2017年04月16日
妊娠中の姿勢の記憶をリセット!産後の方におススメ講座のご紹介。
春らしい日和ですね。
1年前にあんな地震があったなんて・・・と思えるほど、ぽかぽかな陽気に日常のありがたさを噛みしめているスタッフかおりです。
おんぶ紐もっこの新ブランドが4月にスタートし、
ママと赤ちゃんを癒し元気にするイベントや講座を開催しています。
産前産後のママたちの姿勢をサポートされている中島さん。
専門性が高く、たくさんのママたちにご紹介したいと思い、
中島さんに直接お会いできる交流イベントをお知らせします。
妊娠中のお腹が出ている状態の姿勢を脳が覚えているとは!!!
目からウロコのレッスンで、記憶をリセット♪
定員になったとのことで、紹介は、できないかなと思っていたら!増席です~♥
出張やグループレッスンもされているので、是非チェックしてください!
以下、gran moccoのサイトから転載します。
***************
先日、イベントを立ち上げていたのですが、スタッフミーティング中に震災から1年ではないか!と気づき(新ブランドのオープンでバタバタしていて忘れていました!!!)
スペシャルゲストをお招きすることになりました!
熊本の産前産後のママたちの姿勢をサポートされている理学療法士の中島智恵さんです!
産後ヨガの教室などもされる智恵さんのスタジオにお邪魔したとき、その知識の豊富さと個別に診て指導してくださる内容が素晴らし過ぎて感動し、講座開催のリクエストをしていました。
その夢がこんなに早く叶うなんて!
産後の姿勢の悪さは、妊娠中の姿勢のくせを脳が覚えてしまっているから・・・
・いつまでも妊娠中?な感じがする姿勢をなんとかしたい!
・ぽっこりお腹を解消したい!
・ヒップアップしたい!
・授乳後のしぼんだバストをなんとかしたい!
・産後ヨガでリフレッシュしたい!
そんな皆さんのご参加をお待ちしています。お待ちしています。
智恵さんのブログは、こちらをどうぞ。
http://ameblo.jp/ptcnanasango/
ゆっくりできる、ランチ付きの交流会で、震災から1年のいろいろな思いを語ったり、新もっこの魅力とテクニックを学んだりしましょう

【日時】4月19日(水)10:30~13:00※10:30にスタートできるように10:15から受付を行います。
【会場】植木温泉旅館ややの湯
〒861-0115
熊本県熊本市北区植木町米塚366
TEL.096-274-6383
【参加費】2160円(ランチ代込み)
【参加方法】
※こちらのFacebookイベントページの 【参加ボタン】を押していただき、オンラインショップよりチケットをご購入ください。ご入金後、受付完了となります。
https://granmoccoact.official.ec/items/5935876
【講座中止時の対応】
開催当日、台風や大雨などの天災が発生した際、及びそれによる交通機関等の状況によっては、開始時間の変更やイベントを中止せざるを得ないことも想定されます。イベント開催について変更がある場合は、随時イベントページにてご案内させていただきます。
【お申込み・お問い合せ】
gran mocco(info@granmocco.jp)担当橋本
1年前にあんな地震があったなんて・・・と思えるほど、ぽかぽかな陽気に日常のありがたさを噛みしめているスタッフかおりです。
おんぶ紐もっこの新ブランドが4月にスタートし、
ママと赤ちゃんを癒し元気にするイベントや講座を開催しています。
産前産後のママたちの姿勢をサポートされている中島さん。
専門性が高く、たくさんのママたちにご紹介したいと思い、
中島さんに直接お会いできる交流イベントをお知らせします。
妊娠中のお腹が出ている状態の姿勢を脳が覚えているとは!!!
目からウロコのレッスンで、記憶をリセット♪
定員になったとのことで、紹介は、できないかなと思っていたら!増席です~♥
出張やグループレッスンもされているので、是非チェックしてください!
以下、gran moccoのサイトから転載します。
***************
先日、イベントを立ち上げていたのですが、スタッフミーティング中に震災から1年ではないか!と気づき(新ブランドのオープンでバタバタしていて忘れていました!!!)
スペシャルゲストをお招きすることになりました!
熊本の産前産後のママたちの姿勢をサポートされている理学療法士の中島智恵さんです!
産後ヨガの教室などもされる智恵さんのスタジオにお邪魔したとき、その知識の豊富さと個別に診て指導してくださる内容が素晴らし過ぎて感動し、講座開催のリクエストをしていました。
その夢がこんなに早く叶うなんて!
産後の姿勢の悪さは、妊娠中の姿勢のくせを脳が覚えてしまっているから・・・
・いつまでも妊娠中?な感じがする姿勢をなんとかしたい!
・ぽっこりお腹を解消したい!
・ヒップアップしたい!
・授乳後のしぼんだバストをなんとかしたい!
・産後ヨガでリフレッシュしたい!
そんな皆さんのご参加をお待ちしています。お待ちしています。
智恵さんのブログは、こちらをどうぞ。
http://ameblo.jp/ptcnanasango/
ゆっくりできる、ランチ付きの交流会で、震災から1年のいろいろな思いを語ったり、新もっこの魅力とテクニックを学んだりしましょう

【日時】4月19日(水)10:30~13:00※10:30にスタートできるように10:15から受付を行います。
【会場】植木温泉旅館ややの湯
〒861-0115
熊本県熊本市北区植木町米塚366
TEL.096-274-6383
【参加費】2160円(ランチ代込み)
【参加方法】
※こちらのFacebookイベントページの 【参加ボタン】を押していただき、オンラインショップよりチケットをご購入ください。ご入金後、受付完了となります。
https://granmoccoact.official.ec/items/5935876
【講座中止時の対応】
開催当日、台風や大雨などの天災が発生した際、及びそれによる交通機関等の状況によっては、開始時間の変更やイベントを中止せざるを得ないことも想定されます。イベント開催について変更がある場合は、随時イベントページにてご案内させていただきます。
【お申込み・お問い合せ】
gran mocco(info@granmocco.jp)担当橋本
2016年06月19日
熊本のママが元気になりますように!
熊本のママを元気にしたい!
と熊本県の助産師会とコラボして、イベント開催いたします。
6月26日、やまなみこども園にぜひおいでください。

詳しくは、助産師会のサイトをご覧ください。
http://www.web-clover.net/mw-kumamoto/news/detail/20160525123531557.html
と熊本県の助産師会とコラボして、イベント開催いたします。
6月26日、やまなみこども園にぜひおいでください。

詳しくは、助産師会のサイトをご覧ください。
http://www.web-clover.net/mw-kumamoto/news/detail/20160525123531557.html
2013年08月20日
おこづかい出前講座 開催します
こんにちは。本田屋女将です
。
始まる前はあんなに長いと思っていた夏休みも10日あまりを残すのみ。
今年も皆さん、楽しく思い出深い夏
になったでしょうか?
私の夏の思い出は「参勤交代徒歩の旅」で頑張る子どもの姿、です。
いよいよこの夏は次男が1,000キロ踏破
を達成します。
子ども達に密着したスペシャル番組も放送予定ですので
お時間が合えばご覧ください
。(8月28日の20時~RKKにて。)
そして来年はぜひ一緒に歩きましょう
(^^)/
それでは、夏休み明けに行われるうみつきイベントのご紹介です
。
「おこづかい」が子どもの人生を変える
子どもの未来の為の”おこづかい出前講座”
「欲しいものがあるとしつこくねだる・・・」
「物を大事にしない・・・」
「おこづかいをあっという間につかってしまう・・・」
「子どもへのおこづかいの額で悩んでいる・・・」
こんなお悩みお持ちではありませんか?
いきなり社会に出て自分のお金を手に入れてもどう使っていいかわからない・・・
多重債務に苦しむ現代の若者たち・・・
そして大人たち・・・
なぜ???
・・・それは、
お金の教育を小さい頃に受けていないから・・・・。
どうして、お金の教育はなされてこなかったのでしょうか?
日本では一般的にお金の話は「卑しいこと」「汚いもの」「せこいこと」として扱われ、
こんなにも身近で大切なものであるにもかかわらず、
声高に口にしてはいけないものという根強い価値観の中にあります。
物があふれている現代の子育てでは、次から次へと新しいものが買われ、
そしてすぐに飽きてしまう・・・。
どう対処すればいいか分からずに困っている方も多いことでしょう。
おこづかい出前講座では、これからの子どもとお金との関わらせ方を
ゲームや解りやすい資料を通して具体的に学ぶ事ができます。
学んだことをすぐに実践させてみたくなるものこの講座の魅力のひとつ。
先日、下見という形で代表のともちゃんと私でミニ講座を受けさせてもらいました。
高校生・中学生・小学生と3人の子どもを育てている私。
どの年齢でもすぐに取り入れることができる!と感じました
。
子どもとお金についての悩みごとを解決していきましょう!
そして、私達自身のお金のつきあい方も一緒に考えましょう!
日時 : 9月18日(水) 10:00~11:30
場所 : ウェルパルくまもと 会議・セミナー室
参加費 : 無料
ゲスト : ジブラルタ生命 三浦智子さん・上村ひろ美さん
定員 : 10名 →定員に達しましたので締め切りました。ありがとうございました。
お問い合わせ・お申し込みは、
umitsuki1103☆gmail.com (☆を@に変えて送信してください)まで。
件名に「おこづかい出前講座」、
本文にお名前と電話番号、お子様がご一緒の場合はお名前と年齢、
また参加への想いやゲストへの質問などおありでしたらお書きください
※1 教室の後に簡単なアンケートにお答えいただきます。
※2 アンケートで個別相談を希望された場合には、
ジブラルタ生命からご連絡する場合があります。
私も改めて受講します。
皆様のお申し込みをお待ちしています(^o^)♪

始まる前はあんなに長いと思っていた夏休みも10日あまりを残すのみ。
今年も皆さん、楽しく思い出深い夏

私の夏の思い出は「参勤交代徒歩の旅」で頑張る子どもの姿、です。
いよいよこの夏は次男が1,000キロ踏破

子ども達に密着したスペシャル番組も放送予定ですので
お時間が合えばご覧ください

そして来年はぜひ一緒に歩きましょう


それでは、夏休み明けに行われるうみつきイベントのご紹介です


子どもの未来の為の”おこづかい出前講座”

「欲しいものがあるとしつこくねだる・・・」
「物を大事にしない・・・」
「おこづかいをあっという間につかってしまう・・・」
「子どもへのおこづかいの額で悩んでいる・・・」
こんなお悩みお持ちではありませんか?
いきなり社会に出て自分のお金を手に入れてもどう使っていいかわからない・・・
多重債務に苦しむ現代の若者たち・・・
そして大人たち・・・
なぜ???
・・・それは、
お金の教育を小さい頃に受けていないから・・・・。
どうして、お金の教育はなされてこなかったのでしょうか?
日本では一般的にお金の話は「卑しいこと」「汚いもの」「せこいこと」として扱われ、
こんなにも身近で大切なものであるにもかかわらず、
声高に口にしてはいけないものという根強い価値観の中にあります。
物があふれている現代の子育てでは、次から次へと新しいものが買われ、
そしてすぐに飽きてしまう・・・。
どう対処すればいいか分からずに困っている方も多いことでしょう。
おこづかい出前講座では、これからの子どもとお金との関わらせ方を
ゲームや解りやすい資料を通して具体的に学ぶ事ができます。
学んだことをすぐに実践させてみたくなるものこの講座の魅力のひとつ。
先日、下見という形で代表のともちゃんと私でミニ講座を受けさせてもらいました。
高校生・中学生・小学生と3人の子どもを育てている私。
どの年齢でもすぐに取り入れることができる!と感じました

子どもとお金についての悩みごとを解決していきましょう!
そして、私達自身のお金のつきあい方も一緒に考えましょう!
日時 : 9月18日(水) 10:00~11:30
場所 : ウェルパルくまもと 会議・セミナー室
参加費 : 無料
ゲスト : ジブラルタ生命 三浦智子さん・上村ひろ美さん
定員 : 10名 →定員に達しましたので締め切りました。ありがとうございました。
お問い合わせ・お申し込みは、
umitsuki1103☆gmail.com (☆を@に変えて送信してください)まで。
件名に「おこづかい出前講座」、
本文にお名前と電話番号、お子様がご一緒の場合はお名前と年齢、
また参加への想いやゲストへの質問などおありでしたらお書きください

※1 教室の後に簡単なアンケートにお答えいただきます。
※2 アンケートで個別相談を希望された場合には、
ジブラルタ生命からご連絡する場合があります。
私も改めて受講します。
皆様のお申し込みをお待ちしています(^o^)♪
2013年03月02日
ピュアリイ創業祭のご案内♪
春がやってきましたね~。花粉症全開のみみもとです
今日は、うみ・つきスタッフにもファンの多いナチュラル・&ハーモニックピュアリイさんからの
春の恒例!ピュアリイ創業祭のご案内をいただきましたので紹介させていただきます☆
***************************************
「春」といえば、ピュアリィの創業祭です!
今年も、もちろん開催します!なんと今年は、前夜祭も含め3日間(^O^)
3/15(金)・16(土)・17(日)に開催です。
今回のテーマは「天然菌の発酵力!」
天然菌とは、本来自然界に棲む多種多様な菌のことで、例えば、お味噌・お醤油は麹菌。
納豆は納豆菌などです。
今回は、日本で唯一!
天然菌を復活させた蔵元 マルカワみそ(株)社長 河崎宏氏が来熊されます!!
そして!その復活に尽力された、薬を出さないお医者さんの「三好基晴先生」と、ナチュラル・ハーモニーの「河名秀郎氏」それぞれの想いを熱くお話いただきます。
こんなに豪華なトークショーはなかなかないので、私たちスタッフもとても楽しみにしています!
また、店内では「天然菌」にこだわった発酵食品の試食会
「味噌」「塩麹」「甘酒」などをふんだんに使用した「発酵バイキング」
マルカワみそさんの「天然菌味噌」を使用した「味噌チーズケーキ」
など、もりだくさんです。
その他・・・
・葉山で農あるくらしを実践されている、「真砂秀朗さん」のトークとインディアンフルートライブ
・薬を出さないお医者さん「三好基晴先生」のお話
・ピュアリィのパートナーシップ店、東京のナチュラル・ハーモニー代表「河名秀郎氏」の
これまで経験から築きあげられた、薬に頼らない、新しい生き方のお話
・収穫祭で大好評だった、ピュアリィスタッフの実践編トークの第2弾!
・子どもと一緒に楽しめるクラシックコンサート
・・・・・まだまだ、たくさんあります!
全てお勧めですので、これから、ひとつずつご紹介していきます。お楽しみに♪
*************************************
一つ一つの内容の紹介はピュアリイのHPでチェックしてくださいね♪→リンクはこちら。
創業祭のちらしはこちらです☆↓(クリックすると拡大して見ることができます☆)


遊びに行ってみてくださいね~^^
*うみ・つきの今後の予定*
うみ・つきワンダーランド~未妊の日inくまもと2013~
セルフケア整体

今日は、うみ・つきスタッフにもファンの多いナチュラル・&ハーモニックピュアリイさんからの
春の恒例!ピュアリイ創業祭のご案内をいただきましたので紹介させていただきます☆
***************************************
「春」といえば、ピュアリィの創業祭です!
今年も、もちろん開催します!なんと今年は、前夜祭も含め3日間(^O^)
3/15(金)・16(土)・17(日)に開催です。
今回のテーマは「天然菌の発酵力!」
天然菌とは、本来自然界に棲む多種多様な菌のことで、例えば、お味噌・お醤油は麹菌。
納豆は納豆菌などです。
今回は、日本で唯一!
天然菌を復活させた蔵元 マルカワみそ(株)社長 河崎宏氏が来熊されます!!
そして!その復活に尽力された、薬を出さないお医者さんの「三好基晴先生」と、ナチュラル・ハーモニーの「河名秀郎氏」それぞれの想いを熱くお話いただきます。
こんなに豪華なトークショーはなかなかないので、私たちスタッフもとても楽しみにしています!
また、店内では「天然菌」にこだわった発酵食品の試食会
「味噌」「塩麹」「甘酒」などをふんだんに使用した「発酵バイキング」
マルカワみそさんの「天然菌味噌」を使用した「味噌チーズケーキ」
など、もりだくさんです。
その他・・・
・葉山で農あるくらしを実践されている、「真砂秀朗さん」のトークとインディアンフルートライブ
・薬を出さないお医者さん「三好基晴先生」のお話
・ピュアリィのパートナーシップ店、東京のナチュラル・ハーモニー代表「河名秀郎氏」の
これまで経験から築きあげられた、薬に頼らない、新しい生き方のお話
・収穫祭で大好評だった、ピュアリィスタッフの実践編トークの第2弾!
・子どもと一緒に楽しめるクラシックコンサート
・・・・・まだまだ、たくさんあります!
全てお勧めですので、これから、ひとつずつご紹介していきます。お楽しみに♪
*************************************
一つ一つの内容の紹介はピュアリイのHPでチェックしてくださいね♪→リンクはこちら。
創業祭のちらしはこちらです☆↓(クリックすると拡大して見ることができます☆)


遊びに行ってみてくださいね~^^
*うみ・つきの今後の予定*
うみ・つきワンダーランド~未妊の日inくまもと2013~
セルフケア整体
2012年11月01日
Natural&HarmonicPURELYからのお知らせ
2日後に迫ったいいお産の日。。。。
情報はこちら!→★
***********************************************************
朝晩の寒さが少し厳しくなってきました。
体調など崩されていませんか?
ご無沙汰しています本田屋女将です。
先月29日のお月様、みなさんご覧になりましたか?
満月を翌日に控えた小望月(こもちづき)。
その周りを大きな大きな虹の輪が囲んでいました。
月暈(つきがさ、げつうん)と呼ばれる現象で、
秋から冬にかけて満月に近いお月様の時にたまに見られる現象だそうです。
月夜がますます楽しみになりました。
月との関わりも大きなテーマになっているぷかぷか4号。
11月3日のいいお産の日にみなさんにお配りします。
どうぞいらしてくださいね~。
さてさて。
うみつきスタッフにもここのお洋服や食べ物のファンが多いピュアリィから
収穫祭のお知らせが届きました。
うみつきとご縁の深い村上恵理さんの講演会も行われます。
ひたむきに食と農を考える生産者との語らいの場もあるようです。
ピンときた方はぜひ足をお運びください。
Natural&Harmonic PURELY
〒860-0028 熊本県熊本市中央区中唐人町15
TEL : 323-1551/FAX : 323-1511
☆ ホームページ : http://nh-purely.co.jp
☆ Twitter : nhpurely
☆ Facebook : http://www.facebook.com/ nhPURELY


情報はこちら!→★
***********************************************************
朝晩の寒さが少し厳しくなってきました。
体調など崩されていませんか?
ご無沙汰しています本田屋女将です。
先月29日のお月様、みなさんご覧になりましたか?
満月を翌日に控えた小望月(こもちづき)。
その周りを大きな大きな虹の輪が囲んでいました。
月暈(つきがさ、げつうん)と呼ばれる現象で、
秋から冬にかけて満月に近いお月様の時にたまに見られる現象だそうです。
月夜がますます楽しみになりました。
月との関わりも大きなテーマになっているぷかぷか4号。
11月3日のいいお産の日にみなさんにお配りします。
どうぞいらしてくださいね~。
さてさて。
うみつきスタッフにもここのお洋服や食べ物のファンが多いピュアリィから
収穫祭のお知らせが届きました。
うみつきとご縁の深い村上恵理さんの講演会も行われます。
ひたむきに食と農を考える生産者との語らいの場もあるようです。
ピンときた方はぜひ足をお運びください。
第8回 ピュアリィの収穫祭2012
2012年11月17日(土)・18日(日)
「いまこそ、自然に返ろう!」
震災や豪雨、あきらかに今までと違う自 然の変化、時代の変化。
この先、何が起こるかわからない時代をどう生き抜くか?
少し目線を変えて、先人が残し伝えてきた昔からある自然と調和したシンプルな
「食と暮らし」を見直してみませんか?
お金を出せば何でも買える今の時代に、忘れられてきている大切なこと。
先人が四季折々で築いてきた食と暮らしは、インスタントでは無く、
自然に感謝し寄り添いながら、
ちょっとしたひと手間と時間をかけることでうまれる
「家庭の味・暮らしの知恵・こころのゆとり」
古き良き時代を知り今に活かし、
これからの生き方の指針にしてもらえたらと思います。
2012年11月17日(土)・18日(日)
「いまこそ、自然に返ろう!」
震災や豪雨、あきらかに今までと違う自 然の変化、時代の変化。
この先、何が起こるかわからない時代をどう生き抜くか?
少し目線を変えて、先人が残し伝えてきた昔からある自然と調和したシンプルな
「食と暮らし」を見直してみませんか?
お金を出せば何でも買える今の時代に、忘れられてきている大切なこと。
先人が四季折々で築いてきた食と暮らしは、インスタントでは無く、
自然に感謝し寄り添いながら、
ちょっとしたひと手間と時間をかけることでうまれる
「家庭の味・暮らしの知恵・こころのゆとり」
古き良き時代を知り今に活かし、
これからの生き方の指針にしてもらえたらと思います。
Natural&Harmonic PURELY
〒860-0028 熊本県熊本市中央区中唐人町15
TEL : 323-1551/FAX : 323-1511
☆ ホームページ : http://nh-purely.co.jp
☆ Twitter : nhpurely
☆ Facebook : http://www.facebook.com/ nhPURELY


2012年07月16日
水害被害のあった地域の支援物資は有機生活さんへ
久しぶりに晴れたお日様がありがたく感じられる日曜日ですね。
私みみもとは4歳の娘を夫に預けて張り切って先日の水害復旧作業に出かけようとしたところ、
娘に「一緒に行くう~」「行かないでえ~」と泣きつかれ諦めました・・・
そんなに取りすがられて、ありがたいことです
子育て中のなかなか身動き取れない身でも、何かできることがありますよね!!
そんな中、知人にこんな情報をいただきました↓

水害に遭われた地域への支援物資を、
佐土原の”畑まるごとマーケット有機生活”(HPはこちら→☆)さんが集めていらっしゃいます。
私もよく買い物させていただいている、安全にこだわった商品を取り扱うお店で、
うみ・つきの情報誌ぷかぷかも閲覧用に設置してくださっています
問い合わせたところ、昨日今日の天気で復旧作業は終わりそうなので、
タオルなどより衣類等生活用品の方がありがたいとのことです。
みなさん、おうちに眠っている子ども服や服飾雑貨品などがありましたら、
有機生活さんへお持込ください。
昨日の昼下がり、少ないながら我が家の物資をかき集めて持って行ったら、
私みみもとは4歳の娘を夫に預けて張り切って先日の水害復旧作業に出かけようとしたところ、
娘に「一緒に行くう~」「行かないでえ~」と泣きつかれ諦めました・・・

そんなに取りすがられて、ありがたいことです

子育て中のなかなか身動き取れない身でも、何かできることがありますよね!!
そんな中、知人にこんな情報をいただきました↓

水害に遭われた地域への支援物資を、
佐土原の”畑まるごとマーケット有機生活”(HPはこちら→☆)さんが集めていらっしゃいます。
私もよく買い物させていただいている、安全にこだわった商品を取り扱うお店で、
うみ・つきの情報誌ぷかぷかも閲覧用に設置してくださっています

問い合わせたところ、昨日今日の天気で復旧作業は終わりそうなので、
タオルなどより衣類等生活用品の方がありがたいとのことです。
みなさん、おうちに眠っている子ども服や服飾雑貨品などがありましたら、
有機生活さんへお持込ください。
昨日の昼下がり、少ないながら我が家の物資をかき集めて持って行ったら、
『この分は5時に阿蘇市に送るからね!これで第二便。
第一便は熊本市の龍田市民センターの方に昨日送ったよ。』
とのこと。
今後も、その時必要としている地域に送るため引き続き物資受け付けますとのことでした。
迅速かつ柔軟な対応素晴らしい~(☆o☆)と感動してしまいました
学用品については、熊本市や阿蘇市で収集を検討中とのことですので、ご注意くださいね。

学用品については、熊本市や阿蘇市で収集を検討中とのことですので、ご注意くださいね。
2012年05月18日
布ナプキンちくちくワークショップのお知らせ♪
昨日まで風邪で寝込んでいたみみもとです
いろいろなお手当て法をやってみよう!と思っても
具合悪い時に自分で調べて実践するのは、中々辿りつきませんね・・・
日頃から勉強しておかなければ!と身に沁みました~
さて、今日は私が”うぶや”としてさせていただいているワークショップのお知らせです♪
ひさしぶりの布ナプキンちくちくワークショップ開催します♪
うぶやではtwinmoonのtomo.さんの布ナプキンを使わせていただいています
tomo.さんのナプキンは、無漂白ネル生地がふっわふわのうっとり質感
出来上がりの製品も可愛いのですが、
自分でちくちく縫って作ると愛着倍増
私も、結局手作り品を愛用していて、
「あれ早く乾かないかな~」なんて待ってしまうほど愛おしいです
今回はスナップのついた羽根付きタイプをみんなで作りましょう↓

(こちらは、以前の参加者さんの作品です♪)
ハンカチのようなシンプルタイプもあり、かがるだけで簡単なので時間が余ったら作ることもできますし、
もちろん持ち帰りもOKです。
みんなで布ナプキンをちくちくしている間の
使い方のアイディアなどの情報交換も楽しみです
布ナプキンちくちくワークショップ 
日時 : 2012年5月31日(木) 10:00~12:00
場所 : コミュニティカフェかなで
※駐車場完備
※キッズスペースあります。
参加費 : 500円+材料費スナップタイプ525円
※ハンカチタイプは別途262円です。
※100円喫茶でワンドリンクオーダーお願いします。
持ってくるもの : あれば刺し子針または刺繍針
※なければ当日はお貸しします。
お問合せ・申込み : ubuya0218☆yahoo.co.jp(☆を@に直して送信してください)
主催 : うぶや
みんなでちくちく楽しみましょう♪

いろいろなお手当て法をやってみよう!と思っても
具合悪い時に自分で調べて実践するのは、中々辿りつきませんね・・・
日頃から勉強しておかなければ!と身に沁みました~

さて、今日は私が”うぶや”としてさせていただいているワークショップのお知らせです♪
ひさしぶりの布ナプキンちくちくワークショップ開催します♪
うぶやではtwinmoonのtomo.さんの布ナプキンを使わせていただいています

tomo.さんのナプキンは、無漂白ネル生地がふっわふわのうっとり質感

出来上がりの製品も可愛いのですが、
自分でちくちく縫って作ると愛着倍増

私も、結局手作り品を愛用していて、
「あれ早く乾かないかな~」なんて待ってしまうほど愛おしいです

今回はスナップのついた羽根付きタイプをみんなで作りましょう↓
(こちらは、以前の参加者さんの作品です♪)
ハンカチのようなシンプルタイプもあり、かがるだけで簡単なので時間が余ったら作ることもできますし、
もちろん持ち帰りもOKです。
みんなで布ナプキンをちくちくしている間の
使い方のアイディアなどの情報交換も楽しみです



日時 : 2012年5月31日(木) 10:00~12:00
場所 : コミュニティカフェかなで
※駐車場完備
※キッズスペースあります。
参加費 : 500円+材料費スナップタイプ525円
※ハンカチタイプは別途262円です。
※100円喫茶でワンドリンクオーダーお願いします。
持ってくるもの : あれば刺し子針または刺繍針
※なければ当日はお貸しします。
お問合せ・申込み : ubuya0218☆yahoo.co.jp(☆を@に直して送信してください)
主催 : うぶや
みんなでちくちく楽しみましょう♪
2012年04月27日
「シェーナウの想い」上映会♪
明日からハイテンションの三連休!
城下まつりの出展にうみつきミーティングにかるべさんちのカフェごっこ^^
ああ、楽しみ♪なかおりです。
先日、西原村の風流の吉岡さんにご案内いただいて、「シェーナウの想い」を観ました。
ドイツ南西部、黒い森の中にある小さなまちシェーナウ市の住民グループが、 チェルノブイリ原発事故をきっかけに「自然エネルギー社会を子どもたちに」という想いから、 ドイツ史上初の「市民の市民による市民のための」電力供給会社を誕生させるまでの軌跡を綴るドキュメンタリー!
翻訳された方もいらしていて、その後の持ち寄りディナーで熱く語る夜を過ごしました!
もっとたくさんの方に観てほしいと思っていたら!
ピュアリィで上映会が行われるそうなので、案内させてください~!
トークやディスカッションにケーキもついちゃう美味しい企画♪
是非、どうぞ~★
↓
4/29(日)イベントを開催します!
Rebirth ー生まれかわる 私たちのくらしー
3.11 皆気づいた あたりまえの幸福
トーク&映画&音楽
きっとできる 未来へつなごう 水・食・エネルギー
ドイツの市民が自然エネルギーの電力供給会社を誕生させた奇跡を綴るドキュメント映画
「シェーナウの想い」上映の他、
*ピュアリィの自然栽培生産者の冨田親由氏と川越俊作氏
*NPO法人くまもと温暖化対策センター前理事長 宮原美智子氏
*熊本県政策参与 小野泰輔氏
の貴重なお話しをしていただきます。
その後は、ピュアリィの手作りケーキを食べながらディスカッションし、
「ピュアリィの歌」 初お披露目のライブもあります♪
-未来へつなぐ、水・食・エネルギーについて、みんなで語り、一緒に始めよう!-
<プログラム> 13:00 開会 進行 反後人美
第1部 持続可能な農の取り組み「自然栽培」の話
13:05~14:05 ピュアリィ生産者 冨田親由氏・川越俊作氏より、
持続可能な循環型の「農」肥料も農薬も使用しない農への取り組み
についてお話しいただきます。
第2部 トーク&映画上映&ディスカッション(ケーキ付き)
14:15~14:45 「ドイツの市民力」 (NPO法人くまもと温暖化対策センター前理事長 宮原美智子氏)
14:45~15:45 映画「シェーナウの想い」上映
15:45~16:15 「ドイツバイオエネルギー村事情」 (熊本県政策参与 小野泰輔氏)
16:30~17:30 ディスカッション&カフェ(手作りケーキとお茶)
第3部 チャリティーライブ
17:30~19:00 「ピュアリィの歌」 初お披露目!! (まぁゆぅ・YUMI・サカタスマイル)
時間:開場12:30 開演13:00
場所:ピュアリィ 西館2階 定員:50名
参加費:800円 手作りケーキとお茶付き
*お席に限りがございますので、お早めにご予約ください。
<お問い合わせ> ナチュラル&ハーモニック ピュアリィ
熊本市中央区中唐人町15 TEL:096-323-1551
メール:info@nh-purely.co.jp
<実行員会> 熊本の未来を考える会(仮称)・ナチュラル&ハーモニック ピュアリィ
城下まつりの出展にうみつきミーティングにかるべさんちのカフェごっこ^^
ああ、楽しみ♪なかおりです。
先日、西原村の風流の吉岡さんにご案内いただいて、「シェーナウの想い」を観ました。
ドイツ南西部、黒い森の中にある小さなまちシェーナウ市の住民グループが、 チェルノブイリ原発事故をきっかけに「自然エネルギー社会を子どもたちに」という想いから、 ドイツ史上初の「市民の市民による市民のための」電力供給会社を誕生させるまでの軌跡を綴るドキュメンタリー!
翻訳された方もいらしていて、その後の持ち寄りディナーで熱く語る夜を過ごしました!
もっとたくさんの方に観てほしいと思っていたら!
ピュアリィで上映会が行われるそうなので、案内させてください~!
トークやディスカッションにケーキもついちゃう美味しい企画♪
是非、どうぞ~★
↓
4/29(日)イベントを開催します!
Rebirth ー生まれかわる 私たちのくらしー
3.11 皆気づいた あたりまえの幸福
トーク&映画&音楽
きっとできる 未来へつなごう 水・食・エネルギー
ドイツの市民が自然エネルギーの電力供給会社を誕生させた奇跡を綴るドキュメント映画
「シェーナウの想い」上映の他、
*ピュアリィの自然栽培生産者の冨田親由氏と川越俊作氏
*NPO法人くまもと温暖化対策センター前理事長 宮原美智子氏
*熊本県政策参与 小野泰輔氏
の貴重なお話しをしていただきます。
その後は、ピュアリィの手作りケーキを食べながらディスカッションし、
「ピュアリィの歌」 初お披露目のライブもあります♪
-未来へつなぐ、水・食・エネルギーについて、みんなで語り、一緒に始めよう!-
<プログラム> 13:00 開会 進行 反後人美
第1部 持続可能な農の取り組み「自然栽培」の話
13:05~14:05 ピュアリィ生産者 冨田親由氏・川越俊作氏より、
持続可能な循環型の「農」肥料も農薬も使用しない農への取り組み
についてお話しいただきます。
第2部 トーク&映画上映&ディスカッション(ケーキ付き)
14:15~14:45 「ドイツの市民力」 (NPO法人くまもと温暖化対策センター前理事長 宮原美智子氏)
14:45~15:45 映画「シェーナウの想い」上映
15:45~16:15 「ドイツバイオエネルギー村事情」 (熊本県政策参与 小野泰輔氏)
16:30~17:30 ディスカッション&カフェ(手作りケーキとお茶)
第3部 チャリティーライブ
17:30~19:00 「ピュアリィの歌」 初お披露目!! (まぁゆぅ・YUMI・サカタスマイル)
時間:開場12:30 開演13:00
場所:ピュアリィ 西館2階 定員:50名
参加費:800円 手作りケーキとお茶付き
*お席に限りがございますので、お早めにご予約ください。
<お問い合わせ> ナチュラル&ハーモニック ピュアリィ
熊本市中央区中唐人町15 TEL:096-323-1551
メール:info@nh-purely.co.jp
<実行員会> 熊本の未来を考える会(仮称)・ナチュラル&ハーモニック ピュアリィ
2012年02月25日
wala’auに載ってました~!
あっという間に2月が終わってしまう~!
と焦っているかおりです~!
みなさんお元気ですか~?
あわただしくもあるものの、充実した日々に感謝です^^
今日は、天使のパンのパン教室で教えてもらったピザ生地を
ながみねプレイパークで焼くぞ~!
ついあれこれ詰め込んじゃうので欲張りすぎに注意せなん~><
さてさて、
サポーターのxinghuiちゃんから素敵お知らせが届きました~!
ありがと~~~!
↓
うみつきサポーターのxinghui(八代出身)です
地元八代の子育てママたちが「お母さんの目線」で創るよみもの
『wala’au ~ワラウ~』
現在、店頭やママたちのお手元に届いているのは、2012年の冬号(Vol.15)。
ワクワクしながらページをめくっていると、イベントレポート(p.3)のコーナーに
昨年の「いいお産の日 in 熊本市2011(☆)」のレポートが掲載されているのを発見しました~~!!
同様に、いいお産の日 in 水俣2011のレポートもありましたよ

記事を読んでいると、去年のいいお産の日の想い出がなつかしく思い返され、
あの時の感動がよみがえってきました。 じ~ん
レポートを書いてくださったのは、妊婦さんたっだ一昨年、そして産後の今年と
2度にわたり「いいお産の日」に参加してくださったワラウのサポーター:ショコさん。
心温まるレポート、ありがとうございました。
八代発!子育てホッとよみもの『wala’au(ワラウ)』は、
かいなさん、エビライコさん、えりりんさんのお三方が発行を担当される子育て情報満載の小冊子
『wala’au(ワラウ)』とは、ハワイ語で「語り合う」という意味で、
「笑う」と響きが似ているということから、八代のママたちが笑顔で、
語り合えるような楽しい子育てを応援したいという想いを込めて、発行を始められたとのことです
子育てに役立つ情報、地元八代ネタはもちろん、ママたちの日々の子育てにおける気持ちが
やさしくほんわか伝わってくるあたたか~い内容、読むたびにいやされている私です
八代のお店や産婦人科にももちらほら置いてありますので、
お立ち寄りの際には、ぜひお手にとってご覧くださいね^^
(バックナンバーもお譲りできるそうです)
ワラウのブログ
http://walaau.otemo-yan.net/
e-mail
walaau@toraneco.net
これからの活動予定
3月8日(木曜日)10:00~ プレママ整体
3月20日 (火曜、春分の日) 未妊の日inくまもと2012~赤ちゃんを授かるということ~
と焦っているかおりです~!
みなさんお元気ですか~?
あわただしくもあるものの、充実した日々に感謝です^^
今日は、天使のパンのパン教室で教えてもらったピザ生地を
ながみねプレイパークで焼くぞ~!
ついあれこれ詰め込んじゃうので欲張りすぎに注意せなん~><
さてさて、
サポーターのxinghuiちゃんから素敵お知らせが届きました~!
ありがと~~~!
↓
うみつきサポーターのxinghui(八代出身)です

地元八代の子育てママたちが「お母さんの目線」で創るよみもの
『wala’au ~ワラウ~』
現在、店頭やママたちのお手元に届いているのは、2012年の冬号(Vol.15)。
ワクワクしながらページをめくっていると、イベントレポート(p.3)のコーナーに
昨年の「いいお産の日 in 熊本市2011(☆)」のレポートが掲載されているのを発見しました~~!!

同様に、いいお産の日 in 水俣2011のレポートもありましたよ

記事を読んでいると、去年のいいお産の日の想い出がなつかしく思い返され、
あの時の感動がよみがえってきました。 じ~ん

レポートを書いてくださったのは、妊婦さんたっだ一昨年、そして産後の今年と
2度にわたり「いいお産の日」に参加してくださったワラウのサポーター:ショコさん。
心温まるレポート、ありがとうございました。
八代発!子育てホッとよみもの『wala’au(ワラウ)』は、
かいなさん、エビライコさん、えりりんさんのお三方が発行を担当される子育て情報満載の小冊子

『wala’au(ワラウ)』とは、ハワイ語で「語り合う」という意味で、
「笑う」と響きが似ているということから、八代のママたちが笑顔で、
語り合えるような楽しい子育てを応援したいという想いを込めて、発行を始められたとのことです

子育てに役立つ情報、地元八代ネタはもちろん、ママたちの日々の子育てにおける気持ちが
やさしくほんわか伝わってくるあたたか~い内容、読むたびにいやされている私です

八代のお店や産婦人科にももちらほら置いてありますので、
お立ち寄りの際には、ぜひお手にとってご覧くださいね^^

(バックナンバーもお譲りできるそうです)

http://walaau.otemo-yan.net/

walaau@toraneco.net

3月8日(木曜日)10:00~ プレママ整体
3月20日 (火曜、春分の日) 未妊の日inくまもと2012~赤ちゃんを授かるということ~
2011年09月23日
県助産師会子育て考座「うまれる」上映会のお知らせ♪
いいお産の日in熊本市2011へのお申し込みは
★パソコンからの方:こちらから
★携帯からの方:こちらから
★詳細はこちら
いいお産の日についてのミーティングも大詰め☆
ぷかぷか2号も着々とその姿を現してきていますよ~
いいお産の日in熊本市2011にてお配りしますのでお楽しみに!
さて、今日はみみもとが、うみ・つきでもいつもお世話になっている
熊本県助産師会主催のイベントをお知らせします♪
以下、県助産師会よりご案内をいただきました。
↓
************************************

当会の企画 第6回子育て考座のご案内です。
各地で「生まれる」の上演が行われていますが、私たち助産師会としては、
様々な命の誕生に立会い、また、誕生死に立会い、不妊症治療の不安と辛さに立
ち会っています。
この、ドキュメンタリー映画は、これから親になる人、親になろうと思っている
人、親子関係で悩んでいる人、子育ての力を満タンにしたい人、それか ら、親
と子のサポーター、医療関係者、医療人の卵、行政の方々、教育関係者、みんな
でこの映画を見て考えてみようと言う趣旨でスタートしました。
「命は空の上からあなた方カップルを見て、ここの家族になりたいと願い、あな
たのお腹の中にやって来た・・・」
生まれる命も、生まれなかった命も、障害を持って生まれる命も、皆同じよう
に、あなたを選んでお腹の中にやってきた・・・と感じられる映画です。
泣けます。見終わったあと、我が子の大切さ愛しさが満タンになります。
自分を生み育ててくれた、母親と父親に対する想いが有難さと感謝に満たされます。
できれば、お父さんに見て欲しい。親になることを母親だけでなく、父親として
考えて欲しい。
イクメン増殖の映画です。
皆様にぜひ集まっていただきたく、ご案内いたします。
日時: 11月19日(土)
AM10:00. PM14:00. (2回上映)
場所: 熊本市総合保健福祉センター(ウエルパル熊本) 大会議室
大江5丁目1-1( ダイエー隣り)
入場料: 大人1,000円 小中高生500円
(当日券 大人1,200円 小中高生600円)
申し込み方法: 電話・FAX・メールにて申し込み下さい (チラシをご覧ください)
第6回 子育て考座
魂が号泣する感動の104分
両親の不仲、虐待の経験から、
親になることに戸惑う夫婦。
出産予定日に我が子を失った夫婦。
子どもを望んだものの、
授からない人生を受け入れた夫婦。
完治しない障害を持つ子を育てる夫婦。
様々な命があなたに
問いかけます
主催・お問い合わせ 熊本県助産師会 ℡/fax 096-325-9432 月~金 10時~16時
*******************************
私はまだ見ていないのですが、
監督さんのこの映画に込めた想いをまとめたブックレットを読んですでに号泣しました。
映画を見るのが楽しみです!
★パソコンからの方:こちらから
★携帯からの方:こちらから
★詳細はこちら
いいお産の日についてのミーティングも大詰め☆
ぷかぷか2号も着々とその姿を現してきていますよ~

いいお産の日in熊本市2011にてお配りしますのでお楽しみに!
さて、今日はみみもとが、うみ・つきでもいつもお世話になっている
熊本県助産師会主催のイベントをお知らせします♪
以下、県助産師会よりご案内をいただきました。
↓
************************************
当会の企画 第6回子育て考座のご案内です。
各地で「生まれる」の上演が行われていますが、私たち助産師会としては、
様々な命の誕生に立会い、また、誕生死に立会い、不妊症治療の不安と辛さに立
ち会っています。
この、ドキュメンタリー映画は、これから親になる人、親になろうと思っている
人、親子関係で悩んでいる人、子育ての力を満タンにしたい人、それか ら、親
と子のサポーター、医療関係者、医療人の卵、行政の方々、教育関係者、みんな
でこの映画を見て考えてみようと言う趣旨でスタートしました。
「命は空の上からあなた方カップルを見て、ここの家族になりたいと願い、あな
たのお腹の中にやって来た・・・」
生まれる命も、生まれなかった命も、障害を持って生まれる命も、皆同じよう
に、あなたを選んでお腹の中にやってきた・・・と感じられる映画です。
泣けます。見終わったあと、我が子の大切さ愛しさが満タンになります。
自分を生み育ててくれた、母親と父親に対する想いが有難さと感謝に満たされます。
できれば、お父さんに見て欲しい。親になることを母親だけでなく、父親として
考えて欲しい。
イクメン増殖の映画です。
皆様にぜひ集まっていただきたく、ご案内いたします。
日時: 11月19日(土)
AM10:00. PM14:00. (2回上映)
場所: 熊本市総合保健福祉センター(ウエルパル熊本) 大会議室
大江5丁目1-1( ダイエー隣り)
入場料: 大人1,000円 小中高生500円
(当日券 大人1,200円 小中高生600円)
申し込み方法: 電話・FAX・メールにて申し込み下さい (チラシをご覧ください)
第6回 子育て考座
魂が号泣する感動の104分
両親の不仲、虐待の経験から、
親になることに戸惑う夫婦。
出産予定日に我が子を失った夫婦。
子どもを望んだものの、
授からない人生を受け入れた夫婦。
完治しない障害を持つ子を育てる夫婦。
様々な命があなたに
問いかけます
主催・お問い合わせ 熊本県助産師会 ℡/fax 096-325-9432 月~金 10時~16時
*******************************
私はまだ見ていないのですが、
監督さんのこの映画に込めた想いをまとめたブックレットを読んですでに号泣しました。
映画を見るのが楽しみです!
タグ :助産師
2011年07月29日
必見!映画「降りてゆく生き方」
先日23日(ふみの日)は、海の向こうに住んでいる主人と家族に
筆で書いたお手紙
と日本風にお中元のギフト
をお送りしたxinghuiです
喜んでくださると嬉しいなぁ~♡ ♥と思いながら、ワクワク電話を待っています。
さて、前回のお店紹介でご紹介しました「ピュアリィ」さんより、
おススメ映画情報をいただきましたので、皆様にもご紹介いたします
3月にピュアリィさんで上映され、大好評だった 映画「降りてゆく生き方」が
7月31(水)に県立劇場にて上映されるそうです
以下、ピュアリィ:スタッフの柿山さんからのおススメコメントです。
↓ ↓ ↓
自然環境・農業・いのち・まちづくり
テーマは、これからの「生き方」
大人の生き方が、子どもの未来を変える!
何か「気づき」をいただける、そんな映画です。
この映画は、DVD化やレンタル、映画館上映もないので
ぜひ、この機会に観ていただきたいと思います。
チケットは、ピュアリィでお取り扱いしておりますので、
お問い合わせは096-323-1551(柿山) お電話ください。
詳細は下記をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ 映画「降りてゆく生き方」上映 in 熊本市
■日程:7月31日(日)
■会場:熊本県立劇場演劇ホール
(熊本県熊本市大江2丁目7-1/電話 096-363-2233)
■ 映画「降りてゆく生き方」上映スケジュール
【第一回上映】12:00(開演)/11:00(開場)/終演予定(14:30)
【第二回上映】18:00(開演)/17:30(開場)/終演予定(20:30)
■ 熊本初上映記念・特別企画:
【「北川八郎氏」による特別講演】 15:00~17:00(開場14:30)
※ゲストは変更になる場合があります。
※開始・終了時間は当日の進行により変更になる場合があります。
■参加費:
【前売】1,800円(一般)、800円(学生)
【当日】2,000円(一般)、1,000円(学生)
映画「降りてゆく生き方」公式サイト→http://www.nippon-p.org/
まだ観ていらっしゃらない方必見、この夏おススメの映画です
筆で書いたお手紙



