2011年12月19日

刺し子体験のレポートです

本格的な冬の到来ですね。皆様お元気ですか?本田屋女将です。

クリスマスがあともう少しでやってきます。
みなさん、どんなプランをお持ちでしょうか。
私は・・・お豆腐を使ったマクロビオティックのケーキを作って
家族を驚かせたい・・・とただいま計画中です(^^)
いずれにしても周りのみんなの心がほっと温かくなるような
そんな一日に出来ればいいなと願っています。


大変遅くなりましたが、15日に行われました「うみつきの日」のレポートを
お届けします。

針仕事が大の苦手の私。
手縫いの世界をちょっと覗いてみたい、あわよくば好きになりたい・・・
そう思って、かおりさんと「おかあさん時間~麻の葉模様で刺し子体験~」を
企画しました。

小学校5年生の頃から刺し子に親しんでいたという
「うぶや」のこんどうともみさんをゲストにお迎えして
まずは刺し子の「ルール」や「いわれ」などを教えてもらいながら
体験スタートです。



隣りの会議室では、ゆのはら病院の育児サークルHUGの
クリスマスコンサートが行われていて・・・。
バイオリン、チェロ、ヴィオラの四重奏をBGMに、
暖かな日差しの中、豊かな時間を満喫させてもらいました。Lucky!



一般的には上の写真のような花布巾というものに多用される刺し子模様ですが、
この日は時間内に完成できるようにということで、
コースターサイズのリネンにちくちくしました。



手を動かしながら、お喋りにもたくさん花が咲きました。
この日は、関東から熊本へ移住(避難)してこられている方のご参加があり、
なぜ移住先に熊本を選ばれたのかというお話や、スタッフとその方の間に
偶然にも共通の友人がいたりして、大変に盛り上がりました。
お子さんが生まれたばかりということでしたので、
参加者の皆さんにお声かけさせていただき、
使わなくなったベビー服やベビーカー、おまるなどなど、
たくさんのプレゼントを差し上げることができました。
皆様のご協力に心より感謝いたします。

また、刺し子は日本の伝統の文化・・・ということで、
スタッフちびすちゃんが手作りの苺大福を作ってきてくれました!
さらには、自宅から抹茶茶碗を持参して美味しいお抹茶まで点ててくれて!



大福は白玉粉と電子レンジで意外と簡単に作れるのだそうです。
何かの機会にここでレシピを披露して頂けたら嬉しいな~(^^)

スタッフのばななんさんからも、自家製干し柿の差し入れ♪



渋柿だったことが信じられないくらいに甘~い甘~い干し柿。
どうしたらあんなに美味しい干し柿が作れるのでしょうか。
めいこさんにもぜひ作り方を教えて欲しいです。

楽しい時間を、皆様ありがとうございました。


******************************************************************


寒い毎日が続きます。
マイコプラズマやインフルエンザ・・・・
しばらくは子どもの病気が気になりますね。

最後に「うがいと手洗いの基本」をお伝えして
レポートを終わりたいと思います。
外から帰ったら大人も子どもも実践しましょ~。

<手洗いは6ステップ>

①両手の平をよくこする。
②両手の甲をよくこする。
③指先と爪の内側を十分に。
④指の間を十分に。
⑤親指と手の平をねじり洗い。
⑥手首も忘れずに。

<うがいは3回に分けて>

①強めにくちゅくちゅ・・・まず食べかすやウイルスを取り除きます。
②16秒間ガラガラ・・・上を向いて喉の奥まで届くように。
③もう一度16秒間ガラガラ・・・これでしっかり喉が洗浄されます。


元気な体でクリスマスとお正月を楽しみましょう。
愛と感謝をあなたへ。

本田屋女将でした(^^)


今後の予定
若葉 12月24日(土)RKKラジオ「桂木まやのシャバダバサタデー」
   10時20分頃ON-AIR予定。
   うみつき代表のくみはなちゃんが登場します。

若葉 プレママ整体
    1月12日 ・ 2月9日 ・ 3月8日  いずれも木曜日

若葉 1月15日(日) キッズコミュ 
 
若葉 3月20日(火・祝日) 未妊の日  
     
     詳細については後日お知らせします☆





  

Posted by 本田屋女将 at 21:47 Comments(3)   ∟うみ・つきの日
 
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
< 2011年12>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン