2015年03月15日

【うみ・つきワンダーランドin川尻~未妊の日2015~】

今年の未妊の日は、久しぶりのワンダーランド♪

熊本市工芸館のある川尻商店街に70年の歴史を持つ金物屋さん
「素敵快適館ふかがわ」があります。
新しいコミュニティスペースへの変身に向けての第一歩。
4月からの店舗リニューアルのために日用雑貨を破格値でおすそ分け!!!

ふかがわの店長のまゆみさんは、うみつきクルーズの受講生でもあり、
このたび、うみ・つきのために一日開放してくださって、
うみ・つきワンダーランドを開催することになりました!


*王様アイス


*つぼ焼き芋


*女将かふぇ


*食ブース
*ツナガリアート交流ブース


素敵な掘り出し物にも出会えるかも!!!

♪これからのピクニックシーズンにバッチリ♪

美味しく楽しいワンダーランドを過ごしませんか?

うみつきは、この日に、
妊娠・出産・子育て情報誌 ぷかぷかの第6号(未妊特集号)を発行します。
ご希望の方にプレゼントさせていただきます。
何とか、間に合いました~~~!



【日時】
3月21日(春分の日)10:00~15:00 入場無料
【会場】
素敵快適館ふかがわ 熊本市南区川尻4-6-44
【お問い合わせ】
TEL 096-357-9030

皆様のお越しを心よりお待ちしています。  

 

2014年11月22日

今日はいい夫婦の日ではないかいな~!今日のイベント~!

我が家の結婚記念日の朝だというのに、
夫は仕事に疲れ起きない(最近忙しい><ま、いいことか。)、自分は、うみつきクルーズに出かけるというかおりです^^;
もっこがテレビ取材を受けて、大忙しだったので、記念日のことすっかり忘れてた!!!
帰ったら美味しいおうちご飯でも作ろう!


(テレビ画面をちらっと^^)

今日は、クルーズ体のコース最終日です。

これまでの学びのまとめ!
楽しみです。

次の意識のコースの茂藤さんも会場に来てくれるので嬉しい^^
(意識のコース12月6日からスタートです。お一人キャンセルがありましたので、追加受付できます~♪気になる方はうみつきまでお問い合わせください。)



そして、下書きしていたのに当日になってしまいましたが・・・
いい夫婦の日のスペシャルイベントがありますよ~!

**********************


今年もやります!!
11月22日(土)いい夫婦の日イベント


今年のテーマは
パパのイメチェン!夫婦間のイメチェン!!!

【メイン講習】
① 「パパを更に素敵に変身させちゃう☆魔法のファッション選びのコツ!」
講師:カラーのプロ「Cees color (シーズカラー)」
佐藤智恵氏

② 「パートナー・こどもをヤル気にさせる魔法のことば:ペップトーク」
講師:しゃべりのプロ(ラジオパーソナリティ)
水野直樹氏

③ 「夫婦間をイメチェン???」
講師:with women 理学療法士・辻

ほかに多数ブース設置↓↓↓にご案内

------------------------------
【時間】10-12時※ブースによっては15時まであり
【会場】シーズカラー(東区東町)
【参加入場料】1000円(夫婦で1500円)

申込み数によっては、〆切場合も
お早目にご予約下さい!!
----------------------------------

【ブース案内】
①有料予約制【カラー診断ブース・相談】
Cees color (シーズカラー)佐藤智恵氏
※佐藤氏講習後より15時まで
(詳細・予約は下記に!!)

② 【金融ブース】「これからのインフレ対策~プロに学ぶ貯金をしない生活設計~」
ファイナンシャルプランナー辻氏
※三組集まったら随時

③ 【情報発信ブース】簡単にできるホームページ作成&Facebook活用法
Xidea[イクシディア]佐藤氏

④ 【健康相談ブース】with women
看護師・助産師・理学療法士が
女性・お子さんの健康相談にご対応

⑤有料予約制 【リラッスクブース】
夫婦のコミュニケーションに!リンパマッサージ体験sous le soleil 松岡陽子さん
(詳細・予約開始後日ご案内)

⑥ 【パン販売ブース】
mokopan petit パンの会

⑦ 【布おむつ・布ナプキン販売ブース】
リトルギャラクシー製品の販売

⑧ 【子ども対象手作りブース】
「プラバン作り」(100円)
こそだてさぽーと「BE*NATURAL」

講師陣やブースのご案内は
追ってupさせていただきます。
多くのご参加をお待ちしております!!

*************

【カラーブース】簡易カラー診断  
Cees color (シーズカラー)佐藤智恵氏

このいい夫婦の日に限り
特別価格を実現!!!
診断料:
通常、簡易カラー診断5400円を、
おひとり2160円の特別診断料

ご夫婦おふたりで診断しても4320円なんてびっくり‼

■ご注意■
当イベントへの参加入場料(1000円)が別途発生します。

尚、この特別価格は「夫婦の日イベント」にご参加の方の料金となります。
ご参加でない方(13時以降のご予約の方、特にご注意)は、
この日に限り+1000円(イベント入場料相当をプラス)で
特別診断可能とさせていただきます。

時間: 各時間4人まで
◎11時〜
◎12時〜
◎13時〜
◎14時〜
◎15時〜

【予約方法】
メッセージを待ちしています
https://www.facebook.com/withwomenKumamoto/photos/a.253874208047616.42142.252967871471583/556860007749033/?type=1&theater

*********************

リンパマッサージ
担当: sous le soleil 松岡陽子氏

夫婦のコミュニケーションに! リンパマッサージ体験
ご夫婦での体験も、おひとりでの体験でもどちらでも対応可能。

ご夫婦の体験であれば・・・
脚か手のどちらか、片方だけを私がまず奥様に…
リンパの話と共にトリートメントしてあげながら、旦那様も一緒に聞いて頂き、奥様が旦那様に実践してみる
のような、イメージです♡

このいい夫婦の日に限り
特別価格での体験を実現!!!
1組1000円(※おひとりでも1000円となります)
■ご注意■
当イベントへの参加入場料(1000円)が別途発生します。

10時より30分ごとの予約 (先着順)です
①10時~
②10時半~
③11時~
④11時半~
⑤12時~
以上5組です。

【予約方法】
メッセージをお待ちしています
https://www.facebook.com/…/a.253874208047…/556838364417864/  

Posted by かおり at 07:55 Comments(0) お知らせ
 

2014年11月11日

11月12日第4回赤ちゃんフェスタありますよ~!

おはようございます。
先日、おんぶ紐もっこの取材を受けたかおりです。
実は、今日のテレビタミンで放送されるんですけど、
も~テレビって緊張する~!
生放送じゃないけど、笑い取るネタのシーンもまじめに答えちゃったし、
あれ?今突っ込むところ?ってボケちゃったし、
みんな見ないで~~~!
って感じです。。。

だけど、もっこの良さを知ってもらうために捨て身で、
放送時間書いちゃう><
16時50分ころからKKTテレビタミンにて~

そのもっこも登場する赤ちゃんフェスタのお知らせ(^_-)-☆

みなさん是非、ママそらくまもとのブースにも遊びに来てくださいね~!

***********************




イベント名:第4回 赤ちゃんフェスタ
    日時:11月12日(水) 11:00~16:00
    会場:グランメッセ熊本 A展示ホール
       (熊本県上益城郡益城町福富11010)
   駐車場:2,200台

■授乳スペースやおむつ替えスペースも完備
■アンケートにご協力いただいた方にはお土産を差し上げます

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

【各コンテンツ】
●プチセミナー 各回30分
参加メーカーによる、タメになるセミナーを実施します。普段気になっている事を聞ける機会になること間違いなし!?

☆キューピー
11:30~12:00 子どもの食物アレルギー

☆新生堂薬局
12:15~12:45 リンパマッサージについて

☆シャボン玉石けん
13:00~13:30 シャボン玉商品の使い方

☆新生堂薬局
13:45~14:15 リンパマッサージについて

☆和光堂
14:30~15:00 赤ちゃんに大切なスキンケア

☆アース製薬
15:15~15:45 ダニ・シラミの生態と駆除方法

●ベビーマッサージ
(各回先着20名様/有料500円)
①11:30~ ②13:30~ ③14:30~
ココロもからだもすくすく育つ親子のふれあいベビーマッサージ

●ベビーフード体験
ベビーフードの具材の大きさ・固さはどうなっているんだろう?おいしいのかな?使い方は?ベビーフードを使用したアレンジメニューも展示します。

●赤ちゃんレストラン&Cafe
☆レストラン
12:00~14:00(限定150食)
ベビーフードを使用したレストランです。
*アレルギーに対応していません。
☆Cafe
お茶しながらママ友作り。楽しい時間を共有してください。

●プレママ・ベビー栄養相談会
栄養士によるプレママの食事管理・ベビーの離乳食についてアドバイスいたします。それぞれお悩みのことお気軽にご相談ください。赤ちゃんの体重も測定いたします。

●ビューティーコーナー
☆ネイル 500円~
*受付順の施術となります。内容や待機人数により終了時間が変更になる場合もあります。
11:30~15:00
ママのキレイを応援。毎日忙しい育児のご褒美にちょっぴりオシャレしてみませんか?
☆メイク簡単講座
今気になるメイクのコツなど伝授します。

●新生堂栄養士による健康測定会
子育てで忙しいママの健康チェック!
最新の健康機器を使って普段なかなか出来ない骨密度や血管年齢などを測定してみませんか? 

その他、楽しいブースが盛りだくさん!

その他詳細な情報は新生堂薬局のHPで!
http://www.sinseido.co.jp/sinseido/23389/xs=_ckEJGhCDFSXH/

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

主催:株式会社 新生堂薬局
http://www.sinseido.co.jp/
問合先:092-541-0027
※イベント内容、タイムスケジュールは予告なく変更する場合があります。

協賛:
アース製薬/アサヒフードアンドヘルスケア/
王子ネピア/大木製薬/木原産業/キューピー/興和新薬/資生堂販売/ジェクス/シャボン玉石けん/ジョンソン/住友化学園芸/ビーバイイー/ピジョン/ピップ/ビューティプランニング/ユニ・チャーム/リブ・ラボラトリーズ/和光堂

後援:熊本市
  

Posted by かおり at 07:15 Comments(0) お知らせ
 

2014年10月22日

今週末は、ベビーフェス2014がありますよ~♪

おはようございます。
週一回のポールウォーキングをはじめて、
肩こりが解消されたかおりです^^
歩くのにもいい季節になりましたね~!


おでかけ日和な季節ということで、
今週末は、ベビーフェスがありますよ~!

うみつきスタッフくみはなちゃんが紹介してくれたおんぶ紐「もっこmokko」の試着会もありますよ~!
うみつきスタッフもお手伝いしていますので、遊びに来てくださいね~!

もっこプロジェクトのことはまた改めて紹介します^^



  ↓  ↓  ↓  ↓

 クロッカス×キコイブランド
 \ コラボイベント開催! /

親子で楽しめる「ワークショップ」や「交流会」
-------------------------------------------------------------------------------
ベビーフェス 2014
~子育てに学びとワクワク、感動を~ ☆入場無料☆
-------------------------------------------------------------------------------
日 時:10月26日(日) 10:00~15:00
場 所:出水南コミュニティーセンター、クロッカス
参加費:ワークショップALL 500円/1回

-------------------------------------------------------------------------------
ワークショップ内容
-------------------------------------------------------------------------------
★七五三用髪飾りワークショップ
 (merire. アクセサリーショップ)
https://www.facebook.com/Merire8?fref=ts

★オリジナル缶バッジワークショップ
 (きぶん屋本舗)

★わらべうたベビーマッサージ
 (わらべうたベビーマッサージ教室はっぴぃ)①10時半~②13時半~
https://www.facebook.com/happysmilebebyma?fref=ts

★お面ワークショップ
 (カラフルLab)
https://www.facebook.com/various.talent?fref=ts

★親子でハロウィンペイント
 (カラフルLab)

★天草発のおんぶ紐 mokkoの試着会
 (ママそらくまもと)
http://mamasola.net/?p=25925

★ランチ交流会

-------------------------------------------------------------------------------
製品の販売会 (クロッカスコワーキングで同時開催)出水7丁目9-7
-------------------------------------------------------------------------------
キコイブランド
キコイハンドメイド(ハンドメイドママたちが、キコイ布を使った雑貨を販売)

お問い合わせは096-221-1517(クロッカス)
  

Posted by かおり at 08:08 Comments(0) お知らせ
 

2014年10月18日

ただいま下通りでアートイベントお手伝い中!


ただいま下通りで、書道アートのイベントお手伝いしています!
16:00までみなさん遊びに来てねー(^_−)−☆  

Posted by かおり at 13:29 Comments(0) お知らせ
 

2014年08月30日

「2013年夏産まれ集合~!1stバースデーパーティ♪」

3月のハーフバースディパーティから早半年、
もうすぐ一歳の子たちのイベントをママそらのkiyomiさんが企画してくれました~!
贅沢な内容にわくわくなかおりです♪

うちのオラフ(ぼっちゃま)、明日の野菜の日で一歳です~!
あれから一年経ったのかと思うと感無量;;

たくさんの方の励ましやサポートで1年をドラマティックに過ごすことができました。
心から感謝です!

1歳のママもお祝いしたい方も是非どうぞ~♪


◆◆◆イベント情報◆◆◆


「2013年夏産まれ集合~!1stバースデーパーティ♪」

今年の夏前後に1歳を迎えるお子様のお祝いと、1年間頑張ったママ達にご褒美ランチをして頂くパーティを開催します!





からわせ餅をしたり、写真撮影をしたり賑やかにお祝いした後に、1年間頑張ったママにもご褒美のランチタイム☆

午後は、講師を招いて想い出の写真をスクラップブッキングで可愛くアレンジします♪
同時に、プロカメラマンによるプロフィール写真撮影会(別途¥3000)も開催します。
お1人でも、お子さんとの記念としてもいいですね!

日時:9月29日(月)
10:00〜13:30
場所:えびすCafe
(熊本市東区広木町30-53)
参加費:1500円
(ランチ代+スクラップブッキング材料費込み)
持参物:お子様のご飯、写真2〜3枚
定員:10組
*ランチ時は子供の見守りあり

申し込み・問い合わせ
ママそら☆くまもと(kiyomi@eri.bbiq.jp)

また、毎月第3木曜日10時から、広木町のえびすCafeにて「ママそらくまもとカフェ」という座談会などを開催しています。
お気軽に遊びにいらしてくださいね~☆
  

Posted by かおり at 07:00 Comments(0) お知らせ
 

2014年08月19日

8/24(日)くまもとアレルギーっ子子育て応援イベント【入場無料】

おはようございます!
お盆にキャンプに行き、結局三泊四日自然の中で過ごしたかおりです^^
BBQにグリーンカレーに、ドラム缶風呂♪薬草摘みもしましたよ~!
阿蘇の波野の夏祭りもあったので、ヤマメつかみ取り大会や花見大会があって、子どもたちも大満足♪
つながらない訳じゃないけど、携帯パソコンから離れて、自然の中で語り合う時間は最高でした!

そんなときにも話題になったアレルギー・・・
妊娠出産子育て期においても頭を悩ませます。
アレルギーのことをもっとよく知り、生活の中でできることを学びませんか?

なんと!先着50名の方には、女将が勤める母野思のくまべジ菓をプレゼントって!
早行かなん!!!

*************************




ECO WORKS PRESENTS
くまもとアレルギーっ子子育て応援イベント【入場無料】


いよいよ今週末にせまったアレルギーっ子子育て応援イベント!たくさんのご来場をお待ちしています♪

日時:8月24日(日)10:00~16:00
会場:熊本市流通情報会館 1F展示ホール(熊本市南区流通団地1-24)

アレルギー性鼻炎、食物アレルギー、花粉症など、現代では多くの子どもたちが多種多様なアレルゲンにより苦しんでいます。アレルギーについてもっとよく知り、解決に向けて取り組むため、子どもたちの保護者はもちろん、医療、食品、住環境など企業・社会が一体となってアレルギーを考える、情報発信イベントを開催します!

■イベントについて
このイベントは、アレルギーに苦しむ子どもたちを取り巻く子育て環境について考え、情報を発信するイベントです。本イベントへの参加によって、アレルギー疾患の治療や改善を謳うものではありません。予めご了承ください。

【タイムテーブル】
10:00 開場
10:30 講演 アトピアクリニック稲葉先生
11:30~12:00 パネルディスカッション
【テーマ】子どもたちの健康のためにできること
13:30 プチセミナー
子どものスキンケアや、食事に関する知識など、各分野のプロ達が贈る知って役立つプチセミナー
16:00 終了 
※イベントの内容、予定時刻は変更となる可能性もあります。詳細はお問い合わせください。

■アレルギーを考える企業が勢ぞろい!
アレルギー対応の商品・サービスを提供する様々な企業が勢ぞろい!気になっていたあの商品を体験したり、わが家の暮らしにぴったりなサービスと出会えるかも?様々な企業や商品を一度にチェックするチャンス!

■お役立ちプチセミナー
子どものスキンケアや、食事に関する知識など、各分野のプロ達が贈る知って役立つプチセミナーを開催。いずれも参加無料です。(予約不要・定員になり次第締切)

■専門医による講演会
全国から患者さんが訪れる話題の専門医、アトピアクリニック院長 稲葉医師によるアレルギーやアトピーについての講演会。アレルギー対応の商品・サービスを提供する様々な企業が勢ぞろい!気になっていたあの商品を体験したり、わが家の暮らしにぴったりなサービスと出会えるかも?

■フードコーナー(販売)
健康はやっぱり食べ物から! パンやお菓子、無添加食品、有機野菜など、体に優しいお店が集まります。食物アレルギー対応の商品やレシピもチェック!

主催:くまもとアレルギーっ子子育て応援団
問合せ:096-370-6105(ワイヤーママ編集室)
協賛:エコワークス
  

Posted by かおり at 07:47 Comments(0) お知らせ
 

2014年08月02日

第 23 回母乳育児シンポジウム「母乳育児の輪を広げよう」

あっという間に8月ですね~!
うみ・つきスタッフはほぼ全員集合(子どもの熱で一人お休み;;)して、
新スタッフのあこさんの歓迎&オーストラリア研修に行くtakakoさんの壮行会を兼ねて、
移転オープンした直江助産院にて
今年のいいお産の日や情報誌ぷかぷかについてのミーティングをしました~♪

持ち寄りディナーで美味しい時間♪

今日から熊本で母乳育児シンポジウムが始まります。
うみ・つきも熊本県助産師会会長の坂梨先生にお誘いいただき、パネル展示させていただきます。

とっても濃密な内容で、読んでるだけでも勉強になるなあと坂梨先生にご承諾いただき、お知らせ転送します。

詳しくは、
http://www.bonyu.or.jp/index.asp

<世界母乳週間 世界母乳の日>
2014 年 8 月 2 日(土)3 日(日)
第 23 回母乳育児シンポジウム「母乳育児の輪を広げよう」
主催:一般社団法人日本母乳の会
後援:ユニセフ 厚生労働省 日本産科婦人科学会 日本小児科学会 日本小児科医会 日本周産期・新生児医学会日本助産師会 日本看護協会 熊本県産婦人科医会、熊本県母性衛星学会、熊本小児科学会、熊本県小児科医会 熊本県看護協会 熊本県助産師会 熊本県 熊本市

8月2日 土

総合司会:蔵本 昭孝(産・熊本市民病院) 石笠 奈美(助・国立病院機構嬉野医療センタ—)
9:00 〜 9:30 挨拶開会挨拶: 近藤 裕一 第 23 回母乳育児シンポジウム 実行委員長 熊本市民病院 挨 拶: 山内 芳忠 日本母乳の会 代表理事 メッセージ:厚生労働省雇用均等・児童家庭局母子保健課(予定)
9:30 〜 11:00一般演題(1) ワークショップ (一般演題応募から)第 22 回第 23 回ワークショップ優秀演題 「妊娠中の乳房ケアを考える」「赤ちゃんの泣きを考える」
11:00 〜 11:302014 年「赤ちゃんにやさしい病院」認定証授与式挨拶・認定証授与:平林 国彦(ユニセフ東京事務所 所長)
11:30 〜 12:00 特別講演「赤ちゃんにやさしい病院推進運動と子どもの健康」講師:平林 国彦(ユニセフ東京事務所 所長) 司会:山内 芳忠(小・吉備国際看護大学)
<12:00〜13:00 昼食・休憩>
13:00 〜 13:30報 告(1):妊娠中の乳頭ケアの実際・母親の実態調査(BFH 施設の調査から) 妊娠中の乳頭ケアは日本の母乳育児支援として行われてきましたが、近年、欧米文化の影響で、不必要という意見も 出されています。BFH 施設のアンケート調査から妊娠中の乳頭ケアの実態について、報告します講師:山縣 威日 (産・サンクリニック/日本母乳の会学術委員会)
13:30〜 15:45 シンポジウムI 「変化する社会と母乳育児支援」急激な社会の変化が生みだした人間関係の希薄さは、子育ての場にも影響を及ぼしています。母乳育児支援には産 科医療の現場だけではなく、幅広い支援が必要です。様々面から考えていきます司会:吉永 宗義(小/日本赤十字九州国際看護大学/宗像市) 薬袋 由美(助・山梨県立中央病院/甲府市)

1)基調提言日本のお産が戦後どう変容してきたか、助産・産褥・新生児の保健指導、今一番足りない親子関係の支援。助産師 の必要性・重要性、そして周産期医療に関わる人へ、支援のあり方を伝えたい久保 紀夫(産・国立病院機構九州医療センター/福岡市)
2)社会的に困難な状況におかれた母子への支援様々な問題を抱えている目の前の母親に、今できることは何なのか。中絶や乳児院へ児を預けるなど子どもの存在を忘れたいと言う方も多い。地域で「命の授業」を行っているので、伝えたい太田 純代(助・福岡赤十字病院/福岡市)
3)母乳育児を通して、母親として育つために—支援に何が必要か愛されたという実感を持つことができない女性が出産し、母親になれないことが多い。母親になって行く過程を 支援する大変さ、そして母親への一歩を踏みだすための支援とは、を考えていきます熊谷 孝子(栄・くまがい産婦人科/大分)
4)母乳育児を地域・社会に広げるために—BFH認定病院の影響退院後、母親が自信を持って母乳育児を続けるために、地域での広がりをどうするか。BFH の活動と地域の母乳の 広がりについて、また、十三市民病院の取り組みを伝えます
<15:45〜16:00 休憩>
16:00〜16:45 市民公開講座 教育講演「スマホ時代の母乳育児」ここ数年のスマートホンの普及は社会に急激に大きな変化をもたらしています。若い母親達がスマートホンで育児を していることを医療関係者はどの程度知っているでしょうか。医療者はその実態を知り、どうすべきか提言します講師:佐藤 和夫(小・国立病院機構九州医療センター/福岡市) 司会:近藤 裕一(小・熊本市民病院/熊本市)
16:45 〜 17:45
17:45 〜 18:00
18:30 〜 20:30
ポスター前発表 一般演題応募演題からポスタ—前で質疑応答 日本母乳の会会員報告会懇親会 ホテル日航熊本

8月3日 日
平林 円(小・大阪市立十三市民病院/大阪市)総合司会:森下 哲哉(産) 森下産婦人科医院(福岡市)木庭 礼子(保) 熊本市役所 子ども支援課 (熊本市)
8:45 〜 9:45 一般演題(2)
9:45〜 11:45 シンポジウムII 「母乳育児支援:取り組みのベーシック」妊娠した母親の 95%以上が母乳育児を望んでいるのに、1 カ月健診では平均 50%。99%の母親が病院・診療所で 出産する現在、産後入院中に、それぞれの職種ができること、困難な事を話しあいます司会:沼田 修 (小・長岡赤十字病院/長岡市) 桑原 美保(助・熊本市民病院/熊本市)

1)なぜ、産科医が母乳育児支援をするのか—産科診療所の産科医から- 世代間伝承の途絶のために日本の文化から一度消え去った母乳育児を復活することが、日本の社会の諸問題の大 きな原因である少子化に対する最も効率の良い対策です。その実現の中心は産科医であり、その役割を考えます柚原 健男(産・ゆのはら産婦人科医院/熊本市)
2)0.1.2 日目の母子ケアのポイント—産科診療所の助産師から出産後、母乳が出始めるまでの 3 日間、頻回授乳を含めて、母親をどのように支えていくか考えたい原田 美由紀(助・産科婦人科久米クリニック/いちき串木野市)
3)補足検討チームを作って— 病院小児科医から母乳不足に対して自信を持って対応するために院内デ―タを基に検証して、を考えていきます佐藤 広樹(小・組合立諏訪中央病院/茅野市)
4)病院内に母乳育児を定着させるために—病院産婦人科医から多数のスタッフ、移動の多い病院にて、母乳育児支援の考えを浸透させていった経過と苦労したことをお話ししま す房 正規 (産/加古川西市民病院・加古川市)
5)小児科医、多職種との連携—病院助産師から母親を支えるためには多職種での支援が必要です。新しい取り組みを始める時の経験等をお話しします
11:45 〜 12:10報 告(2) こども未来財団委託研究報告「産後2週間健診への提言」
<12:10〜13:10 昼食・休憩>
13:10 〜 13:40山本 優子(助/仙台市立病院・仙台市)講師:西巻 滋 (小/横浜市立大学附属病院・横浜市)報 告(3)「震災を忘れない:福島のお母さんはかなりポジテイブ!」3.11 の東日本大震災後、まだ多くの方々が避難生活を余儀なくされています。原子力発電所の事故による災害に会 った福島県での母乳育児支援の現状をお話しします講師:氏家 二郎(小・国立病院機構福島病院/須賀川市) 教育セミナー実践編 「母乳育児支援の問題を考えよう」
13:40 〜 15:30母乳育児支援で、ぶつかる問題を皆さんで考えましょう。QA 方式で、気軽に知識と実践を司会:久野 正 (小・聖マリア病院/久留米市)
1)「母親の母乳分泌と赤ちゃんの生理を科学する」講師:杉本 充弘(産・日本赤十字社医療センター/東京)
2)「母乳育児支援で悩む低血糖の問題について」
3)何でも質問してみよう
15:30 〜 15:40閉会挨拶:久保 紀夫 第 23 回母乳育児シンポジウム副実行委員長 挨 拶:田中 滋己 第 24 回母乳育児シンポジウム実行委員長挨拶講師:畑崎 喜芳(小・富山県立中央病院/富山市)

  

Posted by かおり at 09:02 Comments(0) お知らせ
 

2014年06月25日

熊本県助産師会主催 「子育て考座」のお知らせ

梅雨らしい天気が続いていますね。
こんにちは。ちょこりんです。

先日、娘を幼稚園にお迎えに行くと、水たまりで泥んこの園庭に長靴で
ズボズボ入り、30分近く遊んでいました・・・。
車内が泥だらけ~(>_<)

さて、今回はうみつきでもお世話になっている熊本県助産師会からのお知らせです。

**********************************

第9回 子育て考座 「おしえて!江崎先生!」
        -パパ・ママのお悩み、何でも聞いてみよう-

日時:7月7日(月) 10:00~11:40 (受付9:40~)
場所:くまもと県民交流会館パレア 9階 第2会議室
参加費:1000円

託児あり(500円)

お申込み:
一般社団法人 熊本県助産師会
TEL/FAX 096-325-9432
HP http://www.web-clover.net/mw-kumamoto/

**********************************




<講師紹介>

江崎真澄先生

小児科の健診医
帯山校区にある子育て応援カフェBe happy代表。
やさしくて、温かい包容力に溢れた先生です。何でも気がねなく相談でき、
ほっと息をつける、そんな方です。

<考座について>

今回は、アットホームな雰囲気を大切にしています。
ママやパパが毎日の生活の中で感じる疑問や不安を解消するために、
質問に回答することをメインに進行します。
こんなことを質問したらおかしいかもなんて思う必要はありません。
やさしく、丁寧にお話しくださるので、きっとお帰りの時にはほんわかした気持ちになっていただけると思います。

たくさんのママやパパにご参加いただきたいと思っています。
  

Posted by うみ・つき at 09:41 Comments(0) お知らせ
 

2014年06月24日

映画『隣る人』の上映会が熊本市で行われます。

おはようございます。梅雨が早く明けないかな~と夏が待ち遠しいかおりです。

今日は、児童養護施設「光の子どもの家」の日常を8年間に渡って追いかけたドキュメンタリー映画のお知らせをさせてください。

denkikanでの上映の際、見逃してしまいました。
その後も試写会などのチャンスがありましたが、子どもの事情で半分も観られず・・・
ずっと観たいと思っていた映画にやっと出会えます。

何らかの理由で親と暮らせない子どもたち、その子どもたちに寄り添う保育士、そして再び子どもと暮らそうと葛藤する親、そんな姿を丁寧に映し出している映画・・・

子どもがいる方も赤ちゃん待ちの方も、子どもに関わる仕事をされている方も、是非とも観ていただきたい映画です。

監督はフリージャーナリスト集団「アジアプレス・インターナショナル」所属の刀川和也 氏。なんと熊本のご出身とのことで、アフタートークも楽しみです♪
問い合わせたところ、託児ももうちょっと余裕があるそうです^^

 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

熊本市男女共同参画週間事業

いのちのリテラシー ソーシャル・ラブ くまもと

刀川和也監督作品
映画「隣る人」上映会





2014年6月29日(日)

熊本市男女共同参画センター「はあもにい」多目的ホールにて

<午前の部>
9:30 会場
10:00 上映
11:50 アフターワークショップ(先着30名)
   刀川監督挨拶・ワールドカフェ形式

<午後の部>
15:00 会場
15:30 上映
17:00 アフタートーク
   登壇者:光の子どもの家 理事長 菅原哲男 氏
       慈恵病院 産婦人科部長 蓮田 健 氏
       熊本日日新聞社 記 者 井上直樹 氏
       映 画「隣る人」監 督 刀川和也 氏
    進行:水野直樹 氏(パーソナリティ)

《料金》
前売:大人1,000円 中・高生500円
当日:大人1,200円 中・高生700円

※午前・午後ともに託児あり(無料)要予約

《申込み・お問い合わせ》
https://docs.google.com/forms/d/1GqqROSOrCShNxgk0Hyca1gzkyqanaW3PGHTuWETHujc/viewform

E-mail:tonaruhito.kumamoto@gmail.com
  

Posted by かおり at 08:48 Comments(0) お知らせ
 

2014年04月18日

幻のプレゼン!!!

おはようございます。かおりです。
めっちゃ恥ずかしいけど!
ほんと恥ずかしいけど!
人生初のプレゼン動画をアップします!!!


わくわく基金の公開プレゼンテーション!

うみつきスタッフの想いとパワーの結晶です♪

プレゼンとかしたことないし、
パワーポイントとか使い切らんし、
8分以内でしゃべるとかできると???

と不安山盛りでしたが!
何度も何度もミーティングを重ねた、たかこさん、あやっぺさん、ちょこりんちゃん、知美ちゃん、
アドバイスくれたヒロミさん、くみはなちゃん、
応援してくれたみんな!
ほんとありがと~~~!

ドッキドキの当日に届いた、ママそらで講演してもらった増田真一さんのメルマガ!
内容がプレゼンだったの~~~!
勇気が出る内容にきっと大丈夫!と自信をもらいました☆
真さんありがと~~~!

そして、手に汗握る本番がこちら~~~




お聞き苦しいところは見逃して~!
想いだけで突っ走っております><

うみつきスタッフになりたい~と希望してくれている方が応援に駆け付けてくれて、
撮ってくれました^^
ほんとにありがとう!

で、なんで幻かというと、もう二度とできないと思うから・・・^^



結果は・・・想いが通じて助成決定!!!

みなさんと深くて温かい学びの時間を共有できることが本当に嬉しいです。


企画当初、この講座を受けたいと思うのは、うみつきスタッフだけなんじゃないだろうか・・・
と思ってましたが、
26日の体験乗船にもたくさんのお申込みをいただき、すでに本講座の申し込みをしたい!と言ってくださっている方が;;
嬉しすぎます!

体験乗船会、素敵な会になるように張り切って行きます!
みなさん、いらしてくださいね~~~♪

詳細は、こちら↓
「心と体の癒し方・治し方クルーズ(講座)」体験乗船のご案内♪
※実際に船には乗りません^^

講師のお三方の魅力をたくさんの方に味わっていただきたいとの思いを込めて、今回のクルーズをスタートする前に体験講座を無料で実施します。

それぞれのプチ講座と講座説明会。特典付き参加受付も当日行いますので、興味のあられる方は是非おいでください。

4月26日(土)13時半から16時半(予定)
大江公民館にて
参加無料

※託児はありませんが、お子様連れでご参加いただけます。

お申し込みは、umitsuki1103@gmail.comまで♪
  

Posted by かおり at 06:25 Comments(0) お知らせ
 

2014年04月13日

わくわく基金採択していただきました!4月26日午後「心と体の癒し方・治し方クルーズ(講座)」体験乗船のご案内♪

雨の日曜日いかがお過ごしですか?38歳になったかおりです^^
ローテンションな雨の朝に、うみつき代表のちょこりんちゃんから嬉しい電話が~!

わくわく基金に応募していた事業が採択されました~~~!

5月から始める講座の体験会として、26日13時半開催します~~~!
会場が、大江公民館でいつもの会場と違いますので、ご注意ください。

みんなで健幸でハッピーになりましょう♪

*****************

「心と体の癒し方・治し方クルーズ」体験乗船のご案内♪
※実際に船には乗りません^^




うみ・つきで約2年間実施してきたセルフケア整体と昨年の産道くぐりプロジェクトから生まれた、心と体の癒し方・治し方講座
わくわく基金の助成を受け、5月から土曜日を中心に開講します!

セルフケア整体をもっと深く本気で学びたいという声を受け、また、産道くぐり検討会で心の問題について考えさせられる話を聞き、体と心の講座と合わせて企画しました。

「心と体の癒し方・治し方クルーズ」と名付け、うみつきの癒し治し号に乗って、心と体の癒し方治し方を学ぶクルージングに出かけよう!とイメージしています。

広く熊本市民のみなさんにご乗船のご案内をしたいと思っています。

このクルーズは、3つの島を巡ります。

心・体・そして、それらをトータルした意識をテーマとした島。
それぞれの島で学ぶことで、乗船された方が自然治癒力を高める知識と技術を身につけ、心と体を癒し治すことを目標にしています。

助産師さん、医療従事者、教職員、セラピストさんなど、専門職の方にもおすすめです。

コース・講師紹介
●心のコース(5月~7月)は、昨年オーストラリアから帰国された山本みゆきさん。
カウンセリング素質アップ講座として、心の不調を訴える方を呼吸の状態・その方の言葉の遣い方などから総合的に包み込み、閉じ込められた心のドアをノックする方法を学びます。
人間関係のもつれやコミュニケーションのあり方を脳科学・免疫心理学などの面からレクチャーいただきます。みゆきさんのセッションを受けたうみつきのスタッフも、「気になっていることの根底にあるものが見えてきて、物事の見方捉え方が変化し、未来を生きるのがもっと楽しみになってきた。答えにたどり着ける力を自分が持っていると思った。」との感想を持っており、このコースに益々期待を寄せています。

●体のコース(8月~11月)は、毎年タイで伝統医療師の研修に参加されている快医学整体師の坂田道音さん。タイでは、WHOの宣言を受けて、この伝統医療師の育成に力を入れ、高齢化社会により上がってきた医療費の削減を目指しているそうです。
坂田さんには、体の持つ自然治癒力を高めるために、操体法や頭蓋仙骨療法から不調の根本を整えたり、食事で体調や精神状態を改善したりする実践に役立つ手当て法を演習していただきます。
坂田さんに観てもらったスタッフの妹は前置胎盤が治りました。睡眠時無呼吸症候群が治った人もいます。こんなミラクルを体験して、みんなで学べたら!と思っています。

●心と体をトータルした意識をテーマにしたコース(12月~2月)は、人づくり基金で分子整合栄養医学を学ばれたカウンセラーの茂藤かおりさんです。
栄養医学の観点。そして、カウンセリングやコミュニケーションの基本として、相手の想いや意識を引き出す質問の仕方を学ぶ内容。講座のまとめとして、自分自身の意識の状態を見つめるワークまで含み、この講座の内容をぐっと落とし込んでいただきます。
茂藤さんのワークを受けて、人生の景色が変わったと感じる人が多く、茂藤さんにコースのまとめをしていただきます。

お三方の魅力をたくさんの方に味わっていただきたいとの思いを込めて、今回のクルーズをスタートする前に体験講座を無料で実施しようと考えています。

それぞれのプチ講座を行います。5月からのクルーズへの特典付き参加受付も当日行いますので、興味のあられる方は是非おいでください。

4月26日(土)13時半から16時半(予定)
大江公民館にて
参加無料

※託児はありませんが、お子様連れでご参加いただけます。

お申し込みは、umitsuki1103@gmail.comまで♪  

Posted by かおり at 16:55 Comments(0) お知らせ
 

2014年03月24日

明日はわくわく基金のプレゼンデ―です!うみつきの出番は14時55分あたりから~!


あったかい日差しににやにやしちゃうかおりです。
今日もほんとにぽかぽかでした~!
3連休で放置していた家を整えていたら、引き出しとかにはまって片付けという名の宝さがしをしちゃいました^^

あ~すっきり♪

ちらりちらりと書いていた、うみ・つきの新講座!
応募していたわくわく基金の一次審査に通りました!!!
みなさんの応援のおかげです~~~ !

いよいよ明日は公開プレゼンテーション!!!

っきゃ~~~緊張する~~~!

でもですね、
うみつきスタッフで連日ミーティングをしたり、講座の講師をお願いしている山本みゆきさん・坂田道音さん・茂藤かおりさんにアドバイスをもらったりして、わくわくもしています~~~!

代表ちょこりんちゃんがプレゼンにストーリー性を持たせるアイディアを出して、たかこさんが構想を練って、あやさんがパワーポイントをさくさく作って、知ちゃんが素敵イラストを描いて、みんなで見やすくわかりやすく手直しして、明日のプレゼンに臨みます!!!



真剣です~~~!


わくわく基金の助成を受けて、
みゆきさんと坂田さんと茂藤さんの講 座をたくさんの方に知っていただき、参加しやすい受講料で開催できたら嬉しいな~~~!

私たちの想いが伝わりますように♪

プレゼンは公開で行われますので、お時間あられる方は是非応援にいらしてください~!
うみつきがどんな企画をしようとしているのかも聞いていただけると嬉しいです~♪









「くまもと・わくわく基金」平成26年度 助成事業
公開プレゼンテーション(第10回基金運営委員会)開催のお知らせ

平成25年12月~平成26年1月まで募集を行いました。

「平成26年度 助成事業」の申請件数は、27件でした。

多くの団体から申請があり、分野指定助成事業については、1次審査(書類審査)を
行い、1次審査を通過された団体が、2次審査へ進みます。
2次審査は、公開プレゼンテーション形式で行います。



 「市民公益活動ってどんなもの?」
 「寄附金は、どんな事業に使われるの?」と思っている皆さま!!

ぜひ、来場して市民活動団体の企画に込められた「思い」を聞きに来ませんか。





【日時】 平成26年3月25日(火) 14:00~18:30

※傍聴者受付 13:30~



【場所】 熊本市総合保健福祉センター・ウェルパルくまもと1階 大会議室

      (中央区大江5丁目1-1)

   ※公共交通機関をご利用の場合は、市電・バスともに「交通局前」下車すぐ。

事前お申し込みは不要です。直接会場へお越しください。






★分野指定助成★ 発表団体一覧




※各団体の発表時間:プレゼン8分、質疑応答5分以内 計13分以内です。

【保健,医療又は福祉の増進を図る活動】

1.NPO法人 熊本わくわく体操ボランティア協会

  2.くまもと歯っぴーかむカムひごまる協議会 

  3.NPO法人 成年後見安心サポートネット熊本

  4.妊娠・出産・子育て情報ネットワーク うみ・つき

5.with women

  6.傾聴ボランティアくまもと



【環境の保全を図る活動】

1.特定非営利活動法人 九州環境サポートセンター

  2.NPO法人 しらさぎ



【生涯学習・子どもの健全育成を図る活動】

 1.特定非営利活動法人子ども夢工房

  2.特定非営利活動法人 熊本子ども囲碁普及会

  3.NPO法人 熊本どんぐり



【文化、芸術、スポーツ、国際協力の振興を図る活動】

 1.特定非営利活動法人 武田流流鏑馬保存会



【まちづくりや地域安全の推進を図る活動】

 1.NPO法人安心運転支援センター

  2.NPO法人 龍田共育ネットワーク

  3.白山校区社会福祉協議会

  4.NPO法人日本防災士会・熊本県支部


  

Posted by かおり at 21:00 Comments(0) お知らせ
 

2014年03月06日

食を整えて起こった奇跡のお話会

先日、うみ・つきのスタッフ数名で、あおぞら農園さんの糀料理教室に参加してきました~!

みんなで行こうねって打ち合わせたわけじゃないのに、
先日のミーティングで 申し込んだ?って話題になって~
みんなのアンテナがかぶっているのがまた嬉しい~

塩糀や甘酒の作り方、野菜をまるごといただくコツ、
お腹も心も大満足な時間でした~!






そのあおぞら農園さんが、

食に関するお話会を開催されますので、

是非、うみ・つきのブログを読んでいらっしゃる方にもお知らせしたいと思います。








食を変えることで起こったミラクル、おうちで取り組めるミネラルの話、おうちでもできる簡単な食改善などなど・・・前回会場に入りきれないほど大好評だったそうです。
具体的なお話もたくさんで聞き逃せないですよ~~~!


お茶とお菓子とミネラルたっぷり試食を準備してくださるそうです♪
元気に新年度迎えましょ~~~!




こんなにすごいお話が聞けること、みんなで学びあえる時間に感謝です☆
個人的には、ミネラルふりかけがとっても気になる^^
子どもたちにも本物の美味しさを味わってほしい~~~!









********************




給食を変えてミラクルが!食に関するお話会







香川県の公立小学校の給食で起こったミラクル☆
校長先生の発案で、食育に取り組み、給食を変えたら、インフルエンザで欠席する子が激減した!なぜ?

現代人は空前のミネラル不足状態。ミネラルをしっかり摂れる給食にしたことで、子ども達の平均体温がアップして、免疫力が上がったのです!

なぜミネラルが大切なの?

どんな取り組みをしたの?

皆さんの疑問にお答えしながら、先日、視察したこの小学校の現状をスライドをご紹介しながら報告します。

家でもできる簡単な食改善もお話します。健康になるための取り組みを交えて、食についてのアレコレをお話しましょう♪

「食」から元気をいっぱいにしていきましょう!
お茶とお菓子とミネラルたっぷり試食を準備して、ゆる~くお待ちしています(*^_^*)




日時:3月29日(土)10時から
場所:ウェルパルくまもと会議室
参加費: 200円
主催:あおぞら農園、ママそら☆くまもと




https://www.facebook.com/events/1467669233451749/

ご希望の方は、会場に直接どうぞ~!
お子様連れで大丈夫です。
  

Posted by かおり at 07:12 Comments(0) お知らせ
 

2014年02月10日

明日は「ママそら☆くまもと フェスティバル」

いよいよ目前に迫ってきました
ママそら☆くまもと フェスティバル~!
(詳細はコチラ→○●○
今からドキドキワクワクのたかこです。


うみ・つきもいつもお世話になっている
Robeの茂藤かおりさん、斉藤多恵さんによる
「ママと子どもが輝く公開セラピー」

なんと、こちらも無料で入場できます!
事前申し込みが必要なので、
ママそら☆くまもと フェスティバルのHPからお申し込みくださいね。

【開演】 13:30-15:00 (質疑応答含む)
【定員】 100名 (先着順・事前申込制 空席ありの場合は当日参加可)
【参加料】 無料


うみ・つきもサークル出店するんですよ~クラッカー
内容はコチラ


********************
ブースでは、うみつきの情報誌「ぷかぷか」を販売します(^O^)

・私が輝くおいしいお産、みんなのお産体験が熱~く語られている Vol.2
・「響」をテーマに様々な思いが綴られている Vol.4
・産道くぐり特集の Vol.5

ぷかぷか

皆さん、ゼヒお手にとられてみてくださいね
音符

**********************

そして、今回は、歴史の深い町川尻より
うみ・つき発足当初から毎年いいお産の日をはじめ、
たくさんのイベントに来ていただいている森川真由美さんとコラボして、
素晴らしい川尻の風景と歴史を香水にした
「川尻物語~水~」をご紹介します。

男女兼用でお使いになれる幸せになる天女の香りを
会場でお試し下さい(^-^)/
お買上げの方に上手な香水の使い方も教えてくださるそうですよ。

川尻物語 水

夕景の川



**********************

最後にうみ・つきスタッフ たかこが学んでいる
グローバル育児®のミニワークショップ!


≪ グローバル育児®
 子育てをゴールから考えるミニワークショップ ≫

子育てをゴールから考えるってどういうこと?
「ゴール」から「今」を見ると、違った視点が広がります。
グローバル育児(R)で大切にしている俯瞰視点(ふかんしてん)を
交えながらのご紹介です。
ご興味のある方、お気軽にご参加くださいね♪

【参加費】 100円
【所要時間】 約15分
【開催時間】 12:30~、13:00~(予定)
【参加人数】 3~4名/回

グローバル育児®HP → http://sayurisense.jpn.com


********************

それでは、熊本県民交流会館パレア10階(パレアホ-ル)で
皆さんとお会いできることを楽しみにしています(^^)



  

Posted by うみ・つき at 13:48 Comments(0) お知らせ
 

2014年01月21日

「産まれた理由」

寒いと思ったら、昨日は、大寒><
昨日も子どもたちと一緒に寝てしまったので、今朝は何とか早起きできて、
やりたいと思っていたことをやれてスッキリなかおりです。

みなさんの今日もワクワクな一日になりますように♪

劇団きららのtonoさんから
子どもを産むことの「喜び」と「難しさ」をテーマにした舞台のご案内をいただきました。


↓  ↓  ↓  ↓


今日はまたまた舞台のご紹介です。
元・熊日の記者さんで、現在東京で活動されている

古城十忍(こじょうとしのぶ)さんの劇団、
劇団ワンツーワークスの「産まれた理由」という舞台です。


ドキュメンタリーシアターという形式で、
古城さんや役者さんたちが数十人の方にインタビューされ、
聞いてきた事実を舞台に仕立てたものだそうです。


インタビューの相手は
子どもを持ったご夫婦や病院の看護婦さん、
精子提供者や不妊治療の経験のあるご夫婦など
子ども・出産に関わる方々ばかり。



アフタートークもあり、夜の回のゲストには

慈恵病院の看護部長さんが出演されるそうです。



/////
劇団ワンツーワークス
ドキュメンタリーシアター「産まれた理由」
子どもを産むことの「喜び」と「難しさ」。
二つの視点から延べ約70人にも及ぶ人々にインタビュー取材を敢行。
子どもを授かったばかりの夫婦、「赤ちゃんのゆりかご」の設置者、不妊治療経験者、子どもの「胎内記憶」を聞いた親たち、産婦人科医、助産師、精子ドナー、少子化対策に頭を悩ます人たち…。
その多彩にして膨大な証言から、いったい何が浮かび上がってくるのか?
今、この国で「子どもを産むということ」を見つめ直す、ノンフィクション演劇。

日時:2014年1月31日(金)14:00/19:00
会場:演劇ホール 特設ステージ(各回160席限定)
入場料:時間指定/全席自由3,000円

※託児もあります

詳細は、
http://www.kengeki.or.jp/audienceperform/2013_umaretariyu

●きららブログでもご紹介しています
http://gkirarablog.blog25.fc2.com/blog-entry-1919.html



●県劇のページ
http://www.kengeki.or.jp/audienceperform/2013_umaretariyu



●ワンツーワークスさんのページ
http://onetwo-works.jp/



●「産まれた理由」公式ブログ
http://ameblo.jp/umaretariyuu-12/





余談ですが、
昨年、ご紹介いただいた「素敵じゃないか」は
この2月、念願の福岡公演を実施する運びとなりました。


今後も全国各地、呼んでいただければ出掛けていくつもりで
出産・育児関係の施設にご紹介させていただく活動を始めます。
よかったら応援して下さい。



  

Posted by かおり at 07:26 Comments(0) お知らせ
 

2014年01月19日

熊本にてママそらフェス開催されます!

おはようございます!
ついにテレビがリビングからなくなったかおりです。
さむーい毎日いかがお過ごしですか?
昨夜は熊本も雪がちらついたようですね。

そんな寒さも吹き飛ばす、わっくわく、きらっきらのイベントをご紹介します!
うみ・つきもブース出展にて活動紹介しますよ~!
皆さん、2月11日は熊本県民交流館パレアに遊びにいらしてくださいね~
講演のチケットは、うみつきでもお預かりしているので、ご希望の方はうみつきスタッフまでお声かけください~☆彡

ママそら代表のえびすや由里さんからのメッセージ♪

↓↓↓

昨年5月に発足した「ママそら☆くまもと」
https://www.facebook.com/mamasorakumamoto

7月7日に初イベント「ママが輝くランチパーティー」を開催・・・
それから、毎月1,2回の少人数イベントが重ね
試行錯誤しながら「ママそら☆くまもと」の方向性を考えてきました。

その中で強く思ったのが、個別に熊本で活動しているママサークルの方々の情報を交換しあい、みんなが繋がっていけたらいいなぁ~という想いです。

サークルだけでなく、みんなの伝えたい情報と欲しい情報を繋げていける「ハブ的存在」になりたい!!と考えました。

「子育てしたいまち、くまもと」
ママたちを応援する仲間・繋がりの場を提供できる活動をしていきたいです。

そんな想いから、昨年8月から今回のイベントを計画してきました。

2月11日(火)の祝日

熊本県民交流館パレア10F(パレアホール) を一日貸し切って

「午前の部」と「午後の部」に分けて開催します。
http://mamasorafes.jimdo.com/


☆午前の部(有料)10時~12時まで☆

自分を輝かせたい!でもその前にたくさん立ちはだかる壁があって、あと一歩が踏み出せない・・・
そんな一歩を踏み出せる講演会をご用意しました。
(講演会に参加することが、はじめの一歩だと私は思います。)

*ママそら☆くまもと&増田真一氏「人生の輝かせ方教えます」
https://www.facebook.com/events/248959418600590/
※チケットが必要です。

☆午後の部(入場無料)12時~16時まで☆

午後からは、扉をオープンにしていますので、どなたでも参加できます。

*ママサークル出店
熊本で活動しているサークルの紹介・交流スペース

*サポーター出店(有料)
プロメイク・プロフィール写真撮影会や骨盤矯正・アロマ・デコスィーツ・カラーキュービックなどの体験もあります。

*Cafeスペース(有料)
コーヒー・オレンジジュース・和菓子・パンをご用意しています。

*13:30~15:00(質疑応答含む)
限定100席!ママと子どもが輝く公開セラピーも開催!!
https://www.facebook.com/events/1378055312452504/
※お申し込みが必要です。

今回、内容盛りだくさんなので、詳しいことはHPをご覧ください。
http://mamasorafes.jimdo.com/

日 時:平成26年2月11日(祝)

開 演:☆午前の部(有料)10時~12時まで☆

    ☆午後の部(入場無料)12時~16時まで☆

会 場:熊本県民交流館パレア10F(パレアホール)


「午前の部」と「午後の部」それぞれに
チャイルドマインダーによる託児サービスを実施しますが、1月7日に定員に達し、キャンセル待ちとなっております。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://mamasorafes.jimdo.com/託児について/




  

Posted by かおり at 08:57 Comments(0) お知らせ
 

2014年01月14日

【産道くぐりを新聞で取り上げていただきました!】

明けましておめでとうございます。
昨日、メルマガ49号を配信しました。
未妊の日へのお申し込みが早速届いています。
みなさん、今年もうみつきの活動、一緒に楽しんでくださいね☆彡
今年は、助産師さん、セラピストさん、看護士さん、教職員さん、などなどと学び合える企画も考えています。
お楽しみにです~!

さて本日、平成26年1月14日の熊本日日新聞にて産道くぐりを取り上げていただきました!
昨年からうみつきで取り組んでいる産道くぐりプロジェクト!
ヒロミさんのアンテナから広がってうみつきで育てて来た命を慈しむワークショップです。
プログラムの検討など、プロジェクトチームのみなさんのご協力により、
自信を持ってお伝えできるものになりました。
皆さん、本当にありがとうございます!
イケメンでイクメンの記者の井上さん、寄り添って取材してくださいました。
来月、子育てサークルさんに呼んでもらったり、ますます輪が広がる予感です♪



※昨年取材を受けたのでそのままですが。。。
1月から代表代わっています♪
メルマガにてお知らせしています。
新代表ちょこりんへのインタビュー記事は後日アップします!  

Posted by かおり at 10:33 Comments(0) お知らせ
 

2013年12月31日

年末のご挨拶と県産食材『キャラ弁』コンテスト♪

紅白を見ながら、かおりです。
潮騒のメモリーになんかうるうる来ちゃいました~;;
大晦日、みなさんいかがお過ごしですか?
今年もうみつきに関わってくださったみなさんのおかげで、
たくさんの学びや心地よい時間を共有できて感謝の気持ちでいっぱいです。

年末もうみつきスタッフは、望年会で盛り上がり、クリスマスディナーミーティングで新年度へのワクワクを募らせたのでした♪
藍天さんのナチュラル中華も最高で、
デイカフェさんに作っていただいたケーキもめっちゃ美味しかった~~~!


来年の未妊の日の妄想も膨らみました^^来年早々にも発表できるようにしますね~!

さて、もっと早くお知らせしようと思っていたのですが、のびのびになって、締め切りまであと10日!ですが、
「県産食材『キャラ弁』コンテスト」募集のお知らせです~!

今年の力作のお弁当で是非応募してみませんか?

ということで、みなさん、来年も楽しみまくりのうみつきをどうぞよろしくお願いします♪
佳いお年をお迎えください~!

***************

1.趣旨
 熊本日日新聞社では、「県農業コンクール大会(農コン)」特集号の企画として、多彩な県産食材を使ってキャラクターや動物、乗り物、風景などを自由に表現した弁当「キャラ弁」を募集します。
 デザインや栄養バランスなどを専門家が審査し、優秀作品数点を来年2月発行の農コン特集号で発表します。
 なお、優秀作品の応募者には、賞品として農産物等を贈ります。

2.応募要件
(1)県内在住者または県内に通勤・通学している人
(2)県産食材を5品目以上使用(コメ以外)
(3)弁当箱1個で表現する
(4)応募は1人(または1グループ)1作品
(5)他のコンクールに出品していないものに限る

3.応募方法
 キャラ弁を撮影した写真(プリントまたはデータ)と(1)タイトル(2)使用した県産食材とアピールポイント(3)住所(4)氏名(5)年齢(6)職業(学年)(7)電話番号―を明記し、郵送またはメールで下記応募先までお送りください。
 ※データは圧縮せずに送信してください

4.応募先
郵 送 〒860―8506 熊本市中央区世安町172
     熊本日日新聞社政経部 「キャラ弁」募集係
メール c-ben@kumanichi.co.jp

5.募集期限
平成26年1月10日必着

6.その他
応募いただいた写真等は返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。

7.問い合わせ先
熊本日日新聞社編集局政経部 Tel 096(361)3161
  

Posted by かおり at 21:58 Comments(0) お知らせ
 

2013年12月02日

12月8日(日)「あいぽーと文化祭」がありますよ~!!!

うみつきが活動を始めた頃から、活動拠点としてお世話になっている“ウェルパルくまもと”
管理運営してくだっている“あいぽーと”(熊本市市民活動支援センター・あいぽーと)
職員さんもとても温かく、ウェルパルを飛び出した今年のいいお産の日には、
雑草の森まで来てくださった職員さんも~♪
心通うご縁に感謝です。

今度の日曜日は、あいぽーとの文化祭ですよ~!



あいぽーと文化祭とは
市民の方に直接、市民活動団体の活動にふれていただくことで、団体を知ってもらい、理解と協力を広げていくことを目的に開催します。
1日のうちに、様々な団体に触れ合えるチャンスです。

今回は、「国連 生命の水 最優秀賞受賞記念~ 〇く〇くの輪 くまもと」をテーマに、環境・文
化・福祉・食・の分野で活動されているあいぽーと利用登録団体の活動を、パネル展示、ステージ披露、
体験などの方法で発表しますので、ぜひ、ご来場ください。お待ちしております♪

12月8日(日)
【場所】熊本市市民活動支援センター・あいぽーと(中央区大江5丁目1-1)
ウェルパルくまもと1階
【時間】10:00~16:00

※ひごまるや節水ちゃんも遊びにくるよ
ひごまる、節水ちゃん登場時間
(10:00~10:30、11:30~12:00)
※スタンプラリーも実施します!
※当日、運営のお手伝いをしていただけるボランティ
アさんを募集しています。
詳しくはあいぽーとまでお問い合わせください。

今回のポスターは熊本デザイン専門学校の生徒さん49
名にご協力いただきデザインが決定いたしました。生徒さん
すべての作品がとても素晴らしく感激しました(^_^)/(嬉)
今回は、下記の作品を採用しました。他の生徒さん
の作品は、当日会場にて掲示しますのでご覧ください。




  

Posted by かおり at 17:19 Comments(0) お知らせ
 
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン