2014年02月24日

26日夕方いちばんで中央高校での産道くぐり放送されます♪

ぽかぽかな昼間の心地よさについ、3番目君とお昼寝しちゃったかおりです。
いや~春も近い!ウキウキですね(^_-)-☆


今日は、うみ・つきスタッフで、熊本中央高等学校に産道くぐりの授業に呼んでいただきました~!
発達保育を勉強している高校2年生の女の 子のクラスです。


授業を受け持たれている先生が、熊日新聞の産道くぐり記事を見つけてご連絡くださいました。
ヒロミさんと一緒に先生とお会いして、活動の様子や流れを相談させていただきました。
同じときに連絡をくださったRKKの本田恭子アナとも打ち合わせができて、中央高校での授業に取材依頼をくださいました。
ご自身も子育て中の本田アナ、取材したいという熱い想いが私たちにもビシビシ伝わって来ました!
取材に関して、校長先生もご快諾くださり、今日の授業が実現しました。

会場の和室に入ると、小春日和の日差しが心地よく、
同行した赤ちゃん二人もご機嫌♪
流れを打ち合わせした後、アロマの香りで満たしながら生徒さんたちを待ちま す。
自分が高校生だったとき、妊娠・出産・子育てについてどんな風に思っていたかな~?
高校生と言うと、産まれる方の気持ち、産む方の気持ち、どっちが大きいんだろ~?
想いを馳せているうちに、生徒さんたちがやってきました。


早速、「かわいい~~~!」と赤ちゃんを抱っこしてくれます^^
26日夕方いちばんで中央高校での産道くぐり放送されます♪

26日夕方いちばんで中央高校での産道くぐり放送されます♪


しばらく、赤ちゃんと触れ合って、笑顔がいっぱい見られたところで、
授業の始まり~~~


先生の話と、私たちの自己紹介、そして、事前におうちの方に聞き取りをしてもらっていた、自分が産まれた時のことをお二人に読んでもらいました。
初めて自分の母親が自分を妊娠したときの話を聞いたという人もいて、聞き取りをしてもらっただけでも、ぐっとくるものがありました。

その後、産道くぐりの説明を行い、絵本タイム♪
おへそのあなをともちゃんが読んでくれました。
お約束を伝えたあとで、気持ちがスムーズに入っていけるように、ヒロミさんのリードで瞑想。
大きな宇宙の一部である、自然の分身である“自分”を感じて、
産道くぐりのスタートです。


産道くぐりは、やりたい気持ちを大切にしたワークショップですので、順番は決まっていません。
その日その時の やりたい気持ちでくぐる人が決まります。

勇気を出して最初に手を挙げてくれた生徒さん、
ゆっくり、お母さん役の友だちの膝の上で、おなかの中の時間を過ごしていた生徒さん、
次に産まれたい!と三番目に産まれることを望んでいた生徒さん、
双子で産まれた生徒さんは、おなかの中でどっちが先に産まれる?と相談していました^^
26日夕方いちばんで中央高校での産道くぐり放送されます♪

お母さん役を指名された妊娠○十年ぶりの先生、
産道役をやりたいと次々に入ってくれて、どんどん長くなった産道^^
長い産道をくぐり抜けた赤ちゃん役の生徒さんの瞳からは大粒の涙がこぼれました;;

「ヤバい~!これ何?」とこぼれる涙に戸惑いながらも、自分の気持ちをしっかりと伝えてくれました。

見守る先生方の目にも涙が・・・
26日夕方いちばんで中央高校での産道くぐり放送されます♪


時間いっぱいくぐりたい人がくぐった後にシェアタイム。
全員、同席くださった先生や校長先生、取材にいらした本田アナ、みんなが赤ちゃんが産まれることの尊さ、
自分が出産したとき、母親のこと、未来の赤ちゃんのこと、たくさんたくさんの感想をくださいました。


最後に熊本県の助産師会の坂梨京子先生が、
自然なお産のこと、お産が始まるのは、赤ちゃんからのサインで、赤ちゃんがさあ行くぞ!と決めて出 てくる。みんなもそうやって出て来たということ。
自分を大切にするということ。産み育てる身体を作ることということ。といった“心と体を大切にする”というメッセージをみんなに贈ってくださいました。
26日夕方いちばんで中央高校での産道くぐり放送されます♪


一緒に行ったうみ・つきスタッフには、中央高校の卒業生もいて、久しぶりの母校に感激^^
シェアタイムに「赤ちゃんを産みたくなりました。」と言ってくれた生徒さんの言葉に、
今日、産道くぐりをくぐったみんながお産をする年頃になってもうみ・つきの活動を続けていたいなあと思いました。(あ、思っただけでなく、宣言してきちゃった^^)



たく さんの方のお力添えや想いがベストタイミングでつながって、
このような活動をさせていただけることに心から感謝の気持ちでいっぱいです。
(新聞記事に書いてくれた記者さんからたまたま別の取材の件で今日お電話をいただき今日の様子をお伝えし、お礼を言うことができました。)


校長先生からも是非、男子生徒にも受けさせたい!などのお言葉をいただき、これから、中高生にも産道くぐりを体験してもらえる機会をたくさん作れたらいいなあと思っています。

是非、ピンと来た方、心が動いた方はうみ・つきumitsuki1103@gmail.comまでお問い合わせください(^_-)-☆


おっと、忘れるところでした。
肝心の放送は~


26日(水)RKK「夕方いちばん」の中で18時15分ころから

同じ26日のRKKラジオ「小松士郎のラジオのたまご」でも14時30分から本田アナがお話してくださるそうです~!


みなさん、見てくださいね~聞いてくださいね~♪

同じカテゴリー(産道くぐり)の記事画像
今日は、満月〇
心と体のファスティングリトリート~うみ・つきクルーズ・いいお産の日熊本2017~
熊本中央高校で産道くぐり♪
新スタッフ紹介&産道くぐりレポート
産道くぐり in ひむき保育園さん
いのちのまなびルーム産道くぐりin壱岐
同じカテゴリー(産道くぐり)の記事
 今日は、満月〇 (2018-03-02 07:31)
 心と体のファスティングリトリート~うみ・つきクルーズ・いいお産の日熊本2017~ (2017-09-04 07:29)
 熊本中央高校で産道くぐり♪ (2016-12-02 07:30)
 新スタッフ紹介&産道くぐりレポート (2016-03-01 11:38)
 産道くぐり in ひむき保育園さん (2016-02-14 15:24)
 いのちのまなびルーム産道くぐりin壱岐 (2015-08-12 07:00)

Posted by かおり at 22:04Comments(3)|| 産道くぐり
コメント
かおりちゃん、ステキな記事ありがと~♪皆さんの深い想いが温かい空間を創った、感動の時間でした!ヒロミ&かおりコンビ、サイコー!!私も魅了されちゃった^^
Posted by 知美 at 2014年02月25日 07:03
わあ~ステキですね~
記事を読んでただけで、涙があああ
この産道くぐりって、保育園児にも分かると思います?
まだ難しいかな?
『なんかいいな~ステキだな~』と思って♡
Posted by のりこ at 2014年02月25日 11:42
知ちゃんの読み聞かせもみんな食い入るように入り込んでくれたね。
ヒロミさんのリードがサイコ―でした!

のりこさん
保育園でも年長年中さんのクラスで実施しましたよ~!
ぐいぐい産まれて、お母さんの胸にぎゅーっと抱かれてとっても嬉しそうでしたよ~~~!記事がどこかに・・・
Posted by かおりかおり at 2014年03月01日 22:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン