2012年09月05日

ドキュメンタリー映画『隣る人』上映のご案内です。

まだまだ日中暑いですね~><
朝晩の涼しさを堪能したいですね!
うぶやhttp://ubuya.otemo-yan.net/のオープニングパーティに向けてワクワクなかおりです^^
今日は、うみ・つきサポーターさんからいただいたお知らせです~!



突然ですが、ドキュメンタリー映画『隣る人』上映のご案内です。

知的な障害を持つ長男は、中学2年から高校卒業まで「隣る人」の居る「広安愛児園」で青春を過ごしました。
幼い頃から帰って来ない…学校に行っても抜け出す…4~5才の頃から二男を1人家に置き…冬は冷たい白川に浮いていないか…夏は怪しい人達に利用されていないか…深夜まで殆ど毎日探し回ったものです。


見かねた夫が児童相談所に連れて行き、カウンセリングを受け、本人が「広安愛児園に行きたい…」と選択した5年間…
子どもに親が出来る事、時間は限られている…親としての責任は本人に取って必要な人と環境を整える事といつしか考えるようになった私達…
正に「隣る人」の居る広安愛児園でした。

自転車で登下校する長男を後ろから6年間伴走をして下さるなど、私達夫婦の願いや思いをしっかり受け止めて頂き、当時の担当のお姉さん、お兄さん、園長さん方々は今でも親戚以上のお付き合いをさせて頂いております。
広安愛児園は第2の実家でもあります。私達親亡き後のよりどころでもあります。


長男は、"自分は此処に居ていいんだ…"と安堵したような落ち着きの有る5年間…時には居なくなり職員さん方々と一緒に探し回った事も思い出されます。

こんな経験を致しました私は映画を観ずとも刀川監督がお伝えになりたい事がわかるような気がし皆様にも是非観賞頂ければとご案内申し上げた次第です。私も…ホームレス支援をさせて頂く中で誰かの"隣る人"となれるか…

☆9/1土)から2週間、新市街のDenkikanで上映されます。

「親と暮らせない子どもたちと、隣り合う保育士たち。そして子どもとふたたび暮らすことを願う親。ある児童養護施設の日常を追う8年間のドキュメンタリー(チラシより抜粋)」

7/7の熊日夕刊のインタビュー"百人一首百話"に顔写真付で掲載されています。


★期間:9/1(土)~

★上映時間(85分)
13:00~
18:00~
***9/8土)-9/14金)の上映時間は未定
***初日の9/1土)は上映後に監督、菅原元施設長の舞台挨拶あり

★料金:
一般\1800(駐車割引等有り)
9/1土)は映画の日\1000、月曜は男性\1000、水曜は女性\1000、金曜はペアで各\1200、シニア\1000、障がい者手帳の方\1000…他にも各種割引制度あり
★お問い合わせ:
Denkikan(熊本市新市街)
TEL:096-352-2121

5月の東京上映を皮切りに、名古屋、大阪、他、全国で順次公開中。
おかげさまで好評をいただいています。
内容上、DVD化はされませんので、この機会に是非ご覧くださいませ。


同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
『和の国 発酵アカデミー』修了生による発酵講座のシェアランチ会
免疫学講座(免疫力を高める生活について) 〜人間のもつ内面の力に向き合う〜
赤ちゃんのやわらか抱き方講座のお知らせ
癒しの雑草の森で、お泊り可能なヨガイベント♪
夏といえば!ナースアウト♪
夏のコンサートのお知らせ♪
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 『和の国 発酵アカデミー』修了生による発酵講座のシェアランチ会 (2022-08-07 10:31)
 免疫学講座(免疫力を高める生活について) 〜人間のもつ内面の力に向き合う〜 (2022-08-07 10:09)
 赤ちゃんのやわらか抱き方講座のお知らせ (2018-02-17 08:23)
 癒しの雑草の森で、お泊り可能なヨガイベント♪ (2017-09-11 07:11)
 夏といえば!ナースアウト♪ (2017-08-03 07:06)
 夏のコンサートのお知らせ♪ (2017-08-01 07:50)

Posted by かおり at 07:00Comments(0)|| お知らせ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン