2011年06月10日

Whole Earth料理教室~いのちを育む台所~

おはようございます。本田屋女将です。

このところ、日中蒸し暑かったり朝方が寒かったりで体調崩されていませんか?

爽やかなフルーツゼリーやコーヒーゼリーを毎日作って
心身ともにリフレッシュを図っている私です・・・♪
子ども達も「どうしたの~びっくり」って大喜びです。
ゼラチンや寒天ではなく、アガーを使えばとっても経済的。


さて、お引っ越し前のブログでご紹介させていただいた7つの団体やお店。
今日は2時間おきのアップで、こちらにも載せていきたいと思っています。

情報誌ぷかぷかにも掲載しておりますのでご覧ください。

おなかいっぱいの一日になると思いますが、
どうぞ最後までお付き合いくださいしーっ



まずはうみ・つきオススメのお料理教室をちびす猫がご紹介します。クローバー
その名は「Whole Earth料理教室~いのちを育む台所~」

Whole Earth(ホールアース)とは、地球全体という意味。
食べるということは、食材の命をいただくこと。
そうやって命は地球全体でつながってきて、今私たちが生かされている。
Whole Earthという料理教室の名前は
地球全体を丸ごといただく・・・という感謝の想いを込めて名付けたそうです。

砂糖・牛乳・卵を使わないナチュラルスイーツや、
旬の新鮮野菜を使ったマクロビオティック料理、
雑穀や菊芋などを使った縄文料理などが子連れで学べますキラキラ

私ちびすは、日頃から家族の健康を守る食について学びたいと思っておりまして、
2月からこの料理教室に参加していますにっこり
その様子を少しだけご紹介しますね~音符

会場は、熊本インター近くにある肥後木材の調理場です!
会場の広さに驚きつつ、木の香りに癒されながら中へ~ブー
受付を済ませ、子供を預けます。
そう!この料理教室には託児があるんです!
子供に振り回されることなくじっくり料理に没頭できるなんて素敵~音符

講師は阿蘇郡小国町の出身・在住で、
マクロビオティック料理講師であり
菊芋料理研究家の北里洋子さんです。
Whole Earth料理教室~いのちを育む台所~

ところでみなさん、菊芋(キクイモ)ってご存知ですか?
人参も混ざっちゃっていますが、これが菊芋です。
Whole Earth料理教室~いのちを育む台所~
見た目、しょうがみたいですよねエヘッ
菊芋にはイヌリンという成分がたくさん含まれていて
食後の血糖値の上昇を抑制させる作用があるのだとか。
天然のインスリンと言われているそうです。
また、腸の働きを良くするのでお肌もきれいになるそうで、
女性には嬉しい食材ですね~!
今では小国町の特産品になっているそうですよにっこり

生でも食べられるそうで、そのままかじってみたところ
梨のようなしゃりしゃりした食感で、ほのかに甘く美味しい!
これは癖になりそうですラブ

2月に作ったメニューはこちら!
Whole Earth料理教室~いのちを育む台所~
●玄米ご飯
●タカキビの蓮根挟みあげ
●三色豆のマリネ
●ひじき大根

タカキビなど、雑穀の使い方についても教えてもらえるのが嬉しかったなぁ~ぬふりん
Whole Earth料理教室~いのちを育む台所~

戻した豆の保存方法や、いつでも豆が食べられるように常備するコツも教わりました。
Whole Earth料理教室~いのちを育む台所~

4月はこちら!
Whole Earth料理教室~いのちを育む台所~
●黒大豆入り玄米ご飯
●根菜の簡単ポトフ風
●キクイモと切り干し大根の煮物
●ポテトサラダ

このポテトサラダは、マヨネーズを使っていません!
なんと、豆腐を使ったソースの作り方を教えてもらいましたぬふりんヘルシー!
Whole Earth料理教室~いのちを育む台所~

根菜の簡単ポトフ風では、野菜の重ねる順番まで教えて頂きました。
Whole Earth料理教室~いのちを育む台所~

皮や根もまるごと食べる「一物全体」という言葉の通り、
食材は余すところなく大切に使うので、
生ごみがほとんどないのもこの料理教室のすごいところ!

そして、北里先生の指導はとても丁寧なのです。
包丁って、先が曲線を描いているのご存じですか?
この曲線を使って、手首を動かしながら包丁を使うと
「トントントン」という音が柔らかくなるそうです!
女性ならではのしなやかさが奏でる音だとかピカッ素敵音符

やってみると・・・確かに!軽やかな音になりました~!
ちょっとしたコツですが、すっごく得した気分になりました音符女子力UP!

野菜も自宅の畑で栽培している北里先生!
ごぼうが成長していく様子を語りながら、洗い方のコツまで教えてもらいました。
また、人参やジャガイモをゆでた汁は味噌汁にも使うなど、
エコの精神もとても勉強になりますにっこり

また、料理教室の参加者には、妊婦さんが多いのも特徴です!
Whole Earth料理教室~いのちを育む台所~

主催には、うみ・つきのイベントでいつもお世話になっている
助産庵さくらの開業助産師 村上恵理さんがいらっしゃるので
村上さんの介助で自宅出産をされる予定の妊婦さんが習いに来ていらっしゃいました。
自分が食べるものは、お腹の赤ちゃん、そして家族の健康に影響しますから、
妊娠を通して、食生活を見直すことになりますよね!

およそ2時間、料理に没頭した後は
お腹を空かせて待っていた子供達と一緒にみんなでランチタイム♪
毎回20人以上で長~い食卓を囲み、和気藹々といただいています^^
Whole Earth料理教室~いのちを育む台所~

お食事だけの方もいらっしゃって、
赤ちゃんの成長を村上さんに報告しながら、何気に育児相談も!
妊娠期からこうやって食生活を見直し、
さらに出産をサポートしてくれた助産婦さんに
直接子育てについての悩みも相談できるなんて羨ましい~!
産前・産後につながる大きなサポートとしても魅力を感じました。

この日は、ちょうどお誕生日というお子さんがいて、
北里先生からお誕生日ケーキのサプライズもありました!
Whole Earth料理教室~いのちを育む台所~Whole Earth料理教室~いのちを育む台所~

砂糖や牛乳、卵を使っていないスイーツ音符
ヘルシーだし、アレルギーのあるお子さんでもケーキが食べられますね!
(レシピも教えてもらっちゃったぬふりん

さらに、4月の料理教室では、食事をしながらTAO塾の波多野毅さんによる
安全・安心な食についてのミニ講演もありましたよ~

Whole Earth料理教室は、基本的に偶数月の第1土曜日に行われています。
年間6回しかありませんので、1回1回がとても貴重です。
主催は阿蘇小国を拠点に健康・教育・環境に関わる
様々な活動をしています寺子屋「TAO塾」
うみ・つきのイベントでもお世話になっている
「助産庵さくら」の開業助産婦 村上理恵さんです音符



同じカテゴリー(おすすめのお店)の記事画像
熊本deベビーマッサージ♪Mana☆Babyの紹介です♪
母乳育児の味方!なおえ助産院 母乳育児相談室♪
熊本友の会のご紹介です☆
くまもと有機の会(宅配)のご紹介です♪
べびままほっぺ&KOKORO
くまもと有機の会(店舗)のご紹介です♪
同じカテゴリー(おすすめのお店)の記事
 熊本deベビーマッサージ♪Mana☆Babyの紹介です♪ (2011-11-01 18:00)
 母乳育児の味方!なおえ助産院 母乳育児相談室♪ (2011-10-30 09:14)
 熊本友の会のご紹介です☆ (2011-09-21 17:10)
 移動台所茶豆の紹介です♪ (2011-09-16 09:00)
 くまもと有機の会(宅配)のご紹介です♪ (2011-09-13 10:13)
 べびままほっぺ&KOKORO (2011-09-10 09:59)

Posted by 本田屋女将 at 09:00Comments(0)|| おすすめのお店
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン