2011年11月13日

未妊から妊婦へ~いま感じること~

みなさんこんにちはにっこり すっかりご無沙汰しておりました、あっこです兎

未妊として長い間妊活してきましたが、とうとう私も授かることができました!
現在妊娠8か月、日々大きくなるお腹を抱えて家事に仕事に毎日を楽しんでいます音符


今日は、未妊として思っていたこと、また授かったあとの仕事のこと、そして初産を目前にして今思うこと、などを書いていきます。
よかったらお付き合いくださいませ(^^)。



葉っぱ未妊だったとき・・・思い返せば体と心を労わってあげてなかったな~と思います。
子どもの頃から愛と添加物がふんだんの食事(母よ、ごめん(^^;))、学生時代は冷飲食とお洒落で体を冷やしまくり、社会人になるとストレスと運動不足で心と体をコリコリにしちゃって。
・・・って言っても悪い子じゃなかったので(^^)、現代の女性によくある生き方を謳歌してきました。

でも、妊活を始めていろんなことを学んでくると、「そりゃぁ、あんな生活を20年以上続ければ、長いこと未妊でもおかしくないなぁ・・肯く」と分かってきたんです。
それで、無理のない範囲で食事や生活スタイルを変え、鍼灸院に通院して体質改善をめざし、ミニトモカフェで想いを出して・・・そんな毎日になりました。

夫とも、たくさんたくさん話しましたよ。未妊のことで夫婦仲に亀裂が入りかけることもしょっちゅうだったんですけど困ったな
でもその話し合いのなかで、私が希望していた特別養子縁組(里子を実子として育てる制度)を夫が肯定的に受け止めてくれるようになり、「もしこのままずっと未妊でも、いつか必ず私たちの子どもを育てられるハート」と思えたことで、ずいぶん心が楽になりました。
私が楽になったことで夫婦仲もさらによくなり、心から夫を愛し尊敬するようになりラブ・・・そんななかで判明した妊娠でした。


葉っぱ授かったあと・・・仕事との兼ね合いをどうするか?
私は正職員としてフルタイム勤務ですが、つわりが早く始まり酷かったので、職場に相当迷惑をかけてしまいましたしずく
それでも毎日出勤したのは、「つわりってこんなものらしいから、頑張らないとアウチ」という一心から。
でも安定期に入ってから知ったのですが、私のつわりは酷くて、とても勤務できるような状況じゃなかったんだそうですガーン
お金をいただく以上、仕事をきちんとこなすのは最低条件ではありますが、お腹の子を守れるのは私しかいない。
お腹の子と責任ある仕事、どの場面でどちらを優先するか?  お腹の子を優先する際は、その間の仕事をどう処理するのか? その兼ね合いを自分で的確に調整することが、働く妊婦にとって重要なことだとわかりました。
今は、周囲にときどき甘えることを覚えましたよエヘッ

安定期に入ると、産休育休について考え始めました。
専業主婦になるか、仕事を続けるか。仕事を続けるなら、どういった形を希望するか・それが可能であるか。
雑誌やネットで情報を読み漁り、同業種で育休後復帰した働くママの話を聞いたりする中で、自分の希望を練り上げていきました。
私は、働く姿を子どもたちに見せたいキラキラ
働くからには、社会に貢献でき、責任ある仕事をしたい。そのためには、退職して育児に専念した後に再就職するのではなく、育休後現職への職場復帰が最も良い選択肢だと考えました。
その後は職場との交渉。すったもんだありましたけどえーっと…、最終的に私の希望が通りましたぬふりん! よかった~~パチパチ



葉っぱ妊娠8か月半ばになり、お産が現実的なものになってきました。
夫と、「どんな子が産まれるんだろうね。」と話します。でも、最後は必ず「何が起きても全部を受け止めよう」となります。
未妊に悩んでいるときは、命だって、私の努力次第でどうにかできると考えてました。だから辛かったんだなぁ・・・肯く
授かること、産まれること、生きていくこと、天に還ること・・・命は壮大な営みであって、人間がどうにかできる問題ではないですよね。 人間ができること(妊活とか安産の努力とか)を精一杯行ったあとは、もう天にお任せするしかない。
それが頭でわかって、心でも受けとめられるようになったらずいぶん楽になり、そしたら妊娠判明ですから、不思議なものです。



私の周りにも未妊夫婦はたくさんいらっしゃいます。でも、未妊のときから、「未妊のゴールは妊娠・出産じゃない」と思っています。
夫婦で「どんな生き方をしていきたいか」をしっかり話し合って、笑顔で生きていければ、どんな生き方も素晴らしい。

未妊夫婦、マタニティ夫婦、子育て夫婦・・・それぞれに毎日を幸せに生きていってほしいな、と心から願っています若葉




そしてそして、今週末の11月20日は、
「うみ・つきの日」and「ミニトモカフェ」コラボ企画  お産語り場~リフレッシュしながら体づくりをしよう音符 ですよ~。
http://umitsuki.otemo-yan.net/e555492.html

寒さでかたまりがちな心と体を、みんなで楽しみながらほぐしちゃいましょうぬふりん
たくさんのご参加、お待ちしています兎


同じカテゴリー(スタッフのつぶやき)の記事画像
妊婦さんとの安産祈願ショット!
謹賀新年!旧暦のお正月、10周年を迎えて。
今日は、満月〇
明日は、旧暦のお正月ということで、遅ればせながら、新年のご挨拶♪
女性にとって幸せな働き方考えてみませんか?
こんなに子育て支援に熱い人たちが!!!~子育て座談会in下通り~
同じカテゴリー(スタッフのつぶやき)の記事
 妊婦さんとの安産祈願ショット! (2021-06-12 22:09)
 謹賀新年!旧暦のお正月、10周年を迎えて。 (2019-02-05 08:37)
 今日は、満月〇 (2018-03-02 07:31)
 明日は、旧暦のお正月ということで、遅ればせながら、新年のご挨拶♪ (2018-02-15 07:07)
 女性にとって幸せな働き方考えてみませんか? (2015-06-14 22:21)
 こんなに子育て支援に熱い人たちが!!!~子育て座談会in下通り~ (2015-01-28 20:00)

Posted by あきこ at 23:12Comments(4)|| スタッフのつぶやき
コメント
あっこちゃんほんとよかった~~~!
みんな勇気もらったと思います^^

”自分にできることをやったら、あとは天にお任せ”ほんとにそうだね。
きっと、自分にとってベストな道にお導きがある、そう思います。

赤ちゃんに会えるのを楽しみにしています!!!
Posted by かおり at 2011年11月14日 08:44
わたしもあっこちゃんから教えてもらったことがたくさんあります☆ありがとう♪
今もこれからもしあわせにあふれる時を過ごしてほしいと想います。
Posted by くみはな at 2011年11月14日 09:07
私も未妊時代“自分にできることをやっるしかない。とにかく、前を向いて進むしかない”と自分に言い聞かせてたよ。

どんな人生もやっぱりいいことも大変なこともあるけど、どんな人生にするかは自分次第だよね。

私も毎日が幸せだったり、時には苦しかったりで、修行中です。
Posted by あゆみん at 2011年11月14日 10:58
かおりさん、くみはなさん、あゆみんさん、そしてうみ・つきのみなさん・・・。

未妊のとき、ブチブチと後ろ向きになっちゃう私も温かく見守ってくださり、新たなパワーを授けてくださったからこそ、今の私があると感じています。

来年の1月、ダイを無事に産むことができるよう、毎日楽しんで顔晴っていきます!!
Posted by あっこ at 2011年11月15日 19:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン