2011年08月31日
8月最終日
8月31日やさいの日
8月最終日です
私は現在育児休暇中ですが、仕事していたときと同様、一日が、一週間が、1ヶ月が本当にあっという間です。
充実しているということですね。有り難いことです
さて、うみつきのビッグイベント「いいお産の日」まで2ヶ月余り
イベント当日発行予定の『ぷかぷかvol2』に載せるお産体験談を書いているところです。
これまでも、うみつきの「お産語り場」などで、自分のお産については振り返る機会があったのですが、
自分が産まれたときの「母のお産」についてもっと知りたいなと思った出来事がありました。
私は、今月の自分の誕生日に母に感謝のメールを送りました。すると、しばらくたってから、「メールをもらって、生んだ日の事を思い出し、一人で泣きよった。」と母から電話がありました。その時は電話だったので、詳しく話さなかったんですが、たぶん、母は私を生んだときの辛かった気持ちを思いだしていたんだと思います。というのは、私は当時両親が仕事をしていた岐阜県で生まれました。(両親とも熊本出身)私が生まれるときは、母にとって実母でなく、姑さんが手伝いに来ていたそうです
(私にとっては父方の祖母)父方の祖母は厳しい感じの人でした。陣痛で苦しい時に母が祖母に腰をさすってもらえないか頼んでも、してもらえず、「トイレに行く」と言って陣痛室から出て行き、待合い室にいた父にさすってもらったと以前聞いたことがありました
その時に、「自分は娘のお産の時まで元気でおって、娘を手伝いたい。」と思ったそうです。
そんな経験からなのか、母は私の二度のお産で大活躍
私のお産は母なしでは考えられません
母も娘の二度のお産に立ち会って、私のこだわりのお産を一緒に楽しんでくれました
そして、私も「娘のお産までは元気でおらねば!」と思っています
みなさんは自分が生まれてきたときのことを家族から聞き取りしたことはありますか?
誕生日やうみつきのイベント「いいお産の日」をきっかけに、自分が生まれてきたときのことを聞いてみるのもいいですね
ブログの8月担当はあゆみんでした。ブログを見てくださった皆様、ありがとうございました
9月の担当はちびすちゃんです
よろしくお願いします


私は現在育児休暇中ですが、仕事していたときと同様、一日が、一週間が、1ヶ月が本当にあっという間です。
充実しているということですね。有り難いことです

さて、うみつきのビッグイベント「いいお産の日」まで2ヶ月余り

イベント当日発行予定の『ぷかぷかvol2』に載せるお産体験談を書いているところです。
これまでも、うみつきの「お産語り場」などで、自分のお産については振り返る機会があったのですが、
自分が産まれたときの「母のお産」についてもっと知りたいなと思った出来事がありました。
私は、今月の自分の誕生日に母に感謝のメールを送りました。すると、しばらくたってから、「メールをもらって、生んだ日の事を思い出し、一人で泣きよった。」と母から電話がありました。その時は電話だったので、詳しく話さなかったんですが、たぶん、母は私を生んだときの辛かった気持ちを思いだしていたんだと思います。というのは、私は当時両親が仕事をしていた岐阜県で生まれました。(両親とも熊本出身)私が生まれるときは、母にとって実母でなく、姑さんが手伝いに来ていたそうです


そんな経験からなのか、母は私の二度のお産で大活躍


母も娘の二度のお産に立ち会って、私のこだわりのお産を一緒に楽しんでくれました

そして、私も「娘のお産までは元気でおらねば!」と思っています

みなさんは自分が生まれてきたときのことを家族から聞き取りしたことはありますか?
誕生日やうみつきのイベント「いいお産の日」をきっかけに、自分が生まれてきたときのことを聞いてみるのもいいですね

ブログの8月担当はあゆみんでした。ブログを見てくださった皆様、ありがとうございました

9月の担当はちびすちゃんです


妊婦さんとの安産祈願ショット!
謹賀新年!旧暦のお正月、10周年を迎えて。
今日は、満月〇
明日は、旧暦のお正月ということで、遅ればせながら、新年のご挨拶♪
女性にとって幸せな働き方考えてみませんか?
こんなに子育て支援に熱い人たちが!!!~子育て座談会in下通り~
謹賀新年!旧暦のお正月、10周年を迎えて。
今日は、満月〇
明日は、旧暦のお正月ということで、遅ればせながら、新年のご挨拶♪
女性にとって幸せな働き方考えてみませんか?
こんなに子育て支援に熱い人たちが!!!~子育て座談会in下通り~
Posted by あゆみん at 21:00Comments(3)||
スタッフのつぶやき|
コメント
8月の締めに
ステキな記事をありがとうございます。
ジーンときて涙が出ちゃいました(T_T)
医療に頼りすぎない「昔のお産」に憧れもありますが、昔は昔でいろいろ(妊婦でもユックリさせてもらえない・・というか・・)あったのでしょうね。
わたしも実母に“わたしのお産のときの話”をよく聞きますが
とにかく大変だった思い出しか残っていないようです・・(涙)
どのようなお産であっても
幸せだったな、と思えるお産が増えるといいですね
(*^_^*)
ステキな記事をありがとうございます。
ジーンときて涙が出ちゃいました(T_T)
医療に頼りすぎない「昔のお産」に憧れもありますが、昔は昔でいろいろ(妊婦でもユックリさせてもらえない・・というか・・)あったのでしょうね。
わたしも実母に“わたしのお産のときの話”をよく聞きますが
とにかく大変だった思い出しか残っていないようです・・(涙)
どのようなお産であっても
幸せだったな、と思えるお産が増えるといいですね
(*^_^*)
Posted by ゲンママ at 2011年09月01日 14:33
素敵な記事をありがとうございました。
あゆみんさんも、岐阜県出身だったなんて!!(ますます親近感です^^)でも、お母様にとっては、故郷を離れての出産、きっと心細かったでしょうね…。でも、そのときに感じた思いを貫かれ、あゆみんさんの出産で大活躍されたのは、本当に素晴らしいことだと思います。
私も私の母に、お産のことを聞いてみたくなりました。
改めて、母親ってありがたいですね。
(もちろん父もですけど)
あゆみんさんも、岐阜県出身だったなんて!!(ますます親近感です^^)でも、お母様にとっては、故郷を離れての出産、きっと心細かったでしょうね…。でも、そのときに感じた思いを貫かれ、あゆみんさんの出産で大活躍されたのは、本当に素晴らしいことだと思います。
私も私の母に、お産のことを聞いてみたくなりました。
改めて、母親ってありがたいですね。
(もちろん父もですけど)
Posted by edible at 2011年09月03日 00:01
私もじんと来ちゃいました!
娘のお産!
考えただけでもわくわく~~~!
娘のお産!
考えただけでもわくわく~~~!
Posted by かおり
at 2011年09月03日 08:50
