2011年06月10日
デザインカプチーノでくらげちゃん♪「TAO CAFE」
こんにちは♪ちびすです
今回は”情報誌ぷかぷか”のこぼれ話をひとつご紹介します。
入稿の1週間前。時間がない~と焦りつつも
最後の最後までこだわって撮影してきたものがあります。
それは、うみ・つきキャラクターくらげちゃんのデザインカプチーノ
・・・ところで、デザインカプチーノ
ってみなさん、ご存知ですか?
エスプレッソコーヒーにスチームで泡立てたミルクを注いで絵を描いた飲み物です。
こういうの、見たことないですか?


(写真はフリー画像で検索させていただきました^^)
ハートや木の葉模様、動物のイラストなど
バリスタの方のセンスでいろいろ描いてもらえます。
デザインカプチーノは、バリスタの方の妙技ともいえる、いわば「飲むアート」です!
そんなデザインカプチーノを描いてくださるバリスタの方が
なんと!植木町にいらっしゃったんです!!
それを知ったのはひょんなきっかけからでした。
野菜を買うとき、私は直売所へ買いに行くのですが、
そこにお洒落な移動販売車が止まっていたんです。
なにやらコーヒー
のいい香り
これはもう買わずには入られません。
コーヒー
を入れてもらっている間、
店員のお姉さんと立ち話をしていると、
実は日本で初めて、移動式での珈琲専門店を始めたことや
植木町にお店があって、バリスタの方が二人いることなど、
いろんなお話を伺うことができました。
デザインカプチーノを知っていた私は
是非、そのバリスタの方にくらげちゃんを描いてもらいたい!と思い
お電話で交渉すると・・・即OK!
早速、次の日、お店に伺うことになりました
熊本市中心部から山鹿方面へ国道3号線を車で走ること30分。
そのバリスタの方がいらっしゃる「TAO CAFE」に到着しました。
店内はイタリアの古民家をイメージしたとあって、シックな古材がとっても素敵~!
この方が、オーナーでありバリスタの柴尾稔生さん!

早速、作業に取りかかってくださいました。
イメージを伝えるため、前日にくらげちゃんのイラストをメールで送っていましたが、
さすがプロ!
「テストね~」といいながら、さささ~っとくらげちゃんを書いていきます。

エスプレッソにクリームを注ぎながら、くらげちゃんの丸い胴体を描き・・
そこに、スチームで泡立てたミルクをスプーンですくって軽く注ぎながら、足を描いてできあがり!
どうです?このできばえ!素敵~~~


見ているだけで幸せ
もったいなくてなかなか飲めずにいましたが、、
「美味しいうちにどうぞ~」という言葉に後押しされ、思い切って飲んでみると
そのまろやかな味わいにまたまた感動~~~
とっても美味しかったです
お客さんの中には、デザインカプチーノで日ごろの感謝の気持ちを伝えたり、
誕生日のサプライズにしたりと、いろんな方がいるそうです。
店内にはキッズスペースもあって、娘も夢中になって遊んでいました。
ランチも美味しかったですよ~^^

実は、このくらげちゃんのデザインカプチーノの写真、
オーナーの柴尾さんがご自身の一眼レフカメラで撮影してくださったものなんです!
かおりちゃんから一眼レフカメラを借りて持参したものの・・・
操作に不慣れで技術がない私を見かねて、代わりに撮影してくださいました。

柴尾さん、本当に本当にありがとうございました!
みなさんのご厚意に甘えながら、”ぷかぷか”を入稿することができたんだなぁ~と
しみじみ感じております。
なのに・・・、情報誌の中に「TAO CAFE」のお名前を載せるのを忘れてしまいました
本当に申し訳ございませんでした
それでも「いいよ~。次回に生かして~」と言ってくださった柴尾さん!
そのお心遣いに感謝です
本当にありがとうございました
オーナーの柴尾さんは、カフェ以外に、写真教室を開いたり、
イタリアへ研修旅行に行く時も一般のお客さんから参加を募ったりと
人々との出会いを大切にしながら、日々交流を深めて楽しんでいらっしゃいます。
「俺はカフェをやっているけど、人と人とを結びつけて化学反応を起こしたいんだ!」
とキラキラ目を輝かせてお話される姿がとても印象的でした。
是非、TAO CAFE http://www.tao.co.jp へ出かけてみてくださいね!
そして、デザインカプチーノのくらげちゃんがどこにいるのか、
ぜひ情報誌をお手にとってチェックしてください
ぷかぷかは、うみ・つきのイベントに参加されたときに、無料でお配りしている他、
メルマガ会員のみなさまには、郵送での送付も行っています。
この機会にみなさんとつながれたら嬉しいです
詳しいことはこちらの記事をどうぞ~♪

今回は”情報誌ぷかぷか”のこぼれ話をひとつご紹介します。
入稿の1週間前。時間がない~と焦りつつも
最後の最後までこだわって撮影してきたものがあります。
それは、うみ・つきキャラクターくらげちゃんのデザインカプチーノ

・・・ところで、デザインカプチーノ

エスプレッソコーヒーにスチームで泡立てたミルクを注いで絵を描いた飲み物です。
こういうの、見たことないですか?


(写真はフリー画像で検索させていただきました^^)
ハートや木の葉模様、動物のイラストなど
バリスタの方のセンスでいろいろ描いてもらえます。
デザインカプチーノは、バリスタの方の妙技ともいえる、いわば「飲むアート」です!
そんなデザインカプチーノを描いてくださるバリスタの方が
なんと!植木町にいらっしゃったんです!!
それを知ったのはひょんなきっかけからでした。
野菜を買うとき、私は直売所へ買いに行くのですが、
そこにお洒落な移動販売車が止まっていたんです。
なにやらコーヒー


これはもう買わずには入られません。
コーヒー

店員のお姉さんと立ち話をしていると、
実は日本で初めて、移動式での珈琲専門店を始めたことや
植木町にお店があって、バリスタの方が二人いることなど、
いろんなお話を伺うことができました。
デザインカプチーノを知っていた私は
是非、そのバリスタの方にくらげちゃんを描いてもらいたい!と思い
お電話で交渉すると・・・即OK!
早速、次の日、お店に伺うことになりました

熊本市中心部から山鹿方面へ国道3号線を車で走ること30分。
そのバリスタの方がいらっしゃる「TAO CAFE」に到着しました。
店内はイタリアの古民家をイメージしたとあって、シックな古材がとっても素敵~!
この方が、オーナーでありバリスタの柴尾稔生さん!

早速、作業に取りかかってくださいました。
イメージを伝えるため、前日にくらげちゃんのイラストをメールで送っていましたが、
さすがプロ!
「テストね~」といいながら、さささ~っとくらげちゃんを書いていきます。

エスプレッソにクリームを注ぎながら、くらげちゃんの丸い胴体を描き・・
そこに、スチームで泡立てたミルクをスプーンですくって軽く注ぎながら、足を描いてできあがり!
どうです?このできばえ!素敵~~~



見ているだけで幸せ

もったいなくてなかなか飲めずにいましたが、、
「美味しいうちにどうぞ~」という言葉に後押しされ、思い切って飲んでみると
そのまろやかな味わいにまたまた感動~~~

とっても美味しかったです

お客さんの中には、デザインカプチーノで日ごろの感謝の気持ちを伝えたり、
誕生日のサプライズにしたりと、いろんな方がいるそうです。
店内にはキッズスペースもあって、娘も夢中になって遊んでいました。
ランチも美味しかったですよ~^^

実は、このくらげちゃんのデザインカプチーノの写真、
オーナーの柴尾さんがご自身の一眼レフカメラで撮影してくださったものなんです!
かおりちゃんから一眼レフカメラを借りて持参したものの・・・
操作に不慣れで技術がない私を見かねて、代わりに撮影してくださいました。

柴尾さん、本当に本当にありがとうございました!
みなさんのご厚意に甘えながら、”ぷかぷか”を入稿することができたんだなぁ~と
しみじみ感じております。
なのに・・・、情報誌の中に「TAO CAFE」のお名前を載せるのを忘れてしまいました

本当に申し訳ございませんでした

それでも「いいよ~。次回に生かして~」と言ってくださった柴尾さん!
そのお心遣いに感謝です


オーナーの柴尾さんは、カフェ以外に、写真教室を開いたり、
イタリアへ研修旅行に行く時も一般のお客さんから参加を募ったりと
人々との出会いを大切にしながら、日々交流を深めて楽しんでいらっしゃいます。
「俺はカフェをやっているけど、人と人とを結びつけて化学反応を起こしたいんだ!」
とキラキラ目を輝かせてお話される姿がとても印象的でした。
是非、TAO CAFE http://www.tao.co.jp へ出かけてみてくださいね!
そして、デザインカプチーノのくらげちゃんがどこにいるのか、
ぜひ情報誌をお手にとってチェックしてください

ぷかぷかは、うみ・つきのイベントに参加されたときに、無料でお配りしている他、
メルマガ会員のみなさまには、郵送での送付も行っています。
この機会にみなさんとつながれたら嬉しいです

詳しいことはこちらの記事をどうぞ~♪
2011年06月10日
Whole Earth料理教室~いのちを育む台所~
おはようございます。本田屋女将です。
このところ、日中蒸し暑かったり朝方が寒かったりで体調崩されていませんか?
爽やかなフルーツゼリーやコーヒーゼリーを毎日作って
心身ともにリフレッシュを図っている私です・・・♪
子ども達も「どうしたの~
」って大喜びです。
ゼラチンや寒天ではなく、アガーを使えばとっても経済的。
さて、お引っ越し前のブログでご紹介させていただいた7つの団体やお店。
今日は2時間おきのアップで、こちらにも載せていきたいと思っています。
情報誌ぷかぷかにも掲載しておりますのでご覧ください。
おなかいっぱいの一日になると思いますが、
どうぞ最後までお付き合いください
まずはうみ・つきオススメのお料理教室をちびす
がご紹介します。
その名は「Whole Earth料理教室~いのちを育む台所~」。
Whole Earth(ホールアース)とは、地球全体という意味。
食べるということは、食材の命をいただくこと。
そうやって命は地球全体でつながってきて、今私たちが生かされている。
Whole Earthという料理教室の名前は
地球全体を丸ごといただく・・・という感謝の想いを込めて名付けたそうです。
砂糖・牛乳・卵を使わないナチュラルスイーツや、
旬の新鮮野菜を使ったマクロビオティック料理、
雑穀や菊芋などを使った縄文料理などが子連れで学べます
私ちびすは、日頃から家族の健康を守る食について学びたいと思っておりまして、
2月からこの料理教室に参加しています
その様子を少しだけご紹介しますね~
会場は、熊本インター近くにある肥後木材の調理場です!
会場の広さに驚きつつ、木の香りに癒されながら中へ~
受付を済ませ、子供を預けます。
そう!この料理教室には託児があるんです!
子供に振り回されることなくじっくり料理に没頭できるなんて素敵~
講師は阿蘇郡小国町の出身・在住で、
マクロビオティック料理講師であり
菊芋料理研究家の北里洋子さんです。

ところでみなさん、菊芋(キクイモ)ってご存知ですか?
人参も混ざっちゃっていますが、これが菊芋です。

見た目、しょうがみたいですよね
菊芋にはイヌリンという成分がたくさん含まれていて
食後の血糖値の上昇を抑制させる作用があるのだとか。
天然のインスリンと言われているそうです。
また、腸の働きを良くするのでお肌もきれいになるそうで、
女性には嬉しい食材ですね~!
今では小国町の特産品になっているそうですよ
生でも食べられるそうで、そのままかじってみたところ
梨のようなしゃりしゃりした食感で、ほのかに甘く美味しい!
これは癖になりそうです
2月に作ったメニューはこちら!
●玄米ご飯
●タカキビの蓮根挟みあげ
●三色豆のマリネ
●ひじき大根
タカキビなど、雑穀の使い方についても教えてもらえるのが嬉しかったなぁ~

戻した豆の保存方法や、いつでも豆が食べられるように常備するコツも教わりました。
4月はこちら!
●黒大豆入り玄米ご飯
●根菜の簡単ポトフ風
●キクイモと切り干し大根の煮物
●ポテトサラダ
このポテトサラダは、マヨネーズを使っていません!
なんと、豆腐を使ったソースの作り方を教えてもらいました
ヘルシー!
根菜の簡単ポトフ風では、野菜の重ねる順番まで教えて頂きました。
皮や根もまるごと食べる「一物全体」という言葉の通り、
食材は余すところなく大切に使うので、
生ごみがほとんどないのもこの料理教室のすごいところ!
そして、北里先生の指導はとても丁寧なのです。
包丁って、先が曲線を描いているのご存じですか?
この曲線を使って、手首を動かしながら包丁を使うと
「トントントン」という音が柔らかくなるそうです!
女性ならではのしなやかさが奏でる音だとか
素敵
やってみると・・・確かに!軽やかな音になりました~!
ちょっとしたコツですが、すっごく得した気分になりました
女子力UP!
野菜も自宅の畑で栽培している北里先生!
ごぼうが成長していく様子を語りながら、洗い方のコツまで教えてもらいました。
また、人参やジャガイモをゆでた汁は味噌汁にも使うなど、
エコの精神もとても勉強になります
また、料理教室の参加者には、妊婦さんが多いのも特徴です!
主催には、うみ・つきのイベントでいつもお世話になっている
助産庵さくらの開業助産師 村上恵理さんがいらっしゃるので
村上さんの介助で自宅出産をされる予定の妊婦さんが習いに来ていらっしゃいました。
自分が食べるものは、お腹の赤ちゃん、そして家族の健康に影響しますから、
妊娠を通して、食生活を見直すことになりますよね!
およそ2時間、料理に没頭した後は
お腹を空かせて待っていた子供達と一緒にみんなでランチタイム♪
毎回20人以上で長~い食卓を囲み、和気藹々といただいています^^
お食事だけの方もいらっしゃって、
赤ちゃんの成長を村上さんに報告しながら、何気に育児相談も!
妊娠期からこうやって食生活を見直し、
さらに出産をサポートしてくれた助産婦さんに
直接子育てについての悩みも相談できるなんて羨ましい~!
産前・産後につながる大きなサポートとしても魅力を感じました。
この日は、ちょうどお誕生日というお子さんがいて、
北里先生からお誕生日ケーキのサプライズもありました!

砂糖や牛乳、卵を使っていないスイーツ
ヘルシーだし、アレルギーのあるお子さんでもケーキが食べられますね!
(レシピも教えてもらっちゃった
)
さらに、4月の料理教室では、食事をしながらTAO塾の波多野毅さんによる
安全・安心な食についてのミニ講演もありましたよ~
Whole Earth料理教室は、基本的に偶数月の第1土曜日に行われています。
年間6回しかありませんので、1回1回がとても貴重です。
主催は阿蘇小国を拠点に健康・教育・環境に関わる
様々な活動をしています寺子屋「TAO塾」と
うみ・つきのイベントでもお世話になっている
「助産庵さくら」の開業助産婦 村上理恵さんです
このところ、日中蒸し暑かったり朝方が寒かったりで体調崩されていませんか?
爽やかなフルーツゼリーやコーヒーゼリーを毎日作って
心身ともにリフレッシュを図っている私です・・・♪
子ども達も「どうしたの~

ゼラチンや寒天ではなく、アガーを使えばとっても経済的。
さて、お引っ越し前のブログでご紹介させていただいた7つの団体やお店。
今日は2時間おきのアップで、こちらにも載せていきたいと思っています。
情報誌ぷかぷかにも掲載しておりますのでご覧ください。
おなかいっぱいの一日になると思いますが、
どうぞ最後までお付き合いください

まずはうみ・つきオススメのお料理教室をちびす


その名は「Whole Earth料理教室~いのちを育む台所~」。
Whole Earth(ホールアース)とは、地球全体という意味。
食べるということは、食材の命をいただくこと。
そうやって命は地球全体でつながってきて、今私たちが生かされている。
Whole Earthという料理教室の名前は
地球全体を丸ごといただく・・・という感謝の想いを込めて名付けたそうです。
砂糖・牛乳・卵を使わないナチュラルスイーツや、
旬の新鮮野菜を使ったマクロビオティック料理、
雑穀や菊芋などを使った縄文料理などが子連れで学べます

私ちびすは、日頃から家族の健康を守る食について学びたいと思っておりまして、
2月からこの料理教室に参加しています

その様子を少しだけご紹介しますね~

会場は、熊本インター近くにある肥後木材の調理場です!
会場の広さに驚きつつ、木の香りに癒されながら中へ~

受付を済ませ、子供を預けます。
そう!この料理教室には託児があるんです!
子供に振り回されることなくじっくり料理に没頭できるなんて素敵~

講師は阿蘇郡小国町の出身・在住で、
マクロビオティック料理講師であり
菊芋料理研究家の北里洋子さんです。

ところでみなさん、菊芋(キクイモ)ってご存知ですか?
人参も混ざっちゃっていますが、これが菊芋です。

見た目、しょうがみたいですよね

菊芋にはイヌリンという成分がたくさん含まれていて
食後の血糖値の上昇を抑制させる作用があるのだとか。
天然のインスリンと言われているそうです。
また、腸の働きを良くするのでお肌もきれいになるそうで、
女性には嬉しい食材ですね~!
今では小国町の特産品になっているそうですよ

生でも食べられるそうで、そのままかじってみたところ
梨のようなしゃりしゃりした食感で、ほのかに甘く美味しい!
これは癖になりそうです

2月に作ったメニューはこちら!

●玄米ご飯
●タカキビの蓮根挟みあげ
●三色豆のマリネ
●ひじき大根
タカキビなど、雑穀の使い方についても教えてもらえるのが嬉しかったなぁ~


戻した豆の保存方法や、いつでも豆が食べられるように常備するコツも教わりました。

4月はこちら!

●黒大豆入り玄米ご飯
●根菜の簡単ポトフ風
●キクイモと切り干し大根の煮物
●ポテトサラダ
このポテトサラダは、マヨネーズを使っていません!
なんと、豆腐を使ったソースの作り方を教えてもらいました


根菜の簡単ポトフ風では、野菜の重ねる順番まで教えて頂きました。

皮や根もまるごと食べる「一物全体」という言葉の通り、
食材は余すところなく大切に使うので、
生ごみがほとんどないのもこの料理教室のすごいところ!
そして、北里先生の指導はとても丁寧なのです。
包丁って、先が曲線を描いているのご存じですか?
この曲線を使って、手首を動かしながら包丁を使うと
「トントントン」という音が柔らかくなるそうです!
女性ならではのしなやかさが奏でる音だとか


やってみると・・・確かに!軽やかな音になりました~!
ちょっとしたコツですが、すっごく得した気分になりました

野菜も自宅の畑で栽培している北里先生!
ごぼうが成長していく様子を語りながら、洗い方のコツまで教えてもらいました。
また、人参やジャガイモをゆでた汁は味噌汁にも使うなど、
エコの精神もとても勉強になります

また、料理教室の参加者には、妊婦さんが多いのも特徴です!

主催には、うみ・つきのイベントでいつもお世話になっている
助産庵さくらの開業助産師 村上恵理さんがいらっしゃるので
村上さんの介助で自宅出産をされる予定の妊婦さんが習いに来ていらっしゃいました。
自分が食べるものは、お腹の赤ちゃん、そして家族の健康に影響しますから、
妊娠を通して、食生活を見直すことになりますよね!
およそ2時間、料理に没頭した後は
お腹を空かせて待っていた子供達と一緒にみんなでランチタイム♪
毎回20人以上で長~い食卓を囲み、和気藹々といただいています^^

お食事だけの方もいらっしゃって、
赤ちゃんの成長を村上さんに報告しながら、何気に育児相談も!
妊娠期からこうやって食生活を見直し、
さらに出産をサポートしてくれた助産婦さんに
直接子育てについての悩みも相談できるなんて羨ましい~!
産前・産後につながる大きなサポートとしても魅力を感じました。
この日は、ちょうどお誕生日というお子さんがいて、
北里先生からお誕生日ケーキのサプライズもありました!


砂糖や牛乳、卵を使っていないスイーツ

ヘルシーだし、アレルギーのあるお子さんでもケーキが食べられますね!
(レシピも教えてもらっちゃった

さらに、4月の料理教室では、食事をしながらTAO塾の波多野毅さんによる
安全・安心な食についてのミニ講演もありましたよ~
Whole Earth料理教室は、基本的に偶数月の第1土曜日に行われています。
年間6回しかありませんので、1回1回がとても貴重です。
主催は阿蘇小国を拠点に健康・教育・環境に関わる
様々な活動をしています寺子屋「TAO塾」と
うみ・つきのイベントでもお世話になっている
「助産庵さくら」の開業助産婦 村上理恵さんです

2011年06月08日
Robe~ローブ~さん♪
今日も元気なかおりで~す!
情報誌ぷかぷかに掲載しているお店や団体をさらに詳しくブログでご紹介させていただいております!
今日は、うみ・つきの日でもお世話になったRobe~ローブ~さんをご紹介します。
ぷかぷかは、熊本の妊娠・出産・子育てに関する情報を掲載しています。
うみ・つきのイベントに参加して頂いた方を中心に無料で配布しておりますが、メルマガにご登録頂くと郵送も可能です。
読んでみたい方はご連絡下さいね。
詳しい入手方法はこちらをクリックしてください!
それでは、
オーガニックで自然な暮らしをサポートしてくれるRobe~ローブ~さん♪のご紹介です。


アロマトリートメントなどのサロンメニューやアロマ手作り教室・アロマスクールを開催されています☆
うみつきのメンバーもアロマクラフトや1DAY講習会などに参加するのですが、アロマ(精油)の深~いお話、子育て・女性・色々な視点から私たちをあったか~く導いてくださり、身体も心も癒やされる時間を過ごすことができます。
精油は身体だけでなく心にも作用するそうで、手作り教室では、
・アンチエイジング ・リラクシング ・スマイル ・ボディケア(乾燥) ・チャイルドトラブル
など、今のあなたに必要なブレンドをアドバイスして下さいますo(^-^)o
最近人気なのは、
天然素材を使った日焼け止めクリームのコースとか!
おかあさんにも赤ちゃんにも優しいもので満たされるおうちにしたいですね^^
最後に、Robeさんも出店されるイベントのご紹介です♪
こちらも興味津々~~~!
。.:* 南阿蘇マルシェ てんとういち。.:*
6月26日(日)10:00~16:00 レディバグさんのお庭がマルシェに♪
robeさんよりアロマセラピー体験ブースを出店されます。
今回は特にパンなどおいしいものが充実してるそうです!
わおわお~!
出店されるところの一覧をコピーします。
・Robe(アロマセラピー)
・ラヴィ(天然酵母パン)
・おやまのぱんDacco(パン)
・PORCOPAN(天然酵母パン)
・ゆうパン工房(パン)
・遊来友楽~YURAYURA(カレー)
・夏椿(マクロビオティック)
・たのくろ農園(野菜)
・小泉農園(野菜)
・徳丸漬物(漬物)
・モンペシェミニヨン(スイーツ)
・白い犬のアトリエ(角砂糖アート)
・バナナ(布雑貨)
・atelier Sola(ステンドグラス)
・Rin*Ran(アクセサリー雑貨)
・Miho☆Ribbon(スイーツデコ)
・天然こうぼ(消しゴムはんこ)
・kurara(子供服、小物)
・Ladybug(石鹸)
私たちもお邪魔しよ~!
Robe~ローブ~
お母さんが身心ともに健やかなことが子どもにとっても大切なこと、とRobeに教えてもらいました。自然のエネルギーを凝縮したロマでケアしてリフレッシュしましょう♪ボディトリートメントの他に、アロマクラフトワークショップで手作り香水なども作れます!
・住所:熊本県熊本市龍田町弓削
・電話:090-1191-5554(もとう)
・HP: http://www9.plala.or.jp/robe/
情報誌ぷかぷかに掲載しているお店や団体をさらに詳しくブログでご紹介させていただいております!
今日は、うみ・つきの日でもお世話になったRobe~ローブ~さんをご紹介します。
ぷかぷかは、熊本の妊娠・出産・子育てに関する情報を掲載しています。
うみ・つきのイベントに参加して頂いた方を中心に無料で配布しておりますが、メルマガにご登録頂くと郵送も可能です。
読んでみたい方はご連絡下さいね。
詳しい入手方法はこちらをクリックしてください!
それでは、
オーガニックで自然な暮らしをサポートしてくれるRobe~ローブ~さん♪のご紹介です。
アロマトリートメントなどのサロンメニューやアロマ手作り教室・アロマスクールを開催されています☆
うみつきのメンバーもアロマクラフトや1DAY講習会などに参加するのですが、アロマ(精油)の深~いお話、子育て・女性・色々な視点から私たちをあったか~く導いてくださり、身体も心も癒やされる時間を過ごすことができます。
精油は身体だけでなく心にも作用するそうで、手作り教室では、
・アンチエイジング ・リラクシング ・スマイル ・ボディケア(乾燥) ・チャイルドトラブル
など、今のあなたに必要なブレンドをアドバイスして下さいますo(^-^)o
最近人気なのは、
天然素材を使った日焼け止めクリームのコースとか!
おかあさんにも赤ちゃんにも優しいもので満たされるおうちにしたいですね^^
最後に、Robeさんも出店されるイベントのご紹介です♪
こちらも興味津々~~~!
。.:* 南阿蘇マルシェ てんとういち。.:*
6月26日(日)10:00~16:00 レディバグさんのお庭がマルシェに♪
robeさんよりアロマセラピー体験ブースを出店されます。
今回は特にパンなどおいしいものが充実してるそうです!
わおわお~!
出店されるところの一覧をコピーします。
・Robe(アロマセラピー)
・ラヴィ(天然酵母パン)
・おやまのぱんDacco(パン)
・PORCOPAN(天然酵母パン)
・ゆうパン工房(パン)
・遊来友楽~YURAYURA(カレー)
・夏椿(マクロビオティック)
・たのくろ農園(野菜)
・小泉農園(野菜)
・徳丸漬物(漬物)
・モンペシェミニヨン(スイーツ)
・白い犬のアトリエ(角砂糖アート)
・バナナ(布雑貨)
・atelier Sola(ステンドグラス)
・Rin*Ran(アクセサリー雑貨)
・Miho☆Ribbon(スイーツデコ)
・天然こうぼ(消しゴムはんこ)
・kurara(子供服、小物)
・Ladybug(石鹸)
私たちもお邪魔しよ~!
Robe~ローブ~
お母さんが身心ともに健やかなことが子どもにとっても大切なこと、とRobeに教えてもらいました。自然のエネルギーを凝縮したロマでケアしてリフレッシュしましょう♪ボディトリートメントの他に、アロマクラフトワークショップで手作り香水なども作れます!
・住所:熊本県熊本市龍田町弓削
・電話:090-1191-5554(もとう)
・HP: http://www9.plala.or.jp/robe/
2011年06月05日
Haco.photoshop(ハコフォトショップ)さん♪
こんにちは~!
情報誌ぷかぷかで、人生初の冊子づくりを楽しんだかおりです。
ぷかぷかちゃんをお出かけのお供にしていて、マガジンラックが置いてあるお店を見つけたら、
「閲覧用で置いていただけませんか~?」
とお願いしています。
どこでも、快く置いてくださって、ぷかぷかちゃんを通して出会えるご縁が嬉しかです~^^
置いて下さるお店がありましたら、ご連絡お待ちしています♪
ぷかぷかは、熊本の妊娠・出産・子育てに関する情報をギュ~ッとまとめて紹介しています。
うみ・つきのイベントに参加して頂いた方を中心に無料で配布しておりますが、メルマガにご登録頂くと郵送も可能です。
まだ読んでいない!という方、是非、ゲットしてみてくださいね。
詳しい入手方法はこちらをクリックしてください!
さて、そのぷかぷかに掲載しているお店や団体をさらに詳しくブログでご紹介させていただいておりますが、
今日は、うみ・つきオススメの写真屋さんをご紹介します。
その名はHaco.photoshopさん♪です。
国体道路、長嶺中のお隣に、オシャレな白くて四角い建物を見たことあるという方も多いはず!

hacoさんに私が初めて訪れたのは、うみつきスタッフ本田屋女将さんと一緒に行った、南阿蘇在住の写真家 野中元さんのトーク&スライドショーです。
定員に滑り込みで間に合ったのを覚えています^^
話の半分以上が自宅出産のお話なんじゃという位の内容で、その頃、お腹に赤ちゃんがいて、おうちで産めたらいいなあとおぼろげに思っていた私は、女将と共に野中さんにうみ・つきのお話なんかをさせてもらって^^
その出会いから、1年経って、野中さんの協力の元、ぷかぷかちゃんが誕生したのですから、ご縁に感謝です♪
hacoさんでは、思い出の写真のプリントなんかでお世話になっている我が家です♪
いつも人との出会いが溢れていて、用がなくても遊びに行っちゃいたくなるお店です。
hacoさんでは、現在Photo is「10000人の写真展」の募集をされています!
富士フィルムが主催してる参加型写真展で、応募作品は、全国29都市の会場で展示されます。
自分の作品が全国を回る~~~!
思い出のショット、渾身のショット!子どもさんが撮影したものを出される方もいらっしゃるそうです~!
500円の台紙を購入して、写真プリント(六つ切※hacoさんだと、660円、思ってたより安い~!)したらOK!
6月15日までに持っていくと※締め切りが延長されました!hacoさんからまとめて発送してくださるそうです!(返却もいっぺんになので、1000円かかるところが無料~!)
あと数日なんですが、hacoさんにあとちょっっと台紙があるそうです~!とっておきのがある方!hacoさんにGO~~~↑
●今年はなんと熊本での展示も!!
会場:イオンモール熊本クレア(1F ウェストスクウェア)
期間:10/21(金)〜10/23(日)
参加費 500円(台紙台)+プリント料金
詳しくはこちら、またはhacoさんまでお尋ねください。
hacoさんでは、スナップショットのプリントはもちろん、
スタジオでの撮影・マタニティフォト・記念日写真などなど、赤ちゃんの成長や人生の節目を形に残しておく時におすすめです^^
他にもうみ・つきの和の暮らし展でもお世話になったように、ギャラリーのレンタルもあります^^
それからそれから、参加したい~!と思っているのが!
写真教室!
全6回(昼・夜コース有)、教材その他、現像プリントサービス券付き!
もっとうまく撮れたらなあって思うことが多いので、いつか!と思っています。
教室に参加された方の写真が魅力的で、写真展の度に見入ってしまいます!
ああ、盛りだくさんなhacoさん♪
これからもこゆ~いお付き合いをお願いします~♪
Haco photoshop
Haco.photoshopはプリント・スタジオ撮影の写真やさん。シンプルなお店の中はギャラリーやカメラまわりの雑貨も楽しめます♪マタニティフォトやお宮参り・百日祝・七五三などの思い出をナチュラルに残したい方におすすめ☆
・住所:熊本市長嶺南7丁目24-20
・電話:096-360-6606
・HP:http://www.haco-photo.com/
情報誌ぷかぷかで、人生初の冊子づくりを楽しんだかおりです。
ぷかぷかちゃんをお出かけのお供にしていて、マガジンラックが置いてあるお店を見つけたら、
「閲覧用で置いていただけませんか~?」
とお願いしています。
どこでも、快く置いてくださって、ぷかぷかちゃんを通して出会えるご縁が嬉しかです~^^
置いて下さるお店がありましたら、ご連絡お待ちしています♪
ぷかぷかは、熊本の妊娠・出産・子育てに関する情報をギュ~ッとまとめて紹介しています。
うみ・つきのイベントに参加して頂いた方を中心に無料で配布しておりますが、メルマガにご登録頂くと郵送も可能です。
まだ読んでいない!という方、是非、ゲットしてみてくださいね。
詳しい入手方法はこちらをクリックしてください!
さて、そのぷかぷかに掲載しているお店や団体をさらに詳しくブログでご紹介させていただいておりますが、
今日は、うみ・つきオススメの写真屋さんをご紹介します。
その名はHaco.photoshopさん♪です。
国体道路、長嶺中のお隣に、オシャレな白くて四角い建物を見たことあるという方も多いはず!

hacoさんに私が初めて訪れたのは、うみつきスタッフ本田屋女将さんと一緒に行った、南阿蘇在住の写真家 野中元さんのトーク&スライドショーです。
定員に滑り込みで間に合ったのを覚えています^^
話の半分以上が自宅出産のお話なんじゃという位の内容で、その頃、お腹に赤ちゃんがいて、おうちで産めたらいいなあとおぼろげに思っていた私は、女将と共に野中さんにうみ・つきのお話なんかをさせてもらって^^
その出会いから、1年経って、野中さんの協力の元、ぷかぷかちゃんが誕生したのですから、ご縁に感謝です♪
hacoさんでは、思い出の写真のプリントなんかでお世話になっている我が家です♪
いつも人との出会いが溢れていて、用がなくても遊びに行っちゃいたくなるお店です。
hacoさんでは、現在Photo is「10000人の写真展」の募集をされています!
富士フィルムが主催してる参加型写真展で、応募作品は、全国29都市の会場で展示されます。
自分の作品が全国を回る~~~!
思い出のショット、渾身のショット!子どもさんが撮影したものを出される方もいらっしゃるそうです~!
500円の台紙を購入して、写真プリント(六つ切※hacoさんだと、660円、思ってたより安い~!)したらOK!
6月15日までに持っていくと※締め切りが延長されました!hacoさんからまとめて発送してくださるそうです!(返却もいっぺんになので、1000円かかるところが無料~!)
あと数日なんですが、hacoさんにあとちょっっと台紙があるそうです~!とっておきのがある方!hacoさんにGO~~~↑
●今年はなんと熊本での展示も!!
会場:イオンモール熊本クレア(1F ウェストスクウェア)
期間:10/21(金)〜10/23(日)
参加費 500円(台紙台)+プリント料金
詳しくはこちら、またはhacoさんまでお尋ねください。
hacoさんでは、スナップショットのプリントはもちろん、
スタジオでの撮影・マタニティフォト・記念日写真などなど、赤ちゃんの成長や人生の節目を形に残しておく時におすすめです^^
他にもうみ・つきの和の暮らし展でもお世話になったように、ギャラリーのレンタルもあります^^
それからそれから、参加したい~!と思っているのが!
写真教室!
全6回(昼・夜コース有)、教材その他、現像プリントサービス券付き!
もっとうまく撮れたらなあって思うことが多いので、いつか!と思っています。
教室に参加された方の写真が魅力的で、写真展の度に見入ってしまいます!
ああ、盛りだくさんなhacoさん♪
これからもこゆ~いお付き合いをお願いします~♪
Haco photoshop
Haco.photoshopはプリント・スタジオ撮影の写真やさん。シンプルなお店の中はギャラリーやカメラまわりの雑貨も楽しめます♪マタニティフォトやお宮参り・百日祝・七五三などの思い出をナチュラルに残したい方におすすめ☆
・住所:熊本市長嶺南7丁目24-20
・電話:096-360-6606
・HP:http://www.haco-photo.com/