2011年11月25日

我が家のおむつなし育児

こんにちは!
初めての薪ストーブの季節を迎え、
どうやったらうまく燃やせるか日々研究中のヒロミです。


今日はうちの次男のおむつなしライフをちょっとだけ紹介させていただきますねにっこり


私が『おむつなし育児』という言葉に出会ったのは、去年の妊娠中。

まったくおむつを着けないということではなく、
なるべくおむつではないところで排泄する育児法。

赤ちゃんも気持ちよいので、ごきげんに育つと言います。


長男が赤ちゃんの頃(15年前)から、そんな感じの育児をしている友達がいたので
私もマネして、長男がおすわりできるようになったころから
おまるやトイレで排泄させたりしていたので、
その『おむつなし育児』という言葉に興味深々でしたUP

妊娠中におむつなし育児に関する本を読んだり、
実践しているお友達に聞いたりして準備万端で出産キラキラ


次男が生まれた日に、ホーローおまるで胎便をキャッチした瞬間から
我が家のおむつなし育児がスタートしました。

我が家のおむつなし育児
6か月ごろ。しーしーと言うと条件反射のようにおしっこが出ました

ホーローおまるは、首の座らない赤ちゃんの排泄にも使いやすかったです。
また、持ち運びもしやすいので、よくベビーカーに積んでおでかけしました。

ゲーム感覚で『やった!キャッチできた!』と
私が楽しんでやっていたので、夫や子どもたちも喜んで協力してくれて
現在に至ります。

今はホーローおまるよりも、自分で座れるおまるのほうが好きみたいです。

毎朝、起きたら布おむつを脱がせておまるでシーシーします。
最近は結構な量を溜めれるようになり、びっくりするほどよく出ます。


そしてみんなで朝ごはん。
お腹いっぱい食べたあとにまたおまるに向かうと
今度はりっぱなうんちです。

ベビーサインで“おわったよ”を教えてくれたらトイレに流して“バイバイ”。


11か月で保育園に入園する前は完全布おむつ&布パンツだったのですが
ちょっとした手違いで、入園前日に保育園は布オムツNGだと判明・・・
これはとても残念でしたが、担任の先生たちがおむつなし育児に理解を示して下さっているので
園でもおっきいクラスのトイレを借りたりしてるようです。

保育園やおでかけ先ではあんまり排便しないので
おしりがうんちで汚れることが少なく、親子ともストレスが軽減されてとってもラク♪
なにより、おまるに座って『う~ん!!』ってやってる姿がかわいくてラブ

もちろん、まだ完全に、ではありませんよ。
ゆる~く無理なくが基本なので。


おうちでは布おむつや布パンツ、エコニコパンツなどで過ごしています。

自分から教えてくれるようになる日が楽しみですハート

我が家のおむつなし育児
1歳2カ月現在。しーしー出てるよ~

月うみ・つきの今後のイベント予定月

12月 8日(木) プレママ整体
12月15日(木) おかあさんじかん~麻の葉模様の刺し子体験♪~
1月12日(木)プレママ整体
2月 9日(木)プレママ整体
3月 8日(木)プレママ整体




同じカテゴリー(スタッフのつぶやき)の記事画像
妊婦さんとの安産祈願ショット!
謹賀新年!旧暦のお正月、10周年を迎えて。
今日は、満月〇
明日は、旧暦のお正月ということで、遅ればせながら、新年のご挨拶♪
女性にとって幸せな働き方考えてみませんか?
こんなに子育て支援に熱い人たちが!!!~子育て座談会in下通り~
同じカテゴリー(スタッフのつぶやき)の記事
 妊婦さんとの安産祈願ショット! (2021-06-12 22:09)
 謹賀新年!旧暦のお正月、10周年を迎えて。 (2019-02-05 08:37)
 今日は、満月〇 (2018-03-02 07:31)
 明日は、旧暦のお正月ということで、遅ればせながら、新年のご挨拶♪ (2018-02-15 07:07)
 女性にとって幸せな働き方考えてみませんか? (2015-06-14 22:21)
 こんなに子育て支援に熱い人たちが!!!~子育て座談会in下通り~ (2015-01-28 20:00)

Posted by ヒロミ at 19:59Comments(0)|| スタッフのつぶやき
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン