2016年11月20日

産後の姿勢気になりませんか?

11/24すごい方がはあもにいに!!!

出産してもなかなか戻らない重心の位置に悩むママは多いですよね。
産後ダイエットウォーキング ♥抱っこ紐での歩き方レクチャー!
産後のママの姿勢や歩き方のレクチャーをされている岡野真美さんの直接指導を受けるチャンス!!!

そして!日本で初めて授乳服を開発し、授乳中のママが外に出られるようにされたモーハウス(Mo-house)の光畑由佳さんがご来熊!
うみ・つきスタッフもモーハウスのファンが多く、出産すると授乳服のお下がりが回って来ます(^_−)−☆

入場無料で、復興支援として、プレゼントもあるそうですよー!

お申込みは、お電話でお願いします。!
096-345-2550

詳しくは、こちらをご覧ください(^o^)/
http://harmony-mimoza.org/kouza_seminar/2016/11/-in.html


  

Posted by かおり at 09:42 Comments(0)
 

2016年11月17日

今年は、心と体の復興支援ないいお産の日in熊本市2016♪

お月様がきれいですね。
ブルームーンにうっとりしたかおりです。

今年は、”いつものウェルパル”が震災の影響でできず、未来会議室をお借りしてのいいお産の日。アロマも炊かせていただき、芯から癒すことができたらと心を込めて開催しました。

当日のレポートを感想と共にお届けします。

*高橋由紀さん(ベビーヨガアソシエイト)の心を癒す抱っことおんぶの話)
会場のお母さんたちを愛いっぱいに包んでくださり、たくさんのワークを実践させてくださいました。
・体操教室に行くようになる前にできる子どものボディセンスの高め方
・頭の中にボディマップが描けるようになるには。
・その子の良いところを見つけて、誰よりも認めてあげられるのは、お母さん!
・抱っことおんぶの仕方
・ボディセンスを高める抱き方
などたくさんの熱いメッセージをくださいました。

日本古来の子育ては、世界に誇るべきもの!
「母の勘」を磨く貴重な時間になりました。
ベビーヨガアソシエイトhttp://bya.co.jp

*ランチ体験会は、みなみあそ暮らしラボの峰松菜穂子さん
今年も大好評~~でした。5年前に移住し、南阿蘇での暮らしぶりを発信されている峰松さん。熊本地震本震で大きな被害を受けた南阿蘇のお話もしてくださいました。
「手間を楽しむ」たくさんのメッセージをありがとうございました。
「みなみあそ 暮らしラボhttp://minamiaso-kurashi.jimdo.com/

*坂田道音さん(快整館)の体が元気になるセルフケアの話
ランチタイムの自己紹介で、参加者の皆さんの日ごろの不調な話なども聞かせていただき、それをもとに、快医学・操体法の実践を行い、食事や生活からも体を元気にする秘訣を教えていただきました。赤ちゃんの向き癖は、おなかの中から!授乳しながらできるゆがみ取り、調整法は、すぐにできる頭蓋仙骨療法!
みなさん、熱心にメモを取られて、心地よさそうに実践されていましたよ!

当日の様子は、こちらのムービーをご覧ください。


ご参加くださった皆さん、講師の皆さん、サポートしてくださった皆さん、心も体もぽっかぽかになる時間本当にありがとうございました。

震災後大変な思いをされているお母さんはたくさんいると思いますが、
いつ何が起こっても揺らがない母になれたらいいなと改めて思いました。


最後に、皆さんからのご感想を紹介させていただきます。

スタッフ女将が入力してくれました!感謝♪

*************

○ とっても素晴らしい内容のイベントで本当に参加できてよかったです。いっぱい触れて子育て楽しみたいです。(30代・介護職)
○とても為になりました。抱っこの工夫も知りたかったし、坂田先生も気になっていたので、今日学べてよかったです!!日常の中でできる内容だったので、やります!
ありがとうございました。(30代・保育士)
○午前中のお話も昼食も午後のお話も大変参考になりました。操体法、続けてみたいと思います。ありがとうございました。(40代・公務員)
○自分の体の使い方、メンテナンス(食も)のことを知ることができました。
(20代・会社員)
○ゆったりとした時間の流れとおいしい食事で、心も身体も元気になりました。ありがとうございました。(30代・主婦)
○どのお話も興味深く聞かせていただきました。ベビーヨガの先生のお話の時に子どもがウロウロしてゆっくり話が聞けなかったのが残念です。(40代・主婦)
○自分のあり方や、子どもにとっての心地よさを考えてあげる大切さを学ぶ機会となり、あたたかい雰囲気の中で迎えていただけてよい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。(40代・主婦)
○この子の為に何をしてあげられるか、何かしてあげたいといつも考えていて、今回のお話を聞き、またひとつこの子の為にしてあげられることが増えて嬉しいです。食育にも興味があり、ランチもお手本になりました。第2子も考えているので、私の体のケア、食の改善を今後も続けよう!!!と強く思えました。(30代・会社員)
○ありがとうございました。横になったら疲れてるんだな~としみじみ分かり、セルフケアしないと、と思いました。(40代・主婦)
○ごはん作り、とても楽しかったです。今回は裏方として聞く中心でしたが、参加の皆様がとても良い表情でいてくださったのが嬉しかったです。(30代・助産師)
○過保護にすることが良いことではなく、色々な体験をしながら成長していくんだなと感じました。ごはん、おいしかったです。たくさんさわり、ふれ、語ろうと思います。(30代・会社員)
○誰もが子どもの為に自分の為に出来ることをしたいと思いつつも、どんな情報がいいのか分からず、悩みながら過ごしていると思います。今日はとっても素敵な大切な情報を頂けました。即、自分に家族に実践したいと思いました。(40代・保健師)
○今日はすべてが合点がいくことばかりで参加できてよかったです。充実した講師の方々で、学ぶことがいっぱいでした。企画してくださりありがとうございました。これからもよろしくお願いします。(40代・助産師)
○お母さん方が「ランチが嬉しい」「体のケアなんて久しぶりー!」「託児があるとゆっくりできる」等言われていました。おんぶもっこも託児コーナーで活躍しました。お母さん方にとっては一日ゆっくりできたようです。(50代・保育士)
○高橋さん・・・ママやパパと赤ちゃんが互いに感じる力が大切なことを再認識出来ました。
峰松さん・・・マクロビでとてもおいしく、里芋の皮が特に良かったです。
坂田さん・・・腰痛が治りました。毎日した方がいいのですが
ついつい怠けてました。(40代・会社員)
○とっても楽しみにしていたイベント。期待以上に良かったです!子どもが動くので話し半分なのが悔やまれます。だけど元気いっぱいの子どもでいてくれるのも幸せなことですので・・・(笑)今まで以上にスキンシップを大切に、子育てを楽しみたいと思います。ありがとうございました。(30代・主婦)
○丁寧な暮らしに食事をして、子どもの変化をしっかり見て、対応していきたいなと改めてと思いました。(40代・保育士)

次回、うみ・つきがお手伝いするイベントは、
11/24モーハウスの光畑由佳さん、産後の姿勢・歩き方のレクチャーをしてくださる岡野真美さんをゲストにお送りする復興支援イベントです(^o^)/
詳しくは、こちらをご覧ください。
http://harmony-mimoza.org/kouza_seminar/2016/11/-in.html  

 
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
< 2016年11>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン