りなどで行われているゆかた祭り、みなさん参加されましたか?
町中のイベントは、きょうが最終日ですが、色んな特典があるようですよ~
先日は、うみ・つきでも「浴衣


スイカ割りはとっても盛り上がりました~

ご参加下さったみなさま、本当にありがとうございました

そのレポートは後日ご紹介するとして

きょうは、毎月第2・4木曜日に開催されているプレママヨガのレポート


7月の第一回目は14日(木)に行われました。
「こういうの、ずっと探していたんです~!」という嬉しい声を筆頭に
今回は、続々と新しい方が参加して下さいました

妊婦さんの参加も多く、幸せオーラが漂ってましたよ~


月2回のレッスンを継続するうちに、
「ネコのポーズ」や「太陽礼拝」など
だいぶ名前とポーズを覚えて、家でもできるようになってきました。

みなさんはどうですか?
たっぷり1時間ヨガを楽しんだ後は、瞑想の世界へ~
ラジカセから静かな波の音が流れ始め、少しずつ海の世界へと誘ってくれます。
「ザザザ~ン、ザザザ~ン・・・・」
外はお日様がカンカン照りだけと、私の頭の中は青い海、白い砂浜~


そんな気持ちよさを味わっているとき、不意に娘に抱きつかれ
一瞬で現実の世界に戻っちゃいました

子供と一緒だと集中出来ないことも多いけど、一緒に参加できるだけよかです

そうそう!今回は、ゆきえさんのお友達の奈津子さんが見守りボランティアをしてくれました。
赤ちゃんを抱っこしてくれたり、子供に絵本を読んでくれたり・・・
奈津子さん、本当にありがとうございました^^
うみ・つきのイベントでは、基本的にはお子さんはご自身で見て頂いていますが、
見守りボランティアさんが力を貸して下さるときもありますので、
みんなで助け合いながら楽しく過ごしましょう~

プレママヨガの参加費は1回700円ですが、
継続して続けたい方にはチケットをオススメしています。
4枚で2000円。1回500円になりますのでお得です。
また、チケットは、1枚500円の金券として、他のイベントにも併用できますので
是非役立ててもらえれば嬉しいです^^
そして、お知らせが!
いつもプレママヨガのインストラクターをしてくれているゆきえさん。
喉を痛めてしまい、しばらく大きな声が出せません。
しばらくはマイクを使ってのレッスンになりますので、どうぞご理解下さいね

早く良くなりますように

ハンドタオルの忘れ物をお預かりしています。お心辺りのある方はumitsuki1103@gmail.comまでご連絡くださいね~
「プレママヨガ」というネーミングには、
マタニティの方、お子さん連れの方、赤ちゃんがほしい方、
みーんなプレママ!といううみ・つきの想いを込めています!
お子さん連れでも、未妊の方でも、どなたもご参加いただけます
みんながつながりあえる場にしたいという想いから、
ヨガの前後には自己紹介や最近の自分の体の様子などについて
シェアする時間を持っています。
また、自分の心と体に向き合う瞑想の時間も大切にしています。
ご自分の体調に合わせて無理なくご参加くださいね。
みんなで産み育むからだづくりしていきましょう!
今後のプレママヨガの予定をご案内します!
日時 : 7月28日・8月25日(木) 10:00~11:30
※8月11日(木)は都合によりお休みさせていただきますのでご注意下さい。
場所 : ウェルパルくまもと1階 会議室・セミナー室
参加費 : 単発700縁(円)、4回チケット2,000縁
詳しくは、http://osan.otemo-yan.net/e448693.html
持ち物 : 動きやすい服装で、
飲み物、ヨガマット(なければバスタオル)をお持ちください。
※マタニティさんは、かかりつけの産婦人科医に口頭で結構ですので、
軽い運動をしてよいという了解を得てご参加くださいね。
講師 : Yukie Minoda Chan(チャン蓑田幸恵)さん
ヨガサークル『ライトヨガASANA』所属。(http://aaasana.web.fc2.com/)
八代市・宇城市にて「マタニティヨガ」、「English yoga」クラスを担当。
オーストラリア留学中にヨガに出会い、感銘を受ける。
現在は日本ヨーガ・ニケタンにてヨーガセラピストの資格取得を目指し、
様々なヨガイベントやワークショップに参加しながら、日々研鑽を積む。
*Studio YoggyマタニティヨガBTC修了。)
お申込み : umitsuki1103@gmail.comまで
件名に「○月○日プレママヨガ参加希望」と書いて、本文に
・お名前
・年齢
・携帯電話番号
・参加希望日
・同伴するお子様の年齢
・妊婦さんの場合は出産予定日
・参加への思い
を書いてお送りください。
*メールアドレスが変わったのでご注意くださいね~
☆ナースアウトin熊本市2011 8/8(月)
詳しくはこちらをどうぞ~
☆キッズコミュ夏 8/12(金)
今回は、雑草の森で開催します!
詳細は近日中にブログでお知らせしますね~!
2011年07月15日
ナースアウトin熊本市2011はプレママコミュ第6回同時企画
ナースアウトも今年で4回目の開催になりました
思い起こせば、2007年に上の子を連れて参加したその時が日本で初めての『同時授乳』の開催でした
その後、名称を『ナースアウト』として毎年開催されています
同じ時間、同じ場所にたくさんのお母さんと子どもたちが集まって授乳するとっても幸せに満ちた楽しいイベントなんです
今回は2番目の子どもを連れて参加しますが、この子は初めての参加が約生後一か月の時で、今年はもうすぐ2歳になります
授乳できる期間は限られているので、この短い授乳ライフを思いっきり楽しみたいと想いま~す
さて、「ナースアウト」と何度も言ってますが、いったい何のこと?と想われている方も。
Nurseは英語で「授乳する」、Outは「外で」という意味。
すなわち、家から出てみんなで集まっておっぱいをあげようという全国各地で同時開催されるイベントなんです♪
また、このイベントは、
お母さんが公共の場で母乳をあげないようにと注意されたことへの抗議としてはじまりました。
そして次第に母乳育児を通じたお母さんの楽しさをみんなで祝う効果的な方法になってきたのです
母乳本来は赤ちゃんの食事、水分補給、心の栄養でもあります。
ナースアウト・外に出て授乳をしよう!母乳育児の人も、もっと外へ出ていいはずだ!
そういう意味もあるのです。
今年は8月8日(ゴロ合わせで『ぱいぱい』のひ)、11:00~11:01の1分間、全国同時に授乳します
(注:この一分間だけでなく前後で満足するまでおっぱいをあげてください❤)
注:このイベントはミルクを否定するものではありません
赤ちゃんの健康状態など様子をみながら、母乳、ミルク、混合と母親が選択できる社会になることをねがっています。
***************************
日時:8月8日(月)10:30~11:30(予定)
10時~受付
10時半~開始 立会人あいさつ
11:00~11:01 同時授乳
~11:30 交流会
場所: 熊本市内某所 (防犯上、開催場所を伏せております。お申し込みをされた方に連絡いたします)
立会人 : 熊本市助産師会会長 田邉悦子さん
※授乳に関する相談なども受け付けてくださいます。
参加費 : 500縁 (おにぎりとお茶+記念ステッカー付き)
参加資格 : 1名以上の授乳中の子供がいる女性
*母乳・ミルクの混合育児も可♪
*妊婦さんの見学もOK♪
●申込み・問合せ先 : umitsuki1103@gmail.comへ、
以下のことを書き添えてご連絡ください。
・件名に「ナースアウト参加希望」
本文に
・お母さんのお名前
・お子さんのお名前、月齢
・携帯電話番号、アドレス
・参加にあたっての想い
を添えてお申し込みください。担当より折り返しご連絡差し上げます
今年もたくさんの親子がそろって授乳できる幸せを共有できればと想っています
**********************************
今後のうみ・つき活動予定
☆プレママヨガ 7/28(木)
☆キッズコミュ夏 8/12(金)
詳細は近日中にブログでお知らせ

思い起こせば、2007年に上の子を連れて参加したその時が日本で初めての『同時授乳』の開催でした
その後、名称を『ナースアウト』として毎年開催されています
同じ時間、同じ場所にたくさんのお母さんと子どもたちが集まって授乳するとっても幸せに満ちた楽しいイベントなんです

今回は2番目の子どもを連れて参加しますが、この子は初めての参加が約生後一か月の時で、今年はもうすぐ2歳になります

授乳できる期間は限られているので、この短い授乳ライフを思いっきり楽しみたいと想いま~す

さて、「ナースアウト」と何度も言ってますが、いったい何のこと?と想われている方も。
Nurseは英語で「授乳する」、Outは「外で」という意味。
すなわち、家から出てみんなで集まっておっぱいをあげようという全国各地で同時開催されるイベントなんです♪
また、このイベントは、
お母さんが公共の場で母乳をあげないようにと注意されたことへの抗議としてはじまりました。
そして次第に母乳育児を通じたお母さんの楽しさをみんなで祝う効果的な方法になってきたのです

母乳本来は赤ちゃんの食事、水分補給、心の栄養でもあります。
ナースアウト・外に出て授乳をしよう!母乳育児の人も、もっと外へ出ていいはずだ!
そういう意味もあるのです。
今年は8月8日(ゴロ合わせで『ぱいぱい』のひ)、11:00~11:01の1分間、全国同時に授乳します

(注:この一分間だけでなく前後で満足するまでおっぱいをあげてください❤)
注:このイベントはミルクを否定するものではありません
赤ちゃんの健康状態など様子をみながら、母乳、ミルク、混合と母親が選択できる社会になることをねがっています。
***************************
日時:8月8日(月)10:30~11:30(予定)
10時~受付
10時半~開始 立会人あいさつ
11:00~11:01 同時授乳
~11:30 交流会
場所: 熊本市内某所 (防犯上、開催場所を伏せております。お申し込みをされた方に連絡いたします)
立会人 : 熊本市助産師会会長 田邉悦子さん
※授乳に関する相談なども受け付けてくださいます。
参加費 : 500縁 (おにぎりとお茶+記念ステッカー付き)
参加資格 : 1名以上の授乳中の子供がいる女性
*母乳・ミルクの混合育児も可♪
*妊婦さんの見学もOK♪
●申込み・問合せ先 : umitsuki1103@gmail.comへ、
以下のことを書き添えてご連絡ください。
・件名に「ナースアウト参加希望」
本文に
・お母さんのお名前
・お子さんのお名前、月齢
・携帯電話番号、アドレス
・参加にあたっての想い
を添えてお申し込みください。担当より折り返しご連絡差し上げます
今年もたくさんの親子がそろって授乳できる幸せを共有できればと想っています

**********************************
今後のうみ・つき活動予定
☆プレママヨガ 7/28(木)
☆キッズコミュ夏 8/12(金)
詳細は近日中にブログでお知らせ

2011年07月11日
未妊の日、ミニトモカフェについて~!
妊娠・出産・子育てを当事者目線で考えるうみ・つきの妊娠カテゴリーは、授かるところから♪
「赤ちゃんがほしい」そう思ったら、すぐにできる体づくり・心づくりがあります。
赤ちゃんを授かるためには?おなかの赤ちゃんがすくすく育つためには?・・・
赤ちゃんがなかなか授からないとき、病院で検査をしようと考える人も多いと思います。日本で不妊治療を受けている人は2003年の調査で46万7千人!不妊に悩むカップルは、今や10組に1組!(厚生労働省調べ)熊本にも、不妊治療専門の病院が新設されています。不妊は、晩婚化や喫煙、過度なダイエット、生活習慣病、ストレス、性の低年齢化、環境ホルモンなど様々なことが原因と考えられています。
でも!悩んでばかりはいられません!
ライターの河合蘭さんが2006年に『未妊」』という本を出版し、”産みたい、でも今ではない”と思い続けてしまう状態を「未妊」と名づけました。子どもがほしい人にとっても、「不妊」と文字だけで捉えると”妊娠しない”という印象が強いけれど、「未妊」なら「未婚」と同じで”まだ妊娠していないだけ、妊娠はこれから” というイメージが持てます。河合さんともお話できる機会に恵まれ、「使ってくれて嬉しい!」と言っていただきました^^
この記事では、うみ・つきで”不妊でなくて、未妊と呼ぼう!”と呼びかけて企画している2つの活動(ミニトモカフェ・未妊の日)をご紹介します。
「未妊」という言葉を広めて、赤ちゃんを明るくあたたかく待つ社会になりますように・・・
★ミニトモカフェは・・・
赤ちゃん待ちの妊活中は、ちょっぴり孤独になってしまうときがあります。
そんな時は、未来のママ友と思いっきりおしゃべりすることがオススメ!
不妊ではなく、未妊と呼ぼう!未妊友達=ミニトモと呼んで、ミニトモの座談会・・・名付けて、”ミニトモカフェ”を開催しています!
ミニトモカフェでは、体質改善や治療・漢方薬の情報交換・赤ちゃん待ちの悩みなど、みんなで共有しています。
偶数月に開催のミニトモカフェ、赤ちゃんがほしい!と思ったら、是非ご参加ください。
★未妊の日は・・・
“未妊”という言葉をもっと、たくさんの人に使って元気になってもらえたらと、3月20日をみ(3)・に(2)・ん(0)という語呂合わせで選んで、“3月20日は、未妊の日~不妊でなくて、未妊と呼ぼう!~”という、体作りの大切さ、心作りの大切さを感じられるような内容のイベントを企画しています。
赤ちゃんを授かるためにできることを心と体の両面から考え、温かい時間を過ごす未妊の日。
未妊の日に参加して、授かりました~!という連絡もいただくようになり、とっても嬉しく思っています。
赤ちゃんを望む全ての人のところに、コウノトリがやってきますように♪
赤ちゃんがほしいと思っている、お友だちやご家族にもお知らせいただけると嬉しいです。
■15日(金) うみ・つきの日
「浴衣でスイカ割り」
■14・28(木) プレママヨガ
妊娠さん、未妊の方、2人目・3人目待ちの方もみ~んな♪♪
どうぞお楽しみに~~
またイベントにご参加された方にはうみ・つきの情報誌『ぷかぷか』を
もれなくプレゼント中!
楽しい夏になりますように♪
「赤ちゃんがほしい」そう思ったら、すぐにできる体づくり・心づくりがあります。
赤ちゃんを授かるためには?おなかの赤ちゃんがすくすく育つためには?・・・
赤ちゃんがなかなか授からないとき、病院で検査をしようと考える人も多いと思います。日本で不妊治療を受けている人は2003年の調査で46万7千人!不妊に悩むカップルは、今や10組に1組!(厚生労働省調べ)熊本にも、不妊治療専門の病院が新設されています。不妊は、晩婚化や喫煙、過度なダイエット、生活習慣病、ストレス、性の低年齢化、環境ホルモンなど様々なことが原因と考えられています。
でも!悩んでばかりはいられません!
ライターの河合蘭さんが2006年に『未妊」』という本を出版し、”産みたい、でも今ではない”と思い続けてしまう状態を「未妊」と名づけました。子どもがほしい人にとっても、「不妊」と文字だけで捉えると”妊娠しない”という印象が強いけれど、「未妊」なら「未婚」と同じで”まだ妊娠していないだけ、妊娠はこれから” というイメージが持てます。河合さんともお話できる機会に恵まれ、「使ってくれて嬉しい!」と言っていただきました^^
この記事では、うみ・つきで”不妊でなくて、未妊と呼ぼう!”と呼びかけて企画している2つの活動(ミニトモカフェ・未妊の日)をご紹介します。
「未妊」という言葉を広めて、赤ちゃんを明るくあたたかく待つ社会になりますように・・・
★ミニトモカフェは・・・
赤ちゃん待ちの妊活中は、ちょっぴり孤独になってしまうときがあります。
そんな時は、未来のママ友と思いっきりおしゃべりすることがオススメ!
不妊ではなく、未妊と呼ぼう!未妊友達=ミニトモと呼んで、ミニトモの座談会・・・名付けて、”ミニトモカフェ”を開催しています!
ミニトモカフェでは、体質改善や治療・漢方薬の情報交換・赤ちゃん待ちの悩みなど、みんなで共有しています。
偶数月に開催のミニトモカフェ、赤ちゃんがほしい!と思ったら、是非ご参加ください。
★未妊の日は・・・
“未妊”という言葉をもっと、たくさんの人に使って元気になってもらえたらと、3月20日をみ(3)・に(2)・ん(0)という語呂合わせで選んで、“3月20日は、未妊の日~不妊でなくて、未妊と呼ぼう!~”という、体作りの大切さ、心作りの大切さを感じられるような内容のイベントを企画しています。
赤ちゃんを授かるためにできることを心と体の両面から考え、温かい時間を過ごす未妊の日。
未妊の日に参加して、授かりました~!という連絡もいただくようになり、とっても嬉しく思っています。
赤ちゃんを望む全ての人のところに、コウノトリがやってきますように♪
赤ちゃんがほしいと思っている、お友だちやご家族にもお知らせいただけると嬉しいです。
■15日(金) うみ・つきの日
「浴衣でスイカ割り」
■14・28(木) プレママヨガ
妊娠さん、未妊の方、2人目・3人目待ちの方もみ~んな♪♪
どうぞお楽しみに~~
またイベントにご参加された方にはうみ・つきの情報誌『ぷかぷか』を
もれなくプレゼント中!
楽しい夏になりますように♪
2011年07月11日
未妊の日、ミニトモカフェについて♪
妊娠・出産・子育てを当事者目線で考えるうみ・つきの妊娠カテゴリーは、授かるところから♪
「赤ちゃんがほしい」そう思ったら、すぐにできる体づくり・心づくりがあります。
赤ちゃんを授かるためには?おなかの赤ちゃんがすくすく育つためには?・・・
赤ちゃんがなかなか授からないとき、病院で検査をしようと考える人も多いと思います。日本で不妊治療を受けている人は2003年の調査で46万7千人!不妊に悩むカップルは、今や10組に1組!(厚生労働省調べ)熊本にも、不妊治療専門の病院が新設されています。不妊は、晩婚化や喫煙、過度なダイエット、生活習慣病、ストレス、性の低年齢化、環境ホルモンなど様々なことが原因と考えられています。
でも!悩んでばかりはいられません!
ライターの河合蘭さんが2006年に『未妊」』という本を出版し、”産みたい、でも今ではない”と思い続けてしまう状態を「未妊」と名づけました。子どもがほしい人にとっても、「不妊」と文字だけで捉えると”妊娠しない”という印象が強いけれど、「未妊」なら「未婚」と同じで”まだ妊娠していないだけ、妊娠はこれから” というイメージが持てます。河合さんともお話できる機会に恵まれ、「使ってくれて嬉しい!」と言っていただきました^^
この記事では、うみ・つきで”不妊でなくて、未妊と呼ぼう!”と呼びかけて企画している2つの活動(ミニトモカフェ・未妊の日)をご紹介します。
「未妊」という言葉を広めて、赤ちゃんを明るくあたたかく待つ社会になりますように・・・
★ミニトモカフェは・・・
赤ちゃん待ちの妊活中は、ちょっぴり孤独になってしまうときがあります。
そんな時は、未来のママ友と思いっきりおしゃべりすることがオススメ!
不妊ではなく、未妊と呼ぼう!未妊友達=ミニトモと呼んで、ミニトモの座談会・・・名付けて、”ミニトモカフェ”を開催しています!
ミニトモカフェでは、体質改善や治療・漢方薬の情報交換・赤ちゃん待ちの悩みなど、みんなで共有しています。
偶数月に開催のミニトモカフェ、赤ちゃんがほしい!と思ったら、是非ご参加ください。
★未妊の日は・・・
“未妊”という言葉をもっと、たくさんの人に使って元気になってもらえたらと、3月20日をみ(3)・に(2)・ん(0)という語呂合わせで選んで、“3月20日は、未妊の日~不妊でなくて、未妊と呼ぼう!~”という、体作りの大切さ、心作りの大切さを感じられるような内容のイベントを企画しています。
赤ちゃんを授かるためにできることを心と体の両面から考え、温かい時間を過ごす未妊の日。
未妊の日に参加して、授かりました~!という連絡もいただくようになり、とっても嬉しく思っています。
赤ちゃんを望む全ての人のところに、コウノトリがやってきますように♪
赤ちゃんがほしいと思っている、お友だちやご家族にもお知らせいただけると嬉しいです。
■15日(金) うみ・つきの日
「浴衣でスイカ割り」
■14・28(木) プレママヨガ
妊娠さん、未妊の方、2人目・3人目待ちの方もみ~んな♪♪
どうぞお楽しみに~~
またイベントにご参加された方にはうみ・つきの情報誌『ぷかぷか』を
もれなくプレゼント中!
楽しい夏になりますように♪
「赤ちゃんがほしい」そう思ったら、すぐにできる体づくり・心づくりがあります。
赤ちゃんを授かるためには?おなかの赤ちゃんがすくすく育つためには?・・・
赤ちゃんがなかなか授からないとき、病院で検査をしようと考える人も多いと思います。日本で不妊治療を受けている人は2003年の調査で46万7千人!不妊に悩むカップルは、今や10組に1組!(厚生労働省調べ)熊本にも、不妊治療専門の病院が新設されています。不妊は、晩婚化や喫煙、過度なダイエット、生活習慣病、ストレス、性の低年齢化、環境ホルモンなど様々なことが原因と考えられています。
でも!悩んでばかりはいられません!
ライターの河合蘭さんが2006年に『未妊」』という本を出版し、”産みたい、でも今ではない”と思い続けてしまう状態を「未妊」と名づけました。子どもがほしい人にとっても、「不妊」と文字だけで捉えると”妊娠しない”という印象が強いけれど、「未妊」なら「未婚」と同じで”まだ妊娠していないだけ、妊娠はこれから” というイメージが持てます。河合さんともお話できる機会に恵まれ、「使ってくれて嬉しい!」と言っていただきました^^
この記事では、うみ・つきで”不妊でなくて、未妊と呼ぼう!”と呼びかけて企画している2つの活動(ミニトモカフェ・未妊の日)をご紹介します。
「未妊」という言葉を広めて、赤ちゃんを明るくあたたかく待つ社会になりますように・・・
★ミニトモカフェは・・・
赤ちゃん待ちの妊活中は、ちょっぴり孤独になってしまうときがあります。
そんな時は、未来のママ友と思いっきりおしゃべりすることがオススメ!
不妊ではなく、未妊と呼ぼう!未妊友達=ミニトモと呼んで、ミニトモの座談会・・・名付けて、”ミニトモカフェ”を開催しています!
ミニトモカフェでは、体質改善や治療・漢方薬の情報交換・赤ちゃん待ちの悩みなど、みんなで共有しています。
偶数月に開催のミニトモカフェ、赤ちゃんがほしい!と思ったら、是非ご参加ください。
★未妊の日は・・・
“未妊”という言葉をもっと、たくさんの人に使って元気になってもらえたらと、3月20日をみ(3)・に(2)・ん(0)という語呂合わせで選んで、“3月20日は、未妊の日~不妊でなくて、未妊と呼ぼう!~”という、体作りの大切さ、心作りの大切さを感じられるような内容のイベントを企画しています。
赤ちゃんを授かるためにできることを心と体の両面から考え、温かい時間を過ごす未妊の日。
未妊の日に参加して、授かりました~!という連絡もいただくようになり、とっても嬉しく思っています。
赤ちゃんを望む全ての人のところに、コウノトリがやってきますように♪
赤ちゃんがほしいと思っている、お友だちやご家族にもお知らせいただけると嬉しいです。
■15日(金) うみ・つきの日
「浴衣でスイカ割り」
■14・28(木) プレママヨガ
妊娠さん、未妊の方、2人目・3人目待ちの方もみ~んな♪♪
どうぞお楽しみに~~
またイベントにご参加された方にはうみ・つきの情報誌『ぷかぷか』を
もれなくプレゼント中!
楽しい夏になりますように♪
2011年07月09日
お出かけデビューともなったプレママコミュ第5回でした
蒸し暑い日がつづきますね~
暑気払いもかねてスイカ割りなんていかがでしょう
今月のうみ・つきの日は浴衣でスイカ割りですよ
うちの娘は去年は普段着のように浴衣着てました~私も負けずに浴衣をきて、日本の夏を楽しみたいとおもってます
さて、7月7日、七夕に開催したプレママコミュのレポートです
プレママコミュ第5回は赤ちゃんと初めての外出のかたも
お出かけのきっかけともなったようで、うみ・つき初参加の方も多くいらっしゃいました
今回産後2か月のお母さんと赤ちゃんが多かったのですが
産後2か月まではホルモンバランスの関係でも急に悲しくなったり
初めての育児ならなおストレスがたまりやすかったりするようです
そんなときに家族や周りに上手に協力を求められるように
自分の想いや気持ちを効果的に相手に伝える方法についてお話を聞くことが出来ました

育児、家事以外に自分のために何かしているか、楽しみは?ということから始まり
嫌なことをため込んでしまうと、相手に攻撃的になってしまうそう
楽しいことを見つけていくことと
あとにおこなうベビママヨガを例にとって
『今日はヨガがあるけど、それを「習う」という受け身ではなくて、自分が楽しくなるように、自分から楽しみを求めていくことが大切』
というようなことを言われてました。
そして、『I(アイ)メッセージ』について
これは自分を主語にして相手に具体的に伝えます。察してもらおうと期待してはならないそうです
『も~あれしとってよ~!!』とか『早くしてよ~!!』なんてしばしばな私
それがIメッセージになると『私はこうしてほしいんだけど、やってくれませんか』というふうな言い方に
なって、なんともやさしい言葉になるのです
これは、子どもに対しても同じだそうで、小さい子どもでもちゃんと理由をはなしてIメッセージで伝えるとわかってくれるそうです。
その他にもコミュニケーションのコツについてお話を聞くことができました
最後に、産後にもし何か悩んだり抱え込んだりした時は各保健センターへ相談されてくださいと言うことでした。
トークのお次は赤ちゃんと体を動かしていきました、幸恵さんのベビママヨガです
いつものように参加者の体調もうかがいながら、赤ちゃんと一緒におうちでもできるポーズを紹介してもらいました。
ひとつひとつのポーズで赤ちゃんに語りかけながら、目を合わせながらやっていくお母さんとママの光景はなんとも微笑ましかったです
ほんわりとあったかい空気が流れてました。

ぷかぷか8ページでも紹介している、おすわりブランコでは7か月の赤ちゃんがモデルになってくれましたが、赤ちゃんがニコニコとっても楽しそうでした★(注:おすわりブランコは首が座ってから)
また、お母さんが心地よいとそのいい波動が赤ちゃんにも伝わるそう。
瞑想の時間ではそれまで泣いていた赤ちゃんたちも静かになって、いっしょに瞑想しているようでした
お母さんの幸せは赤ちゃんのしあわせなんですね
さて次回は、プレママコミュ2011春最後の回になりました。
第6回はナースアウトin熊本市と同時開催です。
ナースアウトとは…「ナースアウト」とは?
Nurseは英語で「授乳する」、Outは「外で」という意味。
すなわち、家から出てみんなで集まっておっぱいをあげようという全国各地で同時開催のイベントです♪
母乳育児中のお母さんが集まって同時におっぱいをあげることで、自分の母乳で子どもを育てることの重要性を社会にアピールします☆
日時:8月8日(月)10:30~11:30(予定) 受付10時から
場所: 熊本市内 (お申し込みをされた方に連絡いたします)
立会人 : 熊本市助産師会会長 田邉悦子さん
※おっぱいの相談なども受け付けてくださいます。
参加費 : 500縁 (おにぎりとお茶+ナースアウト記念ステッカー付き)
参加資格 : 1名以上の授乳中の子供がいる女性
*母乳・ミルクの混合育児も可♪
ナースアウトとは?
ぜひこちらもごらんください
https://sites.google.com/site/nurseoutinjapanweb/project
●申込み・問合せ先 : umitsuki1103@gmail.comへ、
以下のことを書き添えてご連絡ください。
・件名に「ナースアウト参加希望」
本文に
・お母さんのお名前
・お子さんのお名前、月齢
・携帯電話番号、アドレス
・参加にあたっての想い
を添えてお申し込みください。担当より折り返しご連絡差し上げます。
暑気払いもかねてスイカ割りなんていかがでしょう
今月のうみ・つきの日は浴衣でスイカ割りですよ
うちの娘は去年は普段着のように浴衣着てました~私も負けずに浴衣をきて、日本の夏を楽しみたいとおもってます

さて、7月7日、七夕に開催したプレママコミュのレポートです
プレママコミュ第5回は赤ちゃんと初めての外出のかたも
お出かけのきっかけともなったようで、うみ・つき初参加の方も多くいらっしゃいました

今回産後2か月のお母さんと赤ちゃんが多かったのですが
産後2か月まではホルモンバランスの関係でも急に悲しくなったり
初めての育児ならなおストレスがたまりやすかったりするようです
そんなときに家族や周りに上手に協力を求められるように
自分の想いや気持ちを効果的に相手に伝える方法についてお話を聞くことが出来ました

育児、家事以外に自分のために何かしているか、楽しみは?ということから始まり
嫌なことをため込んでしまうと、相手に攻撃的になってしまうそう
楽しいことを見つけていくことと
あとにおこなうベビママヨガを例にとって
『今日はヨガがあるけど、それを「習う」という受け身ではなくて、自分が楽しくなるように、自分から楽しみを求めていくことが大切』
というようなことを言われてました。
そして、『I(アイ)メッセージ』について
これは自分を主語にして相手に具体的に伝えます。察してもらおうと期待してはならないそうです
『も~あれしとってよ~!!』とか『早くしてよ~!!』なんてしばしばな私
それがIメッセージになると『私はこうしてほしいんだけど、やってくれませんか』というふうな言い方に
なって、なんともやさしい言葉になるのです
これは、子どもに対しても同じだそうで、小さい子どもでもちゃんと理由をはなしてIメッセージで伝えるとわかってくれるそうです。
その他にもコミュニケーションのコツについてお話を聞くことができました
最後に、産後にもし何か悩んだり抱え込んだりした時は各保健センターへ相談されてくださいと言うことでした。
トークのお次は赤ちゃんと体を動かしていきました、幸恵さんのベビママヨガです
いつものように参加者の体調もうかがいながら、赤ちゃんと一緒におうちでもできるポーズを紹介してもらいました。
ひとつひとつのポーズで赤ちゃんに語りかけながら、目を合わせながらやっていくお母さんとママの光景はなんとも微笑ましかったです
ほんわりとあったかい空気が流れてました。
ぷかぷか8ページでも紹介している、おすわりブランコでは7か月の赤ちゃんがモデルになってくれましたが、赤ちゃんがニコニコとっても楽しそうでした★(注:おすわりブランコは首が座ってから)
また、お母さんが心地よいとそのいい波動が赤ちゃんにも伝わるそう。
瞑想の時間ではそれまで泣いていた赤ちゃんたちも静かになって、いっしょに瞑想しているようでした
お母さんの幸せは赤ちゃんのしあわせなんですね

さて次回は、プレママコミュ2011春最後の回になりました。
第6回はナースアウトin熊本市と同時開催です。
ナースアウトとは…「ナースアウト」とは?
Nurseは英語で「授乳する」、Outは「外で」という意味。
すなわち、家から出てみんなで集まっておっぱいをあげようという全国各地で同時開催のイベントです♪
母乳育児中のお母さんが集まって同時におっぱいをあげることで、自分の母乳で子どもを育てることの重要性を社会にアピールします☆
日時:8月8日(月)10:30~11:30(予定) 受付10時から
場所: 熊本市内 (お申し込みをされた方に連絡いたします)
立会人 : 熊本市助産師会会長 田邉悦子さん
※おっぱいの相談なども受け付けてくださいます。
参加費 : 500縁 (おにぎりとお茶+ナースアウト記念ステッカー付き)
参加資格 : 1名以上の授乳中の子供がいる女性
*母乳・ミルクの混合育児も可♪
ナースアウトとは?
ぜひこちらもごらんください
https://sites.google.com/site/nurseoutinjapanweb/project
●申込み・問合せ先 : umitsuki1103@gmail.comへ、
以下のことを書き添えてご連絡ください。
・件名に「ナースアウト参加希望」
本文に
・お母さんのお名前
・お子さんのお名前、月齢
・携帯電話番号、アドレス
・参加にあたっての想い
を添えてお申し込みください。担当より折り返しご連絡差し上げます。
2011年07月09日
浴衣deスイカ割りしませんか~?
スイカ
大好き、ちびす
です
そろそろ梅雨明け間近だと思いません?
いよいよ暑い夏がやってきますよ~!
7月のうみ・つきの日は「浴衣deスイカ割り」とご案内していましたが、
申込先を明記し忘れてしまいました
ごめんなさい。
こちらで再度告知させて頂きます。
前に書いた記事はこちらです~
なんでも、「第七回城下町くまもとゆかた祭り」が16日(土)・17日(日)に上通り・下通り・新市街で行われるとか!
イベント盛りだくさんのようですが、浴衣を着て来店するとサービスを受けられるお店も多いようですよ~!
イベントの詳細についてはこちらをどうぞ~!
子育て中、浴衣を引っ張り出すのって結構億劫ですけど、着ると楽しいし、気分が華やぎますよ!
15日に浴衣を着れば準備が整うし、着方も覚えられるから、土日は街に浴衣で出かけるのもいいね~
とスタッフで盛り上がってます
くまもとゆかた祭りでは、浴衣の着付けもしてくれるそうですよ~
そうそう、浴衣がない・・という方もご安心を!
スタッフたちの浴衣なので先着順になりますが、お貸しできます。遠慮なくどうぞ~
腰ひもがない・・・、伊達締めがない・・・などの理由であきらめていらっしゃる方、
良かったらご相談ください。お貸しできると思いますよ~
さらに値段も見直して、参加費500円に変更しました!赤字覚悟です~(笑)
さぁ、みなさん!夏らしく、浴衣を着て、スイカ割りを楽しみましょう!
ご参加お待ちしておりま~す^^
日時 :7月15日(金) 10:00~12:00
場所 :ウェルパルくまもと1階 会議室・セミナー室&イベント広場
参加費:500縁(円・スイカ代込み)
定員 :15名
着付け師:全国きもの文化教室協会 講師 竹下絵理先生
持ち物:浴衣 半幅帯 帯板(無い時は厚紙などで代用可)
下着(浴衣用でなくても、首周りの開きが広い
キャミソールやタンクトップなどでOKです)
伊達締め1本 腰ひも3~4本 タオル1,2枚 下駄
もし、良かったらお子さんも浴衣姿でスイカ割りしませんか~?
お時間のある方は、おにぎりなど簡単なお昼ご飯をお持ち下さい。
一緒に食べましょう~
お申込み : umitsuki1103@gmail.comまで
件名に「浴衣deスイカ割り」と書いて、本文に
・お名前
・年齢
・携帯電話番号
・同伴するお子様の年齢
・参加への思い
を書いてお送りください。
*メールアドレスが変わったのでご注意ください!



そろそろ梅雨明け間近だと思いません?
いよいよ暑い夏がやってきますよ~!
7月のうみ・つきの日は「浴衣deスイカ割り」とご案内していましたが、
申込先を明記し忘れてしまいました

こちらで再度告知させて頂きます。
前に書いた記事はこちらです~
なんでも、「第七回城下町くまもとゆかた祭り」が16日(土)・17日(日)に上通り・下通り・新市街で行われるとか!
イベント盛りだくさんのようですが、浴衣を着て来店するとサービスを受けられるお店も多いようですよ~!
イベントの詳細についてはこちらをどうぞ~!
子育て中、浴衣を引っ張り出すのって結構億劫ですけど、着ると楽しいし、気分が華やぎますよ!
15日に浴衣を着れば準備が整うし、着方も覚えられるから、土日は街に浴衣で出かけるのもいいね~


くまもとゆかた祭りでは、浴衣の着付けもしてくれるそうですよ~
そうそう、浴衣がない・・という方もご安心を!
スタッフたちの浴衣なので先着順になりますが、お貸しできます。遠慮なくどうぞ~
腰ひもがない・・・、伊達締めがない・・・などの理由であきらめていらっしゃる方、
良かったらご相談ください。お貸しできると思いますよ~
さらに値段も見直して、参加費500円に変更しました!赤字覚悟です~(笑)
さぁ、みなさん!夏らしく、浴衣を着て、スイカ割りを楽しみましょう!
ご参加お待ちしておりま~す^^
日時 :7月15日(金) 10:00~12:00
場所 :ウェルパルくまもと1階 会議室・セミナー室&イベント広場
参加費:500縁(円・スイカ代込み)
定員 :15名
着付け師:全国きもの文化教室協会 講師 竹下絵理先生
持ち物:浴衣 半幅帯 帯板(無い時は厚紙などで代用可)
下着(浴衣用でなくても、首周りの開きが広い
キャミソールやタンクトップなどでOKです)
伊達締め1本 腰ひも3~4本 タオル1,2枚 下駄
もし、良かったらお子さんも浴衣姿でスイカ割りしませんか~?
お時間のある方は、おにぎりなど簡単なお昼ご飯をお持ち下さい。
一緒に食べましょう~
お申込み : umitsuki1103@gmail.comまで
件名に「浴衣deスイカ割り」と書いて、本文に
・お名前
・年齢
・携帯電話番号
・同伴するお子様の年齢
・参加への思い
を書いてお送りください。
*メールアドレスが変わったのでご注意ください!
2011年07月07日
2010年夏生まれの1stバースディパーティ(レポ)
10か月になった次男が“バイバイ”する姿にメロメロ(*^_^*)
4人目なのにやっぱり日々の成長は新鮮で、親バカ丸出しのヒロミです。
7月2日はプレママコミュ・2010年夏生まれの1stバースデイパーティでした!
雨天の中、15組のベビー&ママが集まってくれました。
昨年のプレママコミュが始まった頃はおなかにいた赤ちゃんたちも、
この1年ですくすく成長し、お座りやハイハイができるようになり
中にはあんよをする子も~☆
お久しぶり!大きくなったね!!の声があちらこちらから聞こえました。
はじめてさんもいらっしゃいましたが、
みんな近い月齢の子ばかりで、お母さん同志の会話も盛り上がっていたようです。
この日の会場は、長嶺に最近OPENした、yoga studio+ごはん mana works さん。
奥のスタジオをお借りしていたので、赤ちゃんたちも好きなように動き回っていました^^
まずは、プレママコミュメンバーでもある小林香織さんによるベビーサインの講座。

ママたちは、まだおしゃべりしない赤ちゃんとコミュニケーションをとれるというベビーサインに興味津々☆
身近なくだものや動物、あいさつなど、赤ちゃんと一緒に楽しんでいました!

その中でサプライズ!!
メンバーさんのお一人がハンドメイドのかわいいスタイをプレゼントしてくださったので
急遽、ベビーサイン・クイズ大会~!
GETできた方、おめでとうございました。
そしてランチはmana worksさんのお弁当。
体に優しいごはんってことは、おっぱいにも優しい。だから、赤ちゃんにも優しい。
うちの子(10か月)はもちきびをわしっと掴んで食べていました^^
そして、お待ちかねのからわせ餅!!
えびす屋さんに作っていただいた一升餅。
お餅の上をハイハイしたりお座りしたりでハイチーズ!

歩ける子は背中にからってみましたが、これがなかなか重い(^_^;)
立ち上がるのは困難でした。
そしてそして、お楽しみのバースデーケーキ♪

とぅから舎さんの、豆腐クリームとフルーツのマクロビオティックケーキ。
とってもかわいくて、赤ちゃんと一緒に食べれて、幸せ~なひとときでした。
おなかの中にいるときからお友達になったみんなと一緒に祝った1stバースデイパーティ。
段取りが悪く、ご迷惑おかけした点もありましたが、
とても楽しいパーティでした。
参加してくださったみなさま、ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました!
これからも、赤ちゃんたちの健やかな成長を一緒に見守っていけたら嬉しいです*
4人目なのにやっぱり日々の成長は新鮮で、親バカ丸出しのヒロミです。
7月2日はプレママコミュ・2010年夏生まれの1stバースデイパーティでした!
雨天の中、15組のベビー&ママが集まってくれました。
昨年のプレママコミュが始まった頃はおなかにいた赤ちゃんたちも、
この1年ですくすく成長し、お座りやハイハイができるようになり
中にはあんよをする子も~☆
お久しぶり!大きくなったね!!の声があちらこちらから聞こえました。
はじめてさんもいらっしゃいましたが、
みんな近い月齢の子ばかりで、お母さん同志の会話も盛り上がっていたようです。
この日の会場は、長嶺に最近OPENした、yoga studio+ごはん mana works さん。
奥のスタジオをお借りしていたので、赤ちゃんたちも好きなように動き回っていました^^
まずは、プレママコミュメンバーでもある小林香織さんによるベビーサインの講座。

ママたちは、まだおしゃべりしない赤ちゃんとコミュニケーションをとれるというベビーサインに興味津々☆
身近なくだものや動物、あいさつなど、赤ちゃんと一緒に楽しんでいました!

その中でサプライズ!!
メンバーさんのお一人がハンドメイドのかわいいスタイをプレゼントしてくださったので
急遽、ベビーサイン・クイズ大会~!
GETできた方、おめでとうございました。
そしてランチはmana worksさんのお弁当。
体に優しいごはんってことは、おっぱいにも優しい。だから、赤ちゃんにも優しい。
うちの子(10か月)はもちきびをわしっと掴んで食べていました^^
そして、お待ちかねのからわせ餅!!
えびす屋さんに作っていただいた一升餅。
お餅の上をハイハイしたりお座りしたりでハイチーズ!
歩ける子は背中にからってみましたが、これがなかなか重い(^_^;)
立ち上がるのは困難でした。
そしてそして、お楽しみのバースデーケーキ♪
とぅから舎さんの、豆腐クリームとフルーツのマクロビオティックケーキ。
とってもかわいくて、赤ちゃんと一緒に食べれて、幸せ~なひとときでした。
おなかの中にいるときからお友達になったみんなと一緒に祝った1stバースデイパーティ。
段取りが悪く、ご迷惑おかけした点もありましたが、
とても楽しいパーティでした。
参加してくださったみなさま、ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました!
これからも、赤ちゃんたちの健やかな成長を一緒に見守っていけたら嬉しいです*
タグ :プレママコミュ
2011年07月06日
ナチュラル&ハーモニック 『ピュアリィ』
今月はmy「食の見直し」月間
口にするものをヘルシー&ナチュラルにと心がけてるxinghuiです
うみ・つきでは、熊本の妊娠・出産・子育て情報誌
「ぷかぷか」に
掲載されているお店をみなさんにより詳しくお届けしております。
さて、今回はみなさんの「自然な暮らし」にぴったりのアイテムが見つかるお店。
「ピュアリィ」さんをご紹介します。
趣のある古民家、落ち着いた「和」の佇まい。
「衣・食・住」それぞれの角度から、オーガニックでナチュラルなライフスタイルを
との願いを込めて、『ピュアリィ』さんは誕生しました
木製の引き戸を開けて、店内へ一歩足を踏み入れると、
そこには「自然な暮らし」に欠かせない素敵なグッズが一同に並んでいます
西館1階の『lili cotton(りり こっとん)』さんでは、
ヘンプ(麻)やオーガニックコットン、シルクなどの天然素材のものが豊富に取りそろえられています。
そして、自然生活雑貨・ベビー服の『なちゅらぶる』さんでは、うみ・つきでもおなじみの女性のからだにやさしい「布ナプキン」を始め、自然で心地よいものが見つかる素敵なショップです
私もその日はかわいいイチゴ柄の布ライナーを購入しました♪♪
毎月いろいろなイベントやワークショップを開催されているということで、
今回はスタッフの柿山さんに7月のおすすめイベントについてお話をうかがいました。
6/25から開催されている「アジアのふだん着展」をご案内していただきました。
階段を登って、2階へ上がると・・・

タイ・ベトナム・中国などアジアの国々から届いた「手摘み・手紡ぎ・手織り・手染め」の素材の数々。
それらの素材をデザイナー小倉猛斗さんがデザインをして作られた洋服は、この世で二つとないオリジナルの一点
丁寧に丹精込めて作られたぬくもりを感じました。
今月18日(月)まで開催されていますので、足を運んでみてくださいね。
お隣の東館1階には地産地消のオーガニック食材が所狭しと並ぶ
『Vegiee Root's(ベジルッツ)』さん。
私は夏バテ予防に効果的とのことで、柿山さんおすすめのヘルシーな「甘酒」を購入しました。豆乳で割って飲んでいます
ほどよい甘さが暑さからくる疲れをやさしく癒してくれます。
さて、地下1階には自然栽培のお野菜がたっぷりといただける
和食処『福のや』さんがあります。
以前、うみ・つきスタッフのちびすちゃんとランチに行きました
窓から眺める坪井川、食材本来の美味しさを大切にされたお料理に、心もおなかも満たされたゆったりとしたヒトトキでした。

このほか、天然素材のお住まい
を提案する
『Natural Harmonic Design(ナチュラル・ハーモニック・デザイン)』さん。
アロマトリートメント・ネイルケアの
『Beauty Atelier Natural』さんでも、
夏へ向けての色々なキャンペーンを行っていらっしゃいます!
そして、ピュアリィさん一押しの今月のイベントは、
『草うし エサやり体験ツアー @産山村 池山牧場』
楽しんで学べる夏休みの「親子参加」にぴったりのツアー
7月29日(金)に開催されるそうです。
詳しくはピュアリィさんのホームページをご覧くださいね。
http://nh-purely.co.jp/index.html

口にするものをヘルシー&ナチュラルにと心がけてるxinghuiです

うみ・つきでは、熊本の妊娠・出産・子育て情報誌

掲載されているお店をみなさんにより詳しくお届けしております。
さて、今回はみなさんの「自然な暮らし」にぴったりのアイテムが見つかるお店。
「ピュアリィ」さんをご紹介します。
趣のある古民家、落ち着いた「和」の佇まい。
「衣・食・住」それぞれの角度から、オーガニックでナチュラルなライフスタイルを
との願いを込めて、『ピュアリィ』さんは誕生しました

木製の引き戸を開けて、店内へ一歩足を踏み入れると、
そこには「自然な暮らし」に欠かせない素敵なグッズが一同に並んでいます

西館1階の『lili cotton(りり こっとん)』さんでは、
ヘンプ(麻)やオーガニックコットン、シルクなどの天然素材のものが豊富に取りそろえられています。
そして、自然生活雑貨・ベビー服の『なちゅらぶる』さんでは、うみ・つきでもおなじみの女性のからだにやさしい「布ナプキン」を始め、自然で心地よいものが見つかる素敵なショップです

私もその日はかわいいイチゴ柄の布ライナーを購入しました♪♪
毎月いろいろなイベントやワークショップを開催されているということで、
今回はスタッフの柿山さんに7月のおすすめイベントについてお話をうかがいました。
6/25から開催されている「アジアのふだん着展」をご案内していただきました。
階段を登って、2階へ上がると・・・
タイ・ベトナム・中国などアジアの国々から届いた「手摘み・手紡ぎ・手織り・手染め」の素材の数々。
それらの素材をデザイナー小倉猛斗さんがデザインをして作られた洋服は、この世で二つとないオリジナルの一点

丁寧に丹精込めて作られたぬくもりを感じました。
今月18日(月)まで開催されていますので、足を運んでみてくださいね。
お隣の東館1階には地産地消のオーガニック食材が所狭しと並ぶ
『Vegiee Root's(ベジルッツ)』さん。

さて、地下1階には自然栽培のお野菜がたっぷりといただける
和食処『福のや』さんがあります。
以前、うみ・つきスタッフのちびすちゃんとランチに行きました

窓から眺める坪井川、食材本来の美味しさを大切にされたお料理に、心もおなかも満たされたゆったりとしたヒトトキでした。
このほか、天然素材のお住まい

『Natural Harmonic Design(ナチュラル・ハーモニック・デザイン)』さん。
アロマトリートメント・ネイルケアの
『Beauty Atelier Natural』さんでも、
夏へ向けての色々なキャンペーンを行っていらっしゃいます!
そして、ピュアリィさん一押しの今月のイベントは、
『草うし エサやり体験ツアー @産山村 池山牧場』
楽しんで学べる夏休みの「親子参加」にぴったりのツアー

7月29日(金)に開催されるそうです。
詳しくはピュアリィさんのホームページをご覧くださいね。
http://nh-purely.co.jp/index.html
2011年07月04日
お子さん連れでのイベント参加について
今日も、うみ・つきブログへようこそ❤
そしてご縁をありがとうございます❤
さて、お子さん連れでのイベント参加について、お伝えしておきたいことがあります
うみ・つきイベントへの参加も基本的にはお子さん連れでの参加はOKです
うみ・つきスタッフの大半も小さな子どもを連れて、イベントを企画開催しています
なので、イベントによっては同室内に子どもの見守りボランティアさんが居ることもありますが、
託児とは異なるので、お子さんは保護者の責任で見てもらうようにお願いします
また、お手洗いに行ったりとその場を離れるときは必ずスタッフへ声をかけてくださいね
子どもたちも一緒に、熊本の妊娠・出産・子育てを考える場となればと想っていますので
以上のことでよろしくお願いします
そしてご縁をありがとうございます❤
さて、お子さん連れでのイベント参加について、お伝えしておきたいことがあります
うみ・つきイベントへの参加も基本的にはお子さん連れでの参加はOKです

うみ・つきスタッフの大半も小さな子どもを連れて、イベントを企画開催しています

なので、イベントによっては同室内に子どもの見守りボランティアさんが居ることもありますが、
託児とは異なるので、お子さんは保護者の責任で見てもらうようにお願いします

また、お手洗いに行ったりとその場を離れるときは必ずスタッフへ声をかけてくださいね
子どもたちも一緒に、熊本の妊娠・出産・子育てを考える場となればと想っていますので
以上のことでよろしくお願いします

2011年07月02日
ほっこりアトリエ”でんえもん”
子どもにバイキンマン描いて~とせがまれるたび、
絵が上手なママだったら良かったのに・・・と思うちびす
です
熊本の妊娠・出産・子育て情報誌「ぷかぷか」に掲載されているお店を
ブログではより詳しくご紹介していますが、
きょうは、ほっこりアトリエ「でんえもん」のご紹介です。
うみ・つきのキッズコミュでもお世話になっている”おかよ先生”が講師です。
先日、川尻にあるカフェ「あいうお~れ」で行われたワークショップに
2歳の娘と一緒に参加してきたので、その様子をご紹介しますね!

今年の3月からこの教室に通っているという男の子二人とご一緒しました。
このクラスは基本的に3歳以上の子どもが参加できます。
娘はもうすぐ3歳ということで、特別に混ぜてもらいました。
男の子のママ達は、子どもの気が散らないようにと、終わるまで自宅で待機。
モーツアルトの優雅なクラシックが流れる中、
おかよ先生と子ども達の空間が広がっていきます。
そう!このクラシックを聞きながら絵を描くという所が
おかよ先生がこだわっている所なのです。
それはなぜか・・・。
おかよ先生ご自身がモーツァルト大好き!というのもあるそうですが、
音楽があるのと、ないのとでは絵が全然違ってくるといいます。
最初は耳に入ってこない音も、耳に入ってくるようになると、とてもリラックスして、
思いのまま描けるようになるそうです。
音楽を聴きながら絵を描くのはすごくいい☆と実感しているおかよ先生!
子どもたちにも同じ環境で描いてもらいたいと思い
モーツァルトを聴きながら描くことを始めたそうです。
ちなみに他の曲ではダメですか~?と質問したところ。
ロックやポップスなど、他にも好きな曲で試したことがあるそうですが、
結果は思わしくなかったそうで、やはり、モーツァルトの曲は特別なんだそうです!
この辺がアーティストの感性なんでしょうね~☆
きょうのワークショップでは、
こちらの「ぽんぽん筆」を作って、音を表現してきます。

「家に筆がなくても、筆は自分で作れるんですよ~!」
というおかよ先生の言葉にちょっと感動~!
もちろん、この筆もおかよ先生がお手伝いしながら、子どもたちが自分で作りました。
色も混ぜながら自分たちで作ります。
娘はよりによって「緑」と「赤」を選びました^^;
これって・・・、そう、混ぜると汚い色になるという補色ですよね・・・><
案の序、濁った色になりました(TT)
「あちゃ~」と私が思っていると、
「これも勉強のうちですから~」
と、これまたおかよ先生の言葉に納得。
失敗を繰り返しながら、自分の好きな色を見つけていけばいいんですもんね。

今、私は「失敗」と書きましたが、
どうやら娘にとっては汚い色という意識はなく、
自分で作った色に満足げでした^^;
みんなで作った6色の色を使って思い思いに絵を描いていきました。
自分だけの色を使うのではなく、
他の人の色も使うことで子ども達の感性が広がっていくそうです。
この時、クラシックの音楽が大きくなりました。
「音楽をよく聴いてね~!この音楽を画用紙に表現してください」
おかよ先生から子ども達への注文です。
音楽を表現するってとっても楽しい☆
子ども達はもう夢中です^^


最後は、飾りを付けて完成です☆
どうですか?ぽんぽん筆で作った子供達の作品です!

5歳男の子の作品。
大きな金槌と赤い花を描いたそうです。その感性が素敵☆

4歳男の子の作品。
かえるの卵みたいでしょ?お気に入りの自動車も書きました。

2歳の娘の作品
生まれて初めて書いた絵の具の作品です!ママ感動~
おかよ先生が「でんえもん」の活動を始めたのは12年前。
子どもたちが大好きな絵、色。そんな大好き!な気持ちを伸ばしたいと
これまで活動を続けてこられました。

子供たち一人一人の個性を大切にしています。
アートを通して「楽しい!」と感じる気持ちを
自分の自信や支えに変えて、子供たちの未来の「生きる力」となるように・・・
そんな想いが込められた絵画教室です。
是非、みなさんも参加してみませんか?


●キッズアート
日時 :7月13日(水)13時半~15時
場所 :川尻の大正蔵(川尻工芸会館の奥2階予定)※場所を変更する場合があります
参加費:1000円
※川尻・画図・子飼橋・龍田など、他の教室の内容、曜日については、でんえもんのブログをご覧ください。
大人が参加できる教室もありますよ~
●ワークショップ
日時 :第4日曜 毎月1回 10時~12時
場所 :川尻の大正蔵(川尻工芸会館の奥2階予定)※場所を変更する場合があります
参加費:1000円
●絵画教室
現在は、川尻教室のみ2名様募集中~♪
日時:毎週金曜日17時半~19時半
場所:万青年会館
参加費:1000円
その他、詳しいことはでんえもんのブログをご覧下さい。
でんえもん
http://denemon.otemo-yan.net/
090-5756-6070(後藤)

※幼稚園、保育園、出張や単発のワークショップも可。
ちなみに、おかよ先生の作品が
県立美術館のパンゲア展に出展されるそうです。
日時はちょっと先ですが、8月15日~21日まで!
お見逃しなく~♪
おかよ先生プロフィール
群馬県出身 2児のママ。
京都芸術短期大学油絵専攻 (現在の京都造形大学)京都精華大学 油絵専攻
イタリアで修行 帰国後デザイン事務所勤務
バック、小物のデザイン、布のテキスタイル担当
絵が上手なママだったら良かったのに・・・と思うちびす


熊本の妊娠・出産・子育て情報誌「ぷかぷか」に掲載されているお店を
ブログではより詳しくご紹介していますが、
きょうは、ほっこりアトリエ「でんえもん」のご紹介です。
うみ・つきのキッズコミュでもお世話になっている”おかよ先生”が講師です。
先日、川尻にあるカフェ「あいうお~れ」で行われたワークショップに
2歳の娘と一緒に参加してきたので、その様子をご紹介しますね!

今年の3月からこの教室に通っているという男の子二人とご一緒しました。
このクラスは基本的に3歳以上の子どもが参加できます。
娘はもうすぐ3歳ということで、特別に混ぜてもらいました。
男の子のママ達は、子どもの気が散らないようにと、終わるまで自宅で待機。
モーツアルトの優雅なクラシックが流れる中、
おかよ先生と子ども達の空間が広がっていきます。
そう!このクラシックを聞きながら絵を描くという所が
おかよ先生がこだわっている所なのです。
それはなぜか・・・。
おかよ先生ご自身がモーツァルト大好き!というのもあるそうですが、
音楽があるのと、ないのとでは絵が全然違ってくるといいます。
最初は耳に入ってこない音も、耳に入ってくるようになると、とてもリラックスして、
思いのまま描けるようになるそうです。
音楽を聴きながら絵を描くのはすごくいい☆と実感しているおかよ先生!
子どもたちにも同じ環境で描いてもらいたいと思い
モーツァルトを聴きながら描くことを始めたそうです。
ちなみに他の曲ではダメですか~?と質問したところ。
ロックやポップスなど、他にも好きな曲で試したことがあるそうですが、
結果は思わしくなかったそうで、やはり、モーツァルトの曲は特別なんだそうです!
この辺がアーティストの感性なんでしょうね~☆
きょうのワークショップでは、
こちらの「ぽんぽん筆」を作って、音を表現してきます。

「家に筆がなくても、筆は自分で作れるんですよ~!」
というおかよ先生の言葉にちょっと感動~!
もちろん、この筆もおかよ先生がお手伝いしながら、子どもたちが自分で作りました。
色も混ぜながら自分たちで作ります。
娘はよりによって「緑」と「赤」を選びました^^;
これって・・・、そう、混ぜると汚い色になるという補色ですよね・・・><
案の序、濁った色になりました(TT)
「あちゃ~」と私が思っていると、
「これも勉強のうちですから~」
と、これまたおかよ先生の言葉に納得。
失敗を繰り返しながら、自分の好きな色を見つけていけばいいんですもんね。

今、私は「失敗」と書きましたが、
どうやら娘にとっては汚い色という意識はなく、
自分で作った色に満足げでした^^;
みんなで作った6色の色を使って思い思いに絵を描いていきました。
自分だけの色を使うのではなく、
他の人の色も使うことで子ども達の感性が広がっていくそうです。
この時、クラシックの音楽が大きくなりました。
「音楽をよく聴いてね~!この音楽を画用紙に表現してください」
おかよ先生から子ども達への注文です。
音楽を表現するってとっても楽しい☆
子ども達はもう夢中です^^


最後は、飾りを付けて完成です☆
どうですか?ぽんぽん筆で作った子供達の作品です!

5歳男の子の作品。
大きな金槌と赤い花を描いたそうです。その感性が素敵☆

4歳男の子の作品。
かえるの卵みたいでしょ?お気に入りの自動車も書きました。

2歳の娘の作品
生まれて初めて書いた絵の具の作品です!ママ感動~
おかよ先生が「でんえもん」の活動を始めたのは12年前。
子どもたちが大好きな絵、色。そんな大好き!な気持ちを伸ばしたいと
これまで活動を続けてこられました。

子供たち一人一人の個性を大切にしています。
アートを通して「楽しい!」と感じる気持ちを
自分の自信や支えに変えて、子供たちの未来の「生きる力」となるように・・・
そんな想いが込められた絵画教室です。
是非、みなさんも参加してみませんか?


●キッズアート
日時 :7月13日(水)13時半~15時
場所 :川尻の大正蔵(川尻工芸会館の奥2階予定)※場所を変更する場合があります
参加費:1000円
※川尻・画図・子飼橋・龍田など、他の教室の内容、曜日については、でんえもんのブログをご覧ください。
大人が参加できる教室もありますよ~
●ワークショップ
日時 :第4日曜 毎月1回 10時~12時
場所 :川尻の大正蔵(川尻工芸会館の奥2階予定)※場所を変更する場合があります
参加費:1000円
●絵画教室
現在は、川尻教室のみ2名様募集中~♪
日時:毎週金曜日17時半~19時半
場所:万青年会館
参加費:1000円
その他、詳しいことはでんえもんのブログをご覧下さい。
でんえもん
http://denemon.otemo-yan.net/
090-5756-6070(後藤)

※幼稚園、保育園、出張や単発のワークショップも可。
ちなみに、おかよ先生の作品が
県立美術館のパンゲア展に出展されるそうです。
日時はちょっと先ですが、8月15日~21日まで!
お見逃しなく~♪

群馬県出身 2児のママ。
京都芸術短期大学油絵専攻 (現在の京都造形大学)京都精華大学 油絵専攻
イタリアで修行 帰国後デザイン事務所勤務
バック、小物のデザイン、布のテキスタイル担当
2011年07月01日
七月スタート^^
今日から7月。 今年1年の「後半」が始まりましたね~
今月のブログ担当は、edibleちゃんからバトンを受けたxinghui(シンフイ)です。
さて、7月は陰暦では『文月』。
その語源は、短冊に歌や字を書き、書道の上達を祈った「七夕」の行事に因んだ
「文披月(ふみひらきづき)」が転じたとされる説が有力なんだそうです。
(by 語源由来辞典)
へぇ~
そして、7月といえば、私の大好きな「蓮」の花の季節です
去年行った山鹿市鹿央町にある「里やま蓮まつり」を想い出します。
蓮の花は濁った泥水の中に根ざすのに、美しくそしてやさしい花を咲かせる。
蓮のように、いかなる状況においても芯のぶれない、「つよくしなやかな」心を持ちたいなぁと思う私です。
そんな清らかで美しい蓮の花にうっとりの「蓮まつり」は今日から31日まで、
山鹿市鹿央古代の森交流施設「里やま」周辺で行われます。
会場では「子どもスケッチ大会」もありますよ~!
蓮は午後にはお花が閉じてしまうので、ちょっと早起きしてお出かけくださいね
今年もまた見に行けたらいいな~
そうそう、7月の「うみ・つき」も目白押しなイベント盛りだくさん!
■2日(土)
1st バースデー
~2010年夏生まれの子ども達集合~
(※定員に達しました。お申込ありがとうございました)
■7日(木) プレママコミュ(産後2~4ヶ月のベビちゃんと)
「コミュニケーション講座&ベビママヨガ」
■15日(金) うみ・つきの日
「浴衣でスイカ割り」
■14・28(木) プレママヨガ
妊娠さん、未妊の方、2人目・3人目待ちの方もみ~んな♪♪
どうぞお楽しみに~~
またイベントにご参加された方にはうみ・つきの情報誌
『ぷかぷか』を
もれなくプレゼント中!
お子さんとご一緒に、みんなで楽しい初夏のヒトトキを過ごしましょう~

今月のブログ担当は、edibleちゃんからバトンを受けたxinghui(シンフイ)です。
さて、7月は陰暦では『文月』。
その語源は、短冊に歌や字を書き、書道の上達を祈った「七夕」の行事に因んだ
「文披月(ふみひらきづき)」が転じたとされる説が有力なんだそうです。
(by 語源由来辞典)
へぇ~

そして、7月といえば、私の大好きな「蓮」の花の季節です

去年行った山鹿市鹿央町にある「里やま蓮まつり」を想い出します。
蓮の花は濁った泥水の中に根ざすのに、美しくそしてやさしい花を咲かせる。
蓮のように、いかなる状況においても芯のぶれない、「つよくしなやかな」心を持ちたいなぁと思う私です。
そんな清らかで美しい蓮の花にうっとりの「蓮まつり」は今日から31日まで、
山鹿市鹿央古代の森交流施設「里やま」周辺で行われます。
会場では「子どもスケッチ大会」もありますよ~!
蓮は午後にはお花が閉じてしまうので、ちょっと早起きしてお出かけくださいね

今年もまた見に行けたらいいな~

そうそう、7月の「うみ・つき」も目白押しなイベント盛りだくさん!

■2日(土)


(※定員に達しました。お申込ありがとうございました)
■7日(木) プレママコミュ(産後2~4ヶ月のベビちゃんと)
「コミュニケーション講座&ベビママヨガ」
■15日(金) うみ・つきの日
「浴衣でスイカ割り」
■14・28(木) プレママヨガ
妊娠さん、未妊の方、2人目・3人目待ちの方もみ~んな♪♪
どうぞお楽しみに~~

またイベントにご参加された方にはうみ・つきの情報誌

もれなくプレゼント中!
お子さんとご一緒に、みんなで楽しい初夏のヒトトキを過ごしましょう~
