2011年09月01日
9月になりました!
みなさん、こんにちは!
あゆみんさんからバトンを引き継ぎまして、9月のブログ担当をします、ちびす
です。
昨日の野菜の日は娘の誕生日でした!
おかげさまで3歳
昨日は一日、娘の行きたいところ(こども文化センター)へ行き、
手作りケーキでお祝いしたのですが、ローソクを買うのを忘れてしまった私
そんなこんなで、さきほどローソク買ってきました
きょうのおやつの時間に残り物のケーキにローソク立てて、やり直し~
娘はとっても喜んでくれました!よかった、よかった
さて、あゆみんさんのお母さんのお産記事、感動的~!
昔の女性は強いですよね~!
私も母のことも書いてみたくなりました。
私の母は3歳で父を亡くし、17歳で母を亡くしました。
それからずっとおじさんに面倒を見てもらいながら、妹と二人で暮らしてきたそうです。
そんなわけで、私を産んだ時、母にとって実の両親は生きていませんでした。
病院でのお産。初めての出産。どんなに心細かったことでしょう。
私はなかなか生まれず、陣痛促進剤を投与して生まれてきたそうです。
母はなぜかそれ以上のことはあまり語りません。
それが、最近になって、驚くことを聞きました。
それは、第2子である弟の時の出産でした。
私が小さかった頃、ご近所の家で夕飯をごちそうになり、
父の帰りを待っていた日々の記憶が鮮明に残っています。
それはどうしてだったのか、なぜ母がいなかったのか、ふと尋ねてみたのです。
すると、その時、母は弟を出産していたというのです。
私:「え?ばあちゃんは?手伝いに来てくれなかったの?」
母:「来てくれなかったね~。産前も産後も来てくれなかった。」
これにはとても驚きました!
私は3歳まで祖父母と一緒に暮らしていたので、
いつも面倒を見てくれて、優しいおばあちゃんが大好きでした。
弟のお産の時は、両親が祖父母の家を出て、新しい家に住み始めた頃です。
母のお産で私が一人になるというのに、面倒を見に来てくれなかったなんて・・・。
ちょっとショックでした。
祖母は私にとってはとても優しいおばあちゃんで、私は今でも大好きです。
でも、母に対する接し方はずいぶん違っていたことを最近知りました。
母は、私が祖母を大好きなことを知っていたので、
がっかりするようなことは言わないよう、態度にも出さないよう、ずっと隠してきたそうです。
母も少し弱くなってきたのでしょうか・・・。
最近になって、祖母の愚痴を少しだけ聞くようになりました。
今、私がお姑さんにそんなことをされたら、
きっと、母に愚痴っていたことでしょう。
そんな人もいなくて、ずっと耐えていたなんて、すごすぎます
昔の女性はすごいというか、我慢強いというか、凛としているというか・・・。
子供への愛情・・・見習うべきところは見習いたいなぁと思いました。
私も娘の心のよりどころになれるように、長生きするぞ~!
・・・と自分のことばかり書いちゃいましたが・・・
うみ・つきのビックイベント「いいお産の日」まで残り2か月ちょっと!
ぷかぷかvol2の制作も着々と進んでいますし、チラシももうすぐ出来上がります!
どんな内容になるか、ブログでもご紹介していきますので、お楽しみに~!
9月のイベント参加者募集中~!
●9月8日・22日(木)~プレママヨガ
●9月15日~お産語り場・夫婦のきずなをもっと深めよう!
●11月3・4日
いいお産の日in熊本市2011
『私が輝くおいしいお産』というテーマで開催♪
近日にチラシ配布開始~!!
あゆみんさんからバトンを引き継ぎまして、9月のブログ担当をします、ちびす

昨日の野菜の日は娘の誕生日でした!
おかげさまで3歳

昨日は一日、娘の行きたいところ(こども文化センター)へ行き、
手作りケーキでお祝いしたのですが、ローソクを買うのを忘れてしまった私

そんなこんなで、さきほどローソク買ってきました

きょうのおやつの時間に残り物のケーキにローソク立てて、やり直し~

娘はとっても喜んでくれました!よかった、よかった

さて、あゆみんさんのお母さんのお産記事、感動的~!
昔の女性は強いですよね~!
私も母のことも書いてみたくなりました。
私の母は3歳で父を亡くし、17歳で母を亡くしました。
それからずっとおじさんに面倒を見てもらいながら、妹と二人で暮らしてきたそうです。
そんなわけで、私を産んだ時、母にとって実の両親は生きていませんでした。
病院でのお産。初めての出産。どんなに心細かったことでしょう。
私はなかなか生まれず、陣痛促進剤を投与して生まれてきたそうです。
母はなぜかそれ以上のことはあまり語りません。
それが、最近になって、驚くことを聞きました。
それは、第2子である弟の時の出産でした。
私が小さかった頃、ご近所の家で夕飯をごちそうになり、
父の帰りを待っていた日々の記憶が鮮明に残っています。
それはどうしてだったのか、なぜ母がいなかったのか、ふと尋ねてみたのです。
すると、その時、母は弟を出産していたというのです。
私:「え?ばあちゃんは?手伝いに来てくれなかったの?」
母:「来てくれなかったね~。産前も産後も来てくれなかった。」
これにはとても驚きました!
私は3歳まで祖父母と一緒に暮らしていたので、
いつも面倒を見てくれて、優しいおばあちゃんが大好きでした。
弟のお産の時は、両親が祖父母の家を出て、新しい家に住み始めた頃です。
母のお産で私が一人になるというのに、面倒を見に来てくれなかったなんて・・・。
ちょっとショックでした。
祖母は私にとってはとても優しいおばあちゃんで、私は今でも大好きです。
でも、母に対する接し方はずいぶん違っていたことを最近知りました。
母は、私が祖母を大好きなことを知っていたので、
がっかりするようなことは言わないよう、態度にも出さないよう、ずっと隠してきたそうです。
母も少し弱くなってきたのでしょうか・・・。
最近になって、祖母の愚痴を少しだけ聞くようになりました。
今、私がお姑さんにそんなことをされたら、
きっと、母に愚痴っていたことでしょう。
そんな人もいなくて、ずっと耐えていたなんて、すごすぎます

昔の女性はすごいというか、我慢強いというか、凛としているというか・・・。
子供への愛情・・・見習うべきところは見習いたいなぁと思いました。
私も娘の心のよりどころになれるように、長生きするぞ~!
・・・と自分のことばかり書いちゃいましたが・・・

うみ・つきのビックイベント「いいお産の日」まで残り2か月ちょっと!
ぷかぷかvol2の制作も着々と進んでいますし、チラシももうすぐ出来上がります!
どんな内容になるか、ブログでもご紹介していきますので、お楽しみに~!
9月のイベント参加者募集中~!
●9月8日・22日(木)~プレママヨガ
●9月15日~お産語り場・夫婦のきずなをもっと深めよう!
●11月3・4日
いいお産の日in熊本市2011
『私が輝くおいしいお産』というテーマで開催♪
近日にチラシ配布開始~!!
妊婦さんとの安産祈願ショット!
謹賀新年!旧暦のお正月、10周年を迎えて。
今日は、満月〇
明日は、旧暦のお正月ということで、遅ればせながら、新年のご挨拶♪
女性にとって幸せな働き方考えてみませんか?
こんなに子育て支援に熱い人たちが!!!~子育て座談会in下通り~
謹賀新年!旧暦のお正月、10周年を迎えて。
今日は、満月〇
明日は、旧暦のお正月ということで、遅ればせながら、新年のご挨拶♪
女性にとって幸せな働き方考えてみませんか?
こんなに子育て支援に熱い人たちが!!!~子育て座談会in下通り~
Posted by ちびす at 16:01Comments(2)||
スタッフのつぶやき|
コメント
お誕生日おめでと~!
子どもの誕生日には、お産の時の記憶が鮮明によみがえるよね~!
そして、私も母の忍耐力には頭が下がります。
見習わなくっちゃ!
子どもの誕生日には、お産の時の記憶が鮮明によみがえるよね~!
そして、私も母の忍耐力には頭が下がります。
見習わなくっちゃ!
Posted by かおり
at 2011年09月03日 08:56

お祝いコメントありがとう~!
娘にとってのお誕生日は、ママにとってはお産の日だものね~☆
時計を見ながら、あ~、3年前の今頃は横になって陣痛に耐えていたなぁとか、今頃病院に向かってたなぁなど、いろいろ思い出していました^^
娘にも母がいてくれて良かった~☆と思われるようになりたいものです♪
娘にとってのお誕生日は、ママにとってはお産の日だものね~☆
時計を見ながら、あ~、3年前の今頃は横になって陣痛に耐えていたなぁとか、今頃病院に向かってたなぁなど、いろいろ思い出していました^^
娘にも母がいてくれて良かった~☆と思われるようになりたいものです♪
Posted by ちびす at 2011年09月03日 21:07