2011年11月21日
12月のうみつきの日は、麻の葉模様の刺し子体験♪
幸恵ちゃんのヨガに参加していた妊婦さんから幸恵ちゃんがレクチャーしてくれた逆子に効くヨガポーズで逆子が治った!と連絡をいただいて、やっぱり体づくりだなあと嬉しいかおりです。昨日のミニトモカフェのトランポリンで筋肉痛です><
じわじわと冬の寒さがやって来ていますね。
みなさん、冬の備えはいかがですか?
我が家は省エネのために今年はコタツを出そう!と思っていますが、
気持ちよすぎて根っこが生えて出られなくなってしまうので、
まだ悩んでいます~><
みなさんのおすすめ防寒対策教えてください~!
コタツでの“のんびりタイム”に似合うのはちくちく・・・あみあみ・・・♪
今年はコタツでみかんでも食べながら、ちくちくかあみあみしたいなあなんて思ってます。
今日はそんな私かおりと本田屋女将が担当することになったうみつきでのちくちくタイムのお知らせです。
日本の伝統の刺し子。
木綿や麻の布地に一針ひとはり手作業で模様を描きます。
元々は布が手に入らない時代の布の補強として発展したものだそうです。
その手仕事から生まれる美しさにほれぼれします。
日本の母として刺し子を体験したい^^
そんな想いがありました。
ちょうどそんな時、情報誌ぷかぷかvol.2に編集中に何度も登場する麻の葉模様を見ていました。
裏表紙の“麻の葉模様の肥後手まり”に、表紙を開いた最初のページにも“麻の葉模様のふきん”をスキャンして載せています。
麻は成長が早くまっすぐ育ちます。子どもたちが麻のように健やかに育ちますように・・・そんな願いを込めて、昔から産着の模様によく使われてきました。
ぷかぷか2号を通して、ますます、麻の葉模様が好きなった私たち!
“麻の葉模様の刺し子体験”を企画したい!
そんな思いに駆られ、早速、12月15日のうみ・つきの日に“おかあさんじかん”として、ちくちく麻の葉模様の刺し子を体験する企画を立てました。
コタツはないけど、小学生の頃から刺し子に親しんでいるこんどうさんをゲストに一緒にちくちくしながら語りましょう♪
ウェルパルにコタツ持ち込みたいくらい!
写真はイメージで刺し子のふきん。当日は、刺し子のコースターをちくちくします。
日時:12月15日(木)10:00~12:00
場所:ウェルパルくまもとイベント広場
ゲスト:こんどうともみさん(うぶや)
参加費:800縁(円)※ゲスト謝礼、刺し子コースター材料費含む
※おかあさんがちくちくタイムに集中できるように、子どもの見守りがありますので、
お子さん連れで是非どうぞ★
ゲストプロフィール;うぶや こんどうともみ
お母さん歴3年。布ナプキンや胡粉ネイルなど女性の心と体にやさしいモノたちの販売やそれにまつわるワークショップを開催している。屋号の”うぶや”は昔月経中やお産の際に使われていた”産屋”のように女性たちをつなぐ場になればとの想いを込めている。
小学校の手芸クラブで刺し子デビューして以来、生活の中に刺し子を取り入れている。
お申込み : umitsuki1103@gmail.comまで
件名に「12月15日刺し子体験」と書いて、本文に
・お名前
・年齢
・携帯電話番号
・同伴するお子様の年齢
・参加への思い
を書いてお送りください。
ご参加お待ちしています♪
うみ・つきの今後のイベント予定
12月8日(木) プレママ整体
12月15日(木) おかあさんじかん~麻の葉模様の刺し子体験♪~
1月12日(木) プレママ整体
2月9日(木)プレママ整体
3月8日(木)プレママ整体
じわじわと冬の寒さがやって来ていますね。
みなさん、冬の備えはいかがですか?
我が家は省エネのために今年はコタツを出そう!と思っていますが、
気持ちよすぎて根っこが生えて出られなくなってしまうので、
まだ悩んでいます~><
みなさんのおすすめ防寒対策教えてください~!
コタツでの“のんびりタイム”に似合うのはちくちく・・・あみあみ・・・♪
今年はコタツでみかんでも食べながら、ちくちくかあみあみしたいなあなんて思ってます。
今日はそんな私かおりと本田屋女将が担当することになったうみつきでのちくちくタイムのお知らせです。
日本の伝統の刺し子。
木綿や麻の布地に一針ひとはり手作業で模様を描きます。
元々は布が手に入らない時代の布の補強として発展したものだそうです。
その手仕事から生まれる美しさにほれぼれします。
日本の母として刺し子を体験したい^^
そんな想いがありました。
ちょうどそんな時、情報誌ぷかぷかvol.2に編集中に何度も登場する麻の葉模様を見ていました。
裏表紙の“麻の葉模様の肥後手まり”に、表紙を開いた最初のページにも“麻の葉模様のふきん”をスキャンして載せています。
麻は成長が早くまっすぐ育ちます。子どもたちが麻のように健やかに育ちますように・・・そんな願いを込めて、昔から産着の模様によく使われてきました。
ぷかぷか2号を通して、ますます、麻の葉模様が好きなった私たち!
“麻の葉模様の刺し子体験”を企画したい!
そんな思いに駆られ、早速、12月15日のうみ・つきの日に“おかあさんじかん”として、ちくちく麻の葉模様の刺し子を体験する企画を立てました。
コタツはないけど、小学生の頃から刺し子に親しんでいるこんどうさんをゲストに一緒にちくちくしながら語りましょう♪
ウェルパルにコタツ持ち込みたいくらい!
写真はイメージで刺し子のふきん。当日は、刺し子のコースターをちくちくします。
日時:12月15日(木)10:00~12:00
場所:ウェルパルくまもとイベント広場
ゲスト:こんどうともみさん(うぶや)
参加費:800縁(円)※ゲスト謝礼、刺し子コースター材料費含む
※おかあさんがちくちくタイムに集中できるように、子どもの見守りがありますので、
お子さん連れで是非どうぞ★
ゲストプロフィール;うぶや こんどうともみ
お母さん歴3年。布ナプキンや胡粉ネイルなど女性の心と体にやさしいモノたちの販売やそれにまつわるワークショップを開催している。屋号の”うぶや”は昔月経中やお産の際に使われていた”産屋”のように女性たちをつなぐ場になればとの想いを込めている。
小学校の手芸クラブで刺し子デビューして以来、生活の中に刺し子を取り入れている。
お申込み : umitsuki1103@gmail.comまで
件名に「12月15日刺し子体験」と書いて、本文に
・お名前
・年齢
・携帯電話番号
・同伴するお子様の年齢
・参加への思い
を書いてお送りください。
ご参加お待ちしています♪


12月8日(木) プレママ整体
12月15日(木) おかあさんじかん~麻の葉模様の刺し子体験♪~
1月12日(木) プレママ整体
2月9日(木)プレママ整体
3月8日(木)プレママ整体
ピュアリィ10周年収穫祭
子宮についてもっと考えよ♪
ハーフバースデイパーティー レポート
産道くぐりプロジェクトの検討会レポート
おこづかい出前講座 開催しました
産道くぐりプロジェクトの検討会レポート
子宮についてもっと考えよ♪
ハーフバースデイパーティー レポート
産道くぐりプロジェクトの検討会レポート
おこづかい出前講座 開催しました
産道くぐりプロジェクトの検討会レポート
Posted by かおり at 08:00Comments(1)||
∟その他|
コメント
さ、さぶい><
寒くて起きられずにいたら思いついた!
麻の葉刺し子コースター!
大好きな人へのクリスマスプレゼントにしよっ♪
寒くて起きられずにいたら思いついた!
麻の葉刺し子コースター!
大好きな人へのクリスマスプレゼントにしよっ♪
Posted by かおり at 2011年11月22日 08:32