2012年11月21日
いいお産の日in青山2012へ行ってきました!
みなさん、こんにちは!東京事務局のちびす
です☆
イチョウの木々が黄色く色づいてきました。
熊本の方が早いかな?
さて、きょうは「いいお産の日in青山2012」のレポートです。
11月10日(土)、東京・青山にある東京ウィメンズプラザフォーラムで行われたので
4歳の娘と一緒に行ってきました。

13時半からのスタート!
まずは、プログラムのご紹介から~。
14:00~お産×仕事のクロストーク
母と子、家族の問題に取り組む菅原ますみ先生(お茶の水大学)と
光畑由佳さん(モーハウス代表)とのお産と仕事のトーク
いいお産の日恒例!授乳ショー
ステージに授乳中のママとベビーが登場!
らくらくおっぱい、子育てのアイディアいっぱいのショーです。
15:00~LinaLinaライブ
赤ちゃんと一緒にウクレレの優しいライブ
絵本おはなし会~ブルーベル館
絆づくり講座
青山ショップで大人気!お子様との絆づくり講座。
棒田明子さんによるワンポイントアドバイス
ミニドキュメンタリー
ベイビーズ~いのちのちから~(一部上映)
私は家を出るのが遅くなっちゃって、ついたのが14時半・・・。
すでにトークショーはまとめにはいっていて、
話を聞くことはできませんでした
授乳中、モーハウスの授乳服には大変お世話になりました。
そのモーハウスの社長、光畑さんのお話が生で聞けると思って
随分前から張り切っていたのに残念

こちらの方が授乳服の専門店、モーハウス代表の光畑由佳さんです。
素敵な方でしょ~
モーハウスは、授乳服を通して、女性が子育てしながら自分らしく過ごせるライフスタイルを提案している会社です。
興味のある方はこちらをどうぞ~→●
では、授乳ショーからリポートしますね~
授乳ショーというのは、一般のママたちが、授乳服を着て、
自分の赤ちゃんに授乳する様子をみんなに見てもらうというものです。
授乳服だと、おっぱいをあげている姿なのに、抱っこしているように見えます。
私も授乳中は愛用していた一人です。その快適さは実感してます!
普通の服だと、授乳するときに服をまくり上げないとできないし、
お腹が出ちゃうから恥ずかしいから、人前では授乳できないでしょ~
授乳ケープもあるけれど、赤ちゃんが嫌がるし、
まさに授乳中!とアピールしているようなもの。
私は完母だったので、ほんと、授乳服の存在には助けられました。

面白かったのが男性の参加!
大学生の男性が普通の服を着て、人形の赤ちゃんを抱っこしながら登場!
普通の服でおっぱいをあげる実践をしてくれました。
服をまくり上げて・・肌を見せながらの授乳
「恥ずかしいですね~」と照れていらっしゃいました。

人前でおっぱいをあげる恥ずかしさを実感されたようです。
これって素晴らしい!と思いました。
高校の授業などで男性にも体験してもらえたら
イクメンパパも増えるんじゃないかしら。
次はウクレレライブ!
LinaLinaさんというウクレレミュージシャンの歌声に癒されました~☆
アルバムを3枚だしている方で、デビュー10周年だそうです。
初めて聞いた歌だったけれど、ほっこりとしたいいライブでした
一緒に行った娘もノリノリでしたよ~


次は絵本おはなし会!
ブルーベル館という出版社から読み聞かせのお姉さんと、
さきほどの授乳ショーに参加していた大学生の男性が読み聞かせをしてくれました。
手元の絵本と共に、バッグのスクリーンにも同じ絵本が登場!

子どもも大人も楽しめました!
ウクレレライブや絵本のおはなし会など、
子どもが楽しめる内容も盛り込まれていて
子連れで行った私としてはとっても助かりました
シールのお土産までもらっちゃったよ

次は絆づくり講座。
この間、娘がお腹すいた~のど乾いた~とうるさくて
売店へ行っていたので、ほとんど話が聞けなかったの
でも、最後の10分くらいは聞くことができました。
印象に残ったのは親子との絆づくりは「歩くこと」。
自転車や車は便利で早いけれど、目的地まで一緒に歩くという手段で、
どれだけコミュニケーションが図れるか!とのこと。
早速帰り道に実行!
渋谷駅まで15分くらい歩いて、その間、しりとりをしながら帰りました。
いつもは疲れた~、抱っこ~、おんぶ~、という娘も
しりとりに夢中になっていて、気が付いたら駅!私も楽ちんでした
最後はミニドキュメンタリー
ベイビーズという映画を少し見ることができました。
見たことがある人もいるかもね~
アメリカ、アフリカ、モンゴル、日本。
4つ国で生まれた赤ちゃんの成長を追ったドキュメンタリー映画です。
すでに上映が終了されている所が多い映画だけど、来年春にはDVDが出るそうです。
見ることができたのは10分くらいの短い映像だったけれど、
まったく違う国で生まれた赤ちゃんなのに
なんだか、通じるものがあって不思議でした。
DVDになったら見てみたいな☆
ここまで紹介した内容は、すべてステージで行われたもので、
その周囲でもいろんな行われていました。
ざっと紹介すると・・・
●ハンモックリフレクソロジー・・ハンモックに揺られながらのマッサージ!気持ちよさそうでやりたかったなぁ~!

●ハンドマッサージ・・・助産師さんがしてくれるマッサージです。
●キッズスペース・・赤ちゃんが遊べるところがあるのはありがたいよね~!

●妊娠体験・・・妊婦スーツを着て体験できます

●赤ちゃん計測・・赤ちゃんの体重を量っている人もいましたよ^^
●からだとすまいの風水・・・めちゃめちゃ気になったけど、ステージを中心に見ていたので、参加できず。。残念(TT)
●リルドリン*パーク・・・NPO法人チルドレンとママたちで一緒に開発したワークショップだそうです。
●歯科相談
●母乳相談
●赤ちゃん木育広場
他には、産前産後の骨盤ケア・「誕生学」ブースにて胎児人形などの展示・誕生学サロン
がありました。
参加して思ったのは、大学生とのコラボが多かったこと。
これはすごくいいことだったと思う。
授乳服を卒業研究にしている学生からアンケートをお願いされたので
細かく答えてきました。
プレイクメンパパがいたことにも感動!
出産が気持ちいい!ということを聞いたことがあって、
自分には一生できないことだけれど、
赤ちゃんの誕生に興味を持つようになって参加したそうです。
これから子育てをする男性も積極的に参加してくれれば
イクメンパパが当たり前の世の中になるかも!
そんな期待も膨らみました
「いいお産の日」を通して、
一人でも幸せなお産&子育てをするママ、
そして幸せな家族が増えることを願います
それでは、また~!
※写真はすべてモーハウスのHPに掲載されているものを許可を得て使用しています。
担当のT様、ありがとうございました。

イチョウの木々が黄色く色づいてきました。
熊本の方が早いかな?
さて、きょうは「いいお産の日in青山2012」のレポートです。
11月10日(土)、東京・青山にある東京ウィメンズプラザフォーラムで行われたので
4歳の娘と一緒に行ってきました。

13時半からのスタート!
まずは、プログラムのご紹介から~。

母と子、家族の問題に取り組む菅原ますみ先生(お茶の水大学)と
光畑由佳さん(モーハウス代表)とのお産と仕事のトーク

ステージに授乳中のママとベビーが登場!
らくらくおっぱい、子育てのアイディアいっぱいのショーです。

赤ちゃんと一緒にウクレレの優しいライブ



青山ショップで大人気!お子様との絆づくり講座。
棒田明子さんによるワンポイントアドバイス


ベイビーズ~いのちのちから~(一部上映)
私は家を出るのが遅くなっちゃって、ついたのが14時半・・・。
すでにトークショーはまとめにはいっていて、
話を聞くことはできませんでした

授乳中、モーハウスの授乳服には大変お世話になりました。
そのモーハウスの社長、光畑さんのお話が生で聞けると思って
随分前から張り切っていたのに残念


こちらの方が授乳服の専門店、モーハウス代表の光畑由佳さんです。
素敵な方でしょ~

モーハウスは、授乳服を通して、女性が子育てしながら自分らしく過ごせるライフスタイルを提案している会社です。
興味のある方はこちらをどうぞ~→●
では、授乳ショーからリポートしますね~

授乳ショーというのは、一般のママたちが、授乳服を着て、
自分の赤ちゃんに授乳する様子をみんなに見てもらうというものです。
授乳服だと、おっぱいをあげている姿なのに、抱っこしているように見えます。
私も授乳中は愛用していた一人です。その快適さは実感してます!
普通の服だと、授乳するときに服をまくり上げないとできないし、
お腹が出ちゃうから恥ずかしいから、人前では授乳できないでしょ~

授乳ケープもあるけれど、赤ちゃんが嫌がるし、
まさに授乳中!とアピールしているようなもの。
私は完母だったので、ほんと、授乳服の存在には助けられました。

面白かったのが男性の参加!
大学生の男性が普通の服を着て、人形の赤ちゃんを抱っこしながら登場!
普通の服でおっぱいをあげる実践をしてくれました。
服をまくり上げて・・肌を見せながらの授乳

「恥ずかしいですね~」と照れていらっしゃいました。

人前でおっぱいをあげる恥ずかしさを実感されたようです。
これって素晴らしい!と思いました。
高校の授業などで男性にも体験してもらえたら
イクメンパパも増えるんじゃないかしら。
次はウクレレライブ!
LinaLinaさんというウクレレミュージシャンの歌声に癒されました~☆
アルバムを3枚だしている方で、デビュー10周年だそうです。
初めて聞いた歌だったけれど、ほっこりとしたいいライブでした

一緒に行った娘もノリノリでしたよ~



次は絵本おはなし会!
ブルーベル館という出版社から読み聞かせのお姉さんと、
さきほどの授乳ショーに参加していた大学生の男性が読み聞かせをしてくれました。
手元の絵本と共に、バッグのスクリーンにも同じ絵本が登場!

子どもも大人も楽しめました!
ウクレレライブや絵本のおはなし会など、
子どもが楽しめる内容も盛り込まれていて
子連れで行った私としてはとっても助かりました

シールのお土産までもらっちゃったよ


次は絆づくり講座。
この間、娘がお腹すいた~のど乾いた~とうるさくて
売店へ行っていたので、ほとんど話が聞けなかったの

でも、最後の10分くらいは聞くことができました。
印象に残ったのは親子との絆づくりは「歩くこと」。
自転車や車は便利で早いけれど、目的地まで一緒に歩くという手段で、
どれだけコミュニケーションが図れるか!とのこと。
早速帰り道に実行!
渋谷駅まで15分くらい歩いて、その間、しりとりをしながら帰りました。
いつもは疲れた~、抱っこ~、おんぶ~、という娘も
しりとりに夢中になっていて、気が付いたら駅!私も楽ちんでした

最後はミニドキュメンタリー
ベイビーズという映画を少し見ることができました。
見たことがある人もいるかもね~

アメリカ、アフリカ、モンゴル、日本。
4つ国で生まれた赤ちゃんの成長を追ったドキュメンタリー映画です。
すでに上映が終了されている所が多い映画だけど、来年春にはDVDが出るそうです。
見ることができたのは10分くらいの短い映像だったけれど、
まったく違う国で生まれた赤ちゃんなのに
なんだか、通じるものがあって不思議でした。
DVDになったら見てみたいな☆
ここまで紹介した内容は、すべてステージで行われたもので、
その周囲でもいろんな行われていました。
ざっと紹介すると・・・
●ハンモックリフレクソロジー・・ハンモックに揺られながらのマッサージ!気持ちよさそうでやりたかったなぁ~!

●ハンドマッサージ・・・助産師さんがしてくれるマッサージです。
●キッズスペース・・赤ちゃんが遊べるところがあるのはありがたいよね~!

●妊娠体験・・・妊婦スーツを着て体験できます

●赤ちゃん計測・・赤ちゃんの体重を量っている人もいましたよ^^
●からだとすまいの風水・・・めちゃめちゃ気になったけど、ステージを中心に見ていたので、参加できず。。残念(TT)
●リルドリン*パーク・・・NPO法人チルドレンとママたちで一緒に開発したワークショップだそうです。
●歯科相談
●母乳相談
●赤ちゃん木育広場
他には、産前産後の骨盤ケア・「誕生学」ブースにて胎児人形などの展示・誕生学サロン
がありました。
参加して思ったのは、大学生とのコラボが多かったこと。
これはすごくいいことだったと思う。
授乳服を卒業研究にしている学生からアンケートをお願いされたので
細かく答えてきました。
プレイクメンパパがいたことにも感動!
出産が気持ちいい!ということを聞いたことがあって、
自分には一生できないことだけれど、
赤ちゃんの誕生に興味を持つようになって参加したそうです。
これから子育てをする男性も積極的に参加してくれれば
イクメンパパが当たり前の世の中になるかも!
そんな期待も膨らみました

「いいお産の日」を通して、
一人でも幸せなお産&子育てをするママ、
そして幸せな家族が増えることを願います

それでは、また~!
※写真はすべてモーハウスのHPに掲載されているものを許可を得て使用しています。
担当のT様、ありがとうございました。
今週末より胎教スクール始まります!
妊娠中の姿勢の記憶をリセット!産後の方におススメ講座のご紹介。
熊本のママが元気になりますように!
いいお産の日in荒玉2012、今年も開催されます!
ここから~いいお産の日in水俣2011~レポート☆
安産祈願スポット~鹿児島編~
妊娠中の姿勢の記憶をリセット!産後の方におススメ講座のご紹介。
熊本のママが元気になりますように!
いいお産の日in荒玉2012、今年も開催されます!
ここから~いいお産の日in水俣2011~レポート☆
安産祈願スポット~鹿児島編~
Posted by ちびす at 09:00Comments(1)||
∟出産|
コメント
ちびすちゃんレポートありがと~!
さすがの臨場感!行った気になったよ~^^
面白そうな企画がいっぱい☆
リナリナさんのアルバムも気になる~!!
さすがの臨場感!行った気になったよ~^^
面白そうな企画がいっぱい☆
リナリナさんのアルバムも気になる~!!
Posted by みみもと at 2012年11月21日 20:20