喜んでくださると嬉しいなぁ~♡ ♥と思いながら、ワクワク電話を待っています。
さて、前回のお店紹介でご紹介しました「ピュアリィ」さんより、
おススメ映画情報をいただきましたので、皆様にもご紹介いたします

3月にピュアリィさんで上映され、大好評だった 映画「降りてゆく生き方」が
7月31(水)に県立劇場にて上映されるそうです

以下、ピュアリィ:スタッフの柿山さんからのおススメコメントです。
↓ ↓ ↓
自然環境・農業・いのち・まちづくり
テーマは、これからの「生き方」
大人の生き方が、子どもの未来を変える!
何か「気づき」をいただける、そんな映画です。
この映画は、DVD化やレンタル、映画館上映もないので
ぜひ、この機会に観ていただきたいと思います。
チケットは、ピュアリィでお取り扱いしておりますので、
お問い合わせは096-323-1551(柿山) お電話ください。
詳細は下記をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ 映画「降りてゆく生き方」上映 in 熊本市
■日程:7月31日(日)
■会場:熊本県立劇場演劇ホール
(熊本県熊本市大江2丁目7-1/電話 096-363-2233)
■ 映画「降りてゆく生き方」上映スケジュール
【第一回上映】12:00(開演)/11:00(開場)/終演予定(14:30)
【第二回上映】18:00(開演)/17:30(開場)/終演予定(20:30)
■ 熊本初上映記念・特別企画:
【「北川八郎氏」による特別講演】 15:00~17:00(開場14:30)
※ゲストは変更になる場合があります。
※開始・終了時間は当日の進行により変更になる場合があります。
■参加費:
【前売】1,800円(一般)、800円(学生)
【当日】2,000円(一般)、1,000円(学生)
映画「降りてゆく生き方」公式サイト→http://www.nippon-p.org/
まだ観ていらっしゃらない方必見、この夏おススメの映画です

2011年06月26日
雨の日アロマ
昨日は午前中のお日様の下、張り切って洗濯していたものが、おでかけしていた午後の雨でほぼ全滅してしまったedibleです
今週は何日か梅雨の晴れ間もありましたが、今年は長雨が続きますね…。。
そんなとき、気分を明るくしてくれるのが私にとってはアロマテラピー
長男出産後にならったベビーマッサージの先生がアロマの先生だったので、その影響で家事や育児にアロマを取り入れるようになりました
そんな私のお手軽アロマを今日はご紹介しますね~^^
特別難しいことをしないのが「ミソ」です
この季節、一番の悩みはやっぱりカビや、部屋の中のニオイ…
市販の除菌クリーナーや芳香剤は、人工的な香りがちょっと…
特に除菌クリーナーは子どもが舐めるかもしれない(!)床や家具に使うのはちょっと抵抗もある…。
と、思っていた時に役に立ったのがティートゥリーという精油でした。
普通、精油はキャリアオイルで数%に薄めて使うのですが、これは大丈夫という数少ない精油の一つで、抗菌作用があることでも知られています。
スプレーのように、特別なものを用意しなくても簡単にできる方法をご紹介しますね
そんなティートゥリーの精油を、洗濯もののすすぎの際に数滴(私は7Kg用の洗濯機に6~8滴ほど)入れます。
すると、部屋干ししたときのもわっとするニオイが防げるほか、乾きにくい衣類のカビ防止にもなります
ゼラニウムやラベンダーなんかもお花の香りで癒されます♪
また、重曹を同量くらいの水で溶かしてペースト状にしたものにこのティートゥリーやラベンダーを数滴入れてクレンザー代わりに使うのもおススメです。(200ml位のタッパーに5滴くらい)
※水は精製水が理想ですが、お掃除に使うものなので湯冷ましや水道水でも…(水道水だと、カルキの影響で香りがかわることがあるようです)
子どもたちの食べこぼしや、排水溝のぬめりなんかもすっきり落ちて、ナチュラルな香りが残るのでとても爽快感がありますよ^^
特別な材料を使わなくてもできるお手軽アロマ、ぜひぜひ皆さんも試してみてくださいね^^

今週は何日か梅雨の晴れ間もありましたが、今年は長雨が続きますね…。。
そんなとき、気分を明るくしてくれるのが私にとってはアロマテラピー

長男出産後にならったベビーマッサージの先生がアロマの先生だったので、その影響で家事や育児にアロマを取り入れるようになりました

そんな私のお手軽アロマを今日はご紹介しますね~^^
特別難しいことをしないのが「ミソ」です

この季節、一番の悩みはやっぱりカビや、部屋の中のニオイ…

市販の除菌クリーナーや芳香剤は、人工的な香りがちょっと…
特に除菌クリーナーは子どもが舐めるかもしれない(!)床や家具に使うのはちょっと抵抗もある…。
と、思っていた時に役に立ったのがティートゥリーという精油でした。
普通、精油はキャリアオイルで数%に薄めて使うのですが、これは大丈夫という数少ない精油の一つで、抗菌作用があることでも知られています。
スプレーのように、特別なものを用意しなくても簡単にできる方法をご紹介しますね

そんなティートゥリーの精油を、洗濯もののすすぎの際に数滴(私は7Kg用の洗濯機に6~8滴ほど)入れます。
すると、部屋干ししたときのもわっとするニオイが防げるほか、乾きにくい衣類のカビ防止にもなります

ゼラニウムやラベンダーなんかもお花の香りで癒されます♪
また、重曹を同量くらいの水で溶かしてペースト状にしたものにこのティートゥリーやラベンダーを数滴入れてクレンザー代わりに使うのもおススメです。(200ml位のタッパーに5滴くらい)
※水は精製水が理想ですが、お掃除に使うものなので湯冷ましや水道水でも…(水道水だと、カルキの影響で香りがかわることがあるようです)
子どもたちの食べこぼしや、排水溝のぬめりなんかもすっきり落ちて、ナチュラルな香りが残るのでとても爽快感がありますよ^^
特別な材料を使わなくてもできるお手軽アロマ、ぜひぜひ皆さんも試してみてくださいね^^